■46話・『エースの意地』 (原作との比較、バレありますご注意!)

うおお、アバンナレの解散するチームのために執念を見せるとかマジ泣く…!!!!!(;△;)

(けど解散というよりかは、茜ひとりが抜けるだけなのでは?(´▽`;

(まあ、そこは長々と事実を正確に描写するよりも、さくっと短く一言で”解散”にしておいたほうが字面的に
すっきりしててわかりやすいということなんだろうけど(´▽`;

アバンちょっと長かったけど、茜もくまちゃんもほんとがんばったから、そこちゃんと見せてくれようとして
くれたのは嬉しいから許す(´▽`)

あら、太刀川の作画がイマイチ…(´▽`;

けど那須さんのアップはキレイ(´▽`)

あら、迅の作画もイマイチ… というか、三上さんも含めて解説組が今回ちょっと微妙…(´▽`;

これ原作でもアニメでも見るたびに思うけど、メガネくんとメガネ隊員の違いとは(゜▽゜;

(わざわざ言い直す必要ある?それ(´▽`;

ところで、那須さんが修たち三人を素早く倒すかもしくは大きく回りこんで全員を射界に入れるか、のところで
表示されるイメージ映像、
あれって、誰かが三上さんの解説に合わせて素早く作って映像をモニタに出してるってことだよな…?(゜▽゜;
だとしたらすげーな!(´▽`;

鳥篭のあたり、那須さんのトリオンキューブからビームが出てるように見えるのはちといただけない感じ…

(だってあれって基本的に分割したトリオンを飛ばしてるんだよね?(´▽`;

けど、来馬先輩がドコドコやられているシーンはすごく怖くていいです。めっちゃ破壊されてる。あの逃げ場の
ない感じすごくイイ…!(゜▽゜)

那須を中心に作戦〜のあたりの那須さんもたいへんうるわしい(´▽`)

対策の対策を考えたアニオリのあと、隊のメンバーの前では女神のような那須さんが一転、鬼神になるとこ
マジ痺れる…!!!!!(゜□゜;

(ここめちゃくちゃかっこいい好き…!!!!!ヽ(;▽;)ノ

今回、那須さんの作画もキレイだけど修もなかなかいいね(´▽`)

これ原作読んだときも思ったけど、脚ブレードってもうちょっとかっこいい言い方はないもんかね(´▽`;

(他が、モールクローとかブランチブレードとか英語なので、脚ならレッグブレード、とか…

と思ったけどそういえば太刀川はデンジャーをダンガーって読んじゃう子だったね!(゜▽゜;

ごめんごめん無理な要求だったごめん(´▽`;

ところで、鋼って黒江とも戦ってるんだなあと思って単行本をよくよく見たら、いた!かなり広げないとわから
ない本の真ん中らへんに(´▽`;

遊真とレプリカの回想が明けたここでOP!

おおおおお、遊真のピンボールめっちゃ跳ねてるやんすげえ!!!(゜□゜; と思ったのにまだ緑川のほうが
鋭いとか村上先輩キビシイ…(;▽;)

(ところでこのピンボール、私てっきり100倍講座がネタで作った技かと思ってましたが、しっかり原作にある
技だったんですね、スミマセン…(´▽`;

おおお、太一が来馬先輩庇うとこかっこええやん…!!!(゜□゜)

(弾速が遅いと気づいてハッとなるところ3の口の顔だったくせに(苦笑))

(けどそのあとどついてすぐにシールド張るところの動きとかすごくよかった…!ヽ(;▽;)ノ

(私、来馬先輩は鋼との組み合わせが好きだけど、(落ち込んでるところを優しく励ましてくれた人だから
大切に思っている、的な)、これちょっと太一とのもときめいちゃうじゃん…!?(゜▽゜)

光のレプリカ、遊真にとってレプリカはあたたかい光なんだ、って思うと本当マジ嗚咽だから…!(;△;)

遊真と鋼の水中戦は意外とあっさりだったな(´▽`;

原作でここ読んだとき、遊真は濁流の中、脚から出したスコーピオンを舵のように使って姿勢を制御してるの
だと思ったけど、けどはっきりわからなかったからそこらへんアニメで補完してくれたら嬉しいなと、

けどそうはならなかったなー(´▽`; あれは舵として使ってなかったということだろうか…?

ところで、那須さんが機動戦に切り替えたあたりでかかってる曲、新曲ですかね?

