■■

ドリライ7感想

■■

2010年5月の雑記からの抜粋です。



5月13日

神戸行ってきました!
そして土日参加予定だった横浜、金曜も行くことにしました!(笑)
そんでもって公演時間、公式で発表されてる2時間40分、あれウソだから!
三時間くらいやってるから!(苦笑)
だから横浜も日曜に帰るの諦めたもの(泣笑)
だって帰りの時間気にするのいやだしさー(苦笑)

全体の感想をざっくり書こうと思ったんですけどちょっとまだ疲れが取れなくてもうろうとしてるので一言だけ。
(以下反転)

なんでそれを短パンの中に入れる!!!!!!!!!!!!!

エクスタシーの歌のとき、『白石がバラを持ってそれを客席に投げる』という演出があるんですが、それが、

金曜・ヒデ。口にくわえたり?とかなんかいじってたような気もするけど、まあフツーに手に持って、フツーに
花道の上手側にぽいっと。
土曜・ハル。ポロの開いてるところから胸元にさしこみました。そのまましばらくそこに入れたまま歌い踊り、
同じく上手側にぽいっと。昼も夜も同じだったと思う。
日曜・ヒデ。ポロを少したくし上げてあら腹が見えたわと思ったらそこから短パンの中にバラを…!!!!!
ギャー!!!!!!!!!
ちょ、あれ、ちょ、あれ、バラの先端がなにかの先端に触れてんじゃね!?!?!?、みたいな!
ひー!!!!
そして今回初めて下手側に放るのを見た。
この日、下手スタンド席にいたので落下点の様子を、これも初めて見ることが出来たんですが…
なんていうか、

ぎゅっ

ってなってました。人が。
白石、パネエ…!
そして今度ハルがバラをどこに入れてくるかとても楽しみです(笑)

つかアカン、あの時のヒデはほんと今思い出しても悶絶しそうになる…!!!(苦笑)
ほんともうなんなのアイツ!好き!

■■

あとそれから、初代のトークはさすがのおもしろさです。
あと、つっちーと、いつまでも挑み続けてゆこうと今こうして一緒に歌っているのがなんかもうミラクル、
だと思った。

それにしても、
『休憩中は、いつも互いにマッサージ、初代青学レギュラーです!』
『もういろいろといっぱいいっぱいです、初代青学レギュラーです!』
『筋肉痛が、三日遅れてやってくる、初代青学レギュラーです!』
『ダンスよりトークが好き、初代青学レギュラーです!』
とか、もうほんと他人事じゃなく笑い事でもないのでカンベンして欲しい(笑)

そういえば初日、ますーがなんかやたら嬉しそうに見えた。
ドリライで最初からこんだけ楽しそうなひと初めてじゃなかろうか。

それにしてもミスターテニミュを紹介したとき?したあと?のますーのあのポーズ…!
神の子にあんなことさせるなんて、真田のくせに…!!!(笑)

不二と仁王の光るラケットをめぐるやり取りもかわいかったです。
光った体で、て(爆笑)

あとバッキー(笑)
どうしよう今頃ばっしー大好きになっちゃったじゃないの!(笑)

(反転終了)



■■

5月18日

がんばってるけど、横浜までに神戸まとめすいませんムリくさい(土下座)
初代とゲストがなに喋ったかだけでもう相当な量だよひー!(汗)

ごめんなさい、横浜から帰ってきてからでいいですか………(ゆっくりと目をそらす)

だけどもう、楽しかったー!って気持ちでまとめられるだろうか、レポ、自信ない…
だってもう、今、すごいテンション下がってきてるんですよ、

こうやって次の公演を待つのも、もう最後だ

って思うと…、ううう……(よろよろ)
ほんとになにも考えずに楽しめたのってなんか今考えたら初日だけな気がする。
神戸楽はひとりぼっち参加だったので、よけいに帰りどんよりした…
公演がつまんなかったわけじゃないです。当日引換券で最後列をいただき、これで心置きなくFGで飛べる!
と思って実際に思い切り飛び(笑)、ライブ心底楽しんでましたからね!

そう…楽しんだからこそ… なんだよなー…(涙)
金曜日には、また見れる〜♪、って気持ちよりも、
金曜がきたら、次土曜、次日曜で… そして日曜がきたら…

終わりだ

って気持ちのほうがずっと勝ってるんですよ今ー!(汗)
(レポ進まんのはこれもあるよなー、あああ(凹))

■■

あんなに発売を待ちわびていた冬公演のCDもなんとなく聞けなくて。
曲聞くと、思い出すし。
よりにもよって千秋楽公演のヤツ、ってのがまたよけいに終末感醸し出してんじゃん?(泣笑)

なんかもうかつてなくそわそわした気持ち…
すみません…
部屋んなか意味もなくうろうろしたいああ。

とりあえず横浜では金曜の夜以外どなたともお会いする予定ないので、空いてる時間は宿で観劇メモ書いて
ようと思います。そして帰ってきたらなるべく早くあげられるように…
神戸のほうも、アップは出来なくても行くぎりぎりまで書くのがんばろうと思います。

もうほんと落ち着かなくて挙動不審。
集中力も欠いてしまってうっかり車にぶつかりそう。
うわーいくらラストの現実を直視したくなくてもでも見届けられないのはもっと嫌なので…
気をつけよう(泣笑)

■■

とりとめのないドリライ感想ちょこっと(以下反転)

いつのトークで言ってたか忘れたけど、(たぶん帝ゲストがいる7日か9昼のどちらか)先生が、

謎の榊、あれボクなんですよ

と。
ほー!
たぶんそうだろうなとは思ってたけど、本当にそうだと言われると妙な感慨深さが。

■■

手塚が青学レギュラーにいじめられるとき、ひとり会話の輪の中に加わってないリョーマがいじける手塚の
様子をちらちらとうかがっていることに、三日目くらいでやっと気づいた(苦笑)
リョーマの、『アンタがいたから俺は(俺たちは、ではなかったよね?俺は、だよね?)ここまでやってこれた』
だけでもう十二分に満たされてるのに、そんなことまでしてくれて!!!!!
あーアタシ幸せです本当!!!!(嬉し泣き)

ところでリョーマにこう言われたとき、手塚はいつもものすごく嬉しそうに

越前!!!(むふーん!!!!)

