■■

六角大阪公演感想(30、31夜、1、2夜、6、9昼)

■■

六角大阪初日行ってきましたー!

うん、やっぱ、
テニミュって、楽しいね!!!

とにかく氷帝の構成ががっかりだったのと、ドリライでの青木がやりきれなかったのとで、
もう、あんまり行かなくてもいいかな…(くたびれた微笑み)
と思ってたんですけど、いや

見たらやっぱ、楽しいわ、ミュ!

二校ぶんひとつにまとめたルド吹は盛りだくさん感、ぎゅっとつまった感がすごくあった。
一校単独の帝公演は特に目新しいとこもなくがっかりだった。

ってことで六角も六角単独だからってことでまた1stの公演そのまんま(ヘタすりゃまんま以下)かもな…と
思ってもうハナからチケットも大阪の初日取れたらそれ以上がんばらなかった。
初日行ってみて、気に入ったら増やそうと思って。

増やします(笑)

では冒頭から。
あんまりちゃんと覚えてないので気になったとこだけ箇条書きで。レポ的なものは期待しないで(笑)
順番もかなりあやふやだよ。

■■

・なんか六角の人が最初に出てきた?
・オープニング青学は新曲!歌詞とか曲調とか覚えてないけどなんか明るくていい曲!
六角戦の雰囲気に合ってる! 
ゲッザビクトリはなあ…(苦笑) 曲そのものは嫌いじゃないんだけど(苦笑)
・わだくまがいなくて、
『ああそうだ、もうこの公演から手塚いないんだ…』
と思ったら途中から出てきて姿見たときは涙出た。

■■

・大石が性格変わっちゃうアレ(笑)
・昔の手塚をリョマさんたちが想像するところが映像つきに。
リョマさん脳内の手塚って、テニスボールで葉っぱこっぱ微塵にしちゃうような人なんだ…
リョマさんの中で手塚ってどんだけ超人…!!!(笑) 
いやむしろあれは美化?

・葉っぱがぺらり、ぺらりと落ちてくるんだけど当てられないリョマさん。
怒って木の枝?に当てたら、上からクモがどばどばどばっと(苦笑)
放置して行っちゃうリョマさん(笑)
堀尾とカチローが『どうしよう~(汗)』ってなってるとカツオが
クモをわしづかみにして、カゴにばーん!(笑)
すごい!男らしい!ホレる!(笑) 
ミュのカツオってほんとおもしろいよな!

・桃脳内の手塚もなんかエライことなってました(笑) 
あんなの人間技じゃありません(笑)
・切り株倒せなくて、だんだん前に行っちゃう桃がかわいい(笑)
あ、あと、切り株に挑む前に、トリオに『あっち行け』って言うとこもかわいかった。 
見られなくなかったんだね(笑)

・海堂の脳内手塚はわりとフツーだったけど… 
まああくまで前のふたりに比べて、ですが(苦笑)
だけどなんでそこにオールがあるの!?川があるの!?
そこ、校内なんじゃないの!!??(笑)

・あとは役に立たない心理テストとか(笑)
タカさんのタイプが解説されてたけどなんか忘れた(苦笑)
もしかしたらここ日替わりなのかなあ。

■■

・六角の歌はやっぱり楽しい!ちょっと長くなった?
・実体のある緑山(笑)

■■

・九州の手塚の衣装はドリライの使いまわしか(笑)
・九州の手塚が氷帝戦に思いを馳せる… というカタチで、ささっと帝戦ダイジェスト的なモノが。
一騎打ちなかったのでイライラすることなく(苦笑)見れました。
やっと、手塚の必死な顔をちゃんと見て、『いいな』って思った気がする(苦笑)

・『油断せずに行こう』
これ一言だけのために袖?というかメルパではスピーカーを挟んで舞台とは反対側にあるちょっとした空き
スペースのとこに出てくる手塚(笑)
私すぐそばで見てて、いきなりこっちに照明当たるからなにかと思って左見たら手塚いました。笑った(笑)

■■

・ババロアで、
桃『タカさん、この上に載ってるパセリ、食べてもらっていいですか?』
河『桃… これパセリじゃなくて、ミントだよ(汗)』
ってネタが。

・テーマ曲が新しくなったので前のはなくなったのかと思ったらちゃんとフォワードマイメンもトライアゲインも
ありました。
・ゴゴッゴー!がなんか叫ぶような歌い方になっててあれ好きだなって思った!

■■

・うひょう~、バネさんいい二の腕~!!!(バネさんここ大事)
そしてやっぱりすごい汗かいてました(笑)

・ダビデはすごい整った美形で、アイルとはまた違ったダビデ像っぽい無機質さを醸し出してた。
なんていうか、お人形さんみたい。

・シャバダバダビデんとこが新しい曲になってました。
なんか
バネダビバネダビ連呼されたことしか覚えてない(笑)
あとベンチで踊ってる樹っちゃんがめっちゃかわいかったー!!!!!(興奮!)

・パワーパワーの曲はそのまま。

・ダビデが髪結わえるところで剣太郎が噛んで、盛大に言い直してました(笑)
・それにしてもヅラの毛を結ぶって難しそうだな。

■■

・佐伯と不二がふたりで話すとこは、みつやがすごい兄バカな感じで微笑ましかったです(にこにこ)
・剣太郎が出てきて、不二くんすごい!カッコいい!ってなってるのを、襟首つかんで『カッコいいね』って
言いながら帰っていくサエさん。
その言い方が、『あーはいはい、カッコいいね(呆れがちに)』ではなく、『うちのこったら、ほんましゃーない
わね!』って感じの愛ある言い方だったので、

お、お母さん…!!?

と思いました(笑)
今回の佐伯はカオもなんか可愛らしくて、カラダつきもなんかひょろひょろで、伊礼かなたんとはだいぶ
雰囲気が違うのでこれ自分の中でどういう風に位置づけたらええのかな…と思ってたんですが、よし
これで(笑)

試みに、脳内で白い割烹着と三角巾を装着させてみたら、
しっくりくるんやこれがまた!(笑)

■■

・リメンバー氷帝もあった。なんかみんな気合入ってていい感じだった!
今回氷帝すごいよかったです。気合入っててすごい熱さを感じさせるのと、あと、チームとしてのまとまり感も
すごい出てた。
・正直、試合と試合の間でいきなり出てきたときには、『なにぶったぎってくれてんの(苦笑)』と思ったけど、
そんなのどうでもよくなるくらい魅せてくれたよー!

・リメンバーリメンバーで一幕終了。
六角戦なのに氷帝でシメるんだ…(苦笑)

・そして二幕アタマで氷帝の日替わりネタ。
あーそういえばあったね!こういうの!(思い出す)
・30日は宍戸で、
『ジローが寝言で、俺のこと”しっしー”って呼んでたんですよ!
しっしーて…
人生初めてのあだ名がしっしーて… 激ダサじゃないですか!?』
みたいなん。
いきなり『ジゴー』て噛んでた(笑) 
ジローと寝言が混ざっちゃったんだね…(笑)
あとジローに会ったとき、
『あっ、しっしーだC!』
って言われてそれもショックだったようです(笑)
ちなみにジローにこう言われるところはくわしし自らCジャンプしてました。嫌そうな顔で(笑)。可愛い!!

■■

・ダブルス1開始のときの樹っちゃんの、
『おしゃべりはそのくらいにして、さあ、はじめましょうか』
がめちゃくちゃかわいくてー!!!!!!!あー!!!!!!(ごろごろごろごろ)
原作だとなんか皮肉っぽいというかイヤミっぽいというかなんだけど(無表情だからかな)、ミュのこれはもう
すごい優しく諭されるって感じで… 癒し!超癒し!!!!!!(ごろごろごろごろ)

・前のしょまたんもあまりの可愛らしさに『なにこのこ、妖精さんだよ…!!!』と思いましたが、二代目も
まさにそんな感じ!!!
つか一度聞きたいわ、
ネ○ケの樹っちゃん観って、どんなんなん!!??(苦笑)

・あああと、『サーエ』もすんごいかわいかったー!!!!!

