4月5日『263話 勝利へのこだわり』

おお〜、なんか久しぶりに見たなタカさんが『不二子ちゃん』て言うの(笑)
あとトビラの寄り添ってる二人、ええわ〜タカフジ萌えやわ〜vv(笑顔)

それにしてももう出すんだフォースカウンター…!!
トリプルカウンターが全部出揃うまで結構時間かかったのでもうちょっと引っぱるかと思ってたのに…
これが全国で戦うということなのか…!?(出し惜しみしてる暇なんてない)

ところで沖縄、凛ばかりが目立って、もう一人の子があんまり目立ってないような…(苦笑)
せっかくこう、ダブルスなんだから、乾海対鳳宍んときみたいにもっと愛の深さを競い合うみたいな感じの
試合を見たいような気も…!!(笑汗)

つーか、沖縄の子達ってみんなあんまり仲良くないんですか…?(苦笑汗)
そういやなんかあの子達を見て『あっコイツとコイツってカプになりそう!』って思った覚えがないんですが…
今まで、各校一組くらいは、
『ああこの二人は仲良しさんなのね』と思う二人がいたような気がするんですが…(苦笑)

まあ、まだ三人しか出てきてないしね!
もっと話が進んでキャラが出てくれば萌えも出てくるのかも…(苦笑)

話はまたフォースカウンターに戻りますけど。

『蜻蛉包み』って名前だけじゃどんなんかさっぱり想像つかない…
名前聞いてぱっと出てきたのが『なんかちょっと和食のメニューっぽい…』とか、そんなんで…

なんかこう、うすーい湯葉で海老とか豆とか透けて見えたときに色味の綺麗な食材を包んで、その上から
出汁の味のきいたとろとろの餡でもかけたような…(ヨダレ)

…『おなか空いてるの?』って感じでスイマセン…(苦笑)

どんな技なのかも(全く想像つかないぶん)楽しみなんですが、不二の新技を見たときの手塚とリョーマの
反応も楽しみです。


さて、映画のDVDですが。
3アイテムっていうのは、
短編長編まとめたものと、長編だけの、短編だけの、とこういう風に三種類だったんですね〜。

まあそれはいいんですけど、これ、短編と長編、バラで買ったほうが安いよね…?

こういうのって、バラよりもまとめ買いのほうがお得ってイメージがあるんですが…
長編短編まとまってるのって、そんなにすごい特典ついてくんの???

ていうかアタシこのライナーノートっていうのがなんなのかよくわかってないんですが、そんなにすごいヤツ
なんですかこのライナーノートってヤツは(苦笑)


4月12日 『264話 第4の返し技 蜻蛉包み』

蜻蛉包み、なんかイマイチどういう技なのかわからないんですけど…
もしあれがボールに回転をかける類の必殺技を全て無効にするものならば。

ゾーン、もう使われへんやん…(驚愕)

COOLドライブも、です。

前回の感想で『不二の新技を見たときの手塚とリョーマの反応も楽しみです。』と書きましたが、まさか
こんな展開になるとは。
そりゃ手塚もアップで出てくるわい(笑汗)

では冒頭から。

比嘉の過去話が出てきましたね。あれ?でもこの人たちって寄せ集めじゃないのー??
な、なんで武術で天才だったのにそれを捨て、こんな理不尽なスパルタに耐えてまでテニスで全国行こうと
してるんだろ…??
元々テニスをやっていたのならともかく、何が彼らに武術を捨てさせスパルタに耐えさせているんだろう…?
いつか明らかになるのかなー?木手の試合のときにでも語られるかなー?

…すいません、『きっと俺達の時代が来る!!』の木手、
一瞬手塚と間違えました…(苦笑)

ハブの回転が甘くなったのは、決め技を破られてショックを受けたから…でいいんですか?

ここらへんのリョーマと手塚の会話、嬉しくないわけじゃないけどたぶんこのときの二人の興味は不二にのみ
向けられてるんだろうな〜と思うとちょっと寂しかったり…(苦笑)
せっかく手塚が帰ってきてから二人がまともに交わした会話なのに…

なんかもう、なんかもう… 焦らしプレイだな原作はさあ!!(泣笑)
(ほんと、『部長ですから』とかやったかと思うとこれだもんね… 踊らされてる…!!(苦笑))

『やっべーカンカン』なのは比嘉の監督ってことでオッケイ?
ところで凛のこの仕草可愛いですね(笑顔)

さあ、次のシングルス2は誰が出てくるのかなー?
個人的には菊丸のシングルスが見たいんですけどー(笑)


全プレ、テニスのはパスケースか… 微妙だな〜…
私、グッズは大切に仕舞っておくよりもガンガン使いたいほうなので、こういう使う場所に困りそうなのは
ちょっと…(苦笑)
大体これ青学ファンしか嬉しくないじゃん…(笑汗)


4月19日 『265話 奇策!?菊丸のシングルス』

三ページ目、アップで出てきたので一瞬シングルス3手塚かと思ってどきどきした!(苦笑)

それにしてもスミレ以外のみんながびっくりしたような顔してるのはなんでなんでしょうか…
試合に出ない堀尾たちはともかく、桃が『えっ』となってたり、手塚が驚いたように口ぽかーんと開けてる
のはいったい何故なんでしょうか…
まさかレギュラーにオーダー知らされてないなんてことはないよね…!?(笑汗)

私の希望通り菊丸のシングルスで嬉しい!だって一回くらい見てみたかったし(笑)
…しかしこのときはまだあんな爆弾発言がこようとは夢にも思っていなかったのでした…(苦笑)

私は菊は明るいだけじゃなくキツイところも強かなところも暗い部分もあると思ってるので、今回そういう
感じの表情がたくさん見られて萌えた…と言うか感動しました。

『ダブルス専門じゃねーの?』のあとの菊の表情や、『どうしたお前恐い顔して!?』のときの恐い顔や、
その次のページの目のアップや、『ラリーを打ちあってる!?』の大ゴマの表情や、
『英二は左右にめっぽう強い』の見開きページ左上のアップの表情とか、
もうめっちゃツボ。
今回、試合の展開も菊丸らしくて大好きなんですが、それ以上に絵萌えだった。

それでは試合の最初から。

アニメの菊はそうでもないけど、原作の菊はわりと人見知りなので対戦相手から話し掛けられても黙っちゃう
というのはさほど珍しくないんですが…

でも今回は『何も言えず言葉に詰まる』って感じじゃなく、明らかに無視してますよね。
いったいどうしちゃったんだろう…

大石と試合に出られなくて機嫌が悪いの?
それとも六角がやられて機嫌が悪いの?
それとも単に気まぐれ?

ここらへんの、菊に『恐い顔』をさせる理由というのはいずれ本編の中で語られるのかなあ…?
…うーん、でも原作ってあんまり作中で多くを語らないから(苦笑)、そのままスルーされる可能性が高い
ような気もしますけど…

でも今回の菊丸のこの態度って、彼にしてはかなり珍しいと思うので私はぜひ原作者からの説明が見て
みたいなァ〜(苦笑)

それにしてもこの『恐い顔』、ほんとに恐い顔だ…
私、菊は結構性格キツイとこあると思ってますが、だからといってそういう面が原作で描かれるとは思って
なかったので(定着したキャラのイメージ(明るい子、元気な子等の)をあえて崩すことはしないかと思った)
ほんとびっくりですよ。
でも私の妄想通りの菊がコノミン絵で見られて嬉しいっちゃあ嬉しいけどね!(笑)

『ラリーを打ちあってる!?』の菊、ウェストほっそ…(笑汗)
そんな華奢なウェスト見せられたらアタシいったいどうすれば…!!(笑)(どうもしなくていいと思うよ!)

