堺市菱木奥 先代搬出

   

10時47分、菱木神社前に到着。するとコマ跡が!!!遅かったと思いきや、少し進むと、ちょうど「奥」の地車が搬出される所でした。


堺市菱木南 抜魂式

地車製作隆匠にて大修理を行う為、抜魂式が行なわれました。


「奥」を見送った後、「南」の地車庫方面に向かうと、正装の方がチラホラ。10時50分地車庫前に着くと抜魂式準備中でした。

  

11時半、抜魂式が終了し、お待たせ!いよいよ曳行です。

  

鳴物を鳴らしながら、村中の道へ入って行きます。大太鼓エエ音してました。

  

11時35分、会社建物?に到着。ここにしばらくの間、地車を留めておく様です。

  

  

この後、菱木神社の境内を見ると、昨年祭礼終了後に搬入された新「奥」地車が出ていて、皆さん集まっておられました。

入魂式まであと、2ヶ月!!言うてる間でしょうね。

菱木南  平成4年9月新調
大工:天野工務店
彫師:川原和夫(井波)・栗田 剛(名古屋)  


OMAKE

こちらの画像は、まだ今月頭に買ったばかりの「父」のデジカメで撮影した画像。色の鮮やかさが以前のモノより違います。

    

  

今回初めて使ったので、使い方に四苦八苦。早く慣れねば・・・。

 

現行のSONYのデジカメは、あれこれもう4年使ってます。型落ちも型落ち、当然ながらあちこち寿命来てますわ。
新モノはCannon。オレはSONY派なのだが、今回撮影した画像を見た瞬間以前のデジカメって何これ??みたいな感じでショック・・・

この現行のSONYのデジカメは、屋根等を撮影しようと見上げると、光がよく入り、思うような画像が出来栄えになりませんでした。
他にも、建物のちょっとした日陰でも、被写体自体が暗がりになってしまいます。

その点、新デジカメは、同じ条件で撮影しても、光が入りにくいし、被写体の暗がりも改善された感じでした。
(まぁ、現行のデジカメを使いこなせてないだけなのかもしれませんが。)