■60話・『陽太郎の冒険』 (原作との比較、バレもあるかもしれないのでご注意!)

今回なんだか番外編みたいだしゲスト声優で今のOPを歌ってるアーティストの女の子が出るよということで
どうなるのかな…(´▽`; と若干不安に思っていたけどおもしろかった!よい一年の締めくくり(´▽`)

それでは冒頭からー。

おお、アバンナレがいつもの田中さんじゃなくて林藤支部長だ!(゜□゜)
田中さんのナレってあれはほぼ、レプリカの存在とイコール、そしてレプリカは遊真の父親の存在とイコール
なんだろうなと思ってるんですが、
今回、ナレが支部長ということはやっぱりそういうことなのだと思っていいのかなー?

(ところでたぶん一度もはっきり明言されてないんだけど、支部長と陽太郎って父息子でいいんだよね…?
けど一度もお父さんとか息子とか言ってるとこないからイマイチ自信ない…(´▽`;

ちょっと過去に巻き戻るっていつだろう??(・∀・) とか思ったら早々にあのおいてけぼりにされたとこだと
出てきてくれてよかった(´▽`)

俺の命令は玉狛支部の命令ってどんな理屈でそうなるのだよ(゜▽゜;

よい子は絶対マネしちゃいけないというセリフに加え、さらに、そもそもその車の上ってよじ登れるの?(´▽`;
というような車種を選んでくれているあたりに配慮を感じてありがたい(´▽`)

(これがトラックの荷台とかだったらマネしようと思えばマネできちゃうもんね(;▽;)

リアタイのときは気がつかなかったけど、こなみたちとはまるっきり反対方向に行ってたのかあ(´▽`;

ななおちょう… 七尾町とかですかね?四塚市といい、オリジナルの街の名前にはみんな数字を入れてくるの
かなー?

子どもって自販機のお金入れるところに背が届かないんです!?(゜□゜;

(自分が子どもだったころなんてもう何十年も前でわからんわ(´▽`;

あー!お金がー!排水溝の中に…!(;▽;)

(ああ… 消費税導入前なら100円でジュース買えたのに…(´▽`; とか思ってしまうよおばちゃんは)

(若い子とか完全に知らないよね、昔は消費税なかったこととか、最初は三パーセントだったこととか(´▽`;

陽太郎… ハラたぽたぽや…(´▽`;

あっ、このもふもふの子がPileさんのやってるキャラなんだろうなー、と思ったら、

意外と上手いな!!??(゜□゜;

本職の声優さんの中に声優が本職じゃない人が混ざるとまったく違って聞こえるものだけど、ほとんど
違和感なかったよすごいね!(゜▽゜)

(もし事前に出演しますよと聞いてなかったら、きっと気がつかなかったと思う)

陽太郎は食べ物くれる人だったら誰でも結婚してあげてもいいのかな…(´▽`;

駆け落ちってほんとなに言い出してるんだこのオジサン(゜▽゜;

(だってどう見ても片方は子どもなのにィー!(;▽;)

(そこは家出でいいのでは…(´▽`; と思ったけど、あっそうか、家出だとそのものズバリになっちゃうか(゜□゜;
じゃあそれは無理だな… 苦肉の策で駆け落ちだったんだな、きっと、たぶん…(´▽`;

(それによく聞いたら弟か?って聞いてるし、たぶん駆け落ちというのはほんとはまったくそう思ってない、冗談
だったんだろうな(苦笑))

お、道路標識には二陵市もあるな。いつか原作でも出てくるのかなー?(´▽`)

(ところで、『新都』、『都心』とあるのはなんだろう?ワートリ世界は東京の他に首都機能を移転してるとか
なの?)

(それとも私が道路標識に詳しくないから知らないだけで、もっと違う意味があるの言葉なのかな?(´▽`;

実力派エリート”気取り”ってアンタ… 仮にも元ブラックトリガー所持者に向かって…(´▽`;

まさかくしゃみが引き金にってまさかの本編とのリンク!!!!!ヽ(;▽;)ノ そしてOP!

あ、ここあちゃんの声を聞いたとき、オープニングのあの声とは感じが違うな、と思ったんですが、けど実際に
歌を聞いたらやっぱりちゃんとあの子が歌ってると思うな(゜▽゜)

ちゃんとハンカチ持ってる陽太郎えらい(´▽`)

子どもは好き嫌いしちゃあだめだよってアナタもけっこう子ども寄りだと思いますが…(´▽`;

えっ中学生?高校生だと思ってた…(゜▽゜;

毎日遅くまで仕事して帰ってくるとため息ばっかりって非正規でブラックな職場なのかしらツライ(;△;)

うちはそんな余裕もないってカンジ、というのが、うん、余裕ないとそうだよね…(゜□゜; という感じでますます
ヤバイ(;▽;)

くっだらないことでぶつかるとか、なんか… ほんと… 余裕ないんだなって感じで… いきなり話が重く
なったな…(´▽`;

イライラしてしょっちゅうケンカして、起きてきたらコンビニ弁当が置いてあって…って、突き放された気がしても
おかしくないよね… なんかここらへんえらい生々しいな…(;▽;)

陽太郎はまだお子さまだから仕方ないだろうけど、つまらなかった言うたるな…(;▽;)

ところでボーダーは被害者支援はしてないの?唐沢さんお金引っ張ってきて援助してあげてよヽ(;▽;)ノ と
思ったけど、
もしかしなくても最初に受けた大きな被害は補償の対象外なのかもしらんな。
今は、三門市の一部を基地や戦闘地域にさせてもらっている手前、ボーダーが街を守りきれなくて被害出して
しまったら補償もするのだろうけど、
けど、まだボーダーが市の土地を使わせてもらってないときの被害までは、補償してくれないかもな…