て感じになるんですが(別にアタシがリョ塚フィルタかけてるわけじゃなく本当に馬場はむふーん!てなって
るよ(笑))、、日曜昼はむふーん!というよりもむしろ

むっっっふぅーん!!!!!

って感じになってて私の周りみんな笑ってました(笑)
もちろん私も笑ったよ(笑)。横浜ではどれほどのもんになってるかすごく楽しみですにこっ!

■■

それにしても、柱、なあ… アレなあ…(遠くを眺める)
私が求めていたのはああいうのではないんだ…!
去年の、じゃーん!てイントロが会場内に響き渡ったときの、

っ、しーん!

と水を打ったようなあの静けさ、
あれなんだ…!!!(泣笑)

そりゃまったくないよりはいいですけどさー(クチをとんがらせて)
ああでもこれについては少々残念でしたが、でも、
こないだの冬公演で乾と桃と海堂の三人で歌っていた歌に手塚も参加してたのはすんごい嬉しかったです。

■■

ぜんぜん話変わるけど、手塚の私服。
馬場が細身のパンツはいてるとこってよく考えたら初めてだわー。
ジャージも短パンも制服のズボンもどちらかというとゆったりめだもんね。
土曜昼がアリーナで出島とサブステの間だったのでバンザイの間はずっと後ろ向いてたんですが、

馬場のケツ、ぷりっぷりだった!(笑顔)

なんか丸っこい可愛いお尻でした。ありがとういいもの見た!(にこっ!)

また話はぜんぜん変わりますが、最後のゴールデンペアで初代と五代目が一緒に出てきたときはほんとに
興奮してヘンな汗出ました(苦笑)
いやもう初日一番の発汗はあそこだった確実に。
なんだかんだで思った以上につっちーとながやんのゴールデン、大好きだったんだな〜…(しみじみ)

(反転終了)



■■

5月31日

すいません、抜け殻になってました(苦笑)
月曜はとにかく寝過ごさないで仕事行く、帰ってきたら帰ってきましたってサイトで言う、このふたつをやるぞ
と思っていましたが、それやって寝て起きたらもう、

え、あたしなんのために生きてるんだっけ???(ぽかーん)

状態でした。いや、マジで(苦笑)
自分の想像をはるかに超えて、『全てはテニミュのために』な毎日だったようです。
ミュに行くおカネを稼ぐために仕事をし、観劇や遠征に耐えうる体を作るために食事をし、眠り、観劇のために
服を買い、カバンを買い、靴を買い、髪を切る。
だからもうほんと、仕事する意味も、食べる意味も、買いものする意味も、息する意味もわかりませんでした。
ちょっと考えて、『ああ、そういえばこれからも生きてかなきゃいけないんだっけ。そうだったそうだった』と思い
出し、やっと体が動く状態。むしろお前がリメンバーパッション(泣笑)

レポも、『私がいくら○○の○○はよかった!って褒めたところでもう二度と見られないじゃないかー(泣)』と
思ってしまい、どうにも取りかかれず…

でもこれについては、『確かにもう二度と見られないかもしれないけど、でもここでこうやってあたしが褒め
称えることで彼らが少しでもいい印象持ってもらってそれが仕事につながるかもしれない。卒業後の彼らを
応援するためにも、褒めとこー』と今日やっと思えました(苦笑)。なので感想はこれから速やかに取りかか
ろうと思います。
つか遅くても日曜にはって言ってたのにこのうそつきがー!(ハハハハハ(汗))
せっかく拍手いただいていたのに、ほんと申し訳ないです。ごめんなさいね(苦笑)

■■

…ほんともう、ミュが大好きで。
なにもかもが楽しかった。本当に。
それが永遠に失われてしまったのかと思うと、心がぽっかりとします。
寂しいとか悲しい以上に、なにも考えられなくなる。
徐々にパッション戻ってきてますが、しばらくまだ、なんで私はこれをするんだろうこれを買うんだろうと考え
ながら、ひとつずつ理由を取り戻す毎日だと思います。すいません…(苦笑)

ミュが終わったらあれもやろうこれもやろうと考えていたはずなのに、(書きかけの話を書くとか、最近ダブオが
お留守だわとか)も、ぜーんぶどっか行っちゃった!(苦笑)
リアル思い出せ越前状態ですよホンマにハハハハ(遠い目)

とりあえず、倒れ伏していた状態から、肘ついて上半身を起こすところから始めたいと思います(苦笑)



…ああ、そうだ。
生きて、愛してるって言わなければ。
思い出した。



抜粋終了。

愛してるって言わなきゃと言いつつも言わないまま現在に至る(苦笑)
最後ぜんぜん感想じゃないですけど、当時の自分のよぼよぼっぷりがおもしろいので残します(笑)

日替わりとかゲストのトークとかについてはたぶんまだどっかに下書きが残ってると思うんですけど…
仕上げられそうなら仕上げて、記録としてこの下に貼りますねー。

(12/01/17)



■■

ドリライ7アドリブメモ

※注意※
もう完全に個人的な備忘録です(苦笑)
当時のメモが断片的すぎて、かなり妄想で補ってカタチにしてるのであまり信用しないでください(苦笑)
中には収録されてるネタもあるでしょうが、手間なのでもう照らし合わせて確認とかしません(苦笑)

□5月7日(金)

■小春とユウジのここからは私たちの時間

一氏『こ、これは…!
   一年ぶりに訪れた人工呼吸のチャンス…!!!』

そしてゆっくりと小春に顔を近づけながら、

一氏『今お前にやろう〜、俺の〜、呼〜吸う〜♪』

おもしろかった!(笑)
そして人工呼吸はどういう流れだったか忘れたけどまたしても未遂に終わりました。
かわいそうなユウジ!(笑)


■幸村の病院にきて欲しくなかった人・仁王

幸村『彼は… 看護師さんをペテンにかけるんだ』
白石『こんな風にか?
   (仁王のモノマネで)どこ見とるんじゃ… 包帯は、ここじゃき…(と、自分の左手を指す)』
跡部『まったくアイツは、どこに行っても、
    プリッ!プリッ!プリプリプリッ!(と、何回もカメラに向かってぷりぷり言う)』

幸村『おかげで俺の評判はガタ落ちだよ!!!(キレ)』


■ゲストトーク(相葉、鯨井、滝口、渡部、青柳)

