12月23日

土曜のラジオの公開録音は結局行きませんでした(´▽`;

ボイちゃんの呟きによるとお昼ごろ集合、で、一時から四時くらいまで番組があって、途中で退出できるならいい
けど、もしかしたら最長四時間トイレ行けないかもしれないとなると、それはちょっと辛いなーと思って(´▽`;

で、実際に行かれた方の呟きを拝見すると、モロ私が恐れていたみたいな感じだったようなので、今回は遠慮
しといてよかったなと思いました(´▽`;

番組は家で聞いてたんですが、司会の方の話がお上手でとてもおもしろかったです(´▽`)
今まで、朝ドラ出演者がゲストできていてもラジオ番組はなんとなくスルーしてたんですが、今度からはちゃんと
チェックしようと思いました。

そして、三時間ある中の、ゲストはちょうど真ん中の二時台の一時間だけなんですが、前後の部分も聞いたら
おもしろかったので、今度から誰かくるときはちゃんと体調万全にして臨もうと思いました(´▽`)

公開録音というと、お客はずっとじっとして司会とゲストのトークを聞いてるだけかなー、とか思ってたら、
いきなり、
お若く見える和田さんの年齢はいくつでしょうか、と、年齢当てクイズが唐突に始まるし(苦笑)、
(三択で、お客さんは正解だと思うところで拍手)
(というか和田まーでトシの話されると無駄にドキドキするからやめて(;▽;)
あと、
ゲストコーナーの最後には、お客さんからの質問も募ってました。
(事前に紙に書かされるとかじゃなく、その場で挙手して自分で質問を言う)
(さてここで一曲、と曲がかかってる間に、質問コーナーあるから考えてください、と言われるようです)

思ったよりも観客参加型でびっくりでした(´▽`;
でも楽しそうだったな!また機会があったら、そのときは私もがんばってもぐりこもう(´▽`)


■ごちそうさん

土曜と月曜

関東から戻ってきた悠太郎がひどく憔悴した様子だったので、
土曜はいったいどんな重い雰囲気で始まるんだろう、悠太郎の口からどんな悲惨な様子が語られるんだろう、
と思っていたのに、いきなり団らんでびっくりしました(´▽`;

卯野のみんなは蓄えで炊き出し!
おお、まだ無事がわかる前からかな、きっとこんな感じで無事だよと卯野のみんなが炊き出ししてるごち絵を
描いてはった方がいらしたけど、ほんまにそうやったんやなあ(´▽`)

電報も打たないおとうちゃん(´▽`;

(め以子は大阪に嫁いでて無事、ならそっちより目の前の困ってる人のが先だろが!という感じだったのかな。
おとうちゃんらしいわあ(苦笑))

ところで悠太郎は以前、卯野の両親に、め以子から手紙が行ったと思いますけどあれ全部ウソです的な手紙
出してたけど、それについてはなにも言われなかったんだろうか?
まあ、あのときよりずっとマシな状態になってるから、大丈夫だったのかな?

書くことが室井さんの鍋底大根、けどたしかに作家は自分がこれ!と思ったものを書くのが仕事だもんね。

しかしあまちゃんの鈴鹿さんはあんなに被災地の人たちにいらん気を遣って疲れてたのに(苦笑)、ごちの
皆さんは、自分たちは鍋底大根にならないと!と、すごく立ち直り早いよね。

(今とは違う、向こうの情報がなかなか入ってこない、こちらの情報もすぐには向こうに行かない、というのが、
ここではプラスに働いてるようですね)

おやすみなさいと電気を消したのにめ以子は横にならないな?と思ったら風呂か。
そういえば、金曜のプレミアムトークで、西門の家にはうち風呂がある設定だと話してましたね(´▽`)

アバンが楽しげな雰囲気だったので、金曜ラストの悠太郎はただ思わせぶりだっただけ?と、思ったけど、
うなされてるとこ見ると、やっぱりダメージ受けてたんだね…(´;ω;`)

そんな中の、なーんでしょ、は、ほんとなごむな。
非日常を目の当たりにしたあとに触れる日常って、ほんと心が落ち着くのだな。

人も資材も被災地優先は今も昔も変わらないなあ。

ん?サービスって、このころもう使われてた言葉なの?

コンクリでも延焼するのか…
火災に強い街を作りたいからとコンクリ建築学んでた悠太郎としてはショックだろう…(´・ω・`)

圧死や焼死、まるで建物が人を殺しているようでした、か…
だから戻ってきたときの悠太郎はああいう顔を…(´・ω・`)
けど、め以子や、希子やお静の前では、そういう気持ちを顔に出さないようにしてたのかな…、と思うと、
がんばったな、悠太郎。

(悠太郎はお父さんあんなんやけど、今、職場でいい年長者に囲まれててよかった)

見てきていることを自覚しろ、ここらへんの教授の考え方好きだな!
見てきて現場を知ってる、被災してケガ等なんらかの肉体的ダメージを負ったわけではない、なら建築に携わる
人間としてこの先少しでも震災に強い街を作るためにさっさと動けよ、という理屈は私にはすごく納得できる。

動いて起こしてくれた子供に、ありがとう、って声をかけるところ、なんかかわいくてすごく好き(´▽`)

スキ見て昼寝…(笑) まあ和枝ももういないしな(´▽`;

指についた米粒食べるめ以子がかわいい(´▽`) ほんとに食べることが好きなんだなあ。

なにしやしょう?って、こないだお寿司屋さんが握るの見てマネしたくなったんだろうか(笑)

(ところで、具の中にもしかして納豆あります?(画面に近づいて見てもはっきりわからなかった)
もし、源ちゃんが探してきてくれた納豆を悠太郎に出してるのなら、め以子それはちょっと殺生やでー(´▽`;

あなたはそのままでいてくださいが出てきた!
正直、微妙な気持ちになったので(苦笑)、め以子がまったく違うリアクションしてくれてほっとしたわ(´▽`;