ところで私以前の感想で佐伯の試合について、
『青学が応援に来てくれた時点で、佐伯はプレイの優先順位を、
「勝つこと」から「青学に少しでも多く相手のデータを取らせる」方向へ切り替えた気がする。』
と書きましたが、やっぱりそうだったっぽいですね。

『ならキサマも同じだろ』
あー比嘉中の皆さん菊丸の分身技のことまではご存知なかったんですねー。
お気の毒さまです…(苦笑)

『ならキサマも〜』の次のページの一番上の菊と一番下の大石、なんとなくこの構図個人的に非常に大菊
萌えです(笑顔)
大石の菊を見つめる眼差しの真剣さにきゅんとくるのかしら…

『英二は左右にめっぽう強い』
このセリフ、不二が言ったのか大石が言ったのか、どちらとも取れるシーンですけど、個人的には不二の
ほうが好みです。私は菊丸の試合を黙って見てる大石のほうが萌えですね。

それにしてもほんとこの見開きページの左上の菊、美人で萌えるわ〜…vv(身悶え)

目元キツイのに唇が小さく開いていて無防備な感じになってる、そのギャップがたまらん色っぽさだ!
ああありがとうありがとうこのみんありがとう。

『もうダブルスはやんない!』
えっ(驚愕)
菊ちゃん、それって
大石より強くなったからペア組んでデータ取る必要はないということで三下り半。
大石以外の人間とペアを組む気はない。
のどっちなのー!!?(滝汗)

私的には三下り半だとちょっと寂しいので、

『今大会中に大石が復帰する可能性がなくなった(のだろうと思ってるんですけど…。大会直前に怪我が
治ってないことが発覚して、そして大会期間が四日間でしょ〜?あの痛がり具合からとても四日やそこらで
治るようなものじゃないと思うんですが(汗))今、
自分の中学テニスのダブルスは大石とペアを組んで戦った対立海戦を最後にしたい』

と菊は思っているのだと思いたいんですが…(苦笑)

ただ、そんな個人的な理由をスミレや、そして菊自身も認めるかどうかがちょっと謎だけど…(笑汗)
テニスのキャラってみんなプロ意識高いから、そういうワガママって言わないような気がするんですよね。

ダブルス出来る人間が青学にはあんまりいないってのわかってて、そういうワガママ言ったりはしないんじゃ
ないかなーと、(自分で上記のような菊のダブルス拒否の理由考えといてアレですが)思ったりもします。

でも、ダブルス出来る人間がいないとわかっていても、ダブルス要員の自分がダブルスを拒否することで
ダブルスの戦力が落ちて、それが手塚や大石や他のみんなの全国大会優勝という夢を潰しかねないと
わかっていても、
それでもなお自分の気持ちを貫こうとするのなら、それはそれで萌えですねアタシは!

『衝撃!その真意とは!?』
試合の最初で甲斐を無視した理由が描かれることはあんまり期待してませんが(苦笑)、こっちの『ダブルス
やんない』の理由はさすがにちゃんと描かれそうですね(笑)


アニプリ。映画のDVDに付く特典の詳細が載っていましたが…
この声優メッセージっての、全部内容違うのかな…?(苦笑)
とりあえず私は二枚組のやつ買います。初回限定生産だしね。

ミュ写真展、な、なんで大阪はすっ飛ばされてんの…!!!(凹)


4月26日 『266話 その約束を糧に』

大石の誕生日直前号で大大菊祭りがきたよ…!!(驚愕)
(上の『だいおおきくまつり』ですからー(笑)興奮して『大』二回打っちゃったわけじゃないですよ(苦笑))

あー、三下り半じゃなくてよかったー!(安堵の笑み)
それにしても前回の感想でアタシああいうこと書きましたが、本当に菊が原作で『大石とじゃなきゃもう
ダブルスやんないぞ!』なんて言うとは思いませんでした(汗)

全く、このみんはいつだって私の妄想なんて軽く凌駕しちゃうんだから…!!

ところでさ、今回のサブタイトル、『その約束を糧に』ってなってますけど。
『その約束』って、どの約束…???(笑汗)

話の流れからして本編一ページ目の『一緒に全国のナンバーワンD(ダブルス)になろう』ってのかなと
思うのですが… それがどうしたらシングルスの糧になるのかしら…

自分がシングルスで勝ち星を稼げるプレイヤーだと見せつければ、ダブルスで誰かにフォローしてもらわなく
ても勝てるのだと見せつければ、大石以外の誰かと組まされないですむ、

(だからと言って青学にダブルスできるプレイヤーが少ないことには変わりないんですが、でも勝っとけばまだ
なんぼか他の誰かと組まされること拒否しやすいですもんね)、

他の誰かとで全国ナンバーワンダブルスになってしまわずにすむ、だから勝つってことなのかな?
大石と全国ナンバーワンダブルスになるという約束を糧に、試合に勝つというのはそういう意味なのかな?

それにしても、大石の怪我のこと、大石が手塚と試合すること、菊丸は事前に何も知らされてなかったん
ですね…

怪我のことは仕方ないし、あそこで妊婦さんを助けない大石のほうがよほど菊丸は嫌だろうと思うので、
大石が怪我したこと、それがまだ完治してなくて全国に出られないことに関しては非常に残念に思いは
しても、腹を立てたりはしないと思うんですね菊は。

でもああいう形で大石の怪我が治ってない、だから全国へは出られないという事を知ったことに関しては
すごい腹が立つだろうなと思う。

大石の怪我に一番最初に気づいたの、きっと試合した手塚だろうしね。
(もし菊丸が大石と手塚が仲いいの気に食わないと思ってるなら、これは相当キツかったと思う)

菊が大石に掴みかかるあのセリフのないシーン、『どうして俺に一番に話してくれなかったんだよ!?』、
あるいは、『どうして俺に何も言ってくれなかったんだよ!?』じゃないかなと思ってます。

自分の弱点を克服することばかり考えてて大石の怪我が治ってなかったことに気がつかなかった自分にも、
弱点を克服して『これで大石の足を引っ張らなくてすむ』と浮かれていた自分にも、腹が立ってると思う。

…切ないなー…

だって、『…絶対に』だもんね。
大石とナンバーワンになりたくて、弱点克服したんだもんね…

特訓してたときの菊の気持ちや、手塚と大石の試合を何も知らされることなく見てしまった菊の気持ちを
思うとほんまもう涙出るわ…

ちょっと話変わりますけど菊がやってたトレーニング、何やってたのかわかってよかったです。
『タイブレーク』なんて言葉が出てきたところ見ると、ルド戦で電池切れになったのを気にしてあの敗戦の
直後からトレーニングやってたっぽい?
(でないと、大石の領域発動するのしんどそうだもんね)

あ、上で菊が大石に掴みかかったところにセリフないって書いたけど、ひょっとして、
『どーいう事だよ大石…』から始まる、『大石の大バカヤロウ!!』、までのセリフがあのシーンにかかるん
だったりしますか?

ここ、モノローグにしては鍵カッコ付いててそれが気になってたんですけど…
もしかしてそういうことなのかー?(苦笑)

いやー、それにしてもまさか大石絡みの菊の泣き顔を、原作で見られるとはー… ほへ〜…(放心)

ところで甲斐くん、どうやらトンファー使いのようですね。
どんなテニスしてくるんだろう…

続き、気になるけど、でも今回に限っては合併でよかったと思う。
ちょっと今回きた大菊がすごすぎて一週間じゃとても自分の中で消化しきれなかっただろうから。


アニプリ。オジイがボールぶつけられたシーン、もうカードになるんですか?
原作がグッズに反映されるの、早いよなァ〜…

クリスタルジグソー、氷帝の二年ズが仲良さげなのに萌え!(笑顔)
好きカプがくっついてるのも萌えるけど、同じ学年で仲いいのも好きですーv

ああこれ字で隠れてるけど裕太は金田と一緒なのかしら…
とか思ってたらちょっとおい!峰は橘さん以外全員二年なのに二人しかいないじゃないのよ!(笑汗)

氷帝が三人いて青学も二人いるから二年キャラ全員だと思ったけど、よく見たらそういうわけじゃない
みたい?(苦笑)
ちぇ〜、どうせなら全員やろうよ!その子達が次代の中学テニスを担う面々なんだから!(苦笑)

大石と、大石の、ジャケットって… も、萌えない…(苦笑)

でも、一年時の菊への気持ちを歌った歌と、三年時の菊丸への気持ちを歌った歌と二曲収録されてんの
かな〜もしくは一曲の一番が一年時で二番が三年時なのかな〜とか、
色々妄想膨らむジャケ絵ではあります(笑)


表紙。手塚に『お前は可愛いな』と言われるたびに嫌がらせでこういう顔してたら萌えるなあと思う(笑)
さほど面白い顔してないキャラが多い中、ここまでやる王子はものすごい男前だと思います(笑顔)


5月10日 『267話 本気モード』

いや…、もう… どう言ったらいいのか、あれは…(苦笑)
とりあえず冒頭からー。

何も説明されてないけど、結局甲斐くんの武術の元ネタはトンファーでよかったのかしら…(苦笑)

タイトルが記載されてるページの甲斐くんのポーズはカッコいいと思うんですけど、バイキングホーンは
ちょっとな…(苦笑)

ポーズ自体もそんなにカッコいいとは思わないんですが、技としてもこれってどうなんだろうと思わなくも
ない。
あまりにも大ぶり、というか打ったあとの体勢がかなり崩れてるように見えるので、相手に返されたとき
ちゃんと反応できるのか?と思っちゃうんですが…

『止まって見ぃーゆさ菊丸!』のときの甲斐くん、目つきが色っぽいぜ…!(笑顔)

青学レギュラー陣のロングのコマ。
手塚とリョーマは離れていますが、うちのふたりと照らし合わせると萌えです(笑)

あれ?でも、蜻蛉包みのとき、ふたり会話してなかったっけ…??
間三人挟んだあの距離ではちょっと普通に会話するのは難しいだろうし(それでなくても会場は騒がしい
だろうし)どちらかがどちらかの側にあの時だけ行ったんだろうか?

