堺 市

 [久世地区]        


 
町 名 新調年 大 工/彫 師 屋根型 氏 子/所在地
伏 尾 大正十一年 田端元一/一元一門 入母屋 多治速比売神社/宮山台
購入元/購入年 貝塚市石才町新調/平成七年貝塚市石才町から購入  
変 遷 備 考   ◇ 26年ぶりの地車復活
神輿地車   ○ 昭和五十二年から地車復活まで使用
先 代   ◎ 大正末期〜昭和初期大阪狭山市池ノ原から購入
  ○ 昭和四十四年、五年頃某所へ  その後、休止
現在の地名/読み方 中区-伏 尾/ふせお
 

 
町 名 新調年 大 工/彫 師 屋根型 氏 子/所在地
楢 葉 昭和三年 山内安太郎/一元 正
<本庄と兄弟地車>
切妻 野々宮神社/深井清水町
購入元/購入年 泉佐野市日根野野々地蔵新調/平成八年貝塚市木積町から購入  
変 遷 先 代   ◎ 明治初期 堺市小阪新調
        昭和五十五年堺市小阪から購入
  ○ 平成八年和泉市鶴山台連合へ
現在の地名/読み方 中区-楢 葉/ならば
   

 
町 名 新調年 大 工/彫 師 屋根型 氏 子/所在地
桝 矢 昭和六十二年 池内福治郎/中山慶春 <切妻> 野々宮神社/深井清水町
変 遷 備 考   ◇ 地車としては約20年ぶりの復活
リース地車   ○ 昭和六十一年は「太鼓正」から地車をリースする
町内地車   ◎ 昭和六十年町内の個人が堺市隠から購入し、一年のみ曳行
  ○ 昭和六十一年大阪狭山市西池尻へ
屋台地車   ◎ 昭和五十四年新調
  ○ 昭和六十二年堺市八田西町二丁へ
現在の地名/読み方 中区-東 山/ますや
 

 
町 名 新調年 大 工/彫 師 屋根型 氏 子/所在地
 山 平成元年 大下孝治/木下賢治 <切妻> 野々宮神社/深井清水町
変 遷 備 考   ◇ 地車としては約20年ぶりの復活
リース地車   ○ 昭和六十三年は「太鼓正」から地車をリースする
屋台地車   ◎ 昭和五十五新調  昭和六十二年まで曳行
  ○ 堺市小阪西町へ
現在の地名/読み方 中区-東 山/たかやま
 

 
町 名 新調年 大 工/彫 師 屋根型 氏 子/所在地
東八田 平成二年 天野行雄/中山慶春 入母屋 野々宮神社/深井清水町
変 遷 先 代   ◎ 明治以前千早赤阪村某所から購入?
      ・ 堺市八田北東側から譲渡という説もある
  ○ 平成三年大阪市北区綱敷天神社へ
現在の地名/読み方 中区-東八田/ひがしはんだ
 

 
町 名 新調年 大 工/彫 師 屋根型 氏 子/所在地
和 田 平成三(四)年 天野行雄/中山慶春・木下賢治一門 入母屋 多治速比売神社/宮山台
変 遷 備 考   ◇ 23年ぶりの地車復活
先 代   ◎ 明治期新調
  ◎ 昭和四十三年まで曳行<当年の祭礼時の事故により>
  ○ 平成元年兵庫県尼崎市築地本町一丁目へ
現在の地名/読み方 南区-和 田/わ だ
 

 
町 名 新調年 大 工/彫 師 屋根型 氏 子/所在地
平 井 平成九年 大下孝治/木下彫刻工芸 入母屋 多治速比売神社/宮山台
変 遷 先 代   ◇ 31年ぶりの地車復活
  ◎ 昭和五十七年 当該町新調
  ◎ 平成八年まで曳行  平成九年兵庫県尼崎市丸嶋へ
神輿地車   ○ 昭和五十二年から地車復活まで使用
先々代   ◎ 堺市北野田方面から購入 昭和四十四年まで曳行
  ○ 昭和四十六年富田林市伏山へ
三先代   ○ 兵庫県芦屋の個人、梶内だんじりを経由して河内長野市西代へ
                                 三先代以前の詳細
現在の地名/読み方 中区-平 井/ひらい
 

 
町 名 改修年 大 工/彫 師 屋根型 氏 子/所在地
北垣外 平成十九年 泉谷・若野工務店/松本幸規 切妻 野々宮神社/深井清水町
変 遷 備 考   ◇ 平成19年、折衷型から一部彫物を残し完全な下地車へ改修
改修前   ◇ 地車としては、約20年ぶりの復活
  ◎ 昭和六十二(三)年新調  限りなく下地車に近い上地車
        大工:笠谷忠一、彫師:井尻翠雲一門下の若手
屋台地車   ◎ 昭和五十五年新調
  ○ 昭和六十二年寝屋川市打上へ
現在の地名/読み方 中区-東 山/きたがいとう
 

 
町 名 新調年 大 工/彫 師 屋根型 氏 子/所在地
小 阪 平成二十三年 大下孝治/木下賢治 切妻 野々宮神社/深井清水町
変 遷 先 代   ◎ 昭和五十五年 当該町新調
  ○ 平成二十二年まで曳行  翌二十三年高石市土生へ
先々代   ◎ 明治初期 当該町新調
  ○ 昭和五十五年堺市楢葉へ
現在の地名/読み方 中区-小 阪/こさか
 

    


 地車統合時(大正初期) ○

町 名 新調年 大 工/彫 師 屋根型 氏 子/所在地
東 山 不 詳 不詳/不詳 - -
購入元/購入年 大正初期大東市押廻から購入
その後の行き先   ○ 昭和三十四年まで曳行  昭和四十年頃解体  
現在の地名/読み方 東 山/ひがしやま
 

 地車統合時(明治以前) ○

「東山北」・・・高 山、北垣外  「東山南」・・・桝 矢