■■ ドリライ5神戸感想 ■■ まず申し訳ないですがろくに覚えていません(苦笑) 原作に沿ってやる公演は原作を見れば、『ああ原作でこうだったところは舞台ではああだったな』と関連 付けて思い出すことが出来るんですけど、ドリライそれ関係ないもんね!(泣笑) 休憩もないので休憩中にそれまでの事をメモるとかも無理。 それとアタシこれが初めてのドリライなんですね。それで… ぶっちゃけお客さんの動向を見ていた部分も結構あって(苦笑) (だってどうすればいいのか全然知らないんだもの(泣笑)) あと私はサブステージの側だったので、サブに人がきたら当然よく見えるこっち見るでしょというわけでサブと 同時にメインでも何かやっていた場合、メインで何やってたかはまったくと言っていいほど知りません(笑汗) そして、順番通りに書こうと思ったんですけど書き始めたら壊滅的に覚えていない事が発覚したので(泣笑) 学校ごとに書いてます。 そんな感じですが、よろしければ、どうぞ!(苦笑) ■■ 青学 ・青学による青学メドレー。 『青く燃える炎』、『ランランラン』、『THIS IS THE PRINCE OF TENNIS』、だったかな? 初代曲、聞くと思った以上になんか感極まる…!(涙) ・緊張している乾。トークの受け答えがちぐはぐ(苦笑) ・不二の『テニスとは…』。 古川くん、髪切ってすごくいい感じになってた!(萌) あとやっぱりこの子すげー色っぽいね! ・不二と佐伯がなんかトゲのあるやり取りをしていた(笑) ■■ ・フライング手塚による『よみがえりし者』。 知ってたけど… それでもやっぱりとても可笑しい(笑) 出来たらサブステージのほうまで飛んできて欲しかった!(笑) そして手を振って欲しかった!(笑) それにしてもあれは相当怖そう(苦笑) 渡辺くんがんばったなー! ・リョーマの『俺は上に行くよ』と『Be Cool』。 初めて聞く阪本くんの『俺は上に行くよ』、すごいカッコよく歌い上げてた! ■■ ・桃が出てきたので桃が歌うのかと思ったら海堂が出番を奪い取る(笑) 海堂(柳下)による『俺はマムシ』。 ひゃー、懐かしすぎてごめん全然覚えてなかった(苦笑) 私の席からはとても遠かったのですが(泣笑)、なんかダンスがセクシーでいい感じだった! そして堂々としていてすごくカッコよかった! ほんと立派になってさ〜…(ほろり) ・卒業していく柳下くんからの挨拶と、残る平田くんと渡辺くんから柳下くんへの言葉。 両海堂はそつなくこなしているのに手塚は噛んでしまい、送られる立場の柳下くんから大丈夫かと心配 されてしまう部長(笑) しっかりして下さいと思いつつ手塚らしくてすごくいいよとも思ってました(笑) ■■ ・リョーマと手塚が舞台にふたりきりになってなんかやってたところもあるんですが、セリフを聞き逃して しまい、何やってたのかよくわからなかった。残念(苦笑) ・『ザ・レギュラー』はほんと色んなものがこみ上げるよう…!!!(感涙) ・青学バラード。 もう恒例なのか?白メインの衣装でのバラード。私はすごく好みな曲でした! ■■ 比嘉 ・『南の島から来た刺客』。 映像と歌が流れます。 木手が紫色のハンモックに横たわっていたり、平古場と、甲斐と、知念?が砂の中に埋められて首だけ 出してたり(でもこれたぶん合成(笑))、田仁志が水中でモザイクかかってたり(笑)、サメが出てきたり(笑) ・サブステージにて『ダークホース』。 この曲までずっとメインステージばかりだったので盛り上がったー!!!(大喜び) 間近でルークの二の腕見られて満足!(笑) あと篠谷くんの元気な姿見られてほんとによかったです。 そんでヤスカがとても楽しそうに客席を煽っていたような覚えが。 なんかにこにこしててすごく感じよかった! そして田仁志の腕にはビニール製のサメのおもちゃがくっついてました(笑) 曲のあと、はいでー!って叫んだかな…? とりあえずどこかで一度、田仁志のアオリによる客席全員での『はいでー!』があって、そして田仁志が カ・イ・カ・ン とか言っていたような覚えが(笑) 最後に客席に向かってスポンジ?