「も〜う、どこ打ってるんすか」
「す、すまない。灯篭の光に目が眩んで…」
恥ずかしそうに下を向く手塚とは対照的にリョーマは空を見上げた。

「…月があんなに高い…
そろそろ上がりましょうか」
「そうだな」
言って手塚は踵を返し、今まで自分たちが壁打ちをしていたところから少し離れたところに置いてある荷物の
ところへ行って着替えようとした。

「あ!ちょっと部長!!」
リョーマが、手塚の腕をきつく掴む。
「…なんだ?」
「部長が鐘の後ろとか植木の中に飛ばしたボール!
まさかそのままほったらかしで帰るつもりじゃないっすよね!?」
「…あ。そうか…」
ここは、一年生が何でもやってくれる学校のテニスコートではないことを手塚は思い出した。

「でも、もう遅いし…、暗いし。
申し訳ないが、明日の夕方、練習する前に拾ったほうが」
「ダメー!
親父がバケツ見たときちょっとでも少ないとアイツになに言われるか!」
リョーマが、ボール入れに使っているプラスチックのバケツを指差す。
練習を始める前はバケツに山盛りいっぱい入っていたボールが、今は山ではなく丘くらいになっていた。

「帰りに俺が南次郎さんに詫びておくから。
こんな暗い中、茂みの中に入ったら危ないだろう?」
「絶対やだ!
いいよもう!部長が探さないなら俺一人で探すから!
ほら、着替えて帰ったら!?」

「お前は、そんなに父親に借りを作るのが嫌なのか…」
「…………別にいいでしょ」
リョーマはふんと背中を向けてしまった。
「…わかった。俺も探す」
「……ども」
振り返らないまま、小さく返事が返ってくる。


「俺と部長あわせて六回飛ばしたから、六個、っすね。」
「…数えてたのか?」
「まあ、ね。
じゃ、俺こっちから探しますから、部長はあっちの方からお願いします」
「ああ。わかった」


濃い黄色をしていた丸い月が、今はもうだいぶ高くなり放つ光も青白いものに変わっている。
頭上から降り注ぐその明るい光のおかげで、思ったよりも楽に二人はボールを見つけることができた。

「…部長、そっちいくつ見つかりました?」
「三つだ」
「…俺は二つ。
じゃあ、もうひとつはここらへんかな」
リョーマは端と端から歩いてきた二人が出会った鐘の真裏あたりを顎で指し示した。

「そのようだな。
手に持ったままじゃ探しづらいだろう。
それは一旦バケツに戻してくるから、待ってろ」
「すんません」
リョーマは、差し出された手塚の手のひらの上に持っていたボールをのせた。
受け取った手塚は、茂みをがさがさ鳴らしながら一度リョーマの視界から消えた。


「…ふー…、あっつい…」
リョーマは呟いて、指で襟元をぱたぱたと動かしながら、空を見た。
さっきまでほとんどなかった雲が、今は空の半分くらいを覆っている。
「雨、降るかも…
よかった、拾うの明日にしなくて…」

分厚い雲が、月にかかった。
闇が増す。
「待たせたな」
「…!」
光が遮られて視界がぐんと悪くなったのと同時に手塚に声をかけられて、リョーマはびくりと体を震わせる。
「越前?」
「…なんでもないっす。
ちょっと暗くなったけど、灯篭の明かりだけで部長大丈夫っすよね?」
「ああ、これくらいなら、なんとか…」
びびった自分に気がついてはいないようだ。リョーマはほっと安堵の息をついた。


二人は少し離れて、五分ほど黙って探していた。
「ない…。
越前、そっちは」
その声に立ち上がって振り向くリョーマに向かって、手塚は『どうだ』と続けながら近寄ろうとした。
「うわっ!」

何かに躓きでもしたのか、手塚が派手な悲鳴をあげてリョーマに覆い被さるように倒れこんでくる。
すっと体をずらして手塚をよけようとしたリョーマは、足の裏に何か柔らかい感触を感じたと同時にぐらりと
バランスを崩した。
「えっ?
わッッ!!」