お静さん、ガスの営業にさっそく震災のことを取り入れて…
さすが元売れっ子、商売うまいな!(´▽`)

おお、西門の女子がみんな厚着に!
現実時間に合わせて、劇中の季節も一気に冬まで進んだようですね(´▽`)
去年といい、合わせてくれるとドラマと一緒に盛り上がれるので楽しいです。ありがたい。

あ、め以子のありがとうが、ありがとお、と、ちょっと関西風になってた。

予告。生まれたー!ヽ(´▽`)ノ

今週ずっと辛い顔ばっかりだったから、この予告見てにっこりしてる高瀬アナが見たい…んだけど、
けど土曜は井上アナなのよねー!(´▽`;


あ、ああいう針山が高い位置にあるヤツ、おばあちゃんが持ってた気がする!なんか見た覚えある!

抜本的にが好きだなあ悠太郎は(´▽`)

ところで今ふと思い出したんだけど、東大に一緒に通ってたあの友達、彼は無事なんだろうか?
あと、停留所のメガネ新聞おじさん!(;▽;)

(なにも描写がなければ勝手に無事だってことにするけどいいよね?)

西門女子がみんな悠太郎の機嫌とってる(´▽`;

(この件に関しては反対派の和枝がいなくなったので、悠太郎は少し旗色が悪くなりましたね(苦笑))

竹元教授のカバン、ちっさくてかっちりしててかわいい!(´▽`)

どうにか悠太郎の首を縦に振らせようとしている西門女子、楽しそうだなあ…
こういうの見てると、楽しい一方少し切ないよ…(;ω;) 
和枝がいなくなったからかと思うとね、どうしてもね。

死んだままになってへん?で、卯野家がくるというときはあんなに喜んでた悠太郎の心がさっと閉じた(´▽`;

室井さん悪者にされててかわいそうだったけどふいたよ(´▽`;

正蔵がくるなら自分はうま介に行くって、それはそれで、なんで悠太郎さんはいないの?って、卯野家にヘンだ
と思われない?(゜▽゜;

細大漏らさずお伝えし後悔の念を募らせていただきましょうって久しぶりに毒舌出たな(笑)

あああああ、悠太郎の書き文字が途中から違うよ!(´▽`; 
スタッフさんしっかり!(苦笑)

階段を作った話懐かしいなあ(´▽`)
あ、開明軒を思い出すと卒業式あそこで先生も一緒にパーティーしたことも思い出してうっ(´;ω;`)

(けどほんと、あの若さであれだけ立派な教師で、もし震災でお亡くなりにならずに定年まで勤め上げてたら
め以子みたいな学生がどれだけの人数救われたかと思うと、ほんと大きな損失よね…
め以子たち、先生の教えを受け継いで、がんばって立派な鍋底大根になるんだよ…!(´;ω;`)

たったひとつ才能があるとしたらそれは責任感、溢れるばかりの当事者意識…
土曜の教授の発言もだけど、月曜のこれも、いいわあ!

それにしても安酒うんぬんのたとえ、あのもしかして、震災がコンブなんですか?(´▽`;

けんもほろろ、って、かわいい言葉だなー(´▽`)

年始の挨拶がめんどくさくてこういうときだけまだ女中ですしというめ以子…(´▽`;

(そういえば魚島のときのアレ、和枝は嫁ぐ前にちゃんとフォローしたかしら。
実はイケズとまでは言わなくていい、せめて、嫁はあれからきちんとしきたりを学び、一通りのことは任せられる
ようになりました、くらいは手紙書いてくれてたら嬉しいんだけどなー(´▽`;

希子もすっかりツッコミが板について…(´▽`)

ところで、和枝との差別化で使い始めた、ちいねえちゃん、という呼び方、和枝がいなくなっても使ってくれてて
ありがとう。
和枝がいなくなったとたんに、もうねえちゃんはひとりだけですと、ちいが取れてしまったらさすがにちょっと
寂しいもんな(苦笑)

別宅、とはうまいこと言いましたな(笑)
紆余曲折、も、うまいこと誤魔化しましたな(´▽`)

赤いショールを見ると、あっ浮気や!と思ってしまうカーネーション脳(苦笑)

ちょい遠まわしやけど職場のみんなが悠太郎を応援してくれててほろり(´;ω;`)

ねこかわいい(´▽`)

正蔵を訪ねてきたあの人は、こないだうなされてた子供を返せのこととなにか関係があるのかな?

(けど、家族で幸せに暮らしていると思ってたって言ってたしなあ…
それとも、被害者ほったらかしで自分は家族と幸せに暮らすようなひどい人間なんですよあの人は、という
嫌味やったんやろうか)
12月25日

ツイで先に言ったけど和田まーが27日のゆうどきネットワークに出るよぉぉぉ!ヽ(;▽;)ノ

これ、ずっと関西ローカルだと思ってたんだけど、調べたらどうも全国ネットらしい?
もしそうなら、和田まーが全国の番組にうおー!!!!!!ヽ(;△;)ノ

嬉しいなあ、本当に嬉しい。
去年のしろたんは役柄のせいかこんなに人気出なかったもんなあ…(苦笑)

(たしかにあの役はしろたんクラスのイケメンかつスタイルの俳優じゃないと説得力がなかったと思うから、
出ないほうがよかったとかは思わないんだけど、まあ、女性に好かれる役柄ではなかったよね(;▽;)

今年はほんとに、源太いいヤツだし、和田まーもその源太にぴったりはまってるし、人気も出てるしで、もう
ほんとうに嬉しいよぶわー!(;△;) 番組楽しみ!ヽ(´▽`)ノ


■ごちそうさん

火曜と水曜

あなたが放り出した頃のまま…、と、そういう言い方をするということは、やっぱり、
あの、家族と幸せに暮らしているものと、というのは、好意的な意味ではなかったのだろうか…(´▽`;