もしそうなら私は手塚がリョーマの側に行ったってのが萌えです。
リョーマが、ほんとは隣りの桃に『回転が甘くなったっスね………ヘビ』と言ったのに、(このセリフのある
ページから4ページ前に桃とリョーマが並んでるコマあります)遠くから手塚が聞きつけてムリヤリふたりの
会話に割り込んだのだとしたら笑える(萌)

ところで今気が付いたんですけど、どうして大石はイモジャじゃないんだろう…
(サダハルかわいそう!(笑))

『極限まで打球を引きつける事によって〜』
確かテニスって相手のラケットの面とか見て(ボールは面が向いてる方向へ飛ぶから)打球のくる方向を
予想して、相手が打つ前に動き出したりする(打たれてから動き出してたら間に合わない)んじゃなかった
かなーと思うのですが…

つまり甲斐くんは菊丸が予想して動き出すその動きを見てから打つ方向を決めてるという事でいいんでしょう
か…?

…ああ、こういうちょっと『?』と思ったことのフォロー、今までアニメがやってくれてたのに…!(泣笑)
(どう解釈していいかわからないことはアニプリでどう描かれるのか見てから判断しようといつも思って
ましたー(笑))

『くそう このままじゃ……』のときの菊、たまらん別嬪さん…!!(悶絶)

『やっぱ駄目かぁ …シングルスじゃ』
このときはまだ、
『えっ、そんな気弱なこと言わないでよ!(汗)がんばって!』とフツーに心配してたんですが…(笑)

『ならダブルスでいくよ』この見開きを見たときの記憶、今こうして感想書こうとして気がつきました。
飛 ん で ま す 。

…どうしよう、覚えてない…(苦笑汗)
たぶん、ものすごいびっくりしたとは思うのですが…

とっさに受け入れたがくて、いつもなら脳に入るべき情報がこのときは脳の表面を上滑りしたような…
いやはや(笑)
まあそれだけ衝撃的だったという事で!

そういや昔アニメで初めてチビキャラの出てくる予告見たときも一瞬わけわからなくなったよな…(遠い目)
(ログあるので私の混乱ぷりをご覧になりたい方はどうぞ(苦笑) 2002年12月分です)

この一人でダブルス、今までは横方向にしかステップ踏めなくて、で横に二人並ぶ形でしか分裂できな
かったのが、前後左右に分裂できるようになったって事で、いい、の…???(笑汗)

ん?でも、『ならダブルスでいくよ』のコマ、どう見ても後ろの菊は動いてませんよね?
つーか前の菊も動いてないじゃん…!!(汗)

ええー????(困惑の極み)

…ああ、ここで合併にならなくてよかった…!!(安堵の嬉し泣き) 
さすがに気になるよコレは!!(泣笑)


5月17日 『268話 見つけるべき場所』

えー、結局一人でダブルスの種明かしはされないままでしたね!(ひきつり笑い)
大石、お前はあの現象を、『す 凄いぞ …英二』で終わらせていいのか…!!?(笑汗)

『一人でダブルスだとぉ フザケるなっ!!』
ってそう思うなら次の週でいいんでぜひ問い詰めて下さいよ甲斐くん!!(苦笑)

あっ、バイキングホーンてあんなにのけぞらなくても打てるのね…
前回、打ったあとの姿勢があまりにも崩れていたので、返球されたら一巻の終わりな一か八かの必殺技か
と思ったけど、そうでもないみたいですね。

菊丸がタイブレークで勝ったというのは、大きな意味があったと思う。
以前タイブレークまでもつれ込んだ対ルドルフ戦ではスタミナ切れで勝てなかった。

そして今回タイブレークまでいって勝ったことで、菊丸が弱点のスタミナ不足を克服し大きく成長したことを
読んでる側に鮮やかに印象付けることに成功したと思います。
巧いなあ、この演出。

あ、加えて『一度菊丸はタイブレークまでいって負けてる』というエピソードがあるから、再びタイブレークに
することで、『もしかしてまた負けるかも…?』という緊迫感を持たせることにも成功してると思います。

一人でダブルスはちょっとそれどうなのさと思わなくもないけど(苦笑)、今回の試合展開の運び方はアタシ
好きだなあvv
ちゃんと昔のエピソードを巧く使って今の展開を劇的に見せるこの演出、好きだ(笑顔)

『自分でも信じられないやここまで来ても… まだ動ける!』
アタシもびっくりですヨ(苦笑)(やっぱルド戦が印象深いから)

ほんとこの子は弱点克服するために努力したんだなあ…
そりゃ泣きながら大石に食ってかかるよ…

菊丸ビームをダイレクトで打ち返したバイキングホーンを見てちょっと気になったんですが、あれって曲がるん
ですか???
遠心力を使って強打したパワーボールなだけかと思ってましたが、擦って回転もかけてんのかしら。

シングルス勝利おめでとう菊〜!!
膝をついてるのも寝転んでるのも、どっちのガッツポーズも可愛いぞ!(笑顔)

さてここに各1コマずつ出てきてるリョ塚のふたりですが。
手塚、せっかく王子が笑顔見せてるのになんでお前は大石見てるかなあ…!!(バカだ(萌))

きっと黄金の絆羨ましいんだよ!『俺達も一度ダブルスを組んでおくべきか』とか思ってんだよ!(笑)
うわーなんかありそうな気がしてきたリョ塚ダブルス!

氷帝んとき『アイツにダブルスやらせる訳にはいかない』ってゆっちゃったけど、黄金が試合に出られない
今新しい可能性もありなんじゃないですか!?(笑)

…とか言っててアレですが、一試合ドブに捨てるような組み合わせだからやっぱりダメかな…(泣笑)

さらに↑上記のようなこと書いててアレですが、手塚が大石を見てるのは、俺たちで全国まで導こうって
言ってたその全国大会で試合できずに見てるだけ…ってのは辛いだろうなと普通に心配してるのかなと
思っていたりもします(笑)

『シングルス全然イケるじゃないっスか!!』と褒め称えられてるところで、『うんにゃ やっぱ無理…』と、
旦那を立てる。

どんだけできた妻ですかアンタ。

びっくりしましたよホント(苦笑)

『うんにゃ やっぱ無理…
俺ダブルスやってる時の方が楽しいってわかった
なんかぁー シングルスって孤独』
『オレは 青学黄金ペア 菊丸英二だよん』

これ、負けて言ったらただの負け惜しみだけど、勝って言ってるのがもうものすごい。
これ以上ない愛のセリフ。
胸打たれて言葉もありません。

特に『オレは 青学黄金ペア 菊丸英二だよん』、は絶対に言いたかったんだろうと思う。絶対に勝って
言いたかったんだろうと思う。
(『うんにゃ やっぱ〜』は後輩に誉められたときとっさに思いついたのかな?って思えなくもないけど)
それをやっちゃうんだもんな〜… はあ〜、愛だなあ…(感動)

その前のページで『コ コホン!』とかやってるとこ見ると、なんかこのセリフ言うのに緊張してたみたい
なのに、それでも、ちゃんと相手への思いは言葉にして伝える。
この子の愛情の深さに、素で涙出ました、ここ。

たぶん、他の三年生たちは結構驚いてるんじゃないかな。
最初菊丸がシングルス狙いだったの知ってますもんね。
そういう人間たちの前でこういうこと言っちゃうのが、すごい。
(あ、もしかしてだから『コ コホン!』ってちょっと言いづらそうにしてたのかな?)

それにしても黄金て大事なことは全部菊の方から言ってる気がする…(苦笑)
ダブルス組もうって言ったのも菊だし…

大←菊な大菊が好きな私としてはこういうのもいいけど…
でもちょっと大石素っ気ないなと思わなくもないよ(笑汗)

ところで私は菊丸シングルスの最初のほうで、
『大石以外の人間と組まされたくないからシングルスでもやってけますってところを見せつけるために勝た
なければならない』
て感じのことを書きましたが、本当に菊にそういうつもりがあったのなら、この勝利と、
『オレは青学黄金ペア〜戻ってこいよ相棒!!』のセリフはこれ以上ない周囲へのアピールになったと思い
ます。
『オレは 青学黄金ペア 菊丸英二だよん』とまで言われちゃったら、スミレや手塚だって他の人間と組ませ
にくいわなこりゃ(苦笑)

『だから全国終わるまでには怪我治して 戻ってこいよ相棒!!』
このときの菊がものすごい綺麗で涙出る…
だって一途な愛滲み出まくりなんだもの…

本当に大石が好きなんだなあって、そのひたむきさに心底胸打たれます。
萌えと言うより感動。
素直に、一途に愛情表現できる菊が大好きです。

ところでこのセリフ、私は本当に大石が戻ってこられると菊はあんまり思ってない気がします。
数日しかない大会期間中に復帰するのは無理じゃないかなと…

だから、上で書いたような他の人間と組まされないための牽制と、大石とのペアが一番好きで一番大事で
俺はお前とじゃなきゃ嫌なんだという遠回しな告白なんじゃないかなと思ってます。

そう言えば、『なんかぁー シングルスって孤独』ってセリフ、手塚がリョーマとくっついて大石から離れて
行けばいいなと思ってる菊を妄想している私としては、菊が『ダブルスはいいよ〜?』と、手塚を煽ってる
みたいで面白かったです(笑)

あ、それとこういう感じの菊を妄想している都合上、手塚が大石をじっと見てるあそこを菊が見てなくて
ほんとによかったなあと思いました(笑)

あれっ?最後のページの『菊丸がここに示した「Dの無限の可能性」!』って、なんだ…??