・試合の流れは、前のアクロバティックジーニアスとかありつつ、あとあちこちに歌が足されてて、
『なんかすごい難しそうな。でもなんかすごいミュージカルっぽい!』
て印象でした。

■■

・鏡の中のアレ(笑)
・風呂て!!!!!! 会場大爆笑(笑)
・シャボン玉出てきた!あおべも裸足のつまさきバスタブからちらちらさせたりしてもう
笑いが止まらないんですけど!!!(笑)
つかここ、スポーツジムじゃないんですか!!!!!!!(泣笑)(おもしろかったからいいけど!(笑))

・ちょ、ガウンの前あけすぎじゃね!?!?(苦笑)
彼の場合、あんまりネタっぽさを感じなく、すごい大マジメにやってる感じするので
なんか、

なにも知らないこがだまされて連れてこられてストリップやらされてるような痛々しさ

をちょっと感じてしまっ…(苦笑)
笑えることは笑えるんだけど、『あの、そこまでマジメにやらなくてもいいよ?(苦笑)』みたいにちょっと
心配になっちゃう部分もあり… うんまあとりあえずだいぶわだかまりはとけたよ(笑)

・帝戦ではあんまり踊らねーわ、歌も同じようなのばっかりだわで氷帝の歌やダンスに対して滾ることなんて
全然なかったんですが、今回は歌も迫力あってよかったし、ダンスもいっぱい踊ってて燃えた!
下手側にいたので、ともるのダンスがよく見えたんですがこのこほんとすごい踊れるね!クギヅケ!

■■

・女の子とチューとかプレッシャーとかはあまり変わらないので割愛。
どっちの歌もよかったよ!

・アップしに行ったリョマさんが立海見るとこが映像で、橘さん映ってたんだけど、あれってホンモノ…
でいいんですよね?
・切原はカオの部分が暗くなっててわからず。

■■

・そして歌われるリョーマのプレッシャーの歌。
なんか、
手塚の生霊が出てきました(笑)

・ここでか?まだあとか?
ニュー柱ソング的なものが、きたー!!!!!!!!!!

『あ、増やそう』って心に決めた瞬間(笑)
六角だから話の内容的にリョ塚なシーンはないよな、と思ってましたが、こんなん出されたら行かないわけ
にはいかないでしょ!!!!!!(そういえば前も高架下あったっけ)

でもあれってリョマさんの脳内の手塚だよねえ?
それを柱ソングと言っていいのかわかりませんが、うんでもまあ、舞台でふたりで歌ってるから、
いいや!(笑)

こういうのがあったってことにまずびっくりしちゃって、歌の内容とかろくに覚えてないんですが、
手塚が遠くからエールを送る、って言ってたのは覚えてる。

へえ… リョマさんは手塚にエール送って欲しいとか思ってんだ…?(苦笑)

あーちゃんと歌詞覚えたいな!いろいろ考えたい!!!
よし、がんばって脳みその力を振り絞るのだ!!!

■■

・ほんでもってフィナーレでトライアゲインとか。
『俺たちならできる、このメンツならできる』んとこで見つめ合うリョマさんと手塚にギャー!!!ってなった。
下手端だったので手塚の顔は見えなかったんだけど、きっといい顔してたって信じてる!(笑)

・カテコのあと、初日の挨拶。
喋ったのは、おごえくんのみ。
夏にここにきてからまだ四ヶ月しかたってないのに、ずいぶん久しぶりな気がする、とか
大晦日とか元旦とか特別な日にこうやって公演ができるっていうのは嬉しい、とか、そんな感じで。
こうやって書くとあっさりしてるけど、しゃべり口調はやっぱりちょいぐだぐだ気味のいつものおごえクオリティ
ですよ(かわいい(笑))

■■

・さああとはジャンハイだけだーと思ってここでメガネ外しちゃったら(似合わないので…。外せそうなら外して
しまいたいんですよねジャンハイの前に(苦笑))、ああー
ロードきちゃったー!!!!しもたー!!!!(泣笑)

アタシこの歌大好きなんですよね!

戦え 自分の中にある 限界を打ち破るために 戦え 敗者となる恐怖と 決別するために

ここすごい好き。
手塚とリョマさんのふたりで歌ってなかったのはすごい残念だったけど、でも

戦え

こんな気持ち久しく忘れてたわ…
なので、今このタイミングでこの歌聞けて、ほんとうによかったです。

■■

次がザッツマイフューチャーでした!この歌も好きなので嬉しかったー!
ドリライでは遠すぎてよく見えなかったけど(苦笑)、なんか手塚って握ってやるからのところで、なんかこう
しみじみとした感じで手を握るのね(笑)
リョマさんは結構力強く、ぎゅうって感じでした。男らしい(笑)。惚れる。

最後はジャンハイで。
タカさんと、あとダビデとハイタッチできた。
タカさん、すごい手が冷たくてびっくりしたー(泣笑)。緊張してたのかな?

・お見送りは剣太郎と大石で、ボーズネタ。思春期!(笑)

・明るい新テーマ曲から始まって、おかしな大石(笑)あり、楽しい六角あり、シリアスだったりエロ(笑)
だったりな氷帝あり、アンコール曲も三曲あり、で、盛りだくさんですごい楽しかったです!
リョ塚的にうわあああああ!!!!!ってなっちゃうところもあったしね!(にこっ!)回数、増やします(笑)

(11/12/31)



■■

31日夜と、1日行ってきました。

ニュー柱ソング的なものなんですけど、よくよく歌詞の内容を聞いてみると、あれって同じような内容のことを
それぞれが歌ってて、微妙にかけあいにはなってない?

プレッシャーを感じても、自分の中に今まで蓄積されたものがある、それを信じろ、みたいなことを手塚が
歌って、で同じようなことをリョーマも歌うんですけど、なんか脳内手塚(もしくは生霊手塚(笑))に言われて
ああそうだ、って気づいた感じではないような。

なので、あの歌は、

九州でリョマさんを思ってる手塚の気持ちと
東京のリョマさんの気持ちが

たまたま一致しちゃった、みたいな?

とか思ってるんですけど、今の時点では。
リョマさんが脳内で手塚と会話してるにしては、手塚に言われて気がついたというより自力で気づいた感が
強いし、生霊はやっぱりあまり現実的じゃないしねえ(笑)

■■

だったらなんで手塚はリョマさんが立海にびびってるってわかったのって話ですが、まあ手塚は立海のことも
知ってるし、リョマさんの力も知ってるし、そっから考えて、『ちょっと(勝つには)しんどいかな。気後れして
ないかな』程度のことは容易に思いつくかもねってことで。

手塚の考えてることとリョマさんの考えてることがたまたま合致して結果かけあいみたくなった、
のだととりあえず今の時点で私はこう解釈します。

これだと、手塚のほうがよりリョマさん思ってるし、手塚がリョマさんの考えてることお見通しってのも、今は
まだ手塚のほうが上にいてほしい私としても嬉しいし、まあいろいろ自分にとって都合がいいので!(笑)

てかもしこれがほんとにそうだったらさ、ここであえて真田と試合させてくださいって電話かけてくる手塚って
ほんとうドSですね!(笑)

ほんとこの人どこまでリョマさんコントロールしたいんだろうか…(苦笑)