のテニスボールをぽーんと打ち上げて、そしてそこから不二の『テニス とは…』へ。 ああ、あれって、『客にボールをぶつけた』って設定なんだね(苦笑) ■■ ・フライングバイキングホーン!(笑) 甲斐が吊られてました(笑) 曲のあと、田仁志も飛びました(笑) 彼らのカッコは『バイキングというよりパイレーツさ』だそうですが、『その方がカッコいいから』いいんだそう です(笑) ・比嘉による沖縄弁講座。 まず誰かが沖縄弁で問題を出します。 それからモニターに選択肢がふたつ出るので、正解だと思うほうで拍手…というやり方。 ごめんなさい問題は忘れてしまいました(苦笑) でもおもしろかったよ! 問題を出す田仁志が素で問題を忘れてしまったらしく、問題出す前にひとりシンキングタイムしてました(笑) ところで木手のツッコミがやたら冴え渡ってたところがあったんですが、あれはここだったかな…? ・木手の『俺は殺し屋と呼ばれる男』。 最後、手塚に負けた時のように倒れてました(苦笑) そして手塚に倒れ方が巧いとか言われてたのかな? で比嘉の子らが、永四郎は倒れ方の練習してるとか、手塚ー!って叫ぶ練習とかしてる、永四郎は努力家 みたいな事を、あんまりフォローになってない感じで(苦笑)、喋っていたような。 ■■ 六角 ・佐伯の『一つやり残した事』。 この人は相変わらず歌がうまいなあ!(感嘆) 青学のパートを他の六角メンバーが歌詞変えて歌ってました。 どう変更されてたかは忘れたんですけど、なんかすごくぐっときた事は覚えてる。 ・なぜか剣太郎も帽子をかぶっていて、なんでお前帽子なんだよ、脱げよ!的なやり取りを木更津と。 俺は先輩なんだからお前が言う事聞け!とか、僕は部長なんだから僕の言う事聞いて!とか、そんな 感じの。 (聞いた話によると川原くんは仕事の都合で坊主じゃなかったから、それを隠すためだったようです) ・そういえば亮は淳にはならなかったなあ。 ■■ 立海 ・『俺たちの辞書に敗北はない』とあともうひとつ、『負けることの許されない王者』?だったかを歌ったあと、 真田が前にきて風林火山。 (風林火山の前に出すのか?あれを、とか、少し早すぎはしないか、とか、でも先輩やる気マンマンっすよ! みたいなやり取りアリ) ごめんなさい。 アタシ幸村が風林火山で両手を挙げてゆらゆら踊ってるの見て思わず噴きました(ぶーっ!) いや、他の振りはあまり気にならないんですけど、ここは… ちょっと… (ダメだ思い出しただけで笑いが…(苦笑)) だけど考えたら幸村が真田のバックダンサーやるってとんでもないですよね(立場的に(苦笑)) そういえば間奏中の真田の腰回しがなんかエロかったです(笑) ・制服…? いや、スーツ?での立海ギリギリ。 なんつーかこう、ジャケットをばっと肌蹴るような振りがあるんですけど、きっちり着込んでてくれるほうが 萌えなチラリズムスキーな私としてはあまり萌えませんでしたスイマセン(苦笑) ■■ ・ペテン師があるのは知ってましたが まさかサブステージでやるとは思わなかった(驚愕) メインステージのほうを向いている事も多かった(私の席からはその時後姿)ですが、でも近くで見られて 嬉しかったー!!! なんか難しいダンスしてたな。一瞬足がもつれてコケたのかと思うような。 けどコケた?って思ったところから流れるように次の動きに行くので、ああこれはそういう振り付けなのかと。 あれはちょっと『おお!(凄い!)』と思いました。 あとこの時王子様っぽい?感じの豪華な?煌びやかな?そんな感じの衣装着てたんですが、 下にユニフォーム(ポロと短パンと靴下とテニスシューズ)着ているので、ちらちら見える黄色とか足元が 気になって私はあまりその衣装を堪能できませんでした(苦笑) ・ふたりが一回サブステージにきただけでも嬉しいのに その後の各校ダブルス勢揃いも引き続きサブステージで踊ってくれるだなんて!!!!! マジ気絶しそうでした。 この公演一回しか見ないんだから均等に色んなとこ見たかったけど、さすがにこの時はメインステージ 一回ちらっと見ただけ(苦笑) もうずっと目線はサブステージに釘付け。 