■39話・『諏訪隊と荒船隊』 (原作との比較、バレありますご注意!) おお!ナレが修と遊真の歩みになってる!(゜□゜) いよいよ修と遊真とチカが協力して遠征部隊選抜を目指すのだなあとなんかじーんときますね!(´▽`) ははは、記者会見にキレるこなみと陽太郎のとこすごいな(´▽`; あら!ボーダーの紙コップすてき!(゜▽゜) グッズ化してくれないかなー、ボーダーに勤めてる気分味わいたい…!(´▽`) 嵐山隊が表紙の雑誌買いたいです!(゜□゜) (けどなんだかあれ、微妙に佐鳥が時枝のうしろに隠れてしまっているような… いいのか?(´▽`; 原作で見たときも思ったような気がするけど、いつまでも落ち込んでないで、って、ねえねえいったい迅は なんのことで落ち込んでると思ってるの唐沢さんは。最上さん?最上さんのことですか!?(゜▽゜) (と思ったけど、大規模侵攻で犠牲者ゼロに出来なかったことかもしれない。未来予知ができるぶん、迅は 責任を感じてそうだし。 それにそもそも、唐沢さんが迅と最上さんのこと知ってるとは考えにくいしな…(´▽`; 修たちが突然呼び出されて、玉狛のみんなをあちこち探すとこなんて原作にはなかったぞ、と思ったら、 こなみのそこそこまあまあのシーンに繋げるためのアニオリかあ。 (たしかにあそこ、いきなりドーナツ食べてたもんな(´▽`; とりまる無表情でクラッカー鳴らすのやめろよ、ちょっと怖いよ(´▽`; (けど、だからこそ、修が風間さんと戦うときだっけ、ほんのり笑顔になっていたあの顔が貴重だ…! ちょっとちょっと、なになに?修ひとりに対しては笑うのに、修のほかにチカと遊真もいたら無表情になっちゃう の? なにそれなんなの照れてんの?(´▽`) それとも、笑顔を見せるのは修お前だけだってアピールなの?(´▽`) (私は基本りんおさですが、アニメのとりまるがずいぶん表情豊かなのを見て、とりおさもりんおさに迫る勢いで 好きになってるよ!(゜▽゜) ドアがすぐに開かなくて完全にタイミングがおかしくなってしまった中の三人がとてもシュールで好き(´▽`) とりまるのバイト先のスーパーのなのか、あのドーナツ… 私もスーパーでドーナツ売ってたら買いたい… そして玉狛気分を満喫したい…(´▽`) あっ、チカ、口の周りにドーナツついてる。かわいい(´▽`) あれ、レイジさんは原作通りに登場してくんの?(´▽`; (こなみたちがB級上位の実力について修たちに説明するところをアニオリで、修たちの初勝利祝いの席、と いうカタチにしたんだから、 レイジさんもこう、クラッカー鳴らすときにその場にいなかったのは腕をふるっていたからですよ的な感じで、 祝いの料理の一皿くらい持ってきてくれて、パーティーに参加してくれるのかと思ってた(苦笑) レイジさんもいっしょにドーナツ食べようよーヽ(;▽;)ノ あっ、諏訪隊の紹介がアニオリで!(゜□゜) 捕まってこうされちゃった人(´▽`; オサノのアクセントでこんなにひっぱるとは… (なんだろうこのセンスじわじわくる…!!!!!(笑)) オサノ、声かわいいねー(´▽`) 荒船さんの、どこを選んでくるかだな、ここでOP!(´▽`) おお、竹本さん、荒船、唐沢、両方でクレジットされてるんだね。 加賀美さんの中の人はお名前は見たことあるけどどういう役をされていたかはぱっと思い出せない…(´▽`; オサノの中の人はすみませんわかりません(´▽`; けど穂刈が宗三なのはわかった(´▽`) あっ!!!しおりのアイキャッチだ!!!(゜▽゜) (わー!これは嬉しい!(´▽`) 今後、どんどんキャラ増えていくのかな!?楽しみー!!!) シミュレーションってそれかよ!!!!!!!!!!!!!!!!(゜□゜; (あのやしゃまるシリーズの首だけすげかえたみたいなの、まさに、絶句…、でした…(´▽`; (それにしても荒船さん、堤大地のことが気になるのー!?(゜▽゜; お、ステージ選択のとき、天候も選べるって言ってたね。VS那須隊の前フリだな。