私、『それにDの無限の可能性まだ見つけれて無いよな』と、『まだ見つけてないんだよ!!それを見つける
まで俺は…』のモノローグは、
『だからこんなところで負けて終わりにできない、だから勝つ』と、大石の復帰を信じて勝ち進もう、って感じの
モノローグなんだと思ってたんですが。

えっ、もしかして菊が見つけようとしてたのってひとりダブルスの可能性なのか…!!?(汗)
じゃ、ないと『菊丸がここに示した』って言えない…
ええ〜????(困惑)
…え、えーととりあえず私は私の妄想通りに解釈しときますー(苦笑汗)

次号、ダブルス1、てことでやっぱり青学緒戦だから試合の決着がついても五試合全部やるみたいですね。
まだ試合してないのは桃、海堂、乾、手塚。
個人的には手堅く乾海ダブルスかなと思いますが、案外乾塚ダブルスもありかとちらっと思ったり(笑)

このシングルス2、すごいよかったと思う。菊の表情がどの回もすごくよかった。
このみん本当にありがとう!(笑顔)


5月24日 『269話 殺し屋と呼ばれる男』

泣いていいですか…?(泣笑)

シングルス3、ダブルス2、シングルス2と、結構時間をかけてそれぞれの試合を描いてくれたので
ダブルス1もきっとそうだと思ってたんだ…!

大好きな乾海でも、初めての乾塚でも、その他の組み合わせでもきっとたくさん楽しめるのだろうと…!!
なのに。
ダブルス1たった二ページで終了〜!!!!?(倒れ伏し)

あ ん ま り だ … (うつろ)

唯一、『アレ打つチャンス』や『それよりどうもっス………………情報』『ああ』等の
二人の間にはまだ出てきてないエピソードがありそうだぞ。
って感じのやり取りがあったのが救い、です…(苦笑)

まあこの思わせぶりな会話絡みのシーンがこの先原作で描かれることがあるかどうかはわからないけど、
今はまだいいじゃん、夢見てても!(苦笑)
描かれないなら描かれないで妄想すればいいだけ!(泣笑)

それにしても、前の三試合に比べてあんまりにもあっさり終わった乾海ダブルスを見て、
やっぱりこの二人のダブルスは『あの人はシングルスプレイヤー』って時点で乾と海堂的にも終わってて、
このみん的にもこのコンビで見せたいストーリーは海堂がブーメランを習得して、海堂に『あの人は〜』、と
言わせた時点で終わってんのかなという気がしてくる。

もうこの先乾と海堂の二人のダブルスが掘り下げて描かれることがないなんて思いたくないんだけど、でも、
今回のこのあっさりした描写を見てるとね… どうにも不安(笑汗)

では冒頭からー。

えーと、結局、『一人でダブルス』は前代未聞ってことくらいしか教えてもらえないんですね?
甲斐くんは菊丸の胸倉つかんで『あれどないなっとんねん!』(何ゆえ関西弁(笑汗))と問い詰めたりは
しないんですね!?(泣笑)

負けた比嘉の子達、不知火くんしか名前出てなくてもうひとりの子かわいそう!
早くいつものオーダー表で名前出してあげてください〜(泣笑)

『海堂薫をナメんじゃねーぜコラ』
ここで『海堂薫』と薫単品なのが、ね… 『俺達』とかじゃないのが、ね…(ははは(落涙))

木手くんのこの『キリッ』は、唇をかんだのか歯軋りなのか…
ところで彼、結構怒りの表現の仕方が内にこもるタイプというか、若干陰湿めいた感じがします。
ドロドロ大好物な私としてはこういう陰湿なニオイのする子って萌えだなあ…(笑)
試合楽しみ!

乾の『ああ』ってセリフがあるコマ、乾はシングルスプレイヤーだと知りつつもどこかで大石と菊丸のような
絆が出来ることを諦められない海堂と、
(海堂はあくまでシングルス狙いで乾とずっとダブルスしたいわけではないけどでもそれとは別に仲良く
なりたいことはなりたいって感じで)、
海堂のそんな気持ちをわかっててあえて踏み込まずドライ関係のままなダブルスをしようとする乾って感じで
私萌えます(笑)

ところで、『アレ打つチャンス』と乾が海堂に触れるシーン、よく見ると結構ばしっと叩いてるっぽい?
(海堂に触れる乾の手のとこに、早乙女が怒鳴ってる吹き出しと同じ形が描かれてるとこ見ると…)

なんだろうこの演出… 意図が読めない…(苦笑)
つか乾ってなんとなくあんまり他人に乱暴な触れ方しないと思ってたのでなんか意外だー。

それともなんだろう、乾がばしってやったんじゃなくて、海堂が触られてびっくりしたって演出なんだろうか?
でもそれだったらフツー海堂の顔のそば、このコマの絵だったら点が三つ書いてあるところにあの何かが
破裂したようなヤツ描くよねえ…?
うーんなんだろほんとこれ…(苦笑)

『ワシはおりる』てそんな勝手な…
こういうの見ると比嘉って不動峰系の環境に恵まれないテニス部なのかなって思いますよね。
峰の権力者が実質橘であるのと同じように、比嘉も顧問より木手のほうが権力ありそうだし。

『最後まで座っていて下さいな早乙女監督』
ここの木手、クールビューティーって感じで結構萌えました(笑顔)
だけどなんかこのポーズ、腕組みなら手塚もよくやるけど木手がやってるとなんだかマダムぽいと思って
しまうのは私だけー?(苦笑)

『その大胆かつ素早く相手の急所をつくプレイスタイルから……』
おいおいまた肩狙われるんじゃないだろうな!?(笑汗)

狙われたもののそれをものともしない…って展開で肩が完全に治ったことを印象付けるって流れになるん
じゃないかなーと思ってるんですが、ちょっと不安だ…
九州へ強制送還されたらどうしよう… 未だに手塚の口から完全に治ったって言ってもらってないし(苦笑)

だからそのヘアバンドはよせっつってんだろォォォ…!(滝汗)
幸村復帰?(ベンチコーチは出来るみたいだけど…試合はどうなんだか今の時点ではわからないですよね)
は嬉しいけど、だからそのヘアバンドだけは勘弁してくれ…(泣笑)
絶対キミ何もつけてないほうが美しいから…!!(懇願)

ところで、『皆 動きが悪すぎるよ!』のあと幸村は『真田!』って言ってて、で真田は続いて『そうだ幸村の
言う通り〜』と言ってますが
これって幸村は『真田!』のあと続けて『キミが一番動きが悪いよ!』って言いたかったのを真田が
ムリヤリ流したのかなあ?(笑汗)

だったら私すごい面白いんですが(笑顔)

それとも、『真田!俺病み上がりで疲れてるから続き怒鳴れ!』ってことだったのかな、あれは。

あ、『皆 動きが〜』のコマの幸村の胸元、ポロの影が一瞬胸毛に見えてめちゃくちゃ焦りました(笑汗)

やっぱりシングルス1は手塚か〜。
すごい嬉しいんですけど(久しぶりだもん手塚の公式戦)乾海ダブルスがたったあれだけで終わっちゃった
ことのショックのほうがでかくてイマイチ祭りな気分にならへん…(苦笑)

でも、『心配するなそのつもりだ』のときの手塚めちゃくちゃ綺麗でめちゃくちゃかっこいい。
はあ〜…(ため息しか出てきませんよもう)

頼むからシングルス1も二ページで終わらすなんてことしないでよこのみん!(いやマジでマジで)
久しぶりに手塚の試合たっぷり見たいし、マダム(マダム呼ばわりかよ!)のプレイスタイルだって詳しく
知りたいのよ!頼むでホンマ!!!!