・滝口くんが、加藤(良)くんと川原くんが泊まってる部屋に忍び込んでイタズラした話。

ドアになにかが噛んでいたらしく、オートロックがかかってなくて開いちゃった。
中に入るとふたりとももう寝ていた。
平行に並んでいたベッドを動かして、T字のようにしてきた。
翌朝、朝食のとき、

滝口『そしたらふたりが喋ってるんですよ、”やべえよ、あそこ絶対出るよ” って(笑)』
滝口『”角部屋だしな…” とか。角部屋関係ないし!(笑)』

たっきーは、そのあと二日ほど黙っていたらしい(笑)

・渡部くんが、試合で腹にボールを食らって『うっ』ってなる芝居をしなきゃいけないのに忘れてしまった話。

渡部『だからもう仕方なく、”いたたたた…”ってこう、ゆっくり蹲って、あとからじわじわダメージきたんだよ…
    って風を装って…(苦笑)』

・ちょっと遅れてきた青柳くん。
不二の消えるサーブのときに、ベンチからこっそりボールを転がす役をやっていた話。

青柳『誰にもわからないようにやれって言われたけど、いやいやいや無理です(苦笑)』
青柳『一度ボールを舞台から落としてしまって… お客さんに拾ってもらいました(苦笑)』

ボールの話が出たところで滝口くんが、目の見えなくなった不二とボールの受け渡しをするところで

滝口『あれみんな気づいてなかったと思うんですけど、実はあのボールはスポンジでできてて、手でぎゅっと
    小さくしてポケットにしまってたんですよ〜(ドヤ)』

でもなんか、会場みんな知ってる雰囲気(笑)

滝口『あれ?そうなの?』
先生『まあほら、DVDとか出てるからね!』

・鯨ちゃんがあんまり喋ってないね、ってことで鯨井くんが加治くんとものすごいケンカしたときの話。

鯨井『舞台袖で、俺がもうめちゃくちゃ集中して待ってるときに、うしろでアイツが、”げぇ〜っぷ”ってすごい
    ゲップをして…(苦笑)
鯨井『もうそれで俺はすごい切れちゃったんですけど… もうほんと”お前、なにやってんだよッッ!!”…
    ってこう、胸ぐらつかむ勢いで…(苦笑)』
鯨井『うん、でもね…
    なんであのときあんなにキレちゃったのか、もう、自分でもよくわからない(苦笑)』

・ゲストにゆかりのあるキャストも数人呼ばれます。

同じ不二役ということでキメル。

キメ『僕、トリプルカウンターのツバメ返ししかやってないんですよー。
   他のもやりたいやりたい〜!(駄々)』

とかわいく駄々をこね、ばっちからヒグマ教えてもらってやってました。キメちゃんご満悦(笑)

・加藤(良)くん。ベッドを動かされた話をしようと思っていたのに、

加藤『コイツ(滝口)ぜんぶ喋ってんの!(汗)』

・二代目なんかないの?と先生にふられてばっちが、

相葉『とにかくもう、コニーですね!(笑)』

コニーがサーブを打つたび?だったかとにかくなにかをするたびにラケットが袖にはける(笑)、という話を。


■初代トーク

・河村役の北村くんを紹介するときに、一瞬納得いかないって感じで言葉がとまるキメちゃん。
阿部Bじゃないけど、そこはほら、ね…!(泣笑)

・ながやん。
『自分達のころとはぜんぜん違う!だって、空飛んでるもんね!』

滝川部長。
『…皆様』
黙ってる客席。
『皆様』
なんでもう一回言うんだ?って空気の流れる客席(苦笑)
『皆様…!』
あー!(客席ガッテン)

客席『イエー!』

わかりづらいわ!(笑)

・アンケートは木戸くん。
・関係者席から手ふってるし(笑) 
見えた(笑)
・どうしたら歌がうまく歌えますか?
・森山『ここ(ハート)で歌うんだよ(苦笑)』


■その他

・和田『ピーナッツ!!!』 客席ぽっかーん!!!(笑)
・和田『その、ぴかちゃか光るラケット』 ぴかちゃかて(笑)。かわいいな(笑)
・最後のゴールデンペアで初代出てきたときには本当にヘンな汗かいた(笑)
・紙の子のテニスのあとで真田のところに向かう幸村の前髪がエライことに(笑)
ひとふさおでこにひっかかってヘンな方向向いてた(苦笑)
・稽古場映像でビンタされるのは真田。

■■

□5月8日(土)・昼

■幸村の病院にきて欲しくなかった人・真田

幸村『彼は…看護師さんに説教を言うんだ』

ベッドの角度にダメ出しする真田。

■ゲストトーク(YOH、北代、高木、藤原)

・マモとマロ以外の?不動峰の人たち。
・桜井『外の桜は散ったけど、こっちの桜は満開です!』(挨拶)
・YOUの握手はすっごいこう、上からまわりこんで迫ってくるよ(笑)
・みんな黒い服なのにひとりだけ黒い服じゃなかった番長(苦笑)
・出島でみんなでパッション踊ることになったけどひとりだけ踊れない番長(泣笑)

■初代トーク

・堀尾『休憩時間は、いつも互いにマッサージ、初代青学レギュラー陣です!』

・アンケートは亜久津(たぶん寿里のほう)
Q.『初代で好きなシーンは?』
A.『古すぎてわかりません』

・逆に質問される初代
Q.『一番年長で何歳ですか?』
みんなもりやまえいじを見る(笑)

森山『えー…?(苦笑)
    俺は中二ですよ!
    どっからどう見てもそうでしょ?(笑)』

■その他

・和田『みんなも一緒に!ピーナッツ!』
この日は成功したと思う(笑)
・ダビデのダジャレ。
『神戸で頭(こうべ)をたれる』
・稽古場映像でビンタされるのは柳生。

・てか、なんで8日こんなに少ないの!?と思ったら、あーそういえばこの日は知り合いと一緒だったんだ…
この人にはサイトやってるの伏せてるからおおっぴらにメモとかできなくて… 
誰に見せるの?って話になるでしょ。

