岸和田市

 [山直地区]


 
町 名 新調年 大 工/彫 師 屋根型 氏 子/所在地
大西小路 昭和十年 植山宗一郎/吉岡義峰・木下舜次郎 切妻 菅原神社/岡山町
変 遷 先 代   ◎ 明治期 当該町新調
  ◎ 昭和六、七年和泉市信太宮本町へ
現在の地名/読み方 岡山町/おおにし-しょうじ
 

 
町 名 新調年 大 工/彫 師 屋根型 氏 子/所在地
山出小路 昭和十四年 絹井楠次郎/木下舜次郎・松田正幸 二重破風 菅原神社/岡山町
変 遷 先 代   ◎ 明治二十年代 岸和田市内畑山口新調
        岸和田市内畑山口から購入
  ◎ 昭和十一年岸和田市下大沢へ
現在の地名/読み方 岡山町/やまで-しょうじ (やまいで)
 

 
町 名 新調年 大 工/彫 師 屋根型 氏 子/所在地
田治米町 昭和二十六年 飯田松太郎/松田正幸 入母屋 菅原神社/田治米町
変 遷 先 代   ◎ 東大阪市某所へ
先々代
現在の地名/読み方 田治米町/たじめ-ちょう
   

 
町 名 新調年 大 工/彫 師 屋根型 氏 子/所在地
東出小路 昭和六十三年 天野藤一/松田正幸・十場裕次郎 入母屋 菅原神社/岡山町
変 遷 先 代   ◎ 昭和十四年 当該町新調
  ◎ 昭和六十二年まで曳行  昭和六十三年高石市7区へ
先々代   ◎ 昭和五年まで曳行
現在の地名/読み方 岡山町/ひがしで-しょうじ
 

 
町 名 新調年 大 工/彫 師 屋根型 氏 子/所在地
摩湯町 平成四(五)年 植山良雄/岸田恭司 入母屋 淡路神社/摩湯町
変 遷 先 代   ◎ 昭和七年 和泉市寺門町新調
        昭和四十七年岸和田市大町から購入
  ◎ 平成元年まで曳行  翌年より二年間は曳行自粛
  ◎ 平成二年和泉市寺門町へ里帰り
先々代   ◎ 江戸期 当該町新調
  ◎ 昭和四十八年岸和田市大道町へ
現在の地名/読み方 摩湯町/まゆ-ちょう
 

 
町 名 新調年 大 工/彫 師 屋根型 氏 子/所在地
小 倉 平成五(六)年 大下孝治/木下賢治 切妻 穂椋神社/三田町
変 遷 先 代   ◎ 明治二十八年 当該町新調
  ◎ 平成三年まで曳行<翌年曳行自粛>
  ◎ 平成四年和泉市黒鳥郷小路へ
先々代
現在の地名/読み方/旧称 三田町/おぐら/小倉最寄
  

 
町 名 新調年 大 工/彫 師 屋根型 氏 子/所在地
三田町 平成十一(三)年 池内幸一/野原湛水 入母屋 穂椋神社/三田町
変 遷 地車統合後   ◎ 平成十年まで曳行  平成十一年高石市羽衣へ
現在の地名/読み方 三田町/みた-ちょう
   

 
町 名 新調年 大 工/彫 師 屋根型 氏 子/所在地
今木町 平成十六年 植山工務店/近藤 晃 切妻 菅原神社/東大路町
変 遷 先 代   ◎ 明治二十年頃 熊取町七山新調?
        大正末期泉佐野市鶴原貝田から購入
  ◎ 昭和三十四年まで曳行  その後、休止
  ◇ 昭和五十六年21年ぶりに地車復活
  ◎ 平成十五年まで曳行  平成十六年高石市13区東羽衣へ
現在の地名/読み方/旧称 今木町/いまき-ちょう
  

    


○ 三田町 地車統合以前 ○

町 名 新調年 大 工/彫 師 屋根型 氏 子/所在地
南最寄 明治二十三年 絹井嘉七/安田卯ノ丸 - -
その後の行き先   ◇ 北最寄の地車売却後、三田の地車となる
  ◇ 製作当時、大工、彫師を寝泊りさせて完成させたと云われ、制作
     費は800円
 
 
町 名 新調年 大 工/彫 師 屋根型 氏 子/所在地
北最寄 不 詳 不 詳/不 詳 - -
購入元/購入年 明治十五年購入
その後の行き先   ◇ 昭和三十四〜五年頃まで曳行  老朽化により古物商へ売却