早乙女監督がおりるって言ってたページの横の特報内の『衝撃情報』。
個人的には帝ミュか30.5のどちらか(あるいは両方)だろうと思ってます。


5月30日 『270話 忠告』

『一つ 忠告しておこう』『結構だ』
これを見てああ手塚帰ってきたんだなあ…としみじみと思いました(笑)

跡部コールやった跡部にツッコむでも引くでもなく、ただ『満足か?』と言った手塚にアタシ惚れましたから。
相手に何されても全く動揺しないその揺るぎない精神に…つーかその何も考えてないところにアタシ惚れ
ましたから。
久しぶりに、本当に久しぶりにそんな手塚が見られて、嬉しかったです。
満足だ!!(笑顔)

せっかくの手塚の公式戦ですが、手塚絡みで萌えたのってここだけですね。
今回は木手メインだったので…
それでは冒頭から。

『一つ 忠告しておこう』のフキダシのそばにテニスボールが二つ浮かんでますけど、あれ誰がいつどこに
ほうったやつ??
木手が出したのか…?誰かから渡されたのか…?ちょっとしたことだけどなんか気になるー(苦笑)

サブタイが出てるページの木手が麗しいです。体のラインきれー!(喜)
逆に手塚ちょっとビミョー…(苦笑)

『す 凄い… 何だこの2人のラリーは〜』
うーんここセリフで説明するんじゃなくて絵で見せて欲しかったなあ…
こんなこと言われても、『は? あ、ああ、そうなの?』としか思えんかったんで…(苦笑)

『あのドロップは囮だ』
ごめんここ『まだ何もしてないのにもう手塚の肩が抜けとる…!!』と…!
あのー、人間の肩関節ってあんな風に動いたっけ…(笑汗)

それにしてもせっかくの腹チラなのに、ポロが膨らんで上半身だけやたら大きく見えてバランス悪いのと、
やっぱりその肩関節の動き気になるよ!
ってのとであんまり色っぽく感じられないのがもったいないー(涙)

腹チラはちょっとアレでしたが、囮ドロップから木手がポイント取って『15-0!!』までの流れはスピード感
あってすごい好き!
木手の実力の見せ方としてもすごくよかったと思う。
前のページで絶対手塚がポイント取ったよなって思わせといてのこの流れ。巧いです。
(『2人のラリー〜』もこれくらいのクオリティで見せてくれてたらなあ…。惜しい(苦笑))

桃が『確か縮地法って〜』って解説してるページの一番下のコマの木手くん、腰から足にかけてのラインが
またしても色っぽい…(苦笑)
なんでこの子こんなたびたび科を作るんだ?(笑汗)
やたら色んなところで妙に艶があるので木手の後姿を見る手塚がごっつ攻めに見えてしまいますよ!(笑)

そう言えば木手の長ジャージを見るまで気がつかなかったけど、比嘉のジャージの下って後ろ半分が白
なんですねー。
あらあら、こんなんじゃうっかり生理きたときまるわかりで恥ずかしいじゃない。黒ならまだ目立たないのに
ってその前にオンナノコじゃないから。

…ごめんもうアタシ木手がマダムにしか見えへんねん…(ハハハ(乾笑))

『木手は… 片足で立っても両足と同様の生活が出来る程のバランス感覚の持ち主だ』
ちょっと待って。
その生活って、実際やってみたんですか??(汗)

バランス感覚以前に足がしんどくて無理だと思うんですがー(汗汗)
甲斐くんのその例えはむしろ『足の筋力がスゴイのね〜』って類の例えだと思うのですが…!(笑)

ところで、これだと木手くんは比嘉の中でも特別すごい武術の使い手…ってことになりますが…
だったら、なんで武術やらないでテニスしてるんだろう??
ここらへん、未だに全員謎ですよね…(苦笑)
ほんとはテニスやりたいのにやらせてもらえなかったとかなのかな?(ヒカ碁の加賀みたいに)

4-0…!!(汗)
いくら復帰初戦でも、もう青学の勝ちが決まってるといっても、さすがに負け試合は嫌ですよ…!
ちょっとここ素で嫌な汗出た…(冷汗)

ここの木手くんもまた腰のラインが美しく…(笑)
体にぴったりしてるノースリがこんなにエロくさいなんてねえ…
比嘉がここで終わりでもう試合することないっての、ちょっともったいないなあ…
凛ちゃんジャージの上脱いだとこ見せてくれなかったしなあ…(おい)

『ラケットは……… 人を傷つける為にあるんじゃない!』
あ… えーと、これは木手くんが手塚にこう言われるのもわからなくはないんです。
六角とやったときから比嘉はボールで攻撃してましたから。木手くんも監督にぶつけたし。
ただちょっとそれを言うタイミングが唐突すぎるよクニミツ!(苦笑)って思ったけど!

でもですよ。
『お前には言っても無駄だった様だ』

まだ何も言ってないだろうお前は(汗)

ん?もしかしてこの直前の『ラケットは〜』のこと?
えーでもそんな『はァ?今頃何言ってんのコイツ』めいたタイミングでたった一回言ったことを軽く流されたから
といって、たったそれだけで『無駄だった』って言われても…

私『言っても無駄』って言葉には何回も言い聞かせても聞いてくれなかったときに発動する言葉ってイメージ
あるのでどうにもこの手塚の怒りがすごい唐突に見えて…

てか手塚は何を求めて何を得られなかったから怒ってるの?
ああ言って、相手に『ごめんなさいもうしません』って言ってもらえたら満足だったの?

でもそうだとしてもこのタイミングで言うことじゃないような気が…
私が木手だったら確実に困惑しますよ。
別にお前に当てたわけじゃないじゃん、なんで今そんなこと言うねんて。

どうせ言うならラケット突きつけられたときに言えばよかったのにクニミツ…(苦笑)
まあスミレの質問にも時間差で答えてた手塚ですから、六角戦の時やさっきの監督への振る舞い、
自分がラケットで威嚇されたことに対する怒りを、言葉にまとめるまでにちょっと時間かかっちゃったのかも
知れませんね、うん!(笑汗)

そんでまたまとまったことを相手が聞ける状態かそうじゃないかとか一切考えることなくまとまったときに
ぽろっと言うてまう子やからな手塚は…(苦笑)

…アホなんかな…(笑汗)

でもアタシはそういう不器用(今ほど『不器用』という言葉が都合のいい言葉だと思ったことはない)な
手塚が大好きだから…!(笑)

モノの言い方が唐突な手塚だって大好き。
王子に『いきなり何言い出すんですかアンタは!』って四六時中ツッコまれたらいいよ!(笑顔)

ところでここの『お説教はよしてくれ!』の木手くん、
軽くおっぱいあるように見えて(あんまおっきくないけど(苦笑))ぎょっとしました…(笑汗)

でまたこの子は肩をすくめるしぐさも妙にエロくさいんだよな…
え… 手塚を色気でたらしこもうとしてるとか… そういうんじゃあ、ないよ、ね…?(苦笑汗)

手塚の無我の境地はチャクラ(違)が左手に集中してました。としか言いようが…(苦笑)
左手だけ無我、とかそんなん???

あんぐり口をあけてる王子が可愛いです(笑)
それと手塚の生足美しかった!萌えです!(笑顔)

…何パクってくるんだろう…(苦笑)
一回出しただけの蜻蛉包みとかパクってきたらどうしよう(笑汗)
(でもあの技は特に縮地法には有効ではないから使わないかな)

左手だけタカさんの腕に変身して、木手が追いついても返せないパワーボールを打つ。
…これならちょっとありそう?(苦笑)

同じく追いついても返せないクールドライブ(なんかラケットや腕の上を滑ってましたもんね)とかもありかな…
個人的にはそっちのが嬉しいな。
リョーマにとって手塚はまだまだ手の届かない存在でいて欲しいので。

それにしてもやっぱり無我になった状態が目に見えてわかるのって変だと思うよ…(苦笑)

いろいろツッコミどころ(というか困惑どころというか…(苦笑))はありましたが、別嬪対決というのは心が
潤いますね!(笑) この試合長く続くといいな〜vv


アニプリ。帝ミュ決定おめでとうー!!!!!
もちろん行くつもりですよ〜vv 跡部様を誰がやるのか楽しみ!!
来週発表されるのかな?あードキドキする!


6月6日 『271話 完全復活』

手塚がリョーマにとってまだまだ手の届かない存在だったことが何より嬉しかった。
このことを考えるとタイピングする手も震える。

最初、リョーマが無我状態の手塚を本当に知らないのか確信が持てなかったんですけど(高架下の試合は
まだ断片的にしか描写されてないし)、314ページの驚きに目を見張るリョーマを見て確信しました。

(いや、何か他の理由で驚いてた可能性が全くないわけじゃないんですが…(苦笑)
とりあえず今はこう思ってますってことで)

リョーマが、『俺は、100パーセントのあの人に負けたわけじゃないんだ…』と、手塚の本気を引き出す前に
負けた自分をものすごく悔しく思ってると死ぬほど萌える…!!

では冒頭からー。

本編二ページ目と三ページ目の見開きで、不二が驚いて口元に手をやっているのが女の子みたいで
可愛いなあと思いました。

一瞬リョーマもそれやってんのかと思ったけど、リョーマは違うんだよな、帽子のつばに手をやってるだけ
なんだよな(苦笑)

ところでここ、菊丸の手がなにげに大石にくっついてるのが…(萌)
わざとくっつけたんじゃないと思うんですけど、偶然触れたのに気づいてどさくさ紛れにしばらくくっつけとこう
…って思ってたら可愛いなv

…サブタイ、『完全復活』だって…
肩が完全によくなったって、これで断定してもいいんだよね…?(さめざめと嬉し泣き)

『チンケなオーラ』
やっぱ可視なのか無我って(笑汗)

ビッグバンをビッグバンで返したんだそうですが…
ビッグバンて、サーブ技じゃなかったの…?
威力のあるボールは全部ビッグバンなの…??