いつも先頭に立っていたナカタさんが亡くなって、そして渡されたのはたぶん遺髪ですよね?
どういうことなんだろう…
正蔵は鉱山技師だと言ってたし、公害?
正蔵の勤め先がなんらかの環境破壊をしてて、それに対する抗議活動の先頭に立っていたのがナカタさん。
放り出された恨み、お前に忘れさせてなぞやるものか、ということで、
あの遺髪は、届けられたのでしょうか…(´・ω・`)

(けど、もしそうなら正蔵の味方であるはずの会社の人がああいうものを持ってくるとは思えないしなあ…
違うかも…)

コンクリでやり直す件、悠太郎は気が重そうだけど、め以子が、すごい!夢がかないますね!と、ポジティブに
捉えてて、そしてそのことが悠太郎の気分も明るくしたみたいなので、よかったよ(´▽`)

師匠、師匠が家に呼んでもらえないのは仕方がないんじゃないでしょうか…(´▽`;

(自ら捨てた家に呼んでもらいたいとかそれはさすがにずうずうしいのではと。
戻りたいなら、まず、勝手に出ていってあとはほったらかしにしたこと、自分から謝らなくちゃ)

和枝どうしてるかなあと思ってたら和枝から小包がー!!!わーい!!!!!ヽ(;▽;)ノ

呪いと言うてましたけど、あんなわざとらしく端に長く糸たらして、気づいてください言うてるようなもんやないの
(´▽`)

結局、ちょっとほどいて足りないところは縫って使うとか、ほんとたくましいよなあというか、
なんなんこの和枝とめ以子の間のイケズプレイ(笑)

あと、嫁に行った先で、和枝が幸せにやってるかどうか心配でしたが、こんなイケズしてくる余裕があるという
ことは、嫁ぎ先でそれなりに楽しくやってると思っていいのかな?
それともストレスが高じてイケズに走ってる…?(´▽`;

(ただ、ほんとに嫌な嫁ぎ先なら、自分が使うわけでもないおしめ縫う時間も、材料も、送料も、手に入れられ
ないと思うんだよね…
時間やお金が多少なりとも自由になるということは、ひどい環境ではないと思っていいかな…)

馬介さんによるお節の解説。あーまた私の中の左助が盛り上がりよるわ(笑)

(で、得意満面で仕入れた知識をゲンイチローに披露するんだけど、真田はそんなのとっくに知ってて左助が
キーとなるの(笑))

こないだ希子ちゃんがホの字になってたと思ったら、今度は染丸ちゃんがぐいぐいきてるな…
源太ホンマ、この状況どないすんねやろ(´▽`;

鉛筆食べながらお節考えてるめ以子の近くに火鉢ありましたね火鉢。
いいなあ、じわじわあたたかそう(´▽`)
お湯沸かしておけば乾燥しすぎることもないだろうし、ちょっと本気で置いてみたいかもと思ったけど、火の始末
タイヘンかしら…(苦笑)

め以子が考えてるお節って、家族各人に合わせた願いをこめた、創作お節みたいなのかな?

この日の高瀬アナは、よし、今日は辛くないぞ、みたいな顔してると思いました(´▽`;


水曜に卯野家が再登場するのは火曜の財前さんゲストのスタパでしっかりネタバレされておってな…(;▽;)

だから知ってたんだけど、まさかアバンで早々に、とは思ってなかったので、そこはびっくりしました。

(けどどうせならまったく知らない状態で見たかったよ…!(;▽;)
最近スタパであまり先々のことについて触れられなかったから油断してたわ…!)

(あ、ネタバレといえばこないだのとっておきサンデーのスペシャルもたいがいひどかったですね(´▽`;
(まあこっちは覚悟してたけど(苦笑))

さて卯野家。
予告に姿が映ったとき、この人たちはいったいどこにいるんだろう?西門の家はあんなんじゃないよね?家が
壊れて今はこういうところに住んでますとかそういう?と思ったらうま介かあそこ!(´▽`;

西門の家に挨拶に行く前にまず焼氷が食べたいとか、オレまだ行きたい店があるんだとか、
あーあーめ以子が大阪に到着したときのこと思い出しますわァ(苦笑)(ほんとこのふたり親子だな!(´▽`;

焼氷は作ってないけどカスタード巻きは作ってる。
となると白身があまるはずなんだけど、どうしてるんだろう?冬場は別のメレンゲのメニュー置いてるのかしら?
それとも自宅で使ってるのかしら?

おおお、テルがいきなり希子とのフラグ立ててきたよー!?(゜▽゜;

(とりあえず私は源太も染丸も希子もテルも幸せになってくれたらそれでいい)

和枝が嫁に行ったこと言ってなかったんだね…(´▽`;

けどたしかに電報も打ってこなかった人に言われたくないよねー!(笑)(ほんとこのふたり親子だよ!(´▽`;

挨拶済んだらもう市場覗きにいくおとうちゃん…(´▽`;
ほんでそのあとまたうま介に行ってるんやな!(苦笑) 通天閣パルフェとかも食べたかったんだろうか?(笑)

源太と再会したことも言ってなかったんだねえ…(´▽`;
ただ、人妻になっているのに、昔の男の友達と再会しました、と言われてもちょっとどうかと思うので、それは
別に知らせなくてもよかったんじゃないかな… まあ、源太としては寂しいところですが(苦笑)

の、いとこ!と、せっかく源ちゃんがうまく誤魔化してくれたと思ったのにね…(後述)

それにしてもうま介にある甲冑気になるわー!あれ、かつて待田家にあった鎧に着色したのかしら?(´▽`;

悠太郎、設計できへんかったのかー…(´・ω・`)
悠太郎の言い分はすごくわかるんだけど、大村さんも言ってたように、完璧なんかないからなあ…

(実際、悠太郎のずっとあとの時代になっても、地震が起きればいろいろ壊れてしまっているわけだし)

けどここで悠太郎が、できませんでした、となると、彼はこの先もう二度となにも設計できなくなるんじゃ…
今週中でも、もう少し先でも、どうにかして克服してほしいわー。

(大村さんが赤門じゃなくてまだ棟梁、って呼んでくれてたけど、これはまだ悠太郎が設計すること諦めてない
ということでいいのかな?
藤井さんも、気持ち切りかえろと言うてたしな。(まあこれは、諦めて切りかえろ、かもしれないけど(´▽`;
(けど、切りかえてもっぺん仕切りなおせ、かもしれないし!))