あーわくわくしてくる(´▽`) カレーのようでカレーでない遊真の動きかわいい(´▽`) 夜中の二時とか、寝ろよ中学生(´▽`; 修のお母さんがいい味出してた(´▽`) (クレジットされてたけど原作では出番なかったような?どこで出てくるのかな?と思ってたら、ここかあ(´▽`) けど、ステージだけでも複数あるのに、そこにさらに朝昼夜、天候の種類も選べるとなれば、そりゃ悩むのも わかる気がする(苦笑) 順位だけで言えば自分のところがいちばん負けてしまう確率が高いんだから、ここでステージ選び失敗したく ない、絶対有利な形にしたい、と力が入ってしまうのも、仕方ないよね(´▽`; そして悩んだ修は気分転換にサイクリングかあ。予告で映ってたサイクリング、いったいどこがどうなってそう なるのかと思ってたら、こういう流れか、なるほど。 遊真、自転車に乗れるようになったんだね(´▽`) そういえば原作ではあれ以降遊真の自転車については触れられてなかったな。(本誌はわからないけど) 遊真の自転車ネタ、アニメで回収してくれて嬉しい(´▽`) とりまるがお寿司を置いて帰ってしまった… これは、とりまるがこなみのハヤシを食べたいと思ったのか、それとも修たちに優しくしてくれたのか。 私としては、きっと後者でお願いしたい(´▽`) このツーンはクセになるの?(゜▽゜; 次のランク戦開始のところでツヅク!(´▽`) 100倍講座。温泉ステージはともかく、ラーメンステージとは(´▽`; 予告。えっ、ここでもう揃いの隊服見せちゃうの!?もうちょっと出し惜しみしてくれてもいいのよ!?(゜▽゜; ところで今回の話、原作ぱらっと見てみたら原作一話ぶんだけなんですね!(゜□゜) あちこちにアニオリ入るなあとは思っていたけど、まさか一話だけだったとは… 二話くらいあるのかと…(´▽`; あと今回、修の作画があちこちでよかったような気がしました(´▽`) 主人公大事にされてて嬉しい。 あっ!!!そうそう!アニトリ10月からはアニメオリジナルなんですねえ! というか、放映まだ続くんだ!!!??(゜□゜) 一年間だけだと思っていたので驚きました!好評だったのかな!?嬉しいな!(´▽`) そしてこれツイッタで拝見したんですが、アニオリは、異世界からの訪問者?逃亡者?でしたっけ?という ことで、 (ネイバーが出てきて)三輪のストレスがたまるのでは、 というような感じのご意見を拝見しまして今アタシめっちゃたかぶってる!!!(゜□゜) だって、ずっと、 三輪はネイバーが大嫌いなんだ、じゃあ人型ネイバーが出てきたらその人と絡ませてあげようね(´▽`) と、ずっと三輪にイヤそうな顔をさせる人型ネイバーの登場を待ってたんだもーん!ヽ(;▽;)ノ (三輪って、本人があまり幸せになりたそうなタイプじゃないというか、幸せになって復讐を忘れることを恐れて いそうだなと思うので、 ならもうお相手は大嫌いなネイバーしかいないじゃん?三輪を不幸にするしかないじゃん?みたいな…(´▽`; けどずっとそういう人は出てこなくて、大規模侵攻で人型が出てきても出てこなくて、もう、自分でオリジナル モブネイバーとか捏造するしかないのか…、と思ってたけど、 けどアニメオリジナルキャラで出てきてくれるなら、そのほうがいいし(´▽`) とか言っててもしかしたらぜんぜんそういう感じの人が出てこないかもしれないけど、けど出てくるかもしれない から楽しみに待ってる!(゜▽゜) あと、まさかのリリエンタール説も見かけたなあ(´▽`) これならこれで嬉しいから、こっちでもいい。 アニトリのアニオリは今までほぼまったくと言っていいくらいハズレなしだから、オリジナル展開も楽しみです。 秋からはアニキュー二期も始まるから感想書くの大変だろうけど、早起きしてがんばりたいなー!(´▽`) しかし、アニバスやアニキューみたいに休止期間を挟むのではなくて、アニオリで繋ぐのか… しばらくアニオリやって原作のストックが出来たら、また原作沿いの話に戻るのかな? (ワンピとかナルトはそんな感じですよね) それとも、アニメオリジナルの最終回になるのかな?