(そのへんボーダーはシビアだろうしな(´▽`;

あっ、陽太郎の噂(というか独り言だけど)から諏訪隊に。この登場の仕方は予想外だった(笑)

やくまんは役満ですかね?漢字。これって麻雀用語でしょ?子どもが聞いてわかるのだろうか(´▽`;

(わかる大人だけくすっとしてくださいってことかな(´▽`)

ギャー!諏訪さんが押し倒されてなんかべろんちょとしたものに接触されそうになってるー!!!(゜▽゜)
と思ったらとくになにも起こることもないまま助けられてしまった…(・∀・)

(ちょっとー!ひさとー!空気読んでもうちょっと待ちなさいよ!!!ヽ(;▽;)ノ

ツイッターしながらだし音量は絞ってるしでリアタイ時には気づいてないことも多く、あとから、あれ?あれって
もしかして… と思うこともあったりしますが、

あー!陽太郎たちのとこに行った一体、やっぱり諏訪隊が取り逃してたトリオン兵だったのかー!!!ヽ(;▽;)ノ

(リアタイ時は気づいてなかったので突っこまなかったけど)

(諏訪さんおま… やりたい放題とか言って楽しんでないでちゃんと仕事して!!!!!(;▽;)

けど仮にトリオン兵に襲われても、あの人たちトリオンを奪うために基本的に人間は殺さないからその点は
安心して見てられる(´▽`;

おっちゃん雷神丸に舐められて顔を赤らめとる場合とちゃう!!!!!!!ヽ(;▽;)ノ

よ、陽太郎キックよわい…(´▽`;

(というか大きさが… もう、ぜんぜん…(´▽`;

うっ、陽太郎は生身だし、それに子どもがボコられてるの辛くて見てられんよー(;ω;)

(迅さんもっと早く助けにきてよ(;▽;)

(あっけど陽太郎のプライドを尊重して切った敵の向こう側からじゃなく陽太郎の背後から現れるところは
優しいな!(゜▽゜)

陽太郎とここあが座ってる救急車の後ろにちゃんとおっちゃんのトラックも駐車されててほっ(´▽`;

(炎上とかしなくてよかったよ(´▽`;

スマホとか家に置いてくるかな?とリアタイ時ここちょっと不思議だったんですけど、本気で行方をくらまそうと
してたのだったら持ってこないのも頷けるかな…

(電話がかかってきたりメールがきたら決心ぐらつくだろうしなあ)

すぐに謝ったほうがいいって言われてすぐに電話かけに行くここあちゃん素直でええ子やで…(´▽`)

最後に迅さんもさすが玉狛支部一のボーダー隊員だって言ってたけど、けど全財産すっと差し出すし、なにより
あんなでっかいトリオン兵に生身で立ち向かっていくのすげーよ(゜▽゜; 陽太郎マジいい男よ…(;▽;)

100倍講座。うのみ系女子高生…(´▽`;

(たしか単行本ではだまされゆるふわガールとかそんなんじゃなかった?えらい違いだな(笑))

ウソだよって言うしおりの声音がほんとに楽しそうで、なんか… 悪魔のシッポ見えたわー(゜▽゜;

予告。ゼノとリリスが旅立つまであと残り一日なんだ?あとギーヴが死にそうなんだけど、あれ?逃亡者編って
もしかしてあと一回か二回で終わっちゃうのか??(゜▽゜;

(けど原作あんまり進んでないのでは…(´▽`; 二宮、影浦、東隊とのランク戦が終わったらまたオリジナルに
なるのかな??)

あと予告のときになにも告知が出なかったけど、アニトリ公式アカによるとやっぱり年末年始は一週あくの
だね。あー続き気になるわ…(;▽;)

というか修、結局水着にとりまる先輩のジャケットといういでたちで年越しか!(゜▽゜; あらら…(´▽`;

(来年は服を着せてもらえるといいね!(;▽;)

それにしても今回のお話は予想外におもしろかったなー!(´▽`)
Pileさんのお芝居もかわいくて上手くてよかったし!

あと今回すごく作画よかったよね。中でも陽太郎が。
目立つ人気キャラよりおこさまの陽太郎を丁寧に描いてくれるの、陽太郎と同じ年頃の小さい子どもの視聴者を
大事にしてくれてる感じですごく嬉しい(´▽`)

中学生の心愛の心情描写も不自然じゃなくてよかったと思うよ。
突然お父さんを亡くして生活が変わって忙しくて余裕がなくてある日ふとなにもかもが嫌になる、という気持ち、
なんかわかるなあ。

そして、余裕がない、というか、硬直した状況、を、ちょっと動かすことでまた物事が違って見える、一度離れて
みて大切さがわかる、という流れも自然だったと思う。丁寧に話が作られててよかった(´▽`)

最後、あんまり説明しないではらはら泣いてる泣き顔だけ見せる、という演出の仕方も好きだな。
きっとお母さんは心配してて、けど見つかってよかったと喜んで、お互いに相手に優しくできてなかったことを
ごめんねって言ったのかな、と思うと、うっ泣けます…(;▽;)

陽太郎がかっこいいってわかってる迅さんもかっこよかったね(´▽`) 年の瀬に見てほっこりできるいいお話
だったと思うよ(´▽`)

(15/12/28)

ブラウザバックでお戻りください