■■

□5月8日(土)・夜

■小春とユウジのここからは私たちの時間

一氏『えー… 僕たちが勝つと思う方、スイッチ、オン!(笑)』

■幸村の病院にきて欲しくなかった人・真田

幸村『彼は…看護師さんに説教を言うんだ』

跡部『…病院食が…
    ぬるい!ぬるいぬるいぬるい!!!』

■不二と仁王の光るラケット

・ボタンを押せば光るはずのラケットが光らないというアクシデント。
不二『接触の…、不良かな…』
仕方がないので、『光った体(てい)でやろう』と、光ってないけど光ってることにして話を進めるふたり(笑)

■ゲストトーク(YOH、北代、高木、藤原)

・タオル出してくるからマモくるのかと思ってびっくりした(笑)(タオルはここにいないマモの代わり)

・不動峰ってことで、伊武が呼ばれます。『深司って呼んでみようー!』

太田『…呼んだ?忙しいんだけど』

質問『伊武は、どっちの橘さんがいい?』
YOUのほうにいく伊武(笑)

・出島にて番長が

北代『ね、ね、俺に、”橘さーん!”って、言って?』
藤原・高木『橘さーん!』
北代『…もう、よかばい…!』

あー!ちゃんと人間相手にやりたかったんだねー!番長嬉し泣き。

・あと、番長は公演中ひとりだったので、
『いつも、エア円陣を組んでました(泣笑)』
って話もしてたと思う。
そしてそのあとほんとに円陣組めて嬉しい番長。

■初代トーク

・堀尾『筋肉痛が、三日遅れてやってくる、初代青学レギュラー陣です!』

・滝川『ぶちょります』
女の子にキャッキャと騒がれたら手塚だってメガネが曇っちゃうよ、というネタ。

・滝川『柳、お前が舞台に立つって言うから、俺たちはみんな集まったんだ』

昔、柳が事故から復帰して峰再演の舞台に立つことが決まったとき、部長がジャンフェスで、柳に、俺は
お前をずっと待ってたんだからな、って言ったって話を聞いて、いいなあ聞きたかったなあと思っていたの
ですが、このときまさにそういうの聞いてしまった…!(衝撃)

■その他

・エアピーナッツキャッチ(笑)
・ダビデのダジャレは神戸牛を使ったネタだったような気がする。
・稽古場映像のビンタは切原。

■■

□5月9日(日)・昼

■小春とユウジのここからは私たちの時間

『僕たち、モーホー軍団です!(笑)』
『僕たちの軍団に入りたい人ー?(笑)』

会場拍手。

入りたい人がたくさんおると喜ぶふたり。

■幸村の病院にきて欲しくなかった人・柳生

幸村『彼は… 風紀にうるさいんだ…』

アデュアデュアデュアデュ言う跡部(笑)

幸村『真田だって制服で帽子をかぶってるじゃないか!!!(キレ)』

あと、跡部が、うちにもいる困った部員で、鳳をあげてました。
跡部『アイツはなにかといえば、”はい宍戸さん!”、”燃えますね宍戸さん!”(呆れ)』

この回チョタがゲストだったからかなー?

■不二と仁王の光るラケット

・和田仁王も中河内仁王もどっちも不二のモノマネはする(笑)
・変身ポーズがちょっと違う。
和田→ポケットからマスクを取り出してかぶる風。
中河内→印を結んで忍者風。なのと、手のひらでさっと顔を上から下になでる。
・花道を後転するとき、マサは三回回る(笑) 
負けず嫌いめ(笑)

・ラケットが光らなかったとき、実はスタッフさんが新しいのを持ってきてたらしい(苦笑)
(そのとき近くで見てました、て方に教えていただきました)
(でもそれに気づかずに、光った体になっちゃったふたり(笑))

■ゲストトーク(福山、村井、内藤、瀬戸)

・『リメンバーが難しかった』『誰が音はずした?』『俺が』『いや部長の俺が』
・トークというより、歌ったりコールしたりで、これといって喋ってなかったと思う。

■初代トーク

・キメちゃんが、初日とか、二日目もかな?客席に『ただいまー!』って言ってたのが、

キメル『盛り上がってる?』
会場『盛り上がってるよー!(歓声)』
キメル『…僕に勝つのは、まだ早いよ』

会場キャー!!! 満足そうなキメちゃん(笑)

・どうして、ムーンボレーのカラカラを口で言っちゃったんですか?って話。

森山『あれはいわゆる”SE”ですよね?(苦笑)』

ここで、じゃあ桃が言ってみよう、と。

森山『カラカラカラカラカラカラカラカラ…』(ずっと言ってる(笑)。なかなか打たせてもらえない大石(苦笑))
森山『カラカラカラカラ… カッカッカッカ、カッカッカカッカ』(妙にリズミカルに(笑))

リズムに合わせて踊りだすつっちー(笑)
そのあとさんざん踊らされたつっちーはくたくたになり、

土屋『(肩で息しながら)…やっぱり、…自分で言います(泣笑)』

(そもそもどうして口で言ったのかという、それについての返答は
『原作に忠実にやろうと思って?みたいなことを言ってた?』
としかメモに残ってないので割愛(苦笑)(なんだこりゃ(泣笑)。そもそも原作の大石だって口で言ったりして
ないだろ(笑))。つかこの話はたぶん収録されてたと思うんだけど、いつやったネタなのか記録に残しておき
たいのであえて恥をさらします(笑))

・かいどうどう(笑)
・これについてはちゃんとCDに収録されてるらしいです(笑)

・郷本くんが舞台から落ちて、
『自分で言うのもなんだけど脚長いんで』『股下90センチあるんで』
な脚をすりむいた話。

■その他

・切原のワカメ。
柳生『言ってましたよ、”味噌汁ならいける!”と』
・羽交い絞めにされたミツがじたばたしているのがかわいい(笑)

・立海に対して
不二『イヤミだよ』

・いじめられた手塚が『越前!』て言うときの顔がものすごくてみんなに笑われていた(笑)

・ヒデが短パンの中にバラを入れました(衝撃)(昨日のハルはポロの胸元)

・木更津先輩!お久しぶりです!(ぺこっ)な裕太に、僕は淳じゃなくて亮だよ、と。

加藤(良)『だから、裕太くんキミとは初めましてだ!(爽やかに)』

ケンヌとりょーちん互いにぺこり(笑)

・そのりょーちん、『忘れるなポリシー』が歌えなくて会場にお辞儀(苦笑)