『全ての球種 全ての回転 全ての軌道 全ての破壊力…
全てが倍返しになって俺のところへ!』
これ、『木手の全ての打球がことごとく倍の威力の同じ種類の打球で返されている』てことでいいんですか?

アタシ最初、『手塚は今までに出てきた全ての技をパクって、なおかつオリジナルの倍の威力で使っている』
のだと思っちゃったので、イマイチ確信持てない…(苦笑)

倍『返し』なので、木手の打球の全てでいいのかなあとも思いますけど、でもこの『全て』って言葉が、何の
『全て』なのか、
(木手が手塚に向けて打ってる打球の『全て』なのか、手塚が今まで木手に打っていた打球の『全て』なのか
今まで作品中に出てきた打球の『全て』なのか)、
それがはっきりしないのでやっぱりなんか微妙に確信持てません…(笑汗)

うーんとりあえず今のところは
『手塚は木手の打球をそっくりそのまま同じ種類でも威力は倍の打球で返している』
のだと解釈しますー。

血まみれマダムは色っぽくて萌えますが、でもダイビングでボール拾おうとして失敗してコートに突っ込んで
おでこ擦りむいたのだとしたら
デコより先に鼻すりむかない…?(苦笑)

どんだけ器用なすりむき方をしてるのか。鼻よりもデコのほうが出っ張ってるのかマダムは。
メガネが無事なのも謎です。

いろいろ不思議なことだらけの流血シーンでしたが、でもおすましさんがすましてられなくなって激情を
むき出しにする瞬間てのにたまらなく萌えるのでここ興奮しました(笑顔)

あーアタシこの二人だったら完全にヅカキテだわ〜(苦笑)
手塚がばりばり攻めっていうより私にとって木手が受けすぎる…(笑)

追い詰められて段々髪が乱れていく様もとってもセクシーですね… はあうっとり…vv(ため息)

…仮にもリョ塚サイトで久しぶりの手塚の出番だってのに木手でばかり萌えててスイマセン(苦笑)

『終わりだ手塚ぁーっ!!』っての最初なにやってるかわからなかった…
(土がむき出しのコートだと思ってなかったんです…(苦笑))

それにしても砂で目つぶし攻撃なんて、メガネの手塚にはあんまり効かないんじゃないのかな…
もうっ、木手くんてばおバカさん…!!(萌え)

ところで。
これが他の競技(サッカーとか)なら確実にファウル取られるような行為に等しいと思うのですが、木手
お咎めなし??

これで手塚にポイントが入ったりとか、そういうことはないんですよねえ?
不思議だ…

砂かけるところから零式が決まるところまでの一連のシーン、とにかく手塚がこれでもかというくらい
カッコよくて圧倒されました。

見せ方、テンポを含む演出の全てがすごくよかったと思います。
つーかここの木手って完全に手塚の引き立て役だよね…
なんか… 手塚に格の違いを見せつけられたって感じ…

勝ったけどあまりカッコいい試合をしたとは言えないリョーマが、この手塚を見て地団駄踏みたくなるのを
必死でこらえてたら…とか思うとあー萌える…(恍惚)

この手塚なら、リョーマが大会なんかどうでもいい明日のことなんてどうでもいい今すぐ俺と試合して下さい
ぶっ倒れるまでとことん貴方と戦わせて下さいって我侭言っても許せる。
(アニメのときは許せなかったけどな…(苦笑))

『正直言って治療中のブランクはキツイと思ってた』
アタシもそう思ってたよ桃(苦笑) それがこんな強さを見せつけられるなんて。

これ、『逆に強くなっている』じゃないよね、もともとこうだったのを青学メンバーは誰も知らなかったってこと
だよね?真田の口ぶりからすると。

…じゃあなんで跡部には負けちゃったのかしら…(笑汗)
体調が万全じゃなかったから無我になったところで技を出すことが出来ないってことでならなかったのかな。

それに無我ってなんか理性とんじゃいそうだし、痛いところを庇ってプレイできないから、だから無我にはなら
なかったってことでいいのかな。

ところで真田っていつどこで『手塚の本来の姿』とやらを見たんでしょうか?
その前に真田と手塚って試合したことあったっけ…??(苦笑)

つーかリョーマと試合したとき無我について話してたけど、手塚が無我使えるなんてその時は一言も言って
なかったじゃないか…(苦笑)

それについてはどうなんだ弦一郎。無我っぽい演出されてるけどこれは無我とはまた違うということなのか
弦一郎。

…来週、真田か幸村がこの手塚の技の全貌を解説してくれることを、あんまり期待しないで(泣笑)待ってる
よ…(苦笑)

今回、手塚はカッコいいし(それこそリョーマが死ぬほど悔しがると思われるほど)、木手はセクシーだしと
すごい面白かったんですが、でも手塚のやってることは微妙にわからなくて、やや戸惑いの残るお話でした
私にはー(笑汗)


ゲキプリ。うーん、まあいいんじゃないかな?ってのが跡部様の印象でしたね。
印刷良くないのでイマイチはっきりわからないけど、美しそうな顔立ちですし。

でもコメントの『みんなから愛される〜』ってのはちょっとなあ…(苦笑)
『俺を愛して当たり前だろ?あぁん?』くらい言って欲しかったなと思ったり(笑)
なんて言うか、全体的にフツーの男の子チックなコメントでしたね跡部様。

逆に忍足はコメントが胡散臭すぎて笑えた。
いやいやそんなブロードウェイと比べられたらかえってイヤミぽいですよ。

でもそういう褒めてるように見えて実は落としてんのか?(笑汗)なモノの言い方はすごい忍足っぽいと
思いました。
つーかほんまに心から褒めてるんやったら穿った見方してゴメンなたくみ!(苦笑)

外見は… 本番までにもうちょっと髪の毛が伸びてくれたら完璧…って感じかなー。

樺地!樺地すごい似てる!!!!
びっくりしました!体格も樺地だったらいいなあ!彼を見るの楽しみです!
コメントも真面目で控えめな樺地っぽい感じですごく好き!

他の氷帝メンバーですが、全員顔わかりません…(苦笑)
なのでノーコメントで。

ところで千石と壇が出てくるのはいいよ。本編でもちゃんといるし。
でも亜久津が出てくるのは勘弁して欲しい…(汗) あの子はすっぱりテニスやめたんだからさ。
だいたい、いない人のシーンを新しく作るほど氷帝戦には余裕ないと思うけど。

裕太とだーねが出るのはいいんだけど…。観月はいないんだけどな…(苦笑)
塩澤観月は大好きですが、『人気ある子を出しておけば客が呼べるだろう』みたいな安直な意図を感じて
素直に喜べない…

けど一方で『もしかしたらゴクミヅ絡みあるかも…?』という淡い期待に胸を膨らませてもいます(笑)

それにしても出演者多いな〜!氷帝だけで八人だもんね!
全員での群舞、出来るのかな〜??

そういえば榊先生いませんね。
(伴爺が出てこなかったんだからたぶん無理だろうと思ってましたが…
跡部の『もう握ってますよ』が結構好きなので、あそこがないと思うとちょっとがっかり(苦笑))


6月13日 『272話 百錬自得の極み』

最後の見開き二ページを眺めては閉じて
はあ〜。(ため息)

眺めては閉じて
はあ〜。(ため息)

眺めては閉じて
はあ〜…(ため息)

眺めては閉じもうええっちゅうねん!

でもほんとこんな感じですよ…(恍惚)
100パーセント自分の好みではないシーンですけど(基本的に王子は手塚に対して素っ気ないのが好きだ
から)だけど、公式でここまでやってくれたってのが、もう………(昇天)

はあ〜〜…

…おっと気を抜くとすぐに恍惚としてしまいます。ウフフ…(いや、キモイから)
では冒頭からー。

リョーマと手塚のトビラなのは嬉しいけど、手塚の顔が向こうを向いているのと(だってアタシ手塚がリョーマを
じっと見てるのが好きなんだもん(笑))、二人とも背中にバッグを背負っているにしてはずいぶんぴったりくっつ
いてるな…ってのが気になって微妙に萌え損ねてみたり(苦笑)

…と、一番最初に見た時は思ったんですけど、もしかして、トビラでリョ塚がツーショットなのって…
これが初めて???(少なくとも私は覚えがありません。あとでチェックしないと!)