あ、ところでこの歌リョマさんのプレッシャーんとこじゃなかった。
六角との試合が終わって、橘はほんとうに強いってことを大石がしゃべってはけてってからでした(苦笑)

ああでもほんと、最初、『え、生霊?(笑)』とか思ってたんですけど、九州で手塚がリョマさん思ってて、しかも
ほぼ言い当ててるとかほんともう私にとってはドンピシャリすぎる…!
(正しい解釈じゃないかもしれないけどまったく考えられなくもないと思うのでこう思ってても許してー(苦笑))

■■

以下日替わりとか。

開演アナウンス
31夜・タカさん。『年越しそば、始めました』だそうです。
1日・手塚。手塚ってだけで嬉しくって内容忘れちゃった(苦笑)

オープニングダジャレは
31夜が
来年はなんとかとガッツでがんばる、で、もう~い~くつ寝~ると~♪お正ガッツ!みたいなので、
1日が
元旦にあげる凧揚げはカンタン、だったかな。

最初の青学群舞のとき、一日『あけましておめでとう~!』。

タカさんの性格診断
31夜
『年越しそばで言うと、あわてて食べ過ぎて、前歯にワカメがびっちりはりついちゃうような』
1日
『お正月で言うと、年賀状より、お年玉が楽しみ、ってタイプかな?ははっ、たくさんもらえたか?(にこっ!)』
みたいなの。
なんか大石って、タカさんに対してヒドイよね!(苦笑)

あと心理テストで使うスケッチブック、南の島?の絵の反対側に、
31夜、簡略化された大石のカオみたいなもの
1日、前日のがひらべったくなり、さらにもうひとつ楕円を描き加えて鏡モチ風な大石(笑)
の絵が描かれてて会場爆笑(笑)

■■

ババロア
31夜
桃『俺、ババロアの中にタコ入れてみたんすけど!』
河『えっ!それは、おいしそうだね!』
桃『えっ…?』

1日
河『桃、あけましておめでとう。今年もよろしく』
桃『(少し照れた風に)…おぉ… あけおめ、ことよろ』
河『えっ… 二年、だよね?』
桃失礼!(苦笑)

■■

二幕アタマ
31夜
滝でした。
レギュラーに返り咲きたい滝、榊にもう一度試合させてください、と。
『ザ、ベストオブワンセットマッチ、滝萩ノ介サービスプレイ』
自分で仕切りだしたー(笑)
『ぽーんぽーん、ぽーんぽーん』
自分でSE言っちゃった(笑)。ニ~三回ボールを弾ませてサーブ。
『や・る・ねー!!!』
ええー!(苦笑)
以下ぞくぞくと続く各氷帝レギュラーのモノマネというかなんというか!(笑)
『もっと跳んで…やるねー!』
『攻めるん…やるねー!』
『破滅への、やるねー!』
破滅へのやるねーとかそれ日本語おかしいから!!!!!!(爆笑)
でまあ、お約束の行ってよし、てオチ(苦笑)
…あー… まあ確かにこれじゃレギュラー復帰は無理そうだよな…(笑)

帰りはけてくとき、『よいお年を』って言ってました。

あのもうこれすっごいおもしろかったです!(アタシしばらく笑いひかなかったもの(苦笑))
なんかイマイチおもしろさの伝わらない文章で申し訳ない…(苦笑) 
DVDに収録されますように!

そうそうお見送りが滝だったんですけど、言えばよかった、めっちゃおもしろかったです!ってー!
いると思ってなかったんで、事前に言おうって思ってた『よいお年を』しか言えなかったー!(悔恨)
せっかく本人に直接言えるチャンスだったのに… ああ!

おもしろい、はやっぱちゃんと伝えておきたいんですよね。大阪に住んでいるものとしては(笑)
『日替わり、やるねー(ニヤ)』とかほんと言える機転が欲しい…!

今回、メルパの一階って出てすぐキャストがいて遠くから『あっ今日はお見送りあのこらなんやな!
よし○○に△△って言おう!』ってターゲットロックオンする間がないので困るよ…!(泣笑)
(ちなみに二階は大丈夫です。ちゃんと遠くから確認できるだけの距離ある。よかった!)

■■

1日
跡部。
ここがいつもは『最近、練習に身が入らないようだな』で始まるんですけど、この時は、
『少し、浮かれているようだな』
『お年玉の使い道を考えているのか』
お正月ネタきた(笑)

跡部、
『通天閣の隣りに土地を買って跡部閣を建設予定です』
『着工は1月1日15時、完成予定は15年…』
『行ってよし』

跡部閣て!(笑)
ええやん建てたら登ったろやん(笑)

細かい数字は間違ってるかもです。
でも着工は合ってると思う。ちゃんと公演日時に合わせてきたって思った覚えがあるので。

なんか鼻歌歌いながらはけようとする跡部。
思い出したように
『そうだ今日は ハッピーニューイヤーじゃねえの!』
会場拍手!

■■

チューのときの六角ベンチがいろいろやってて楽しい!
31夜・剣太郎とハイタッチし損ねて『…』ってなってる佐伯に木更津がハイタッチしてあげようとするものの
佐伯わざとスルー(笑)、ごめんごめん冗談だよって感じで改めてハイタッチしようとするものの今度は
木更津がスルー…とかな(笑)(このあとちゃんとやってました)
(流れとかちょっと違うかもだけどとりあえずハイタッチをめぐる攻防はあった(苦笑))

あと樹っちゃんのダンスかわいいー!って私が激しく主張したかったところはすいません、シュビドゥババネ
ダビのときじゃなくてチューのときでした!うんだけど樹っちゃんはいつでも可愛いねんけどな!にこっ!

■■

31夜のスペシャルスピーチ。
大石、佐伯、ジローのナンバー2トリオ。
なんていうか最初から最後まで中途半端!!!!!(大笑)
一年最後のこんな日になんでこんな中途半端なメンバーなんだろうと言いながら中途半端な話を繰り広げる
という、もともとそういうネタだったんですがほんとうに徹頭徹尾中途半端でした。(ある意味すげえ(笑))

大石が、俺にはすごい特技があるんだ、って
三人でやってきた初詣の縁日で(いやまだ大晦日ですけど?(苦笑))、見つけたヒヨコの屋台で(トリオが
いきなりぴよぴよ言い出すからなにかと思ったよ(笑))ヒヨコのオスメスの鑑別ができるんだ!って言って、
ヒヨコのトリオを指しながら『オス… オス… うーん… メス』。えっ…、違うんだけど…(困惑)みたいな反応
のカチロー(笑)
そしてそれを見た他のふたり、

『…って、そう言われても、俺ら(ほんとかどうか)わかんないし…(半笑い)』

ちゅうと はんぱ !(泣笑)

おみくじひこうってなった三人。
どうせ俺たちがひいても中途半端なモノしか出ないともう既に弱気(笑)
だったら、三人でひこう!
三本の矢とか言うし、三人だったらきっと大丈夫!すいません、おみくじ屋さーん!
うしろからそっとおみくじを取り出す手塚(笑)
なんかずっと手塚仏頂面で、こういうときいつもなら結構ウケたりしてちゃんと反応してあげてるのに、今回
ぶすっとしててなんかちょっと感じ悪くない~?とか思ってたんですけど、
ああそうか、ずっと自分の出番待ってたんだね!(笑)
うまくやんなきゃ、って緊張してたんだね!(笑)

まあそんなこんなで三人せーのでおみくじをひきました。

『末吉』

ちゅうと はんぱ !(笑)

がっくりする三人。そして悪あがく三人(笑)

おみくじひっぱったら破けてしまいました。
(末の横棒のとこで。つか一度切ってはっつけてるのが丸見え(笑))