・ビンタは仁王。
『いつもお世話になってますけど』と、あの、柳生のビンタ(笑)をする小野田。

・この日は昼夜ともに当日券だったんですけど、昼の席がボックス席で目を疑った(苦笑)
でもこれはアタシだけじゃないよ。
みんなたいがい、『え…?ほんとにここ?』って感じでいっぺん外に戻るもん(笑) 
もちろん私もな!(苦笑)

券を引き換える列に並んでいた方を発見して、ようやくここで合ってるなと確信(苦笑)

ライブ中、二列前くらいに昼のゲストの帝キャスがフツーにいました(笑)
てか驚いたのは、ゲストとお客さんの間は一列空けるとか、そういうことをどうもしてなかったみたいで。
信用してくれてるんだなー。ありがたい話です。

私わかんなかったけどばっしーとテユもいたらしいよ。

帝の子たちは、ライブ中ふつうにペンライト振ったりして、ふつうに楽しそうにしてたんですけど、
なんか、シーズンではぜんぜん動かなくてねえ…
つまらなさそうには見えなかったけど、思うところがあるように、じっとしてました。
同じ氷帝でありながら、自分たちは歌わせてもらえなかった曲。
やっぱりフクザツだったのかなー… 
ってのがあったので、2011で歌わせてたのが私は気にいらないんですよ。

アンコールの客席降りのとき、細貝くんがこっちにきたんですが、
もー、めっちゃ嬉しそう!!!(笑)

座ってる帝キャスにごっつ笑顔で手ぇ振ってました(笑)。かわいかったなー!!!

■■

□5月9日(日)・夜

■小春とユウジのここからは私たちの時間

小春『さあ、私をつかまえてごらんなさ〜い(スローモーションで走って逃げる)』
一氏『待て〜(同じくスローモーションで走って追う)』

ひとしきり追いかけっこをしたあと、

一氏『追い詰めたぞ、もうあとはない〜♪』

Bのふたりは歌のネタが好きだなあ(笑)

■ゲストトーク(渡辺、阪本、高橋、テユ、平田、山田、江口)

・『話長い』って言われる大ちゃん(笑)

・ミスターテニミュの話。

先生『今までえぐっちゃんが一番出演回数多かったんだけど、今回それを超える人が出てきました』
先生『真田です』(なんか300回超えてるらしい)
先生『しょーご呼んで』

阪本『サル山の大将さーん!』

ちがうだろ(笑)
兼ちゃん出てきたけど帰っちゃった(笑)

改めて
阪本『真田弦一郎!』

兼ちゃん出てきて、しょーごについての話。
新しいリョーマ、また生意気そうなのが入ってきた。けど話してみると優しいししっかりしてるし、だから
尊敬してます、
みたいなことを。

・兼ちゃんと試合がやりたいね、って言ってたのはしょーごだったかなー?
・『台湾手前までがんばってくれました…、ってなんだか学校の先生みたいになっちゃった(苦笑)って
言ってたのは先生だったかなー?

・最初、どの役でオーディションを受けましたか?

阪本→リョーマ
渡辺→桃城(ラケットを担ぐしぐさをする)
高橋→手塚だったかな?(油断せずに行こうとモノマネ、とメモにはあるが…!(苦笑))
平田→桃城?(先生が、『ところが試しにバンダナかぶせてみたらね、似合っちゃったんですよ』みたいな
    こと言ってたので、とりあえず海堂ではなかったはず(苦笑))
テユ→実は氷帝でした(会場びっくり) 跡部やって忍足やって乾やって手塚やって?だったかな?
    とりあえずタカさんでは一度もやってないらしい。

山田→リョーマも受けた。
江口→この子は最初からカツオ、だったかな。

先生のお話によると、堀尾役の子はリョーマで受けることも多いらしいです。
そして堀尾役の子は上手い子が多くて、初代の石橋くんも、(リョーマ役で)最後まで残ってたそうです。

・平田くんの、まっきーが花道から落ちちゃった話。

牧田くんがいないので、代わりにばっしーがバッキーとして再現することに。

平田『…それで、こう…落ちちゃったんですけど…』
高橋(すてーん、と、花道で仰向けに転ぶマネ)
平田『で、だいじょうぶか!?って下見たらアイツ起き上がって…』
高橋(起き上がって体育座りで花道への下り坂をにじにじやるあれ)
平田『じゃなくて!(苦笑)』

こんな感じのやり取りをニ〜三回やって、

平田『ばっしー、あのもうほんとマジメにやって(冷ややか)』

と、平田くんにしては珍しい感じでかなり本気で怒ってました(笑)

とにかく、
『ものすごくしつこくアレをやるばっしー』と、『珍しく本気で腹立ってると思しき平田くん』
ていう図で既にめっちゃ可笑しくて、
実際に平田くんとまっきーがどうだったか、ってのは、
ごめんなさいぜんぜん覚えてません(苦笑)

(なんかこっちは落ちてびっくりしてだいじょうぶかー!?って思ってるのに、当の本人はめっちゃフツーに
手ぇ振ってはけてったとか、そんなんやったかな…)

・じゃあ最後は花道を前のほうに行って手を振りましょうか、と先生。

大ちゃんとしょーごが並んで花道歩いてきたよー!
なんかすごい結婚みたいだよ!結婚みたいだよー!!!(大喜び)
そして大ちゃんがえらそうな感じでしょーごの肩抱いててふいた(笑)

・そんで出島まで行って、
みんな、一言ずつ決めゼリフみたいなの言ったのかな。

トリオがふたりしかないのに、トリオのセリフを言うか、トリオでやっていたことをやるかして、
『二人しかいねえじゃねえか(苦笑)』
って誰かにつっこまれていたみたい。

ひと通りみんな終わって、

阪本(出島から先生を振り返って)『オヤジ!こんな感じでいい?(ニヤ)』

キャー!!!(大興奮)
またしょーごのリョマ見れると思ってなかったからすごい嬉しかった!

■初代トーク

・会場への呼びかけ。

キメル『みんなー!盛り上がってるー!?』

会場キャー!

