和

             日本人において、『和』のコトバのイメージは、よくない!

       このコトバの解釈は、
               自他がなごやかに調和すること。
                                    である!

       あまりに集団の、誤った解釈の『和』に重点を置き、
       個性をつぶしてきた!
       その反動が今の世の中!今度は、誤った『個性』に
       重点を置き、調和を乱している・・・。

       調和とは、すべてが同じになるのでも、個々バラバラに
       なるのでもない!バランスがとれて、個々が活き活きする
       のが調和である!

       『和』とは、全体においてバランスがとれ(調和)、しかも、
       個々が活き活きとしてしていること!

       『和』のこころ、大切にしたい!
       『和』があれば、そこには、必ず、よろこびがあるはず・・・

       みなさんは、どう思われますか?