■2巻感想 注・3巻まで読んだ状態で書いてます。 ・信頼関係なんて微塵もないけど信じて飛べとかよく考えたらすげえセリフです(笑) ・日向にドンピシャトスをあげるのは難しいけどおもしろいぞくぞくとかこういうの超燃える…!!! ・セッターとして本領を発揮した影山、とか、それを引き出したのは日向だとか、ほんとこのときどういう きもちでこのふたりのこと見てたのかひとばん寝ないで私に話して聞かせてくださいスガさん!!! ・てかほんと影山と日向てまんまセッターとスパイカーでスガと旭とおんなじなんだもん。 スガ本人もだけど、 周りの人間も、 『今現在うちのレギュラーのセッターとスパイカーの関係が良好ではない』 って状況で、どんなふうに日向と影山のこと見てたのかすごい気になるわ。 ・『いらっしゃアアアい!!!』とか、田中スパイク打つとき結構いろいろ言うよね。これ好き(笑) ・『…うん……でも』『…楽しそうだ』 うらやましいの!?ふたりがうらやましいのスガさん!!! ・『セッターがスパイカーに気持ちよく打たせるっていうのは すっごく当然のことなんだけど』 ほう。 そうか、スガはいつもどうやったら旭が気持ちいいかずっと考えてきたんだなあ… 愛だなあ…(ほろり) で、今は、旭はあのとき気持ちよくなかった、と、いじいじくよくよしているわけですね(苦笑) ・日向に手ェ握られたくらいで『大丈夫かツッキー!?』は過保護だろ山口!!!(笑) ・『ちゃんと本気だったじゃん』と主将は言いますが、 でもまだ月島のがむしゃらイラッ、とか純粋で真っ直ぐイラッ、についての説明はちゃんとされてないと思う。 だからね、 いつ月島の心の壁が崩れるか、私ものすごく楽しみに待ってますんで先生よろしくお願いしますね!(笑) ・このときまだ、ノヤ、旭問題が解決してないんだと思って聞くと、大地の 『取り敢えず丸く収まってよかった…』 ってセリフも、急に重たく感じられてきますな…(ハハハ(汗)) ・ジャージ半脱げで走ってくるとか、こんなんもう武田せんせいがお色気要員にしか見えない…!!! ・影山フル出場と言われて、スガはふたりの攻撃がどれくらい通用するか見たいと身を引くわけですが… ここも最初は、 なにがなんでも自分が出たいというより、チームの事情を第一に考えてくれているのだろう、 くらいにしか思ってなかったんですけど… でも今見ると田中や大地の微妙な表情といい、かなり不穏なシーンだったのですね… ここで影山がセッターとしての実力を見せつけてしまったら、 もしかしたら、旭と一緒にスガもバレー部から去ってしまうかもしれない、とか、そういう不安もあったと思う。 ・他のメンバーからの信頼うんぬんも、 あー、影山も気にしてんのか、もじもじしちゃってかわいいなー(笑)、くらいだったのに、 今見ると、 むしろ言われたスガのほうがこれ居心地悪いだろ!、ってカンジで…はは(泣笑) 影山がメンバーからの信頼を得ていると思っている烏野正セッターは、今まさに 俺はスパイカーからの信頼を失ってしまったんだろうか って思っているのだろうしなあ…!!!(苦笑) ほんでまあ、 『…うん』『俺も負けない』 と、スガは言うんですけど、 たぶん、影山のまっすぐさにあてられて、このときだけは 俺も旭ともう一度、 と、自分を奮い立たせることが出来てたんだと思う。 だけどまたきっとすぐ、でも…、と、しおしおと気持ちがしおれていって(すぐに話題変えちゃってるしな)結局 一ヶ月も放置しちゃったのかなーと思うと、スガさんかわいいなー!って思う! 旭とスガはお互い相手を思いやるが故に こんな自分が相手に働きかけてなにかしていいのかな と思って、 結果なにも出来なくなっちゃうところが可愛いと思う。 ・えー、ちょっと戻りますが 『中学のあの試合相当応えてんだな本人的に…』 ってスガのセリフ。 これ、応えてる、じゃなくて、堪えてる、じゃないの? と思ったけど、パソ変換候補の用例見た感じ、応えてるで間違ってないみたい… そうなんだ… 実際文字を打って変換してみるまでずっと、 ちょっと!こういう間違いはセリフ言ったスガさんがアタマ悪く見えるからやめてくれない!? と思ってたけど アタマ悪かったのは自分でしたスイマセン(苦笑) ちなみに、 応える、が、応じ報いる、強く感じる(セリフの文脈的にあの『応える』はこの意味ですね) 堪える、が、我慢して耐える、だそうです。 ・『…そりゃあ悔しいけど…』 相手から影山を出せと言われたことだけじゃなく、 自分はスパイカーに逃げられた、ということについても悔しいんだろうなー…(ハハハ(汗)) ・『影山が中学ん時と同じだと思ったら大間違いだって 見してやりたいじゃん!』 ふわあああ…!!! このセリフもさ、スガは いま自分はいい先輩のフリをしている って、自覚しながら言ってんでしょ!?!? うわああ、今この人内心どんだけドロドロしてんのかと思うと、もうほんとだめ萌えすぎて…!!! ・坂ノ下は喫茶スペースもあっていいですね。 