なんでめ以子は向こうのお父さんとかペラペラ言うてもうてるねんー!!!!!!ヽ(;▽;)ノ

(せっかく源ちゃんがうまいこと誤魔化してくれたのに!(泣笑))
(ああ、なんか、和枝がめ以子に腹立てる気持ちがこの回でだいぶわかった(苦笑))
(家族がくる日を忘れる、連絡はしない、口止めされたことをぽろりと言う… あかんアタシも苦手や(´▽`;

そしてお父ちゃん、祝言あげてないこと、女中扱いなこと、やっぱり心配してたんだね…
だけど悠太郎だから悪いようにはしないだろうと思ってきた。
なのにその悠太郎が自分に隠し事ばかり、じゃ、不安にもなるよなー(´・ω・`)

なんで俺に話さないんだ、と、怒ってくれるおとうちゃん、いいなあ…
けど、父親から捨てられた悠太郎は、父親に甘えていいものなのかわからないんだよ。
自分が面倒ごとを持ち込んで、また逃げられたら辛いんだよ。
そこは許してあげて…(´;ω;`)

けど、悠太郎はめ以子には弱いとこ見せたし、め以子とおとうちゃんはそっくりなので、たぶんめ以子に話した
ときみたいにおとうちゃんにも話したら、きっと同じように受け入れてくれると思うよ(苦笑)

けど悠太郎のかたくなさもわかるな。
実の親から拒絶されたら、じゃあ他人なんてもっと受け入れてくれるわけがないって思っちゃうよね…(´;ω;`)

(実際はそんなことはないと思うんだけど、それでもそう思っちゃうよなー)
12月28日

11月25日のドラマ感想で、

『清盛みたいにあまちゃんも完全版的なサントラ出ないかなと思ってたら出るって聞いて嬉しい!ヽ(´▽`)ノ』

と、書いてたんですけど、よくよく調べてみたら完全版的なものじゃなくて、単なる三枚目だったらしいです、
すみません…(;▽;)

タイトルが、あまちゃんアンコール、で、二枚組だからてっきりそうだと思い込んでたんだけど、曲目見たら、
一、二枚目のとかぶってなかったから、
あ、これ完全に、未収録曲のみ、なんだなー、と…(´▽`;

結局全曲手元に、と思うと、サントラ1、2、3、と、ぜんぶ買わなきゃなのか…

(ああ、だから三枚目の初回限定に、サントラ1、2も一緒に収納できるボックスが付いてるんだね(苦笑))

うーん、完全版(今までの曲プラス未収録曲で二枚組3500円)なら欲しいと思ったけど…
そしていちばん聞きたい曲はたぶん三枚目に入ってると思うんだけど…
けどオープニングがアレンジされてるバージョンしかないというのもアレなので…(苦笑)

もうちょっと懐に余裕が出たら、三枚まとめて買おうと思います(´▽`; 
ボックスいらないしね(苦笑)


和田まーのゆうどきネットワーク。

情報番組の一部に登場してごちトークするのかと思ったら(ニューステラス関西にBK朝ドラのゲストがくるとき
みたいに)、スタジオにずっといて映像見てコメントしたりフグ食べたりしてました(笑)

そうかー、この番組のゲストはこういう感じなのかー。
フグの白子に衣つけてあげたヤツ、ほんまに美味しそうに食べてました。よかったな和田まー!(´▽`)

ごち関連では、これからの見どころのひとつとして、源ちゃんの恋愛って言うてました。
なんかいろいろあるみたいよ(´▽`)

(たしかに今の時点で既に染丸と希子、ふたりの女性から熱い視線を向けられていますしね)

それにしても、番組終わったらすぐに六時のニュース始まってびっくりしたよ(;▽;)
ジャンバンも続けて録ってるからヤバイこれゆうどきの最後がちょっと切れてるぞ、と、慌てて再生して確認
したら、たぶん和田まーの出番はちゃんと録れてるみたいでほっとした(苦笑)

よかったー、ゆうどきネットワーク、予告が長い上にほぼ最後で!(´▽`;

(ちゃんと最後まで録画されるだろうと思い込んでたのであんまりちゃんと見てなかったんだけど、和田まーは
予告映像の前に、ありがとうございました、って出番は終了して、あとは司会のおふたりしか喋ってなかったと
思うんだよね)

(というかVomicなんてすぐ始まらないんだから三分くらいジャンバンの録画開始時間ずらせばよかった(´▽`;

あ、そういえばゆうどき〜の冒頭で田丸さんたちがお話していた安岡さんのおうち、スタジオ見学に行ったときに
西門の向かい?斜め向かい?に表札出てるの見ましたー(´▽`)

けどゆうどき〜では、曲がったところとかなんとかちょっと違うような感じの言い方だったので、安岡の家は家で
また別のところで使われてるのかもなあ…
もうセットに入れる機会なんてないから、もっとよく見ておけばよかった(´▽`;


■ごちそうさん

木曜と金曜と土曜

嫁入り先のことに首つっこんでも仕方ないだろうというおかあちゃんがもっともすぎて…(´▽`;

お静さん、ふたりを怒らないで悪いのは自分と和枝ですと頭を下げにきてくれてありがとうね…(;ω;)ほろり
め以子のお見合いのときのおかあちゃんを彷彿とさせてじんときた。
め以子は実も、義理も、いいお母さんに恵まれてるなあ…(´▽`)

ちゃんと説明させてくださいと言ってる悠太郎を無視するとかおとうちゃん大人げないなあ(´▽`;

って、どこに行くんかと思ったら直接のりこんだ(゜▽゜;

朝ワンセグで見たときはわからなかったんですが、鯛の腸、スライスした大根?かなにかの上にのせてるね。
食べやすそう。いいね(´▽`)

おとうちゃん、美味いもん出されたら即機嫌よくなってるし…(´▽`;

(そういえば、なんか娘もこういう流れだったような…(苦笑))

それにしても、源太一緒に腸とか食べたりしてるけど、仕事はもう、休みなの??