『ほら、こうしたらちょっと、大吉っぽく見えないか!?』
末の横棒二本を紙を重ねることで一本にしてしまう大石。
『ダメだよ… それじゃ、”木吉”だよ』
しかし佐伯からダメ出し(笑)

そっと、真ん中の縦棒を隠してみる…
『おお…(それっぽくなった!)』とご満悦な三人(笑)

そこからあとどういう流れだったのか忘れちゃったんですけど、ジローが『こういうときはカラダをはった特技
じゃないと!』つって階段でばたりと横になって眠り込んで、
大石と佐伯『えっちょっ、なにやってんの!?(汗)』
ジロー『え… だから、どこでも寝られるっていう…』
てのがあって、なんかぐだぐだな感じで終わりました。

ちゅうと はんぱ!(笑)

いやはや、正直一年最後の回がこんな中途半端なネタで終わるとは思いませんでした(笑)
各部長の挨拶とかもなかったしなー(苦笑)

■■

1日のスペシャルスピーチ
コントと挨拶なのかなーと思ってたら挨拶だけでした(苦笑)
わざわざスピーチいうからコントやるんだと思ってたわー。

挨拶は部長ズ!
まずは剣太郎から!
みんな去年よりもっともっと成長して、六角の部長してはもっともっと公演を盛り上げられるようがんばります
みたいなことを。
そつなく前向きにうまくまとめたいい挨拶だと思った。
おもしろいことは言わなかったけどヘタに会場凍りつかせるよりかはなんぼかマシ!(苦笑)

次、跡部。
ごめんなさい内容は忘れちゃった(苦笑)
自分を磨いて…みたいなこと言ってたかな。ちょっと詰まったりしてぐだぐだだったけど、でも
『なんだ、こういう挨拶やろうと思ったらできるんじゃーん!』
とすごく感心したのは覚えてます(笑) 
ドリライもこのクオリティなら…!(泣笑)

あと最後帝メンバー全員で、『ハッピーニューイヤー!』と投げキッス!うひょう!

最後手塚。
とにかく去年は一年みっちりテニミュ漬けでしたみたいなことを。
あと、うしろ振り返って
『何年だっけ?』
覚えとけよ!(苦笑)
辰年だって聞いて、『えー、龍のように昇っていく年になればいいなと…』とかも。

『去年はぜんぶで140公演くらいやってて、えー単純計算すると三日にいっぺんくらい…』
ってそれ聞いたときはフツーにふーんと思ったんですが…
でも一日二公演の日もあるからほんとはそうじゃないよねってあとから思った(苦笑)

最後、うしろに戻るとき手塚もちゅっと投げキッス。
列に戻ってから下手の氷帝のほうにカオを出して、
『俺だってできるもんねー!(ドヤ)』

ア ホ か (笑)

そこから、おごえもやる?って流れになって、おごえくんしばらくもじもじしてましたけど、

ちゅっ!

って!かわいいー!!!!!!!(会場拍手喝采)

ところがその後もっとすんごい萌えが私を襲うのです。

おごえくんの投げキッスに
ズッギャーンと胸を押さえてよろめく手塚。

わだくまよくやったァァァァー!!!!!!!

立ってられなくて思わずしゃがみこんだよ…!(苦笑)(立ち見でした)
キャストみんなでネタ的にやるんじゃなくてわだくまひとりがやってたので、もう!もう…!(声にならない)
(もしかしたらやってる子もいたかもしれないけど、わだくまほどオーバーリアクションなのはいなかったから
アタシ『ギャー手塚ひとりだー!』って感激しててもいいよね(苦笑))

あとおごえくんがちょっと喋ったかなー?
わだくまがうしろから、『手伝おうか?手伝おうか?助け舟だそうか?(うきうきそわそわ)』としきりに
絡みついてたことは覚えてるんですが(笑)、でもこれやってたの大晦日かもしれない…

そういえば1日は、カテコ→挨拶→アンコールって流れではなかったらしく、カテコで一度降りるはずの
緞帳が降りなくて舞台の上でキャストそわそわ…というハプニングも(笑)

■■

31夜のお見送りアナウンス。
ダビバネでした。今年ラストなのにここでも特に部長や座長がこなくて、あれっと思ったそっちのほうが
印象強くて、内容覚えてないんですごめんなさい(苦笑)

1日は樺地と木更津!
木更津がひどいオチになってました(笑)
そして宍戸と木更津がロン毛友達だという新しい展開(笑)

1日二階だったんですけど 手 塚 が い た … !!!
ジャンハイで、うわっ、立ち見の時に限って客席降りよって!(泣)と思っていたのと、あとやっぱり
新年最初のお見送りでしかも一番手前に手塚がいるなんてキャー!キャー!(興奮!)
『明けましておめでとう!』って言ってきました!

一 方 的 に な ! (泣笑)

だって向こうはずっと『ありがとうございました』って手を振ってるしさあ…(苦笑)
うんでも満足だ!(にこっ!)

帰り道、樺地に比べてなんか手塚がぼんやりとしか見えなかったな?と思ったんですが…

目を合わせるとちゃんと喋れないので、どうやら無意識に焦点ぼやかしていたようです(笑)
キモイ!

なんか特に好き!ってわけじゃないキャストのほうが落ち着いてちゃんとできるとか…(苦笑)
ちゃんと樺地は顔見てにこやかにおめでとうございますってって言えたし。それってどうなの(苦笑)
あ、初めて間近で見たんですけどすごいかわいらしかったです!あとおっきかった!
その日私は8センチくらいあるブーツで170近くあったと思うんですが、(だからわだくまとほとんど目線の高さ
変わんなかったし)それでもまだ遠かったもん。

ところでなんとなくタイミングが合わなくて未だに六角の子に目を見て挨拶できてません。
ちゃんとおもしろかったって言いたいんですけど、一階だとまず青学って誰?って確認しながらで、そっから
次見ようとするともう氷帝のところまで到達しちゃってるので…(苦笑)
昨日の二階はもう手塚にロックオンだったので… あと二回か三回見るつもりですけど、いつか当たるかも
しれない樹っちゃんだけは逃したくないぜ…!!!(苦笑)

(12/01/02)



■■

2日夜見てきました。
この日ってたしか残席情報では昼も夜も○で…
初日、大晦日、元旦と見たし、どうしようかなと思ったんですが、
立海で大阪の公演数減らされたら困るわー(汗)

ってことで行ってみたらやっぱり二階席にかなり空きがあったようで(泣笑)
行っててよかった!

ところでこういうとき、二階のお見送りってどうなるんだろう?
たぶん、あっという間に終わっちゃったんじゃないかなと思うんですが…(苦笑)
多少はゆっくりできたりとかするのかな? 
いつも小走りだけど歩いていいくらいには。

■■

さて日替わり。

開演前はバネさん!
こんなめでたい日に見にきてくれるなんて、あっぱれだぜ!だそうです。

オープニングダジャレ。
『ねえバネさん、このキャベツ、傷んでる…
キャー、べつのにしてー』
うっかりふいちゃったよ!(笑)
笑えないダジャレ、というのがダビデのクオリティだと思ってるのでこれはいいのだろうかとちらと思ったけど
おもしろくないよりかはやっぱりおもしろいほうがいいのでいいや!(笑)

2日はあけましておめでとうって言わなかったなー。
立海ファイナルのときは三が日は言ってたような気がするんだけど…

そういえばスケッチブックの大石絵もなくなってました。正月限定なのね(苦笑)

タカさんの性格診断はかわらず。
『焼肉で言うと、タレだけでご飯を何杯も食べられちゃうタイプだ。
ちゃんと、野菜も食べないとダメだぞ!(にこっ!)』
なんかアタシが見たヤツぜんぶろくでもない診断結果ばっかりなんですけど、これっていいこと言われるとき
あるんかいな(苦笑)