(定期的に思うけどほんとアニトリは早くサントラ出してよー(;▽;)

あとアニメ化までしてるんだからファンブック的なのも早く頼むよ(´▽`;

アニメのムック本みたいなのも出してくれていいのよ?ハイキューのセイシュンメイカンみたいなの…(;▽;)

もう一年もアニメやってるのに、なんかそこらへんゆっくりだよねワートリって(泣笑))

あっ、いつもの那須の戦い方で〜、のあたりで那須さんががに股になってしまってるのとてもツライ(;▽;)

(頼むからもうちょっとエレガントにしてあげてー!(;▽;) あれはちょっとたくましすぎるよ…!!!ヽ(;▽;)ノ

(アタシなすくまだけどだからといってあれはちょっと…!あそこまで男性的なのはちょっと…!!!(´▽`;

小夜子の任せてくださいが尊敬する先輩に仕事任されて鼻が高いみたいな感じの任せてくださいでほんと
萌えた…!(;▽;)

(もっとここさらっと言ってるもんだと思ってたら意外と嬉しそうでドッキリしたよ(゜▽゜;

(今まで、なすくまって幸真みたいだなとは思ってたけど、こうなってくるとメンバー全員那須さんに心酔してる
立海ぽいチームとも言えるかも、那須隊)

ああー…、愛され来馬せんぱい萌える…ヽ(;▽;)ノ

ヒュースが、上流で堤防を破壊して〜、って言ってるあたり、それを聞いている陽太郎が映ってるけど、きっと
ここ本当ならヒュースの言ってることを図にしたものが入ってたんだろうなー…(´▽`;

堤防を破壊するシーンは音声のみ。予告に映ってたチカの射撃シーンがどうも見当たらないし、たぶん堤防を
破壊するシーンは作ってたけど差し替えたんだろうな。まあ仕方ない。

堤防を破壊してどうこう、と言葉で説明するぶんには小さい子どもさんにはあんまりピンとこないだろうけど、
それを映像で見せてしまったら、言葉の意味のわからない子どもにも一目瞭然だもんな…

そしてその子どもの中に先日の決壊で被害を受けた子がいたら…、と思うと、ここはそういう映像出さなくて
よかったと思うよ。
娯楽は楽しんでもらうためのものであって、その娯楽が誰かを殴ることになってはいかん。

(とは思うけど、やっぱりド派手にドッカンやってもらいたかった気持ちはあるよ、フィクションなんだし(´▽`;

チカの射撃シーンはいつも派手にぶっ壊してくれてることが多いから、今回もきっとそういう迫力ある映像を
作ってくれてたと思うんだ。

けどやっぱり小さい子ども向けに作られている番組である以上、配慮はしすぎてしすぎることはないと思う。
これを見た小さい子どもが泣くかも…、と思ったらやっぱりそこは控えるべきだよね。
DVDに期待してます(´▽`)

来馬先輩がハウンドを撃ったここが勝負どころでツヅク!

100倍講座。あー!風間さんがー!!!(;▽;)

バレリーナ木虎ふいた(´▽`)

もぐらの生態が気になる遊真かわいいやん…(´▽`)

予告。うおおおおお次回はいよいよ二宮の登場だよー!!!!!!!!!!!(゜□゜)

声あてるのどなただろう!?楽しみ!!!!!ヽ(;▽;)ノ

(15/09/23)



原作と見比べてみました。

あれれ、アニメでは一点集中のフルアタックの弾道がなんだかよくわからないことになってるよー(´▽`;

(原作では最初バラバラの方向に放たれた弾が着弾直前でぎゅっと一点に集まってくるところあるけど、
アニメにはなかったなー(´▽`;

このあと、対策の対策を考えてみました、という小夜子ちゃんのアニオリが入るけど、よく考えたら対策の
対策、という言葉はダンガー太刀川の言葉なんだよな。
ここで別の言葉を使ってしまったらわかりにくくなるということなんでしょうけど、なんかあのオツムの人と
同じ言葉を言わされる小夜子ちゃん、ちょっと気の毒…(´▽`;

(くまちゃんにもなんかその言い方ってあんまり、みたいなこと言われてるし…
ほんとならそれ太刀川が言われるべきことなのに…(;▽;)

お、遊真がレイガストの拘束から逃れるところがちょっと違うね。
原作では手にしたスコーピオンで壁を切ってるけど、アニメのあれは、腕の付け根あたり?から、枝状の
スコーピオンをくさびのように壁に突き立てて壁を割ってるイメージ。

(このあとブランチブレードって言葉が出てくるから、その前に、ブランチブレードってこんな感じですよ、と、
ちらっと見せてくれたってことですかね?)