火を噴かれても言ったほうがいいこともある… 大五とうちゃんはそういうタイプだよね。
自分がいいと思ったことはためらいなくぐいぐい主張するよね。
家族みんなで仲良く暮らしましょう、と、(悠太郎や和枝を慮りながらも)主張するめ以子といい、ほんとうこの
ふたりよく似た親子だよ(´▽`;

あれ!?市場開いとるやん! め以子とテルきとるやん!(゜▽゜; 源ちゃん、仕事は…!(´▽`;

本人たちから聞かされて始めて知りました、は、たしかにちょっと寂しいよな(苦笑)
知ってるんだったら教えてくれても、って、思うよね(´▽`;

(けど、室井さんと桜子のことは言わないだろ(苦笑) 駆け落ちカップルなんだから)

フグを安全に食べられるようになったのは数々の食いしん坊のおかげではあるけれど…
なんか、そう言われちゃうと、食べる気しなくなってくるなあ…(´▽`;

ところで肉屋はみんなしてフグをじっと見てるけど、もうこの店は休みということなん??

寒いから鍋にしてるのかと思ったらお節でいろいろ塞がってるかららしい(´▽`;

とうちゃんたちが謎の意気投合(笑)
そら源太もなんなんこの状況みたいになるわな(´▽`;

(あとこのシーン、ボイちゃんのツイでも取り上げられてたね!和田まーよかったな!(´▽`)

おお!悠太郎のマント姿かっこええやん!

(と思ったのにあまり映らない(;▽;) 全身の、歩いてるとこ見たかったなー)

お店持つときにお嫁さんもらってふたりで一生懸命店をやるのが夢とか、それもうお父さんとお母さんやん!
テルほんまええ息子やでほろり…(;▽;)
子供が自分たちの人生に憧れてそうなりたいと思ってくれてる、これ親は嬉しいよねー!

悠太郎たちが入った飲み屋でみんなが復興節を歌ってるのは、おとうちゃんが東からきた人だから元気づけ
ようとしてなのでしょうか?(だったらありがたいねえ)

悠太郎、反対してるのはもう自分だけ、と自覚してるのがちょっと切なかったな。
家族の中で(まあ自業自得なんだけど)孤立していた和枝と、今、悠太郎は同じだもんね…

悠太郎と大五がこのあとどういう話をしたのかの描写はありませんでしたが、まあ、おとうちゃんそっくりの
め以子に弱みをさらけ出してうまいこといってるので、たぶんこちらも同様にうまくいったのでしょうということで。
なんにせよ仲直りできてよかったよ(´▽`)


あっ!そういえば完全に忘れてたけど昔は自分で餅つかないとだめなんだったっけ!(゜▽゜;
お餅といえば買うもの、に、もうすっかりなってしまっていた…(´▽`;

(左助はこれ見てゲンイチローお餅つこうよ!ってなるかなあ?ああでも真田家はもともと毎年ついていそうな
気もしますね)

うわー!希子が染丸見てもた!そして知ってもた!(;▽;)
なのにそのタイミングでめ以子がえらいことに!(苦笑)
この状況は切ないよなー、自分は今ツライ、けどそばにもっと辛くなってる人がいてほっとくわけにはいかない、
だから自分の辛さはぐっと飲みこむ… うう、希子に幸あれ…!ヽ(;▽;)ノ

食べられるころには戻ってきます、って、ちょ、め以子おま、少しでも早く帰ってきて餅つき手伝おうって気は
ないんかい!(´▽`;

そして陣痛で担ぎこまれても餅のつきたてならではの美味しさを味わうことは忘れないめ以子マジめ以子(笑)

そんな娘に理解を示すおとうちゃんは本当にこの娘の父親だなあと思いました(´▽`)

室井、出産を見てみたい気持ちはわかるが、キミも既婚者なんだから、自分でやれ?(微笑)

正蔵の過去はほんと予想通りすぎてツライ…
家族と幸せに、は、ほんまに嫌味やったんやな…

身内であるはずの正蔵の会社の人間がそんなこと言うかなと思ったけど、被害者も、会社の仕事も放り出して
逃げ出したなら、もうあの場にはそら正蔵の味方なんておらんか…(´・ω・`)

(しかしこのタイミングでオノマチの足尾からきた女、でしたっけ?始まるんでしょ?
タイトルからして足尾銅山の話だろうし、
まさか宣伝ではなく、たまたま偶然ごちでも同じような話題を取り上げたってことなんでしょうけど、けどすごい
タイミングの一致やなー!)

それにしても陣痛で苦しんでる人に、もうすぐ年越し蕎麦だからね!と、応援するのはどうなんだろう(笑)

(いやめ以子にはなにより確実でしょうが(笑))(けど産婆さんまで一緒になって蕎麦蕎麦言わんでも(笑))

師匠、あの時代に指先のない手袋とはオシャレやな!

(というより、たぶん貧乏で暖房にもカネかけられなくて、防寒のために必要にかられて編み出されたモノだと
思いますが(苦笑)(オシャレじゃなくてな)
指先がほころびたから切りました、そしたら意外に使い勝手がいい、ほなぜんぶ切ろか!みたいな流れだった
かもしれない)

手紙を書く正蔵の手元のアップ、あれ近藤さんの手なのかな?もしそうなら達筆!