キメル『こんなスリル感、めったに味わえないよ』

森山『みんなー!寄せて、上げてるかーい!?』

騒然となる他の初代メンバー(笑)

森山『なに想像してるんすか?髪の毛の話ですよ!(笑)(と、自分の髪をサイドから寄せて、上げる)』

土屋『はーい、トゥティでーす!』
会場『はーい、トゥティでーす!』
土屋『トゥティは僕だけです(笑)』

滝川『部長の手塚です。中学三年生ですがなにか?』

・五代目とお食事会をしました。
Q.『誰みたいになりたくないですか?』
A.『トークのとき空気を読めない滝川部長』

ぶ ちょ う … !(笑)

・舞台でやっちゃったミスを、自己申告で。

草太が、レッツプレイ!のところでラケットをキャッチし損ねて落としてしまった話。

青山『落としちゃった、そこで暗転…!
    からんからんからん…、響き渡るラケットの音…!みたいな…!(苦笑)』
森山『へー、えーそれでやっぱり(目が悪い人がメガネを落としたときのような)”メガネメガネ”みたいに
    なったの?』
青山『ううん。フツーに拾って帰った』

桃の出とちり事件。
早く出すぎたので、そのままなにくわぬ顔で舞台の後ろのほうを通って今出てきたところとは反対の袖に
はけ、だーっと舞台の裏を通ってまた最初の位置に戻って、そっからもう一度やり直した。

・この回でもまたかいどうどうの話をしてたらしい?
・滝川部長に、『七年間、ありがとうございました』と言われて思わず涙。

■その他

・先生『さっき圭ちゃんに教えてもらいました。”next graduation song”、シーズンです、どうぞ』
・オンマイのとき手塚が下手にきて最後一緒に踊れてふおー!でした!(興奮!)

■■

□5月21日(金)

■幸村の病院にきて欲しくなかった人・真田

ハルが帽子をかぶるマネをして、
『ぬるい!ぬるいぬるいぬるい!』
とモノマネ。
さらにくぼべさまが
『ご飯がぬるい!味噌汁がぬるい!ケーキが…』
『…ケーキ?』
『…ハッピーバースデー…!』

あー、今日21日は真田の誕生日だからね!

幸村『どう見ても15歳には見えないじゃないか!(キレ)』

すごい失礼(笑)

■ゲストトーク(石橋、堀田、豊永、森川、松岡、川久保、林、柳澤)

・『初代風に紹介しようかなと。
 いくつになっても永遠の中学一年生!一年トリオでーす!』
・ほったま30才だって。
・荒井様は当時27で今35。
アタシ初代ですらだいぶ年下だよ…(しょぼ)と思ってたけど、なんか近い人がここにいた(笑)

・森川『”恥をかけリョーマ”って一緒に言ってみたくないかー!?
    オレと一緒に恥をかきたいかー!?』
もちろん一緒に言いましたよー(笑)

・荒井のヘアバンドがなくて、化粧するときに使ってたのをそのまま舞台にも使っちゃったって話。
・いろいろ手探りだったから(笑)
・青学レギュラーは靴とかラケットの設定がちゃんとあるけど、荒井とトリオはないのでノーブランドのもので
三人おそろい。

・出島に行って決めゼリフ。
豊永『手塚部長に怒られたい!』
石橋『越前!あと1ポイントで優勝だ!』

カチローのこういうキャラって連綿と受け継がれてますよね…(苦笑)
つかこれってなにキッカケ?原作にこんなシーンあった?(苦笑)

・柳澤『地味ーズより地味な室町という役をやってました(苦笑)』
そんな寂しいこと言うなー!(笑)

・松岡『永遠に赤澤部長アイラブユーです!』
…ほろり。

・金田の決めゼリフ、『だからこそあなたに勝ちたい』。
以前これ言うときにものすごい感極まっちゃって、
『だからこそ…
あなたに勝ちた―――――――――――――い!!!!!!!』
ってめっちゃ伸ばして言ってしまったことがある。

松岡『すごい気持ちよかったです(テレ)』

・ルドルフゲストだからケンヌは出てくるだろうなとは思ったけど、まさか加藤りょーちんさんまで出てくるとは
思いませんでした(だっておまえ今ルドルフじゃねえじゃん(笑))

ルド二年ズ『赤いんですけど(笑)』
木更津先輩『なにを言ってるんだい!?どこからどう見ても茶色じゃないか!』

二年ズ『髪長くないですか?(笑)』
木更津『これはハチマキだよ』

ハチマキて(笑)

・『すごいメイク法を見たんですよー』とケンヌ。
加藤くんは、淳をやるとき、スプレーを上からぐるぐるぐるぐる回しかけ、ガッチガチに固めていた。
どんなに風が吹いても乱れない(笑)

・ルドルフに〜、集う我〜ら〜、選ばれし〜、テニスの〜エリ〜トぉ〜♪
と、三人で歌ってました。

・林『今日もいい照明ありがとうございまーす!』
おや?なんかちょっと明るくなった?

・今日これなかった寿里がメッセージを。
『ゆうき、伊織さん、今日、僕はいないけど楽しんでってね(ハートマーク)』
みたいなの。
ハートマークがでっかくてかわいかった!

・出島に行って決めゼリフ。
林『おっとそのサイン、ポーチに出るな。なら、狙いはあそこだ!』

川久保『亜久津先輩!』
会場から、大きくなってもかわいいー!て言われて嬉しそうな川久保くんに、
柳澤『今だけだよ(笑)』

室町は決めゼリフがないのでかわりにダンス。
相変わらずキレのいいダンスで、また見られて嬉しかった!

