■66話・『研ぎ澄まされた牙』 (原作との比較、バレもあるかもしれないのでご注意!)

リアタイはしたものの血が足りなくて当日のうちに書けなかったよ…(´▽`;

(そして申し訳ないですが、明日も子守り頼まれたので無理ぽいです(苦笑)

感想、当日書けなかったので最初から原作と見比べながら参ります…(´▽`)

アバン。一蹴されてしまったとか難しい言葉、お子様たちにわかるだろうか…(゜▽゜;

(パパやママに聞いて、新しい言葉覚えてね!(´▽`) ってことなのかなあ…?)

これからアドバイスを聞きにいく修が、遊真やチカと別れるところ、ちょっとアニオリでやりとりが足されてますね
(´▽`)

あっ!修の後ろを歩いていく加古さんアニオリだったのか!(゜□゜; てっきり原作にもいたからここにもいるの
かと… サービスありがとうございます!(゜▽゜)

修がいいとこのどら焼きを持たされる玉狛のシーンはアニオリだろうなと思ってたら、原作にもとりまると修の
やりとりがひとコマあった。アニメはここをうまく膨らませてあのシーンにしてくれたみたいですね(´▽`)

袖の下とかこれ、親御さんがお子さんから意味聞かれたら困るんじゃないのか(´▽`;

綾辻さんに対する修のはじめまして挨拶が足されてる。うんうん子ども向けだからこういうところきちんとして
くれてると嬉しいね(´▽`)

(前にも言ったかもだけど、子どもってびっくりするくらい大人のすること真似るからなあ…(´▽`;

あ、時枝に対する修のどうもってセリフも、お世話になりますに変えられてるな。丁寧度あげられとる(苦笑)

木虎の、誰かさんが情報を漏らしたおかげのとこも、漏らして以来、に変えられてるなあ。
別にここはそのままでもいいだろうに、ちゃんと、あれから少し時間が経ったことを感じさせる言い回しにして
くれるその細かい気遣い嬉しい(´▽`)

新規が増えて忙しいことに加えて四塚市のこともあるとちゃんとそこにも触れてくれてよかった(´▽`)

あっ、佐鳥は合同訓練だからいないのかって修が思うところはカットだ。
めずらしい(゜□゜) アニトリってあんまり原作にあるとこカットしないのにね。

しかしぼんやりとは聞いてるって、とりまるいったい嵐山にどんな説明したんだろう…(´▽`;

ユズルが小柄な体を乗り出して両手で当真さんの荷物を掴んでぽいってやるとこかわいくてすきなんですけど、
これアニメ独自の動きだったんだなあ!ありがとうあれ好きです!(゜▽゜)

出穂の頭のネコを見た茜がにゃにゃにゃーと迫ってくるとこもアニオリ。立った、とか、飛んだ、もアニオリ。
ここらへんの茜かわいかった。アニトリスタッフさんありがとう(´▽`)

積極的に寄ってこられたらうざいとか思わずにそのまま積極的だと受け取ってくれるのか当真さんは…
なら奈良坂も積極的になろう…(;▽;)

訓練中、荒船とか他のスナイパーたちが映るのアニオリ(´▽`)
こういうのほんとありがたいなー。なおさっきカットされた佐鳥はここで映る。
というかアイツまたツインスナイプしてるけど、あれ両方ともひとつの穴に通してるんだったらすごいよね(゜▽゜)

ちゃんと出穂の弾が左にそれてるという前フリもアニオリでしてくれてるし、(原作にも弾痕が左に偏った的の
描写は出てくるけどアニメほどわかりやすくない)、
原作では文字だけだった五発ごとに的が遠くなることも、わかりやすくその描写で見せてくれてるのもいいね。

(私アニメで的が下がるまで、原作の文字説明にも気づいてなかったよ…(´▽`;

奈良坂が連続でひとつの穴に通すとこ動画でやってくれてありがとうヽ(;▽;)ノ
淡々と短い間隔で正確に射撃していくとこ、職人!って感じでかっこいい…!!!(;▽;)

茜がアニオリで奈良坂のことすごいでしょー!って言ってるのかわいいな(´▽`)

ところで奈良坂の服って隊服?隊服からあの防弾チョッキみたいなのと手袋とった格好できてたのかな?