…うわもしそうやったらすごい嬉しいかも…!!
初めてのツーショットで、甘さのかけらもないような表情をしてるのがすごい嬉しいかも…!!
(基本的にこの二人の関係は甘くないと思ってますから)
ちょっともうどうしたらええのかしら…!!(わなわな)(落ち着け)

(05/06/14追記。トビラ調べてみました。これが初めてでした…!
ただし、43話『強さへの芽生え』で並んでいる二人の絵を、あそこからもう話が始まっていると考え、独立した
一枚のトビラ用の絵だとみなさない場合ね(苦笑))

トビラめくって次の見開き。
…弦一郎… なぜ部長の幸村を差し置いてお前がそんなにエラそう…?(笑汗)
真田は幸村の貞淑な妻、っていうのが私には萌えなので、ちょっとこの構図萌えへんな〜(苦笑)

ところで、真田の『これが本来の〜』のセリフのフキダシの左下にいるサダハル。
なんか息を弾ませているみたいなんですが…?
なんで???(試合終了直後というわけでもないのに)

更に次のページ。
『それもビッグ3!!』のコマでも真田は真ん中でふんぞり返ってますが、あーでもこんな風に引いてみると
お姫様が真ん中で守られてるみたいに見えるから、まあこれはこれでええかな(笑)

『昨年の試合見たけど強いなんてモンじゃないぜ…』
あー私も早くその『強いなんてモンじゃない』幸村を自分の目で確かめたい…!!
でも、この人はまだ完全復活してるのかそこんとこまだよくわからないんだよな〜(笑汗)

何も解説のないままスルーされるかと思ってたら今回は結構ちゃんと説明がされましたね、手塚の無我技
『百錬自得の極み』。

『左腕一本に集める事により』
私は左手だけ無我なのかと思ったけど、それとはまたちょっと別なのか?

『威力・回転などを倍返しで返球でき』
てことはフツーの無我だと倍で返せるほどのパワーは出ないんだ…

『更に副作用の疲労も最小限に抑えられる』
無駄のない巧みなチャクラコントロールによって少しのチャクラでも術が出せるみたいなもんですか?(苦笑)

『そしてそれを可能にしているのが手塚ゾーン』
別に倍返しするだけならゾーンはいらんような気もしますが…

自分のところに戻ってくるように回転をかけられる、それくらいの技術がないと相手の全ての球を同じ球種で
返すことなどできないってことなんでしょうかね?
あと『可能にしている』の中には『疲労を抑える』てのも含まれてるのかな。(動かないしね、ゾーン(苦笑))

『ここ3年程腕の怪我だか何だか知らんが封印していた様だからな』
三年ほど…ってことは武居以降ってことですか?やっぱり。
まあ、先輩に気を遣って右でテニスやってたくらいですから、きっと殴られる前も一度も出してないんでしょう
けど。

それにしても…
誰も知らないのっておかしくないですか?
中学では一度も見せてないと思われることから中学でテニス始めたとか、小学生のころからやっていても
大会には出てないとか、そういう人が知らないのはわかります、でも
約一名そうじゃない人がいますけど…(苦笑)

そう、サダハルです。

ヤツには小学生の大会に出て、しかもそれなりに強かったという過去がはっきり描写されてます。
なのにお前が知らんとはどういうこっちゃねんサダハル…!(笑汗)

まさか、ダブルスとシングルスでは大会がかぶらないとか?
でも、わざわざ分けて開催するとは思えないんだけどなあ…?
(分けるほど規模が大きいとも思えないし)

サダハル、そんなにお前は柳に夢中だったのか?(ありえない話じゃないところがまた…(泣笑))
もし仮に同じ大会に出ていたのなら、今乾すごい悔しいんじゃないだろうか。
昔からデータマンだったのに、柳とのダブルスに夢中で手塚のデータ取り損ねていたなんて。

…えっ、だから、みんながびっくりしてるコマでひとりだけ汗かいてハアハアしてるのか?(笑汗)
あーでもその前からハアハアはしてたか。

話変わりますけど、またここ、リョーマだけ表情がはっきり描写されないままなんですよねー。
もう、そんなにリョ塚に含み持たせないでよこのみん!
ここまでされると幸せすぎてかえって怖いよ…!(苦笑)
まあ、私の萌えは置いといても、やっぱりこの二人って特別なんだなあって思う。

次のページめくったときのインパクトがすごくてアタシ素でびくっとなってたんやなかろかこの跡部様に(笑)

あっことはちゃん!そういえば氷帝が一回戦で当たるのこの子の学校でしたね。
うわー怖いななんか入ってそー!と思ったら即お断りされてた(笑)

すげー!『メス猫』って…!!!(爆笑)
豚じゃないのがまだ良心か(笑)

我侭な女王様のフォローを忍足がしとるわ…(笑)
忍跡だったら、こういう風に女王様跡部の面倒を何かと世話焼きの忍足が見てるようなのが好きですv
なのでちょっと嬉しかったり(笑)

…しかし、まだ試合終わってないんでしょ?(でなきゃ寿葉ちゃんが色仕掛けかますわけないから)
『早よ北海道帰った方がええで』って、お前もなにげにキッツいなおっしー…!(苦笑)

四天宝寺。
もし再アニメ化するとき、このジャージの柄どう処理すんねんやろ…(苦笑)

こっちも部長と一年ができてるのかな…(ぼそ)

結局6-4で負けてしまいましたマダム…!!(泣笑)
最後こんなにちっちゃくて…!!
試合開始前あれだけ自信に満ち溢れていたのに、最後こんなんで…!!
『殺し屋』らしいことは何もさせてもらえないまま…!!
すごいツボです(笑顔)不憫萌え…!(笑)

同じような負け方をしているのに悔しがらせてももらえない、ある意味観月より悲惨かも…(苦笑)

マダム、あとで早乙女にイジワルされなきゃいいけど…
でもここも部員の仲いいみたいだし、そこはみんなが庇うかな。

礼のシーンも青学の描写しかなくて、せっかく沖縄で盛り上がってきたのになんか最後の最後でこの扱い、
ちょっと可哀相な気が…(笑汗)
次回で、比嘉の描写もあれば嬉しいんだけどなー。
(甲斐くん、今からでも遅くないから一人でダブルスを問い詰めてくれ(笑))

『何だ 越前…?』
(ほんとはすぐに振り返りたいくせに、なに勿体つけてんのキミ…(笑汗))
と不二が思ってくれてるとアタシ楽しい(笑顔)

手塚はね、あんまりがっついてるとこ見せたら王子が引くと思って我慢してるんだよ!(笑)
あ、不二と一緒にいることで王子がヤキモチ焼いてくれないかな〜とかそういうことも期待してるのかもね!
(苦笑)
(恋に対する計算高さがいつも空回りまくっている手塚が私は大好きでーす!(笑))

『いつか言いましたよね 青学の柱になれって』
『それがどうした』
なに余裕ぶっこいてんですかこの人は!(大笑)

態度に王子への思いが溢れ出るのを不二に感づかれてあとでからかわれたらイヤだとか思ったんですか?
大丈夫、不二ならもうとっくの昔に気づいてるから!(笑)

(だから最終ページ二コマめで『よかったね』って笑みをたたえてアンタのほう見てるんだよ!
いや、もしかしたら『あとでどんな風にからかって苛めてやろうかな… フフ、楽しみv』かもしれんが(苦笑))

『奪い取るっス… アンタから奪い取ります青学の柱って奴を!』
個人的にここが一番の『はあ〜(ため息)』ポイント。
この二人はライバル関係萌えなので、宣戦布告してくれたのがまず嬉しい。

手塚に対してリョーマが素っ気ないのが好きなので、タメ口で話されるのは私はあんまり萌えないんですよ。
なので『奪い取ります』ときちんとした言い方してくれたのがすごい嬉しい。

氷帝戦で柱託されたっぽくなったとき、青学にとって手塚が必要ない人間になってしまったみたいで、
(実際はそうじゃないって頭でわかっても)
どこか寂しかったんですが、『今も手塚は青学一の実力者で柱』だと言ってくれたのが嬉しかった。

…今気づいたけどそうか、『一番の実力者』と認めた上での宣戦布告なんだね。
負けず嫌いでただひたすらに高みを目指す王子が好きなので、うわーここも萌えるなあ…!

…ううっ(感涙)

アタシ、ほんとリョーマが手塚を『倒すべきライバル』だと認めて執着するところが好きなんだなあ…

『お帰りなさーい』ですが。
萌えたとか萌えないとかそんなことよりもまだゆってなかったんですか、と…!(笑汗)

…もしかして、まだ誰も言ってなかったんだろうか…?(引きつり笑い)
(いや、手塚が戻ってきて初めて顔出したとき、全員で言ったりしてれば王子はこんな風にわざわざひとりで
言ったりしないと思うんだよねなんとなく(苦笑))

ま、まあそれは置いといて。
私は『部長』って言ってくれたのがすごい嬉しかったです。
大石部長のとき、気が遠くなりましたから〜…(笑汗)
なので、リョーマが『部長』って言ってくれたのがもうめちゃくちゃ嬉しかったですね。

…なんかほんと、公式でここまでやってもらっていいんだろうか…(笑)

あ、そうそう、手塚とリョーマのシーン、なんで二人きりじゃないのさと思ったんですけど最初。

…たぶん王子、二人きりになるの避けたんだよね!(手塚かわいそう!(笑))

あんな熱烈なセリフ言ってあげたら嬉しくなった手塚に何されるかわからないから、手塚がひとりきりじゃない
ところを狙って言いにいったんだよね!(手塚かわいそう!(笑))

だってもう、『お帰りなさい』が逃げ腰だもんねアハハ(手塚かわいそうー!!(笑))

…あー萌えた(笑) おなかいっぱいですありがとうー!(深々)
手塚のいる暮らしって素晴らしい!!!