眠れない遊真がレプリカに復習を提案されて、いいね、そうしよう、って言うところ、アニメではいいね、の
ところでちょっと笑った遊真のカットが入るんだよね。あの笑顔すごく好き。

たぶん、遊真は眠れない体になったことで物を考える時間が増えて、そしてその増えた時間ずっと考えてたと
思うのよ、自分の驕りで父親を死なせたことを。

そこをレプリカが違う方向に頭を使うことを提案してくれて、遊真はそれでだいぶ救われたと思うのね。
あの笑顔はそういう笑顔なんだろうなあと思うと、うっ涙が…(;ω;)

それにしても太一のさっきより弾が遅い?とハッとなるとこ、せっかくかっこいいシーンなんだからそこまで
原作に忠実に3の口にしなくても…(笑)

(原作だとさらっと小さいコマなのであまり気にならないんだけど、アニメだとわざわざアップで色まで変えて
強調してるので、なんかこう…
シリアスなシーンなのにギャグ顔、で、よけいにおかしみがこみあげるというか…(笑))

あと太一が来馬さんを庇うとこ、原作では空中で突き飛ばしてますが、アニメだと着地してからになってる
のは、
やっぱり空中であんなふうに誰かの体を横に押しやるってことは物理的に不可能だからですかね?(´▽`;

(あれ実際にやったらたぶん太一の体も反対側に飛んじゃって、(だって太一も踏んばれないから)そこまで
来馬を遠くに押しやれなかったと思うんだよね(苦笑))

ところで太一の散り様がアニメだとずいぶん地味だなあ…(´▽`;
体が穴だらけになるのは見た目ショッキングだからってことで隠されちゃったかな?けど同じように爆散して
しまう熊谷さんは別の見せ方でかっこいいシーンにしてもらってたのに…(´▽`;

(まあくまちゃんには”解散するチームのために”補正があったからかもしれないけど(苦笑))

というか原作見てて気がついたけど原作で太一がやられるシーン、太一はシールドを張ってるけど那須さんの
トマホークはぜんぶそれをかいくぐって太一ももしくはその後ろの建物に直撃してるんだよなー。
那須さんこえー(;▽;)

橋の上に移動した遊真が防戦一方のところでちょっとアニオリでアクション足されてますね。
ぴょいーんと宙返りするとこかっこいい(´▽`)

あっ、光のレプリカが消え去ってしまうところは原作にはないんだね。この泣かせるシーンはアニオリかあ。
くそっアニトリスタッフさんやりおる…!(;▽;)

(だけどここしんみりくるけどよく見たら言ってることは殺しきれるでけっこう物騒なんだよな(´▽`;

あ、あと、レプリカを心に思い浮かべてる遊真があたたかい光に包まれてるみたいな見せ方もアニメ独自の
演出なんですね。
この見せ方すごく好きだよ(´▽`) 最初の感想でも書いたけど、ほんと遊真にとってレプリカは自分を明るく
あたたかく照らし導いてくれる存在なんだなあって… うっ泣く(;▽;)

しかしやっぱり機動戦に切り替えた那須先輩は動きがたくましすぎるよ原作あんなんじゃないもん。
壁走るときあそこまで肩いからせてないもん(゜▽゜;

(静止するとよくわかるけど、全体的に動きや体つきのシルエットがほとんど男性なんだよなー(´▽`;
どうしてああなった…(;▽;)

あと絵的にかっこいいからかもしれないけど、原作では壁から下りてるところでアニメは登ってるんですよね…
けど結局すぐ下りる(苦笑)

(意味あるんだろうかこれ…(´▽`; まあ那須先輩が忍者のように素早いというのはよくわかったけど(苦笑))

原作のヒュースのセリフ、那須をわざわざ”ナス”とカタカナにしていたので、アニメでもイントネーションを変えて
きたりするのかな?と思ってたけど、そのまんま那須だった(´▽`;

原作では堤防が弾け飛んでるとこがあるけどアニメではなし。予告の、両エースの〜、のあたりで映ってる
チカの射撃シーンはやっぱり見当たらないので、本当は堤防破壊のシーンは作ってたけど、現実の被害を
踏まえて放映は控えたのでしょうね。

けど水が市街地に流れこむところはそのまま原作通りやったね。現実の被害よりマイルドだったからかな…
(´▽`;

来馬先輩の那須さんなんてかわいいもんだってセリフ、那須さんなんて、で切ると、なんかかなり上から感が
出るね(゜▽゜; びっくりしました(´▽`;

ところで明日はアースとのコラボの発売日ですね!(´▽`)

調べたら、カバンも服も自分にはちょっとサイズが大きいかもしれないので、今のとこ狙いはレプリカ先生の
ポーチなんですが、どうだろう… 私が現着するまで残ってるだろうか…(´▽`;

(15/09/25)

ブラウザバックでお戻りください