化粧散策


番 外 (祭礼時)

「本 町」
 第1回試験曳き 宵々宮 (金曜)
    
 曳き出し (土曜)
   
 本宮午後 (日曜)
昨年は4日間同じ面(くずしが内側)でしたが今年は使い分けています。
 
 
「大北町」
 土曜 曳き出し後
祭礼初日は、丸<大北>の交差旗にあわじ結びを復刻
 祭礼2日目は、従来の交差旗にあわじ結びのパターン。
 
 「春木旭町」
   
纏頭新調。昨年と比べると中央瓢箪が大型化。
 
 
「荒木町」

試験曳きと本祭では水引幕が異なり、縫目が緑が試験曳き。縄の色も違う。


(中井町入魂式の際の画像)
新調された白チチ・フチの水引幕
水引幕を替えるだけでも地車のイメージが変わります。
大修理記念誌の写真は白チチ・フチですがチチがフチを突き抜けているタイプ。
その水引幕を修繕。上記の突き抜けていた部分を無くし試験曳きにて使用
 
 
「福田町」


梅鉢の三方正面
 
 
「 <黒鳥>郷小路
    
本年、幟と水引幕を新調。(交差旗・町名旗・幟、水引幕のチチ・フチ色が緑で統一となる)
 
 
「小社之町」
 府中地区の交差旗は、丸<東>・丸<小社>・丸<南>・丸<市辺>と町名なのが特徴
 
 
「千原町」
  
金の小槌を新調
 
 
 「上之郷下村」


本年、交差旗を常備
 
 
 「東堀上町」
 交差旗。試験曳きのみ使用
 東堀上町の画像は「其処にある風景さん」御提供
 
「菱木白木」
   
纏棒にも柄が入っている
 画像は「其処にある風景さん」御提供

入魂式 番外編

「太 町」




2010/10/11 撮影
入魂式の際は巴紋。祭礼時は2日目のみ巴紋の面(?)

2010/10/11 撮影


町名旗は白地に銀刺繍の社紋と町名

吹きチリは社紋が銀刺繍で町名が金刺繍
    三方正面も幟紋で統一されている