■初代トーク

・アンケートがなくて、キメちゃんが各人の決めゼリフ言うだけだった(苦笑)

・たぶん、
土屋『キメルの役への入り方はすごい』
土屋『キメルが紹介されているとき、どんなにジャージがはだけていってもカオは不二!みたいな(笑)』
ってここからの流れで、
じゃあキメちゃんがみんなのセリフを不二で言いましょうってことになったかと。

キメ『暴れたりねえな、暴れたりねえよ(クールな感じで)』
森山『って、それ絶対暴れてないですよね!?(苦笑)』

・ちょ、や な ぎ …! (苦笑)

■その他

・立海が最初に出てきたときに出島で真田おめでとうネタをやったはずなんだけど詳細が思い出せない。
・柳生のワカメのネタは聞き取れず。
・幸村『真田、いくら誕生日だからってはしゃぎすぎだよ…?』
・あとオンマイで真田をキラキラ〜とかやってたかな。

・ハルはバラを胸に刺してました。
…期待してたのに(苦笑) 
どこまでエスカレートするか。

・デッドエンドのときの馬場様は小野田ほどおもしろくなかった。

・泰ちゃんのピーナッツ、みんな知らないみたいだった…(涙目)
仕方のないことなんだけど、会場移るときにコールとかのお約束がいっぺんリセットされちゃうのがどうにもめんどうくさいよね。

■■

□5月22日(土)・昼

■幸村の病院にきて欲しくなかった人・丸井

幸村『彼は… 病院でもガムをくちゃくちゃやってるんだ…』

ガムをふくらませるヒデ。
(って書いてあるけどほんとにやってたのか振りなのかは定かでないです)
くぼべ『アイツはそんなところでもガムをくちゃくちゃくちゃくちゃくちゃくちゃ…』
(いつぞやのプリッ!プリッ!みたいなノリで)

幸村『アイツは俺の見舞いのケーキにまで手を出したんだ…
   でも、
   どう考えてもガムとケーキって合わないだろ!?(キレ)』

でも原作ではちゃんと了承を得て食べてたよ!?ブン太かわいそう!(苦笑)

■ゲストトーク(渡辺、豊田、古川、高橋、テユ、平田、山田、伊藤、江口)

・大ちゃんがメールを出して今日こられない人たちからメッセージをもらってました。
・しょーごからのメールを読む大ちゃん。
・『うちの部長の話が長くなってないでしょうか』
・(笑)

・まおのはとよが読んでたかな。
・『ボクは今地球を守っているのでこられません』
・先生『そりゃここくるより地球を守るほうが大事だよ!』

・まっきーからのはなんだかすごく短かったという覚えしか(苦笑)

・最後、出島にて大ちゃん、
『先生、こんなもんでよろしいでしょうか?』
まとめ方がいつぞやのしょーごと同じできゅんときた。
大ちゃん絶対意識してたよなあれは(笑)

■初代トーク

・青山『みなさーん!過去を凌駕してますかー!?』

・初代の休日の過ごし方
永山『兄弟でチャンネル争いしてます』
土屋『あ、そういう(キャラ)方向で行くのね(笑)』

滝川『詩吟を考えています』
滝川『(以下詩吟風に)鋭い眼光で〜、周りを見渡しているけど〜、ほんとは〜…
   かわいい女の子さがしてるだけ〜』
滝川『…今日のかわいい人は、あなたです(と会場を指す)』

桃はチャリこいでた、不二は盆栽とサボテンの世話。

森山『海堂はサウナに入った。リアルで(笑)』
土屋『あのすいません、リアルってなんですか(笑)』

海堂はテニスしてまだ汗かきたりねえな、かきたりねえよってことでサウナに入りました(笑)

ここで言いよどむ北村くん。
キメちゃんが、『寿司、寿司』と耳打ち(苦笑)

北村『寿司の出前です(苦笑)』

忘れないで、タカさん忘れないで!(泣笑)

大石はボウリングで、乾は… なんか自然のもののデータ取ってた(笑)

・不二のポロは少しだけ丈が短い話。
なぜかというと、
不二は原作でけっこうハラが見えているのでそうなるように短くしたそうです(笑)
以降代々不二は丈短い。

■その他

・この回、スタンド席の上のほうだったんですけど、行ったら
『ここは見えにくいので他の席に振り替えになりました』
って、別のチケット渡されてそこ行ってみたら

センター通路席ー!(驚愕)

前が通路で、出島もそんなに遠くないいい席でした!びっくりした。こういうことってあるのね!

・立海が出島で歌ってるとき、ばーちょんがちょうどこっち側で、
『慰めあいの〜』で、首に手をもっていく振りを見たとき、

ああ、アタシこないだばーちょん小野田に比べておもんないなって思ったけど、

馬場様は美しい。もう、それだけでいいんだ

と、思いました(笑)

・ヒデがエクスタシーのときに媚薬を集めてなんとかかんとか?とか言ってたけどよく聞こえなかったー!
どうもアニメの白石の歌の中のセリフ?らしい?(ヒデってほんと白石好きだよね!)

・ダビデのダジャレは『ここは横浜アリーナでありーな?』

■■

□5月22日(土)・夜

■小春とユウジのここからは私たちの時間

一氏『…これが、最後の人工呼吸のチャンス…!
   今お前にやろう〜、俺の、呼吸〜』

じっと目を開けない小春。

一氏『え…、ちょ、打ち合わせとちがう(泣笑)』(『打ち合わせとちゃうことすんなや』やったかも)

本気で困ってるみたいでした(笑)
ひとしきり困らせたあと、いつもの流れへ。

■幸村の病院にきて欲しくなかった人・仁王

白石『どこ見てるぜよ… 包帯は…ここじゃき…(と腕の包帯を見せる)』
あと、メテオドライブって言って包帯?を客席に放ってた?

くぼべはまたプリプリ。
包帯を取り出す。取り出した包帯に『プリ』って書いてある。

幸村『プッピーナってなんだよ!意味がわからないよ!(キレ)』

■ゲストトーク(桜田、滝口、相葉、小谷、渡部、川本、江口)

・どーりの絶望さんの話。
桜田『たっきーが出とちって、で、戻ってきたときの顔がこう、マンガでいうところのあの射線入ってるみたい
   な感じになってて、オレ、あ、絶望さんだ!って(笑)』
桜田『でもたっきーがキレ気味になってきたので言うのやめました(笑)』

先生『たっきー出とちったのを見て音響さんがこれ上げたらいいの?下げたらいいの?って慌て…
   音響さんが絶望さんだ!』
桜田『絶望は、連鎖するんです(笑)』

このどーりの絶望さんの話はすごくおもしろかったのに、あんまりよく覚えてないんですよね。
(だからこれもだいぶ妄想で補完してます。そんなに大きく間違ってはないと思うけどあまり自信ない)
しかもDVDにも収録されてなかったはず。ああ…!(痛恨)

・兼ちゃんがやってきてどーりとの絡み少しだけあり。
『全国にはアンタみたいなヤツがごろごろいるんでしょ?』は滾った!

・それにしてもどーりでかい!兼ちゃんと一緒!