特に何があったわけではないけど、柳生と仁王が近づいた時、仁王がふっと笑んだのを私は見逃さな かったから!(笑) (ふたり顔を合わせて、じゃなく仁王ひとりでの笑み。 パートナーが近くに来てほっと安心して思わず出たような、そんな感じの。 萌えました!(にこ!)) ■■ ダブルス勢揃いん時メインに誰がいたかは後で他の方から伺いました。 大石菊丸、河村不二、佐伯樹、柳切原、知念平古場、だそうです。 ああ〜、柳と切原のコンビも好きなのでそっちも見たかったな!(泣笑) だけど私は柳生と仁王を選んでしまったので…!(苦笑) おとなしくDVDを待ちます。収録されてますよーに!(笑) ・幸村と真田の『もう迷いはない』。 幸村がメインステージ、真田がサブステージに分かれて歌ってました。これも聞くとホント涙出る。 その後の南次郎のMCで 『遠くでハモらせてごめんね。でも二人並ぶと濃いから』 みたいな事言われてました。ハハハ(泣笑) ■■ 南次郎のMC ・テニスが本業だけどたまに振り付けもやる(笑) ・舞台には1、2、3、4、5と番号が貼ってあって、『○○は何番へ』みたいな感じで指示を出す。 ・乾は5.5って言っても4.5のところに行く(苦笑) ・仕方なく5.5って貼る(笑) (これちょっとうろ覚えです。貼ってないかも…(苦笑)) ・神戸は以前ルドルフ公演で来たことがある。 ここの、神戸見た人、って質問に手を振って答えた人が思ったよりずっと少なくてちょっとびっくり。 ずっと継続して見ている方って意外と少ないの??? ・息子が成長してきた。 ・息子が電動ヒゲソリを使うが、じょりじょりと音がするところ、ヒゲソリが動く機械音しかしない。 (要するにまだヒゲはないって事か?(笑)) ・ブン太が顔をぶつけて治療中。(ネタではなくほんとの話です) 少しでも顔を出せれば…との事でしたが、結局最後まで出てきませんでした。 大丈夫なんだろうか…(汗) (てかジャッカル欠席かと思ったらブン太までこんな事になっちゃって…(苦笑) なんか踏んだり蹴ったりだな立海D2!(泣笑)) ■■ 他校・その他 ・亜久津の『俺に指図するな!』。 歌うまくなってたー!すっごい迫力あってよかった! ・サブステージにて樺地、石田、金田によるネタ。 石田、いい声で『行け、樺地!』(指パチーン付き) (『やれ!樺地』だったかな?) 樺地、『それを言っていいのは跡部さんだけです!』 とご立腹(笑) それから 石田、『俺たち二年トリオじゃん!』 (三人、一年トリオのマネをして歌って踊ってみる) (『オレ、石田〜』みたいな) 石田、『なんか可愛くない!』とがっくり。 金田を見て、『七三だし』。 樺地になんて言ったかは忘れましたごめんなさい(苦笑) ■■ ・他校による青学ギリギリ。(立海に勝ったあとのじゃなく、勝つ前のバージョン) みんな歌うまくなってて、堂々としてて迫力ありました! でも石田?が『今はこんな難しいダンスやってるなんて』と疲れていた(笑) 金田が、亜久津が最後までダンスを諦めなかった事を誉めてました(笑) そして金田はそんな亜久津に勝ちたいそうです(笑) ・ダブルス勢揃いのあと、菊が残って『充電完了』。 頭に昔のアイドルみたいなハネつけてました(苦笑) (これはあとで桃にも同じような事ツッコまれます(笑)) 菊のほか、葵と甲斐も。 ここで甲斐の歌が飛ぶんですが、あとから聞いた話によるとこの曲は本来ブン太もいるはずらしく。 ブン太のケガで急に三人になったため、とちったのでは…との事らしいです。 ■■ ・ラストの群舞では六角がサブステージでした。 久しぶりに樹っちゃん近くで見られて嬉しかった! FGKSでは青学、オンマイでは立海がサブに。 終わってみれば、結構どこの学校も満遍なくサブに来てくれたなあ。ありがたいです。 休憩なしで二時間ずっと立ちっぱなしですが全然疲れることも退屈することもありませんでした! 楽しかったですー! (08/05/24) |
ブラウザバックでお戻り下さい