書き忘れてたけど切り株で最後かみつるくんがはけてくときの一言も日替わり。
『押してダメなら… 引いてみる!(そのままするすると後ろに切り株引っぱってはける)』
これが31夜かな… あと思い出せない… 2夜も笑ったのは覚えてるんだけど… 
かみつるすまぬ(汗)

■■

ババロア。
桃『ババロアにしょうゆかけて食うと、美味いんすよ!』
河『へえ、お豆腐みたいだね!』
桃『いや… そういうんじゃないんだけど…』
(セリフ違うかも。とにかくなんか、『俺の言いたいこと伝わってない(汗)』的なリアクションだったと思う)
河『(はけていく桃。タカさんちょっと困った感じの笑顔で)…しょうゆうこと』

二幕アタマ。
がっくんで、今日もお年玉ネタでした。
使い道聞かれて、せっかく大阪にきてるんだから、通天閣に登ってビリケンさんにお賽銭あげます、だって。
そのあとはずっと、『知ってる?ビリケンさんって…』と、ビリケンさんに関するマメ知識披露。

これアタシぜんぜん知らないことばっかりで(地元民のくせに(泣笑))、正しいことを言ってるのか、わざと
間違ったことを言ってボケてるのかわからなかったのでコメントできないぃぃぃ…(苦笑)

『侑士に教えてもらったんだけど』、とか言ってて、ああこれはおしがくの方は嬉しいんだろうなにこにことか
そんなこと思ったくらいですすいません…(苦笑)

カテコで帝全員集合でありがとうございましたーってやるところでなぜかひとり遅れて出てくるイセダイ(笑)

■■

スペシャルスピーチ。
アタシこのとき下手で、で、舞台で下手にいるの氷帝で、で氷帝の中ではくわししが一番好きなのでアタシ
今日のスピーチの当番呼ばれるの待ってるときくわしし見てたんですね。
したらこの人、めっちゃ目ぇが泳いでるというか、焦点定まってへんというか、『どないしたん!キミ、具合
わるいの!?(汗)』みたいなおかしな雰囲気になってたので、もしかして…と思ったら案の定でした(笑)

そっかそっか、緊張してたんだねえ(めんこいのう(にこにこ))

てなわけでメンバーは、宍戸、タカさんバネさん。
宍戸『おう、あけおめー』
とかそんな親しげな挨拶から始まって、それぞれのところに届いた年賀状ジマン大会(笑)
まず宍戸が長太郎からの年賀状をポケットから取り出します。
ハガキを見せられても小さくてわかんないよねえと思ってたら、B5くらいの紙でした(笑)

なんか細かい字でびっちり書いてある…(苦笑)
『たこ焼きパーティーしましょうね!』ですって。(他にも書いてあったかもしれないけど忘れた(苦笑))
嬉し泣きの宍戸。
(ところでこの『たこ焼き~』って、ペアプリネタから?それともくわのくんが関西人だから?)
自分の年賀状に泣いて喜んでる宍戸にうしろで片手あげてガッツポーズの鳳(笑)

タカさん。
『青学の、名言を持つ…』
って言葉に、手塚?手塚?ってなるふたり。
でも手塚じゃなくって、英二からでした。

『残念無念、また来年!』

宍バ『えっ、もう来年のはなし!?(苦笑)』
タカ『あ、いやそうじゃなくて… 年末に出したのが、年があけてから届くってわかってなかったというか…
   出すときに来年だったから、そう言っちゃったというか…(笑)』
バネ『あー…(納得した様子) うん、ま確かに残念といえば残念だな!(苦笑)』

このとき、後ろの大石が菊丸に、『俺には!?』って感じで詰めよってました(苦笑) 
チャーリーグッジョブ!

バネさん。
『オジイからだ!』

『あぁ オジイ』

タ宍『あぁ!?』
バネ『だからこれは… あけましておめでとうの、あ、だよ!(苦笑)』
宍戸『や… だったらさ、この、オジイ、って書くスペースがあるなら、ここに書けたよね!?
   けましておめでとうって、書けたよね!?(苦笑)』

宍戸。
『俺のところにも、名言を持つアイツからきたぜ…』
この人?この人?って感じで指を鳴らすタカさん(インサイトポーズだったかもしれない)
紙を広げて見せる宍戸。

『やるねー』

アタシこれ大爆笑で(ばっちんばっちん手を叩いて喜ぶ)(日替わりのがすごいツボだったからさ(笑))

でも舞台の三人は、
『やるねー… って、なにやるんだろうね…?(苦笑)』
みたいなリアクション(苦笑)

あーなんかうちにもやらかしちゃった的なのがきたよ、とバネさん。ダビデからだ、と。

『ババロア買ってきて』

タカ『あー、あのとき、食べたかったんだね(苦笑)』
バネ『食べたかったからラケット伸ばして受け止めたんだ、って言ってたぜ!(笑)
   でも俺、取っちゃったからさ』

タカさん、
『やらかしたって言ったら、うちにもきちゃったよそういうの。届いちゃったよかわむら寿司に(苦笑)』
タカさん紙広げる。

『バー
ニング』(用紙の半分以上を”バー”が占めてると思ってください)

あーこりゃやっちゃったねー、なふたり(笑)
配分間違えちゃったんだ、みたいな。
ごめんなさいなにかおもしろいこと言ってたと思うんですけど忘れましたスイマセン(苦笑))

最後はバネさんが、『あっ、オレ今ダビデみたいなダジャレ思いついちゃった!』と手をあげて、
辰年だから、今年もコートに”たつ”!って言っておしまい。

年賀状は他にもあったかもしれないなー!
跡部から?って状況になったのが二回あった気がするんだよね…

アタシの文章ではぜんぜん伝えられてませんが、このスピーチすごいおもしろかったです!
今回スペシャルスピーチは回数少ないんだから頼むからぜんぶ収録して欲しいな…!(懇願)

■■

ハイタッチ等。
今回わだくま通路降りあり、降りるとしたら下手、っていうのは聞いてて、でアタシ下手だったので、
どうかな?どうかな?と思ってたら

降 り て き た !

左右は通路から離れてるけど、うしろは通路だからここまで来てくれたらー…!
と思って様子を窺うものの、反対側に行ったり…(苦笑)

上手のほうばっかり見てたらいつの間にかうしろにこせきくんが立ってて、私の隣りとその隣りの方と
ハイタッチ。私はちょっと位置的に手を伸ばすのがたいへんな位置だったし、わだくまのほうが気になって
たし(失礼(苦笑))、私はいいから早く他のキミを待ってる方々のところに行っておくれー!と思って手を
出さずにいたら

待ってた。

こせきくが手ぇ出して待ってたー!(驚愕)
びっっっくりした!!!(汗)
ごめん、こせきくんみたいな若いこがわざわざそんなことしてくれるとは思ってなかったのね。
(だってアタシ
親子ほどトシ違うし…もにょもにょ)
すいません、若ものなめてた。親切!こせきくん親切!ありがとうわざわざ!お待たせしてすまない!