先生『オーディションのとき、大きくなるかな?ならないかな…?って思ってたけど…
   なっちゃった(笑)』

先生が言うには足が大きい子は背も高くなってしまうことが多いそうです。

・ばっち、『僕に勝つにはまだ早いよ!(ドヤ)』
勝つには?勝つのは、じゃなくて?(苦笑)

・Wタカさんでバーニンバーニン(笑)

・コニーが血まみれになった話。
波動球が返されたとき?ラケットが顔に当たって

相葉『おかげですごくリアルにそんな血まみれになるまでってセリフを言えました』
小谷『鼻血じゃなくてよかった』
相葉『よかったの!?(苦笑)』
小谷『だって、鼻血出しながら波動球打ってたら恥ずかしいじゃん(苦笑)』

・最後、出島にて。
滝口『みんな、なんとなくノってください。僕たちの、歌の終わりのときのポーズです』
滝口『せーいがくファイ!』

■初代トーク

・『ちょっと前に出ようか。あっち(サイドシート)の人見えないから』
とステージ前方に出てきてくれる初代。
神戸ですごいステージに近いサイドシートに座ったけど、ほんと、ちょっと奥に行かれただけですぐに見えなく
なってしまうのでこういう気配りはありがたいです!

・青山『みんなー!いいデータ取れてますかー?』

・初代から今に至るまで受け継がれているもの。
・菊丸の絆創膏は自分たちで切って貼ってる。

・初代から受け継がれなかったもの。
・大石のカラカラカラカラムーンボレー(笑)
・でもこれダブルスタイムの最後、はけるとき辻ちゃんやってたぜ!受け継がれた!
・舞台の上で汁を飲むこと(苦笑)
・みんな、あれはもうほんとにカンベンしてくれって感じでした。
・郷本『ドリライのとき、このあと歌わなきゃいけないのになんかノドに残ってましたからね!!!』
・青酢がすごかったキメちゃん。
・明日汁作ってこようか?って流れになりかけたけどみんなすごい勢いで拒否ってました(笑)

・受け継がれているもの。
滝川『初代から五代目までずっと、絶対に、ひとつだけ確実に、受け継がれているものがあります』
滝川『それは…』
滝川『皆さんの笑顔です!』
滝川『さあ!もっと見せてくれ!』

■その他

・最初の立海のとこ。
切原『柳生先輩のレーザービームってパッシングショットですよね?』
柳生『ビームです!』
切原『パッシングショットですよね?』
柳生『ビームです!』
切原『ビーム…』
柳生『(切原の頭を上から指さして)そしてこれはワカメです!』

・この回は立ち見だったんですけど、前の人との段差がほとんどなくてキツかった。
そんな中、前の人の頭と頭の間から柱のときのリョーマと手塚がピンポイントでちゃんと見えたことは今でも
とんでもないミラクルだと思ってる。

■■

□5月23日(日)・昼

■ゲストトーク(宮本、高木、北代、川原)

・先生がマモのこと声優界のスーパースターって言ってたけど、ほんとにマモは出世したよね(しみじみ)

・マモが、しゅんりーと玉林をやったとき、ふたりですごいくだらないネタを考えて、で、そのときのそのネタを
披露してくれたんですけど、ほんとにくだらなくてぜんぜん記憶に残りませんでした(笑)

当時のメモに、『ただただ笑えなかったことしか覚えてません』とか書いてある…(苦笑)

・番長が、オーディションのとき、特技で腹筋をやろうと思って、誰かに足を押さえててもらおうと思った、で、
そのとき自分のほうをごっつキラキラした目で見てくる人がいたのでその人に頼んだ、その人が

北代『この、磯貝龍虎やったんですよー!』

■初代トーク

・初代と五代目の汁対決(笑)
・初代のはまずいけど、五代目のはそれに比べたらぜんぜんいけるらしい(笑)
・『(初代のこれは)藻の味がする』『藻、飲んだことあるのかよ!?(苦笑)』

■その他

・サポキャスがこの回で最後だから、それ系のネタはいろいろあったように思うのですが思い出せない(汗)

・アリーナ最後列だったので後ろが通路でした。
サイドシートでかなり端のほうだったにもかかわらず、ケンヌが走ってきてくれた…!!!(目が輝く)
ルドミトンで、めっちゃ手ぇ振りました!
目が合ったような気がするので、たぶんルドルフのミトンつけてることにも気がついてもらえたと思います。
最後の最後で、やっと作ってもらえたルドルフのミトン……
ちゃんとルドルフのキャストにこれで手を振ることができてほんとに嬉しかったです!

・サイドシートって見切れたりして困ることもあるけど、でもお客さんが歌ってる声が聞こえて感動だったりも
するんだぜ。

■■

□5月23日(日)・夜

この回はDVDに収録されているので、アドリブメモは割愛。全体的な感想のみ。

・卒業式は、やれ(泣笑)
・四天は『両方出る』というより、あれは『交互に出る』だ!(泣笑)

卒業式は絶対あると思ってた。
だから私はそこで五代目にありがとうありがとう叫ぶつもりやったし、思いっきり泣いとこうと思ってた。

…もうほんま不完全燃焼もええとこ(チッ)

『○○役の○○、ありがとうございました!』
ここからラストまで、『え、まさか↑この一言で終わりちゃうよね??(汗)』とずっと不安で。

なんで、こんな気持ちで最後の公演見んといかんねん!!!(怒)

だいたい、他の代はみんなやっとったやんけ。
五代目だけじゃなく他のキャストもみなこれで卒業ですが、でも五代目は主役校なんだよ…!?
そこは特別扱いでもバチ当たらんやろ(汗)

四天も、たとえばエクスタシーとか、ハル好きな方の気持ち考えたら心から喜ばれへんし楽しまれへん。

ドリライ7はさすがに1stシーズンラストの公演だけあって、歌もトークも盛りだくさんでほんとに楽しかった。
大好きな公演です。
だからこそ、ほんま最後のここ二点だけはも少しどないかならんかったか…!(涙目)

2ndもまたいつか最終回がくるのでしょうけど、こういうのはもうカンベンやでー(泣笑)



てか、最後まで書いて思ったんだけど、これだったらDVD見ながら『メモには残ってるけど収録はされてない
ネタ』に絞って書いたほうが早かったんじゃね…?(苦笑)

(12/02/04)

ブラウザバックでお戻り下さい