きっとバレー部だけじゃなく、いろんな子がここを利用して、いろいろとドラマがあったりするんだろうなー。 いいねえ青春だねえ!!!ヽ(´▽`)ノ ・練習試合のメンバーをボードとマグネットで発表するとこさァ… これ、 フキダシの見えるうちら読者にはなんのことかわかっても、 作中の部員には全部おんなじマグネットにしか見えないんじゃね?(泣笑) せめて学年ごとにマグネットの色分けて、そこに名前書くくらいしないと…(苦笑) ・ほんでここで『影山と日向はセットで使いたいし』って言われてるのに交代させられるかもと不安がってる 日向は人の話ぜんぜん聞いてませんね(苦笑) ・部室が畳である。これはいろんな意味で大事だね!!!!!! 正直もうちょっとキレイに使ってほしいなとは思うけど… まあこういう猥雑なところでするのも味があっていいかな(なにを) ・ああいうことは絶対に裏表がなさそうなヤツが言うから効果ある… さすがよく見てますね主将は。 そして。 そちら側で言ってるあなたたちはふたりとも裏表あるということで、よろしいでしょうか?(苦笑) 裏表、ない子はない子で好きだけど、あったらあったでそれはそれで萌え滾るんだぜ!(`・∀・´) ・大王様に月島が狙い撃ちされているときの山口が… キミはツッキーのオカンか!!!(苦笑) ・『…き 気にしないで下さい あの人 ああやって人ひっかき回すの好きなだけなんです』 ほう。 要するに、キミも過去ひっかき回されたことがあると! やだなにそれ萌える(笑) 『あの人』って言い方も好きだなー。昔の男、って感じするよねウフフ(笑) ・『「一人だけ上手くたって勝てないんだよドンマイ」って言いたい!! 言いたい〜っ!!!』 こういう大王様がほんとうに好きです(笑) ・『……うん 居るよ』 スガにこういう顔をさせるのはノヤなのかと思ってたよ。この時点では。 旭もよく見たらカラー扉とかには先行していたんだけど、ごめん存在気づいてなかった(苦笑) ・それにしてもあのモップ、年度またいでんのによく捨てられなかったね! 春休みのあいだに備品の点検とかされなかったのかな? つか直せばまた使えると言いながら一ヶ月放置とか…(苦笑) 山口も言ってるけどあぶないよ? モップを直してしまったら、旭の抜けた穴も塞いでしまうような気がして、直せなかったのかな?切ない(ほろり) (12/10/19) ・購入時、紙のカバーをかけてもらっていたので、どんな絵かちゃんと見てませんでした。 でも、カバーめくったとことか気になってきたので外したんですけど、 え…? なにこれ、 スガさんひとりだけ色白い!!!!!!!!(興奮!) 肌と肌が接している影山や田中なんかと比べると一目瞭然!!!! いやー!この人髪の色だけじゃなくて肌の色も薄いんですね!全体的に色素薄いのかー、そうかー。フフフ 美人ヽ(´▽`)ノ で、その白い肌の上に泣きぼくろとかね!ほんとエロいよね!ヽ(´▽`)ノ つか大地がスガ見てる…(苦笑) 二巻でこういうことされてりゃあ、そりゃ大スガのほうがメジャーになるよね…(;▽;) 大スガが嫌いなんじゃないのよ。そのあおりでアサスガが少なくなるのがツライのよ(泣笑) あと日向がひとりだけ少しピンク寄りで、残りの三人は全員同じ色なのかな?田中と影山が微妙に違う気もするが。 …しかしこれほんと、もっと早く書店の紙カバーとっておけばよかった(苦笑) 色白スガさん超萌える。 ・裏表紙。 あ、烏野の一年て体操着がアズキ色なんだね。 学校名が入ってるから山口個人の服じゃないでしょう。じゃあ体育のときは一年みんなこれなんだ。 他の学年は何色かな? 私の学校では青赤緑の順でローテでした。青学も青赤緑だな。 烏野も同じパターンだとすると、三年が緑で二年が青か。まあスガさんはどっちも似合うけどね!(`・∀・´) ・カバー裏。 スガさん、アイポッドとか使うんだ… メカに興味あるなら、だったら、滝ノ上の兄ちゃんのお店に行ったりとかしないかしら… 『あっ、キミは』 『あっあなたはこのあいだの… 町内会の… こちらのお店にお勤めだったんですね』 『お勤めっていうか、ここ俺んち』 『そうなんですか』 『これを機会に贔屓にしてくれたら、勉強するよ』 『ははは、ありがとうございます』 とかそういうやりとりが発生しないかしら…(´▽`) ・表紙の話から離れて中身のうしろのほう。 烏野が青城に勝ったとき、スガさんが左手でガッツポーズしてるのがかわいい。 ・武田せんせいのポエミーな講評(笑)、を聞いてるとき、月島が前で手を組んでますけど、やっぱこの子 なんか心に壁でもあるのかな…? (体の前になにかもってくるって、ガードしたいって気持ちのあらわれとか聞いたような気がするんですけど) でも次のページ見たらあまり壁があるようにも見えない縁下くんもやってますしね… 単なる作画のクセかもしれない(苦笑) (12/11/06) |
ブラウザバックでお戻り下さい