どさり。


「……ッ」
「……う…っ」
「…え、越前、大丈夫か?
すまない、何かに躓いてしまって…」
「…みたいすね。
とりあえず俺はどこも痛くないし、大丈夫っすよ」
「…よかった」
「…うわ〜、真っ暗。雲が切れて月が出るか、目が慣れるまでヘタに動かないほうがいいっすね」
「そうだな…」

手塚の胸の下で、リョーマの胸が息苦しそうに大きくうねった。
申し訳なく思い、体を起こそうと思ったが、今はまだ月は隠れている。
おまけに倒れこんだここは灯篭の光も届きにくい場所だった。
周りが見えにくい状況で迂闊に体を動かすのも躊躇われ、手塚は下になったリョーマの腕や体を自分の
手でうっかり押さえつけてしまわないように気をつけながら少し上半身を浮かせるだけにとどめた。

華奢なのは目に見える外見からわかっていたが、こうして重なってみると思っていたよりずっと、自分より
幅の小さい小柄な体なんだとわかる。
リョーマの腰骨が当たって、小さな上に痩せてもいるのだなあと思う。彼は身じろぎもせずにじっとしている
から、そう苦しくはなさそうだが、それでも潰してしまいそうで心配になる。
もう少し体を浮かせようと動かした腿にリョーマのそれが触れて、その肌のあまりの滑らかさとあたたかさに
手塚はどきりとして、体を動かせなくなってしまった。

…不用意に動くと、どこでどこに触ってしまうかわからない…

黙って体をくっつけていると間が持たなくて、手塚は口を動かすことにした。


「すまなかった…、………よけてくれて、構わなかったのに…
おかげで俺は…、助かったが……
越前、ありが」
「そーしよーと思ったんですけどね」

「………え?」
「ボール、踏んじゃって。
たく、あれだけ探しても見つからなかったのに…!」
手塚のすぐ耳の近くでいまいましげな舌打ちが聞こえた。

「………俺を受け止めようとしてくれたんじゃないのか?」
「んなことするわけないでしょ!!!!
部長と俺、どれだけ身長差あると思ってるんすか!
怪我してないのが不思議なくらいっすよ!!」

「……………」
「…っん、もう。熱いし、重いし。汗でベタベタするし。
今暗いから仕方ないけど、明るくなったらさっさとどいて下さいね」
念を押すようにリョーマは腹で軽く手塚を突き上げた。

「………ああ」
見えないのをいいことに、手塚は思い切り眉根を寄せた。


雲が切れ、月明かりが射す。
「あ、明るくなってきた」
ほっとした表情で笑うリョーマの顔が月光に浮かび上がる。リョーマの目に月光が反射してきらきら
するのについ見入る。
そんなことには気づかない小さな体にほら、と促すようにまた腹で押され、手塚はそうされるまま体を
起こした。

「ふー、重かった〜。」
解放されてにこにこと伸びをするリョーマに、手塚は顔を背けて言った。

「そう何回も重い重い言うな…!」
「………なんすか。そっちが転んできたくせに。
だいたい、ほんとのことでしょ。部長が俺より重いのは。
女じゃあるまいし、体重のことくらいでいちいちうるさいっすよ」
「……………」

「……もう、なに機嫌悪くなってるんだか。
ところで」
リョーマは、手塚の側に行くと、その足元に転がっているテニスボールを拾った。
「部長は、怪我、してないっすよ、ね?」
「ああ。」

「よかった」
手塚がまだ向こうを向いているのをいいことに、リョーマは心底嬉しそうな笑顔を浮かべた。


「…最後のひとつも見つかったし。
さっさと着替えてうちで冷たい麦茶でも飲みます?」
「……いや、いい。
もう、遅いから」
手塚はそのままリョーマと目を合わせずにすたすたと歩き出した。
「待ってよ」


「部長」
「…なんだ」
「俺がちびでごめんね」
「…え?」
「俺が大きくなったらちゃんと受けとめてあげるから、許して」
「…俺は怒ってない」
「機嫌悪いじゃん」
「別に悪くない」
「許して」
「越前」
「ね?」

手塚は小さく頷いた。





(03/08/04)

ブラウザバックでお戻り下さい