初めてタッチしたこせきくんの手はでかかったです。さすが背の大きい子は手も大きいのだなあ…

■■

でわだくま。
下手に戻ってきた…!、と思ったら今度はうしろへ。
うしろまできてくれるキャストって客からしたらすごく嬉しいからそこまで行っちゃうわだくまは好きだけど、
あの頼むから、

こ っ ち に も き て … !!! (泣)

と思ってたけどこっちにはきませんでしたー(泣笑)
タテヨコ通路の交差点にきたとき、がんばってうしろに手を出してアピールしてみたんだけどねえ…(遠い目)
そのままタテ通路通って舞台に戻ってしまいました。
あちこちまわってもう時間ないってのはわかったんだけど、このときはほんっとに

悔しかったです…!(泣笑)

だって一回もハイタッチしたことないんだものー!(泣)
これがさ、一階と二階とか、上手と下手とかならまだ諦めもつくんだけど、下手に座ってて下手に降りてきた
のに…!!!(地団駄)

まあアタシ、手塚に対していつもヒドイ妄想しかしてないしなー。
こういうときに、ここぞとばかりにバチが当たるんでしょうフフ…(涙目)

こんなことなら、せっかく近くまできたことはきたんだから、ハイタッチは潔く諦めてもっとよく手塚を見とけば
よかったな…

うん、もう今度からそうしよう。明らかに向こうからこっちに手を伸ばしてくれてる、って感じじゃない限り、もう
手は出さずに手塚の姿をガン見することだけに集中しよう(笑)
(だって手を伸ばしてできなかったときって結構ショックだもの…(泣笑))

■■

お見送りはわだくまとハイタッチできなかったショックでぐったりで、なんかもう投げやりな気持ちになって
化粧も直さずにいて、それでも出口付近でやっと気を取り直して六角だけは誰か素早くチェックするんだ!
と思って見たら、いやっ、まさかここでこんなラッキー

樹っちゃんきたー!!!!!!!!!!!

今回見る回数少なめにするし、一階二階でメンバー違うし、そううまいこといかないよねーと思ってたけど、
うまいこといってしまった…!!!

予想外だったのでかなりひきつり気味、うわずり気味でしたが、
『六角よかったです…!(本人は自然な笑顔のつもり)』
とは口にできました。
向こうの顔がぱっと明るくなったからちゃんと聞こえてはいたと思う。

わだくまとできなかったのは心底しょんぼりだったけど、もうこれで!これでうわまわったよー!
やったー!

いやもうほんと、これでお見送りに関して思い残すことはないです(嬉し泣き)
よかった、樹っちゃんにこれ言えてよかった。

ああでも基本的にもう思い残すことはないねんけど、できたらあとひろせに『六角のひろせもカッコええよ!』くらいは言いたいかな(笑)

そういえばお見送りアナウンスは堀尾とカツオだったんですけど、ショックでこれよう聞いてなかった
ごめん(汗)
堀尾が大凶みたいなカオしてるよねって言われてたことしか覚えてない…!(苦笑)

(12/01/05)



■■

6日行ってきましたー。
平日の夜公演だし、昨日サポクライベでもまだ若干あるって言ってたし、当日券でもよゆーだよ!
とか思ってたら今公演今まで私が並んだ中で

いっちばんのひとでー(びっくり)

隣りの人と『なんでだよ!?』って言ってたんですが、あとでぴんときた(後述)

のわりには抽選にならなくて、まあよかったよかったって言ってたんですが、でももらったチケットが

立ち見の、50番台て(苦笑)

1stでは、フツーの日は前に手すりのあるところまで、で、楽とか特別なときのみ、前の手すりにつかまって
見るゾーンのさらに両脇(いわゆるサイドシート的な)までチケット出してる感じだったんですけど、今回は特に
楽とかじゃなくても人がきてればここまで入れるみたいだな…

まあ2日ガラガラだったし(泣笑)取り戻せるとこで取り戻したいんでしょう(苦笑)

■■

入ってみたら実際下手の端のほうでした。
ほんまにギリギリまで人立たせてた…(苦笑)

立ち見でこんなはしっこなのは初めてなので、見切れるかなーどうかなーと思ってたんですけど…
これが幕があがってみたら、

あらびっくり意外と舞台が近い。

ああそうか、端のほうは客席少ないもんね!
見切れはやっぱり一階のサイドで見るのと同じくらいはベンチとか見えなかったりするんですけど、でも
二階だと舞台の奥のほうまで見えて、見えてる面積自体は広いので、意外と見切れ感は感じなかった
です。

あと二階のはしっこで見てると、会場のうしろの壁まで使って演出してるのがすごくよくわかる!
ブーメランスネイクの光が会場後方の壁を伝って上手から(いけぴこのとき上手なので)下手まで走って
くるんですけど、下手の壁沿いで見てるとほんとにボールが真横から迫ってきて鼻先をかすめていくような
臨場感&迫力あってこれはほんと感動した!

他のシーンでも結構壁まで光当たってて見てるとおもしろいです。

だけど氷帝戦の回想シーンで舞台奥からサイドシート方向へ光当てられるのはあれはちょっとキツイ…
(泣笑)
もろ視界に入るので、消えてもしばらく目がちかちかして見えないんですよねよりにもよって手塚が(泣笑)

■■

では冒頭から。

開演前のアナウンスは佐伯!かみかみ(笑)

アタマのダジャレは忘れてしまいましたダビごめん(苦笑)

桃が大石の話を聞いて、
『手塚部長のバーニング状態か…』(『バーニング状態の手塚部長か…』だったかもしれない)
とぼそり(笑)
あと、なかなか立ち去らないトリオに、『好きなのか?(笑)』とかも言ってた気がする。

心理テストは
『焼肉でたとえると、肉がくる前に○○サラダとご飯でおなかがいっぱいになってしまうタイプだ。
そんなことじゃ、バーニングできないぞ!(にこっ!)』
ごめんなさい、なにサラダかは聞き取れなかった(汗)

あーババロアも覚えてないー(汗)

油断せずに行こうでいつも下手から出てくるから、(一階の下手サイドシートで見たときには見切れない
位置まで出てきてくれたけど)今回はさすがに上からは見えないかもなあ…と、ちょっとじりっと前に出て
覗きこんだら上手から出てきやがりました(笑)

ああ、大阪後半からは上手なんだって一瞬思ったけど、よく考えたら私一日二回の日も夜一回しか見て
なかったりとかするので、もしかしたら昼夜で上下変えてるのかもしれない。

いずれにしてもちゃんと見えてよかった(苦笑)

■■

リメンバー氷帝がすごいよくて。
最初アカペラで歌うとこの最後の、『ナー…ン バー… ワー…ン…』のとこで鳥肌立っちゃったもん!!!

そっからあともすごいよくて、なんかえらい気合入ってんなあと思った。
やっぱあれかな、昨日、サポクライベあったからですかね?
『○○くんの○○好きです!』とか、歌いいですねとかダンスかっこいいですねとか、きっとたくさん言われた
だろうしなあ。

この六角公演ではもともと三校ともいいという印象でしたが、6日に見た氷帝は、より自覚的になったという
感じがした。昨日のイベントで自分たちにはファンがたくさんいることを(実際私の両隣の方はおふたりとも
帝キャスがお目当ての方々でしたしね)ほんとに肌で感じて、もっと期待にこたえよう!って感じがしました。

■■

ちょっと六角差をつけられちゃったかなー、てカンジ…(苦笑)
いや六角もいいんですよ。回を重ねるごとによくなってる。
ただ、イベント後の氷帝がこう、『ばん!』とレベルアップした感じだったので…
やっぱ、ファンと触れあって、『自分たちはすごく期待されてる』って自覚する機会があるってのは強いなと
思いました。

六角公演を見てせっかく、『お、六角いいじゃん』って思ってるときにわざわざ本公演を中断して六角の出て
こないイベントやるのはちょっとなぁ…(苦笑)と思ってたんですが…
6日の氷帝見て、よりそう思った。
六角にもこういう機会を作ってあげて~…て。

だけど、これから観劇って方もいらっしゃるし(お隣の方がそうでした。九州からこのイベントにきてて、六角は
福岡で見るのでまだ見てませんていう)、公演の前にあんまり素の姿ばっかりを先に知っちゃうのもよくない
のかなあ…(とりあえず私は目に入ってくる情報以外にわざわざ調べたりしないタチ。調べるとしたら公演を
見て気に入ってから)
でも合宿のことはテニブロでも触れるし、そこらへんまでなら喋ってもいいんじゃないのかなあ…

休みの日にして遊ばせちゃうよりも、本人たちにもそのほうがいいんじゃないのかなあと思ったりするのです
よ。六角は六角らしいまとまり感やなかよし感、楽しげ感が今でもちゃんとあっていいんですけど、でももっと
よくなったんじゃないの、って思うとどうにももにょもにょ!

