泉大津・和泉市 「上地車」詳細
| ○ 「泉大津市・上条地区」 旧市は全台上地車・穴師は往古より下地車 昭和47年 5台(5台)・・・当時、二田町・助松町は休止。池園町には地車無し。 昭和59年 5台(6台)・・・助松町が祭礼復活。上条地区唯一の下地車。 昭和61年 5台(7台)・・・二田町が祭礼復活。下地車が2台になる。 昭和62年 5台(8台)・・・池園町に初代地車が誕生(下地車)。 平成5年 4台(8台)・・・池上町が下地車化 平成9年 2台(8台)・・・北曽根・南曽根が下地車化 平成11年 1台(8台)・・・森町が下地車化 平成13年 0台(8台)・・・上地車最後だった千原町が下地車化し全町下地車になる。 |
| 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 元 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | ||
| 池園町 | 購 | > | 購 | > | 購 | 全 | ||||||||||||||||||||||||||
| 森町 | > | 購 | 町 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 南曽根 | 購 | > | 購 | 下 | ||||||||||||||||||||||||||||
| 二田町 | 購 | > | 購 | 12 | 地 | |||||||||||||||||||||||||||
| 池上町 | 新 | 町 | 車 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 助松町 | 復 | > | 新 | 開 | 化 | |||||||||||||||||||||||||||
| 北曽根 | 新 | 始 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 千原町 | 新 | 新 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 9 |
○ 「和泉市・信太、伯太、黒鳥、松尾地区」 府中地区を除く <上地車の総合台数> 昭和61年 10台 平成14年 4台・・・一気に半数以下になる。 平成18年 1台 平成21年 0台・・・最後まで上地車だった上代町が下地車化し、和泉市から上地車が無くなる。 * 信太地区 昭和47年 7台(8台)・・・当時、上代町は休止中。幸のみ下地車だった。 昭和62年 8台(9台)・・・上代町が上地車新調で祭礼復活。 平成元年 7台(9台)・・・上町が下地車化 ・平成9年までは、大半が上地車だったが、以後下地車化が加速 平成9年 6台(9台)・・・王子町が下地車化 平成11年 5台(9台)・・・葛の葉町が下地車化 平成13年 3台(9台)・・・太町・富秋町が下地車化 平成14年 2台(9台)・・・尾井町が下地車化 平成16年 1台(9台)・・・宮本町が下地車化 平成21年 0台(9台)・・・最後の上代町が下地車化し信太地区、ひいては和泉市から上地車が無くなる。 |
| 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 元 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | ||
| 尾井町 | > | 購 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 幸 | 購 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 葛の葉町 | > | 購 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 富秋町 | 購 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 上代町 | 新 | <新 町内地車 町内地車 | 新 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 上町 | 新 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 王子町 | > | 新 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 太町 | 新 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 宮本町 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 9 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
| 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 元 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | ||
| 尾井町 | > | 購 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 幸 | 購 | 全 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 葛の葉町 | > | 購 | 町 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 富秋町 | 購 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 上代町 | < 町内地車 | 新 | 新 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 上町 | 新 | 新 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 王子町 | > | 新 | 下 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 太町 | 新 | 地 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 宮本町 | > | 新 | 車 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 9 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| * 黒鳥・伯太 昭和54年 2台(4台) 昭和62年 1台(4台)・・・辻小路が下地車化 平成元年 3台(6台)・・・上伯太・下伯太が上地車新調で祭礼復活。 平成14年 2台(6台)・・・下伯太が下地車化 平成15年 1台(6台)・・・上泉が下地車化 平成18年 0台(6台)・・・最後に、上伯太が下地車化 * 北松尾地区 平成13年 0台(4台)・・・唐国町が下地車化 |
| 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 元 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | ||
| 郷小路 | 購 | > | 購 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 坊小路 | 購 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 辻小路 | > | 購 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 上 泉 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 4 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 元 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | ||
| 上伯太 | 新 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 下伯太 | 新 | > | 新 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 2 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 元 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | ||
| 内田町 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 春木町 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 唐国町 | 新 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| 3 |
2009/12/13 更新