どんなに気をつけても過ちを事前に防ぐことは出来ないとか、豊かになろうとして豊かさを捨てるとか、けど
過ちを犯したあとの行き方は選べるだとか、うんうん頷きながら聞いてしまった…

えええええ、悠太郎が到着したところで終わりか!(゜▽゜;
ひっぱるなー!(´▽`;
年内ラストの高瀬アナも、じっと食い入るように見てたね(苦笑)(土曜の放送は見たかなあ?)


悠太郎がふりあげたコブシを下ろす理屈というのは、
お父さんとしてはわだかまりがあるけど、じいちゃんとしてなら受け入れたるから、せやから帰ってこい、
ということでええのかな?
うまい落としどころをみつけたな、と思う。

アンタの息子やからアンタが世間に作った借りは自分が返さんといかん、というこれ、これはあくまで悠太郎の
やる気、責任を全うする覚悟の現れ…として解釈しておきたいなあ私は(苦笑)
こういう言い方で、自分を鼓舞するみたいな、ね。

親が子の罪を背負ったり、子が親の罪を背負うというのは、やっぱり違うと思うのですよ。
その人の罪はその人だけのもので、他の誰かが肩代わりできるものでも、しなければならないものでもないと
思うので。
特に子が親の罪を〜ということが、世の中で『よし』とされると、子供が追い詰められてよくないと思うので…

だからあえてここの悠太郎の言ったことを、私は、立派だ、と褒めたくありません(´▽`;

(仕事を放り出して逃げた父親の過去を知って、自分はそうならないという覚悟が決まったので、過去を話して
くれてありがとう!みたいな意味で言うてるんやと思いたいわー(苦笑))

ところで、予告でも映ってた、隣りで見とけ思う!、私これずっと、隣りで見とけよもう!に空耳してたんで、朝
ワンセグの字幕見て、
えっそうだったの!?(´▽`; と、かなりびっくりしました(苦笑)

ふたりが家に帰ってきたらもう生まれててこれもびっくりしました(´▽`;

今までドラマの中の赤ん坊の大きさについて気になったことってないんですけど、身内に生まれて実際に本物を
見てると、やっぱり、
生まれたばかりにしてはでかっ!(´▽`;
と、思いますねえ(苦笑)

お蕎麦をゆでるの手伝っていったら?と、やんわり引き止めるお静さんかわいいよう!ヽ(´▽`)ノ

(子供の頃から憧れてた人やもんねえ。帰って欲しくないよねえ。ずっといて欲しいよねえ)

おとうちゃんと源太はなぜ外に?(゜▽゜;
というか、テルだと思ったら源太でびっくりしたよ!(苦笑) お前お伊勢参りはどうしたんだよ!(´▽`;

(そういえば染丸ちゃんの具合が悪そうやったけど、行かなかったのかな?)

め以子がお蕎麦食べてたけど、お母さんが食べるのはいいの?
蕎麦ってアレルギーあるから、不用意に子供に食べさせちゃだめらしいけど…
授乳中に、母親が食べるのは、どうなんだろうね…?

(といっても当時アレルギーの概念があるかどうか微妙ですが)

あとこのお蕎麦のダシがけっこう色濃かったけど、あれは関西風でも蕎麦はああなんだろうか?
それともめ以子のために関東風に濃くしたんだろうか?
(というか避難所の蕎麦の使いまわしなんだろうか?(苦笑))

め以子の名前って、命子、だったんだね!

天道ってなんか某ライダーみたいだな(´▽`; (字は違うけどたぶん意味は同じでしょ(苦笑))

悠太郎は悠で、希子は希。和枝は和、なんだろうけど… 和とは程遠い人やったなー(´▽`;

(今は名前通りの生活をしていればいいなあ)

暗くて足元悪いし、どうせやったら朝までおったら、の、お静さんもかわいいようー!ヽ(´▽`)ノ

(ハモニカ週を見てからだとホンマここらへんのお静の対正蔵の態度、きゅんきゅんきますわー!)

さて元旦。えっ!め以子もう起きてんの!?(゜▽゜; (可能なの!?あんなこと!(苦笑))

め以子の願いをこめたオリジナルお節はダジャレなんですね。ふむふむ。

(左助もゲンイチローのためになんか考えたら… と思ったけど、ゲンゴロウくらいしか出てこなくて…(´▽`;
カタチでどうこうするなら、栗きんとんを丸くして、そうめんかなんかで白線つけてテニスボール、とかかしら)

あとすごく驚いたんですが、この頃の大阪ではフグはご禁制だったんですね!
この前の日のゆうどき〜で、日本のフグの消費量の六割?だったかを大阪が占めてる、と言ってたんで驚き
ました(´▽`;

フグを安全に食べられるようになるまで何人ものチャレンジャーが命を落としたとか、そういう話を正月の、お節
絡みの話題として出すのはどうなんだろう…?(´▽`;

私はちょっと抵抗あったなー(´▽`;
未来への下ごしらえとか言いたいことはわかるんだけど、もうちょっと別の言い方はなかったか…、と…(苦笑)

鍋底大根のときもだけど、ごちはたまに、理屈はわかるけどそれはちょっとどうだろう、ってたとえがあるね。
今のとこ、作品全体としての主張というより、室井さんやめ以子がそういうモノの見方をする人なのだと思って
ますけど… あんまり続かれるとちょっと微妙かも(´▽`;

そして生まれた赤ん坊の命名ですけど、
おいおい大五、そこは西門のいちばん年長者を立ててやれよ!なんでお前が言いだしっぺなんだよ!(´▽`;
と、思いましたが、
まあもう正蔵さんとは仲良しだから、そこらへんはアバウトなのかなあ?
アバウトになってそうだなあのとうちゃんは(´▽`;
字は正蔵が決めたし、いいのかな(苦笑)
(そういえば悠太郎の悠とふ久の久、ふたり合わせて悠久で、親子セットだね(´▽`)