■■

二幕アタマ。
樺地でした。
最近キレが悪いようだなって言われて、
『忍足さんに忍足さんの大好きなラブロマンス映画に連れて行かれて、その映画を完全コピーしろと言われる
んです』

忍足おまえなにやってんの!?(泣笑)

で、樺地はがんばって再現するんですけど、
『もっとかわいく!』『もっと、切なく!』『もっと!情熱的に!』
とかダメ出しされて、
すごくキツイらしいです。(話しているときの樺地はほんとうにツラそうでした…(泣笑))

『監督、どうしたら、忍足先輩の望むようなコピーができるんでしょうか?』
えっ!?どうしたらこんなヤな先輩から逃れられるんでしょうかじゃなくて!?!?(驚愕)

樺地、ええこや…!!!!!(感涙)

『…行ってよし』
『(樺地、ばっと両手で顔を覆って)どうして、
私じゃダメなのー!?!?(泣きダッシュ)』

おもしろかったー!!!!!!(大笑)
樺地のあの口調で言うからすごいおもしろいネタなので、これも…
ああもう今回DVDに収録してほしいネタが多すぎる!(泣笑)

ところでたぶんまた監督かとうかずきだと思うんですけど、『樺地』、って呼ぶ声がこのときだけはなんとなく
跡部だった気がする(苦笑) 
(他の人に対してはそう思うことなかったんですけどね)(樺跡なのでちょっと嬉しい)

■■

この日、跡部の風呂でまた会場爆笑で。
あれっ、2日夜ではみんなもう既に一度は見てるのか誰も笑わなくなってたのになー?
てところでぴんときました。

仕事や学校で大阪に出てきている人が年末年始帰省
                ↓
仕事や学校が始まるので大阪に戻ってきて、今日が大阪公演初観劇

だから人が多かったのかー!!!
30日~3日とか… そうだよね、帰省しちゃう人は帰省しちゃうよね。
で、大阪の後半から参加…って人が結構多かったんだろうな。
なんでスピーチもなにもない日にこんなに人多いんだろうって思ったけど…
たぶんこういう理由なんでしょうね。

■■

喉がおかしかった?マイクがおかしかった?
リョマさんと手塚の歌のとき、なんか声出てなかった部分があったみたいなんですけど…?
(最初の、『おまえ、プレッシャーを~』の、『おまえ』が聞こえなかった。
手塚がリョマさんを『おまえ』、って言うの嫌いじゃないので、だから聞こえなかったよなと気になった)

スペシャルデーばっかり行ってたのでなんもなくさくさく進んでヘンな感じだったけど、
もういいかげん足へのダメージがハンパなかったので(立ち見も出ないだろうと思ってヒールの高いブーツ
はいてっちゃったんだよう(泣))ちょっとほっとしたりもしたり(苦笑)

ハイタッチ、大石がこっちまできてくれました!
で、最初アタシ片手だけ出してたんですけど、大石がすぐ前にきたときこのほうがやりやすいかなーと思って
両手出しちゃったんですね。したら同じときにチャーリーさんも最初出してた片手狙って手を出してくれてて、
お互い思いっきり空振りに(苦笑)

アタシはもうそれだけでおもしろかったのでこのまま先に行ってくれていいよーって思ってたんですけど、
チャーリーさん少し止まってわざわざもっぺんえいっと手ェ合わせてくれたよ…!

いい人!チャーリーさんいい人!(感涙)
てか、母!母!ははー!!!!!!!

チャーリーさん結局客席の一番はしのほうまでまわってたな…
そして舞台に戻ったのがギリギリで…
うわーんギリギリまで客席まわってくれてほんとありがとね!

なんか今回アタシ、黄金にすごい優しくしてもらってんな…(ほくほくほわほわ)

■■

お見送りアナウンスは乾と海堂。
俺のアドバイスでブーメランを会得したのに、礼のひとつもないなんて…という乾に、
そんな風に見返りを求める人だったなんてがっかりだという海堂。
…っていうのは乾の見た夢で、現実の海堂はちゃんと、『先輩、ありがとうございました』、と。
乾のにやにや笑い?がおさまるまでしばらくお待ちください、
て感じのアナウンスでした。

なんかちょっと乾の喋りがぐだぐだな感じだったり、海堂が海堂らしく無愛想な感じだったり、(最後いつも、
『お楽しみにー!』って元気よく終わってたと思うんだけど、それもなかった)すごい笑えるとかそういう感じ
じゃなかったんだけど、それが逆になんか妙に生々しいというか…!!!

このときもうほんと立ちくたびれててあんまりちゃんと聞けてなかったんですけどあとから思い出してめっちゃ
にやにやした…!!!

■■

お見送り。
二階の六角っこがひろせだ!ってのが見えたので、そのまままっすぐひろせのところに走って…
ああひろせこっち見てない!どうしよう!と思ったら最後一瞬だけこっち見て、こっち見たけど完全にもの言う
タイミングのがしてて、『あー…(なにか言いたげなカオ)』で、そのまま走り抜けてしま…っ(泣笑)

どうして私はまっすぐひろせのとこまで行っちゃったんだろう…
ちゃんといけぴも経由したらあれ絶対合ってたよタイミング…(泣笑)

言いたい気持ちが先走りすぎている(泣笑)

大阪楽の9日は昼も夜も当日券並びますけど、いくら立ち見をきわきわまで入れるいうてもむずかしいかなと
思ってます。
これが最後だったかもしれないと思うと自分のマヌケっぷりがほんま悔やまれるわァ…(遠い目)

もしもまたチャンスがあるなら、今度こそ絶対!

(12/01/08)



■■

9日昼当たりました!
このとき渡された抽選券が、日時と番号が手書きの抽選券でちょっと切なくなった(苦笑)
(わざわざ印刷したの作って待ちかまえるほど人こないと思われてるんだァ…(ハハハ(涙)))

当たったところは6日と同じような位置。

そういえば!
今日立ち見で入場するとき、やっとちゃんと入る前に『チラシはもうお持ちですか?』ってきかれた…!
今までは立ち見になったとき、アタシいつもチケット受け取ったらそのまま一度も中には入らずにご飯食べに
行ったりしてから集合場所に行って入場してたんですけど、そうするとアンケート用紙の入ったチラシがもらえ
ないんですね。
だからその都度、『あの、チラシもらってないんですけど』って言ってもらってたし、アンケにも『立ち見のときに
チラシくれませんなんとかしてください』って書いてたんです、が、あるとき

あ、チケット受け取ったときにそのままいっぺん中入ればいいのか

て気づいて(苦笑)
(つかよく見たら当日券受付カウンターのすぐそばにチラシ持ったスタッフが待ち構えてるし(苦笑))

以降、ずっとそうやってチラシもらってたんでもう問題はなかったんですけど…
それでも、こういう気遣いしてもらえるって嬉しいよねえ…!!!(感涙)

■■

では冒頭から。
すいませんまたアタマのダジャレは忘れました(苦笑)

一年の手塚を妄想した桃が、
『切り株がパキンて… んなわけねえだろ!』みたいなこと言ってた(笑)
あと切り株の根元でヘビの卵を見つけてこれは海堂の弁当に入れるって言ってた(苦笑)

タカさんの診断結果は6日と同じ。
あのときよく聞き取れなかったサラダはチョレギサラダでした。
あと、『おなかがいっぱいになるタイプ』じゃなくて『おなかがいっぱいになってしまうあわてんぼうタイプ』
でした。
そしてスケッチブックの大石が復活(笑)(といっても前のと同じですが)

楽は見れなかったんですけど、なにか特別な大石だったのかなあ?