(スナイパーって基本バッグワーム着てるからチカみたいに出番が多いとか、佐鳥みたいに広報活動してるとか
じゃないと意外とあのマントの下を見る機会って少ないよね(´▽`;

ああー…、遠慮したー…ヽ(;▽;)ノ

(なんか想像していた通り淡々と断ってたんですごい萌えた…!(´▽`)

オレの師匠は鳩原先輩だけ、ここでOP!(´▽`)
あ、言い忘れてたけどユズルの声かわいいね!イメージ通りで嬉しい!

奈良坂が当真に言う、俺戻ります冬島さんによろしく、が、なんかふつうの口調でいいね(´▽`)

(気負いのない、構えてない感じというか… あれけっこう当真さんに気を許してるの?みたいな…)

しかもここ、手を振ってる!!!!!(゜□゜) ああー… アニオリありがとう…!!!!!ヽ(;▽;)ノ

(いや、もしかしたら茜たちにだけ振ってるのかもしれないけど(´▽`; けど茜たちが挨拶するよりちょっとだけ
タイミングが早い気もするし… 最初から当真さんに手を振るつもりだったと思いたい…(;▽;)

原作で茜が無言で手を振ってるシーンに、にゃんこもまたねーとセリフあてがわれてるね。
ここ、私も原作読んだとき、どうしてわざわざこれだけのためにひとコマ割いたのだろう?(゜▽゜; と少し疑問
だったので、アニメではひと言付け足されててよかったな(´▽`;

(いや、茜がかわいい、それだけでよかったシーンかもしれないけど、本気で疑問だったから…(苦笑))

ユズルに、(鳩原が干されたのは)人を撃てなかったから、と言われてガビーンとなるチカに、銃の発射音?
着弾音?のSEをかぶせてくるの、チカの心象風景の表現も兼ねていて上手いなー(´▽`)

人が撃てないとか喋ってしまっていいの?とチカが言われて、えっ、となってるところに出穂のキレイに当たると
気持ちいいをかぶせてくるのも、出穂との対比でチカのほうがより不穏な感じがしていい(´▽`)

しかしこれ原作読んだときも思ったけど、ユズルは鳩原なのか雨取なのかはっきりしてほしい(゜▽゜;

遊真と村上のバトルシーンはアニオリ。かっこよくていいね(´▽`)

ところで、アニメでいろいろ足されてて気づいたけど、原作ではチカのシーンから遊真のシーンに切り替わる
その切り替わり方がえらい唐突だなというか、しばらく読み進めないと状況がよくわからないから、アニメで
バトルのシーン足されててよかった…(´▽`;

(いや、ここに至る前にちゃんと、遊真は個人ランク戦だと修と別れるときに言ってるんだけどさ、けどそこから
ちょっと間があいちゃってるから…(´▽`;

影浦のイライラした早くこいや!!はアニオリだった(笑)

(『!!』とふたつなのがかなりイライラしてる感じでいい。ナイスアニオリ!(´▽`)

カゲのキャストって銀魂の銀さんの人だよね?そういう感じで想像してたら予想以上に怖い感じでちびりそうに
なった(;▽;)

首ちょんぱは、まあ… いつものマイルドな描写よね…(´▽`;

お前も噛み付かれるぞ、で、ツヅク!

100倍講座。あっとりまると修だとおもしろくなるから好きだ(´▽`)

おしゃれセンス… 季節の流行を見逃さないからバレンタインなんです??(´▽`;

家具や雑貨をいい感じにまとめるインテリアセンスでちゃっかり並んでコタツに入るとりおさ(´▽`)

予告。思ったんだけど… なんか唯我ってちょっと花宮(黒バス)みたいだよね…(゜▽゜;

次回はどこまで進むのかなー。カゲのサイドエフェクトの説明もあるだろうし、試合開始までですかね?

(16/02/20)

ブラウザバックでお戻りください