タイトルだけが出るオープニングといい、最後にテーマ曲が流れたり、まるで最終回みたいだな!(笑)

予告。増えてる(´▽`;

まああとふたり生まれるのはとっておきサンデーがネタバレしてくれたんで知ってましたけど(苦笑)、まさか
こんなに早く、次回からだとは。
め以子の関西弁ももう出てくるし、年明けはドラマの雰囲気ががらりと変わりそうですね(´▽`)

年内ラストの写真館、え?ネコ?え?蕎麦?え、なのにイギリス?と、困惑していたら、井上アナのリアクション
見損ねちゃった(´▽`;

というかあのコーナー、人間じゃなくてもいいんだね…!(゜▽゜;

ところでちょっと気になってるんですけど、師匠、家片付けてどこに行くつもりだったんでしょうね?
もしも”あの村”だとしたら、またずるずると逃げてることになりますが…(´▽`;

(師匠の”あの村”関連についてはもう触れないのかな?
師匠は会社から逃げ出してるし、たぶん被害者の先頭に立っていたと思われる人ももう亡くなってる。
息子の悠太郎に過去を打ち明け、それが悠太郎の奮起を促す…、というところまでで、”あの村”の、作中での
役割は、もう終了なんだろうか?)
12月31日

昨日ちらっと見たこれで見納めあまちゃんダイジェスト、たまたまつけたときに暦の上ではを潮メモの衣装で
アキユイが歌ってるシーンがあったんですけど、

あ、あんなの本編映像にありましたっけ…!?!?!?!???(゜▽゜;

たまたま八時にテレビつけたとき、能年さんが蔵出し映像もありますよみたいなこと言ってたと思うんだけど
(ちゃんと見てなかったのでよくわからないけど)
もしかして、あ、あれがそうなの…!?!?!?!?ヽ(;▽;)ノ

もうダイジェストも総集編も一度は見てるんだし、最後になんかあるらしいから最後だけ録画してたんですけど、
あいまあいまちょいちょい確認したほうがよかったかなー… あー…(;▽;)

で、その最後の部分、なにがあるかと思ったらまさかのあさイチ受けでした(笑)
びっくりしたわー(゜▽゜;
(コメントがあるとは言ってたけど、まさかあんなちゃんとあさイチのセットでやるとは思わなくて(笑))

そっかー、うどうさんもあそこは飛べよって思ってたんだね(´▽`)
(私もそう思ったクチ)

けどイノッチの、今飛んじゃったら東京に行っちゃいそうだから、今はまだいい、今はまだここにいるんだ、って
ことじゃないですかね、みたいな解釈がステキだったのでいいです(´▽`)

あまちゃんは放映中からこれ紅白出るよなーと思ってましたが、やっぱり出るようで(苦笑)
早いとこ旭とスガ書きたいからリアルタイムでは見ないけど、
ラジオでは追うつもりなので(けど集中できないなと思ったら消すけど(苦笑))、
あまちゃんのときはテレビの前にいられたらいいなあ(´▽`) あ、あとごちも。そういえば出演情報確認して
ないや、杏ちゃんだけかな?和田まーはどうだろう?
忘れずに公式見なければ。
1月1日

紅白のあまちゃん。

ユイちゃんが
東京にきたよー!!!!!


ぶわっっっ!!!!!(´;ω;`)

もう、最初のリアスのシーンで、アキは会場にいるのにユイちゃんはリアスにいるから、
ああまだユイちゃんが北三陸から出られない設定は生きてるのかなあ、
まあアキがどいてくださいユイちゃんにかぶってるからとキレてくれただけいいかなあ(;▽;)
と思ってたんですけど、

アキちゃん!すぐ行くから待ってて!って、飛び出して、アニメ始まって、タクシーで会場に到着して、

きたー!!!!!!!!!!!ヽ(;▽;)ノ

もう、嬉しくて嬉しくて嬉しくて、泣いた(苦笑)
いやあ、まさか紅白見てこんな気持ちになるとは予想してなかったので、もうほんと2013年も終わろうという
ときにまさかこんな巨大な萌えがやってくるとは思わなかったのでほんともう泣く(´;ω;`)

リアルタイムのときは呟いたりしててあんまりちゃんと見れてなかったので、元旦改めて録画見たんですが、
ユイちゃんが東京にくるまでのアニメの中で、

タクシーが… タクシーが空を飛んで… ぶわっ!!!(´;ω;`)

なにこの、夢みたいな、美しい奇跡みたいな…

鉄拳ありがとう、ありがとうぅぅぅ…!!!!!!!!!!!!!ヽ(;△;)ノ

春子がやさぐれたスナックのママのまんまで登場して、嬉しそうに歌ってるところもよかったなあ(´;ω;`)ほろり

ドラマ最終週で、鈴鹿ひろ美の歌を聞いて涙しているのを見たときも、
ああ若春子これで成仏したなあ…
と思ったけど、この紅白で歌う春子見たときも、成仏したなあと思いました。ほんとによかった!(´;ω;`)

そして鈴鹿さんも歌うのね!(゜▽゜;

見ている宮本さんの表情がよかったなあ。
まるでもうひとりの娘を見るみたいな優しい顔でステキだったなあ(´▽`)

それでは他の細かいところも。

リアタイでは見損ねててどういう流れで登場したのかわからなかったんですけど、天野アキの地元、ということで
映ってたんですね、リアス(笑)

副駅長は副駅長ですが、まめぶがB1五位っていうのはリアルですかフィクションですか(´▽`;