■■

ずっと忘れてて触れてなかったけどそういえば青学が筋トレしてるときに手塚が柱曲歌うね!(喜)
(でもリョーマに、っていうよりかは青学全体に歌ってるような感じだけど(苦笑))

あとおごえくんの『逆立ちからそのまま大石に足もってもらって腹筋』もすごい。
これも、すごい!ほめよう!って思っててずっと忘れ…(苦笑)

フォワードマイメンの最後、奥にいる手塚の前に、まるで青学レギュラーと手塚を隔てるように上からネットが
降りてくるの切ないなあ…、とこれもずっと思ってて以下略(苦笑)

リメンバー氷帝のとき、どうにも忍足ってちゃんと腕立て伏せ(片方ラケットで体支えてやるあれ)やってない
ような気がして、実は初日からずっと気になってる(笑)
(だけど下手サイドだと遠くてよく見えないんだよねえ。数少ない上手のときは見忘れてたし)

■■

ババロア。
桃『タカさん… ババロア好きっすか?』
河『……
  ババロア もりもり みんな 大好き♪(にっこり笑って笑顔で踊る)』
すいません歌詞ちょっとあやふや。
いわゆるマルモのアレですな(苦笑)

二幕アタマ。
宍戸でした。
『なにか、秘密があるのか?』って言われて、
『監督、長太郎が居眠りしてるとき、長太郎のペンダントが、ぴかって光ったんです』
『カタカタカタカタ… カタカタカタカタ…、って震えたと思うと、こう、ぱかって開いて』
『中から、
小さな長太郎が!!!
えー(笑)
『(手に乗せて)おまえ… 長太郎か?』
『(甲高い声で)ソウダソウダ!』
ええー(笑)
『そしてその小さな長太郎は、俺の額の傷に手をかざして』
すいません次の小チョタのセリフが極めてあいまい(泣笑)
『ボクガコノキズヲナオシテアゲマス』
こんなだったかなー。とりあえず治してくれた(笑)
『監督…
妖精って、いるんですね!!!(パァァァ…!)』
そして、
『あ、監督、このことは絶対ナイショですよ!(にこっ!)』
ってはけていく宍戸…

えっそれでおしまい?

小さい長太郎が表に出ている間、大きい長太郎がどうなってるのか気になってすごくもやもやする…!(笑)
えっそれはなんなの?幽体離脱かつ妖精化なの?それとも長太郎に似ているだけの別人なの?
妖精出てきている間にチョタ叩き起こして対面させたらどうなるの!?
気になって気になって仕方ない!(泣笑)

■■

成人式。
きくちとひろせは知ってたんだけど、イセダイとあっちゃんもなんだな! 
青学いないんだ。

成人の人~って座長に言われてドヤ顔で前に出るわだくまのお約束のボケ(苦笑)

誕生日順に、で、まずはきくちから!
スーツでもなく、袴でもなく、こんな青髪メガネにジャージで成人式を迎えることになるとは夢にも思って
なかったそうです(笑)

次がイセダイ。
お母さんから、成人式おめでとうってメールがきてて、成人したけどまだまだ息子なんだなあとか、
お父さんとお母さんにありがとうって言うとか、会場にいる成人を迎えた皆さんも、帰ったらお父さんや
お母さんにありがとうって言って下さいねとか、あとお父さんを超えたいとも言ってたかな?
なんかお父さんすごく尊敬してるような感じのこと言ってたと思う。それから、新しく成人した自分たちで
日本を元気にしていきましょう!とも。

イセダイめっちゃええこや…!!!(感涙)

なんかめちゃくちゃええこと言うてましたよー!
またこう優しい感じの語り口調で優しいこと言いよるんや…!!! ほんますごいええ挨拶でした。

息子が成人するときにこういうこと言うてくれたら親も嬉しいやろなー…(しみじみ)

■■

ひろせ。
生まれてから20年、周りのみんなに支えられここまできました。がんばって、その恩返しをしたいです、
みたいな。
そつなくキレイにまとめてた感じ。

あっちゃん。
言うてることは特におもしろいってわけでもないのに、言い方がものすごく可笑しい!!!(大笑)
なんかもうとにかくめっちゃ笑った。
『今日、成人を迎える皆さん……(すごいためて)……一緒ですね』
そらそうだろうよ!!!(大笑)とか。

収録されるのはたぶん楽のほうだと思うのですけど、ぜひ同じ感じで喋って欲しいなー!
うまくまとめようとかしたりするな!キミはそのままでおもしろいんだから!(笑)

■■

成人式の最後にわだくまが成人側の代表として挨拶。
なんていうか、
この人の言うこと真に受けたらあかんような気がする感じの挨拶でした(笑)

最後におごえくんが、
今日が大阪最後の一日で、大阪は今日で最後ですが、まだまだ名古屋、福岡、凱旋と続きますので、
応援よろしくお願いします。
また千秋楽はライブビューイングも行われます。自分たちの成長した姿を見せられると思いますので、
ぜひそちらも見ていただけたら嬉しいです。
みたいな内容のことを話しておしまい。
今回はぜんぜんぐだぐだじゃなかった!しっかりしゃべってた!
嬉しいけど、ちょっと寂しかったり!(笑)
(だってうしろでいつ自分がしゃしゃり出ようかそわそわしてるわだくまが好きなの)

■■

カテコで一列に並んだときとか、ジャンハイのときとか、イセダイがめっちゃ上に手を振ってくれて嬉しかった
なー!!!サポクライベでもハイタッチのときにっこりしてくれたし、イセダイめっちゃええヤツ!

そして6日に下手のはしで立ってたときもそうだったんだけど、みつやがすごい上のほうかまってくれるので
嬉しいです。
この回のアンケート用紙は楽はずれたときにすぐ帰りたかったから『楽しかったありがとう』だけ書いて出し
ちゃったんだけど、6日にもらったアンケートは9日が両方ともはずれても9昼の間のチケットなくても物販
利用できる時間帯に中に入って出せるなと思ってもってかえってみつやとチャーリーさんほめちぎっといた
んですが、ほんとそうしといてよかった!みつやありがとうー!

■■

お見送りはまたしてもひろせ!(てるまひろせきくち、でした)
…だったんですが、せっかく成人の日だし、結局ひろせときくちまとめてふたりに
『成人式おめでとうございます!』
て言うておしまいやった…(笑)
ルドルフのひろせもよかったけど六角のひろせもよかったよってのも言いたかったけど、せっかく今日成人の
キャストがふたりも揃ってるんだからやっぱこっちでしょ!

…つか考えたら
元旦にわだくまにあけましておめでとう
5日にわだくまに誕生日おめでとうございました
成人の日にひろせときくちに成人おめでとう
で、
なんか今回言うたんおめでとうばっかり(笑) でもめでたいことだから言えてよかった。

夜は当たらなかったんでこれで私の六角はおしまいです。
ぜんぜん期待してなかったどころかこれで卒業かとちらっと思ってたけど、やっぱりテニミュは楽しかった。
キャスト、スタッフの皆さんお疲れ様でした!次の名古屋もがんばれー!!!

(12/01/09)

ブラウザバックでお戻り下さい