堺 市

 [津久野地区]


 
町 名 新調年 大 工/彫 師 屋根型 氏 子/所在地
神石市之町 大正十四年 絹井楠次郎/玉井行陽 切妻 石津神社/石津町
購入元/購入年 貝塚市王子町新調/平成七年貝塚市王子町から購入  
変 遷 備 考   ◇ 平成十四年より津久野連合に参入
先 代   ◇ 約25年ぶりの地車復活
  ◎ 明治二十年 岸和田市積川西新調
        平成二年岸和田市積川西から購入
  ○ 平成七年和歌山県橋本市小田原へ
リース地車   ○ 次の地車購入直前は「太鼓正」から地車をリースする
先々代   ◎ 大正四、五年淡路から購入
  ○ 昭和四十年頃堺市八田南之町へ  その後、休止
*初 代*   ◎ 戦火により焼失
現在の地名/読み方 堺区-神石市之町/かみいし-いちのちょう/神市(かみいち)
    

 
町 名 新調年 大 工/彫 師 屋根型 氏 子/所在地
宮 山 平成五(六)年 天野行雄/松並義孝 <二重破風> 踞尾八幡神社/津久野町
変 遷 先 代   ◎ 江戸期に堺市津久野宮山の庄屋が購入し、同町へ寄贈
  ○ 平成五年兵庫県尼崎市大官町へ
現在の地名/読み方 西区-津久野町、宮下町/みややま
  *津久野町3丁目(ほぼ全域)、宮下町(一部)*

 
町 名 新調年 大 工/彫 師 屋根型 氏 子/所在地
神野町 平成十一年 大下孝治/木下彫刻工芸 入母屋 踞尾八幡神社/津久野町
変 遷 先 代   ◎ 明治期 大阪市住吉区遠里小野?新調
        大正三年大阪市住吉区遠里小野から購入
  ○ 平成十年まで曳行  平成十一年大阪市西淀川区姫島へ
現在の地名/読み方 西区-神野町/こうの-ちょう
 

 
町 名 新調年 大 工/彫 師 屋根型 氏 子/所在地
下田町 平成十三年 池内幸一/木下彫刻工芸・岸田恭司・近藤 晃・小西清和・山本善徳 入母屋 踞尾八幡神社/津久野町
変 遷 先 代   ◎ 明治十年代 大阪市住之江区粉浜新調
        昭和五十七年堺市毛穴町から購入
  ○ 平成十二年まで曳行  平成十三年堺市鶯谷へ
先々代   ○ 堺市大庭寺へ
現在の地名/読み方 西区-下田町/しもだ-ちょう
 

 
町 名 新調年 大 工/彫 師 屋根型 氏 子/所在地
大 東 平成十七年 北本工務店/木下彫刻工芸 切妻 踞尾八幡神社/津久野町
変 遷 先 代   ◎ 昭和五十九年 当該町新調
  ○ 平成十六年まで曳行  平成十七年河内長野市西代へ
先々代   ◎ 大阪市住吉方面新調
        昭和五十三年堺市堀上町から購入
  ○ 昭和五十八年まで曳行  昭和五十九年堺市隠へ
三先代   ○ 昭和五十年は不参加  昭和五十二年まで曳行
現在の地名/読み方/通称 西区-津久野町/おおひがし/ひがし
*津久野町1丁目(一部)、2丁目(一部)*

 
町 名 新調年 大 工/彫 師 屋根型 氏 子/所在地
西 組 平成十九年 七野徳重/近藤 晃 切妻 踞尾八幡神社/津久野町
変 遷 先 代   ◎ 明治末期購入(購入元については諸説がある)
       ・ 堺市大鳥の建材屋で野ざらしにされていた地車を購入した説
       ・ 堺市野田の先々代説
       ・ 大阪市住吉区上住吉から購入した説など

  ○ 平成十八年まで曳行  同年十月東大阪市森河内の個人へ
先々代   ◇ 堺市津久野西組と合同で曳行していたという説がある
  ○ 堺市津久野宮山の個人へ
現在の地名/読み方 西区-津久野町、宮下町/にしぐみ
 

 
町 名 新調年 大 工/彫 師 屋根型 氏 子/所在地
中 組 平成十九年 田中隆治/山本仲伸 入母屋 踞尾八幡神社/津久野町
変 遷 備 考   ◇ 地車製作隆匠&山本仲伸氏 出世地車
先 代   ◎ 江戸末期新調
       明治四十四年大阪市住之江区安立二丁目南町から購入
  ○ 平成十八年まで曳行 平成十九年九月富田林市東板持へ
先々代   ◇ 堺市津久野西組と合同で曳行していたという説がある
  ○ 堺市津久野宮山の個人へ
現在の地名/読み方 西区-津久野町/なかぐみ
*津久野町2丁目(一部)、3丁目(一部)*