あんべちゃん!ヽ(;▽;)ノ まめぶ大使!ヽ(;▽;)ノ

わあああ勉さんが映ったー!ヽ(;▽;)ノ

年越しゴーストバスターズ…(´▽`;

今回、ベートー勉!なのは、やっぱり第九が年末に歌われることを意識してでしょうか(笑)

どいてくださいユイちゃんにかぶってるから!は、何回見ても萌える!(`・ω・´)

ここで出てきたから、ああ、ユイちゃんは会場では歌わないんだなあ…(´・ω・`) と思ったのに…
チクショウやられたわクドカンに…!!!ヽ(;▽;)ノ

春子の説教が断ち切られてふいた(´▽`)
いったんやめます、って嵐のちょっとくたびれたテンションがいいね(笑)

まめりん出るのは知ってて待ってた!また会えて嬉しいよ!ヽ(´▽`)ノ

GMTのあの緑、あれアユミさんじゃん!!!(゜▽゜;

びっくりしたー!ちょっと振り間違えてましたね(苦笑)
けどそれが、復帰後間もない、って感じで逆にいいカンジになってたと思うよ!(`・∀・´)

ベロニカがいないのはすぐに気づいたんですが、よく見たら小野寺ちゃんもいないわ!(゜▽゜;

ベロニカはアキとはあまり関わりがないから、関わりのあったアユミさんを入れるために外されちゃったの
かなー?(´▽`; とか思ってたんですが、
けど小野寺ちゃんもいないとなると、あれか?年齢の問題で?何時以降は仕事しちゃだめとかそういう?

(もしそうなら、もっと早い時間帯にやって欲しかったなー(´▽`;
視聴率のためにあまちゃんはある程度の時間までとっておきたかったんだろうけど、メンバー揃った状態で
見たかったよー(;▽;) 
ちがったらスイマセン(苦笑)

アキがユイを呼んだあと始まるオープニング映像、潮メモのふたりで跳んでて嬉しかったー!ヽ(;▽;)ノ

ちゃんと週タイトルのとこが、『おら、紅白出るぞ』なんだね(´▽`)

ところでこの、移動シーンが映像でその映像が終わったら本人が舞台に出てくる、っての、たしかテニミュでも
りゅきがやってたよね。
記憶取り戻して、幸村と試合するために試合会場に戻ってくるとこ。懐かしいわあ(´▽`)

夏ばっぱに似てるけど別人(笑)

クレジットが天野春子だったの、ぐっときたなあ…(´;ω;`)

リアスのみんなも出てきて地元に帰ろう。ステキ…(´▽`)

オチのヒビキも含めて、ほんとよくまとまったステージでしたね!
まさかこんなにがっつりやってくれるとは思ってませんでした。
なにより、やっと、やっとユイちゃんが東京にきたのが嬉しくて嬉しくて…(´;ω;`)
もうほんとえねっちけ様ありがとうぅぅぅ…!!!(平伏)

(しかしこれ、現代劇の朝ドラだからこそ出来ることだよなあ(´▽`;
もし次のAK作品(BKは撮影時期的にここまでがっつり紅白に出ている時間はないと思う)の花アンがいくら
人気になっても、時代が違うから…
タイムマシンにのってやってきました!とかまでしないと、出せないよねー(苦笑))

ミズタクがいないのは、もともと岩手の人じゃないし帰省してるんだろう(苦笑)(ほんとは勉さんのそばにいて
欲しかったけど)と思っていましたが、

よく考えたらあの人アキのマネージャーだったわ!仕事中だわ!そらいるわけないわ!(゜▽゜;

みんながあくまで劇中の登場人物として登場してそのキャラクターをまっとうするなら、ミズタクはあのとき、
袖とか楽屋とかそういう、スタッフのいる場所、で、アキの様子を見てなきゃだめなんですよね。
そらいねーわ(´▽`; というか出てきたらだめだわ(笑)

あと種市センパイは、お世話になった寿司屋の大将のところに手伝いも兼ねて挨拶に行ってるんだろう、と
思うことにしてたんですが…
ミズタクにはこんなしっくりくる、いない理由、があるのに、種市は…(´▽`;

うーん… 彼氏なんだし、もうちょっとなんとかしてほしかったなー…
というか、もしかして破局したんだろうか(;▽;)

それとも、騒がしいオトナのいないところで、ひとりでゆっくり彼女のステージを見たかったのかな。
うん、まあ、もう挨拶かひとりでいたかったかのどちらかだと思うことにしておこう(´▽`)

ところでツイで、寝ます、って言ったあとゆずが出てきて、あっ!と…(´▽`;

(審査員で杏ちゃんがずっといるから、なんかもうすっかり見たような気になってた(言い訳))

ごちも人気だそうなのでたくさん映るかなーと思ったんですが、歌の前後や途中にちょっとだけでしたね(苦笑)
衣装も現代服で役の衣装じゃないし、ちょっと残念…
(杏ちゃん審査員だから衣装チェンジのために席を離れるわけにはいかなかったのかな?)

そういえば和田まー調べたら東北にいた…(´▽`;
うーん、ごち関連でなにか出るかと思ったんだけど、あのクイズ番組が最後だったみたいね(苦笑)

そういえば、紅白の最後らへん、歌われた曲を振り返るところでの潮騒のメモリーの編集が神でしたね!
雨のち晴レルヤも途中で夫婦ショットはさんでくれて嬉しかったわー!(´▽`)



けどほんと、紅白でこんなにがっつりドラマの続きが見られるなんて。

東京にくるユイちゃんなんて、二次創作でもせん限り見られないと思ってたからさあ…(´;ω;`)
ほんともう、嬉しくて…

あのとき果たせなかった、行くからね!すぐ行くからね!が、今度こそ叶ってよかったよぉぉぉ…!!!(;△;)

もうほんとありがとうという言葉しか出てきません。ありがとう!ありがとう…!!!ヽ(;▽;)ノ

ブラウザバックでお戻り下さい