どうなるんだろう… いずれにしても、ファンが嬉しく思えるようないいカタチになってくれたらなあと思います(´▽`) (15/07/26) 原作と見比べてみましたー(´▽`) おお、これグッズ化してよ!(゜▽゜) と思ったボーダー印の紙コップ、あれアニオリなんだね! (原作ではそのとき、紙コップじゃなくてタバコと灰皿なので、いちおう唐沢さんには原作通りタバコを吸わせる けど、けど子ども向けアニメだしあまりタバコの存在は強調したくない、だから紙コップにチェンジ…、みたいな 感じなのかな?) それにしてもあの週の週刊三門とかBORDERとか欲しすぎるんですけど!(゜▽゜) (というかもう定期購読したいBORDER(´▽`) 修たちが三人揃って呼び出されるとこアニオリ。原作ではいきなりドーナツ食べておめでとう!になってて、別に これでも不都合はないけど、よりわかりやすくなった感じ(´▽`) あ、あの字から判断するにくす球の垂れ幕はきっと陽太郎が書いてくれたんだろうなあ、かわいいなあ(´▽`) 宇佐美がくるまで諏訪隊のデータ見るとこがアニオリでちょこっと付け足されてる。 諏訪隊のキャラ紹介も兼ねてていい感じ(´▽`) しかし、捕まってこうされちゃった人、何回見てもふく(´▽`; オサノのイントネーションで悩んでる三雲隊の次、諏訪隊の登場シーン冒頭で諏訪に正しいオサノを言わせて くれるアニトリの親切設計(´▽`) (あのセリフ、原作にはないです。悩む三雲隊のシーンとセットで答えを入れといてくれたんだろうな(´▽`) あ、白い子、はダメでも、白い髪の子、はいいのね。 原作では諏訪隊からすぐに荒船隊のシーンに移るけど、アニメではその間にまた三雲隊が今度は荒船隊の データを見るアニオリ。 けど荒船隊のデータを見るところについてはちょっとだけだった… 捕まってこうされちゃった的なおもしろい ことは言ってなかった…(;▽;) (まあ実際、大規模侵攻のとき諏訪ほどおもしろい出来事が荒船隊にはなかったですけど(苦笑)) 荒船以外、すぐにケリードーンでふっ飛ばされちゃったしねえ(´▽`; あっ、原作の、栞がきたところで、チカが栞のことを名前で呼んでるシーンあったわ。よかった、栞さん呼びは ちゃんと公式だった(´▽`) 原作では、真逆、となってるところが、アニメでは、正反対、だな。真逆はあまり正しい言い方ではないの かな? 諏訪隊や荒船隊のデータを使って仮想戦闘できないかのあたりアニオリ。あれほんとシュールだなー…(´▽`; というか、虫やん…(゜▽゜; そのあとステージ選択の話になって、実際にステージの中に入ってみるアニオリ。小さい子どもさんにはわかり やすくていいかも(´▽`) それでこのアニオリで時間や天候をコントロールできるって話をしているわけですね… これ絶対VS那須隊への 前フリだろうからすごく楽しみです…!(゜▽゜) あとはずっとアニオリですね。一回のアニメに使ってる原作が一話ぶんだけなんだから、そりゃアニオリも長く なるか… サイクリングのシーン、あっ!ちゃんと車道走ってる!(゜□゜) (こういう、法に触れる描写はしないって姿勢、とても好感持てるなあ。子どもに見せても安心(´▽`) とりまる、歩いて玉狛に行くようだけど、けどここって三人が自転車でけっこう走ってきた場所なのでは…(´▽`; (どこかで、バスか電車に乗るのかしら?(゜▽゜; おお、ウニも入ってる立派なお寿司!(゜□゜) こんなん三つもくれるなんてありがとうお店の人(´▽`) (あれかな、とりまるが貧乏してるって知ってて、それでかな) ところで100倍講座に出てきた展示場ステージって、なんなの夏とか冬とかに薄い本買いに行ってる隊員には 有利とかそういう感じなの(´▽`; あと時間と天候だけじゃなく、季節も選べるそうですが、それってとくに意味があるのかな…? トリオンの肉体には、暑い寒いは関係ないのでは…?それとも関係あるのか…??(゜▽゜; (15/08/01) |
ブラウザバックでお戻りください