6月20日 『273話 ベスト8出揃う!!』

…氷帝祭りだ(驚愕)

ミュに合わせたかのようなこの再戦。め、めっちゃ扱いええやん氷帝…!

実際のところ、合わせたのか偶然なのかはわからないけど、でもこれが偶然こうなったんならすごいな。
マンガの中の作り物のキャラクター達なのに、こういう派手な祭り状況を呼び寄せるだけのカリスマがある
みたいで。
…もう、『氷帝凄いですね』としか、言えない…

では冒頭からー。

聖イカロス出てきたと思って喜んでたら、
(私最近観月受けサイトさんを回るようになったんですけど、そこで『聖イカロスは山形だから、観月に何か
関係あるんじゃないだろうか』て感じの説を拝見しまして。私もそれ見てなるほどなーと思い、聖イカロスが
出るときに何か観月の過去話でもちらりと出ないかしらと思って楽しみにしてたんですよ登場を。なのに)
三ページで終わったー!!!(泣笑)

楽しみにしてた観月関係の話も一切なく… とほほ…(遠い目)

でも手塚に足引っ掛けようとしたヤツがキヨスミにやられてざまーみろでした(笑)
(人の不幸を喜んではいかんとキヨに言われるまでもなくわかっておりますがごめん今回ばかりは抑えられ
ません(苦笑))

やっと!やっと千石勝ちましたね!おめでとうキヨスミ!!
『今の俺には丸見えなんだよね』ってのが、『お前より速いヤツとやったことあるよ』と神尾を認めてるようで
嬉しかったです。
(だってあのときの神尾ほんとカッコよかったもん!)

あと、二度同じようなタイプの相手に負けない千石も凄いカッコいい!!

男の野太い声で『ケー・アイ・ワイ・オー・エス・ユー・エム・アイ きよすみぃーっ!!』って言われても千石は
あんまり嬉しくないんじゃなかろうか…(苦笑)

地味ーズって名前付けられた東方と南の地味な嫌がらせか!?(笑)
(で、千石の『おっ ハデじゃん』はむしろイヤミか?(泣笑))

初戦突破したものの次で負けてしまいましたね、山吹…
遅かれ早かれ他校はこういう運命が待っているのだとわかっていても、やっぱり寂しい。

『終わっちまったよ …亜久津』
負けてこういうモノローグがぽろっと出るところを見ると、キヨはキヨなりに亜久津の力を認めて必要として
テニス辞めないでよって引き止めたのかな…。切ない…(涙)

うわー室町の素顔、ミュの室町役の子にそっくり…!!
あの子の顔見てから描いたのかなあ… これもある意味めちゃくちゃオイシイよね!(笑)
(あ、そっくりって言っても逆パンダまでは一緒じゃないですよー(苦笑))

『アンタ達に言われたくない!』って結構キツイ感じでツッコんでもそれが笑って許される。上下関係うるさく
ない、仲良さそうな部って感じがしますね。なのにこれで終わりだなんて…(泣き)

私は、以前南が抽選会で橘に言っていた、
『チーム内に団結力は出てきたぜ』ってセリフの意味を、『邪魔者がいなくなった』と解釈していたんですが、
今回の山吹の様子を見ると、それはちょっと違ったかもって気がしてきます。

山吹の雰囲気を見ていると、
『亜久津は怖いけど怖いからってだけで排除しようとするのってやっぱよくないよな。よし、みんなで部活やる
のは楽しいよってわかってもらおう!』
と、壇や千石を筆頭に部員のみんなで引き止める方向にいった気がします。

そう考えると、『チーム内に団結力が出てきた』というセリフも、『アイツがいつでも戻ってこられるように勝ち
進んでいような』って意味での団結かなって思えて…

そうだとしたらこの敗戦切ない。
だからと言って凹んでがっくり落ち込むような繊細なメンツでもないと思いますが(笑)
みんな変わらずに『高校では一緒にやろうな』って亜久津を誘い続けるのだと思います。

つか『終わっちまったよ』からたった二ページでなにアタシこんなに妄想たくましくしてるの!(笑)
吹サイトでもないのにね(苦笑)
まあ、それだけこの二ページの山吹が素敵に見えたということでv

…ところで、『来年こそは頼んだぞ』って、部長が言うべきセリフなんじゃ…(泣笑)

あと…
ごめん、千石って負け顔がめっちゃセクシーとか思っちゃった…(ハハハ(汗))
(受けっぽい色っぽさじゃなく、なんて言うか男の色気ってヤツ?(笑))

負けてもその事実を受け止めて、受け止めたら前に進もうとする、その表情がすごくいいんだ。
(だから負けて欲しいってわけではないですよ念のため(苦笑))

話変わって峰。
金太郎があんな派手な登場しといて、まさか四天宝寺が青学と当たらないなんて事はないでしょうから、
勝ち進んでてもちょっと切ない…(泣笑)

トーナメント表出してくれて嬉しいです。抽選会まだ単行本に収録されてないから、いちいちジャンプの
切り抜き出してきて見てたんですがそれもいい加減めんどくさかったのでー(苦笑)

山吹と同じ、コンソレーションで復活した緑山は一回戦で負けてたんですね…(苦笑)
立海のいるブロックは順当に立海が上がってきそう。
立海を倒すほど強い学校なら、ここまでになんらかの前フリがありそうだし…

『関東大会初戦の再現だ』
アタシ、ここ獅子楽が勝ち上がってくるかなって思ってたので少々びっくりです(苦笑)
なんだかんだ言っても一度出した学校と試合はしないかなと思ってたんですよ。

コートにいる青学のメンツ。手塚、リョーマ、不二、タカさん、乾、海堂、桃。
この七人が、試合に出るメンツなの?
…菊は、出ないんだ…?

てことは前と同じ対戦カードになることはないと。

…しかし、このメンツで、どんな組み合わせになるんだ…
誰がダブルスやるのかすごい気になる。

比嘉戦のときと同じく、手堅くタカフジ、乾海ペアなのか??
関東のときの氷帝戦は仕方なく急造ペアだったけど、ほんとなら氷帝相手にあんな博打打ちたくないと
思うんですよね…
(なのでとりあえずリョ塚ダブルスはまずないと思う(泣笑))

ところで、最後の見開き、まさか向こうからシングルス3、ダブルス2…ってオーダー順で並んでるわけじゃ
ないよね?(笑汗)
もしそうだとリョーマと不二がダブルス1というそれこそ大博打なペアに…!(笑)

それにしても日吉がいるってことはじゃあ誰がいないんだ?
ジローもがっくんも小さいからどっちが隠れて見えないのか見当つかないよ…!(泣笑)

六角応援団、選手だけじゃなくまだ小学生の子達もきてくれてるんだー!
それだけオジイやサエさんが慕われてるってことなんでしょうね…
(だからこそ、オジイについて会場を後にした六角メンバーに代わって佐伯を応援してくれた青学に感謝して
るんでしょうし)微笑ましいなあ…vv(笑顔)

『オジイはもう大丈夫!』 よかったです本当に!

それにしても六角ってほんとみんな気のいいヤツらで見てて清々しいな!
爽やか!(笑顔)

『―それでは 全国大会準々決勝』のフキダシのすぐ上。
黒子だけで誰だかわからせる、こういう見せ方好き〜!!

この跡部のコマの下のコマのリョーマ、ごっつ跡部見てるみたいなんですけど…
もしかして、シングルス1、リョーマ?

あーでもリョーマを強くするために真田と当てろ言うた人がいますからね!
今回もそういうことするかも。

ただ手塚だって跡部とはもう一度やりたいんじゃないかなって気もしますが…
あーでもでも『サル山の大将シングルスやろーよ』もあるし…!!
どうなるんだオーダー…!(悶々)

以前の対戦時はダブルス2の時という比較的早い段階でオーダー出てましたけど、最近はなかなか出ない
もんなぁアレ…(笑汗)

とりあえずおとなしく来週を待つよ(苦笑)


ゲキプリ。三幕構成だということは前から知っていましたが、これって時間も長いってことなのかな?
氷帝戦はただでさえ試合数多いんだし。

…うーん、もしそうなら、今まで以上に体調には気を遣わないと…(苦笑)
(吹ミュでの悪夢はもう二度と繰り返したくありません(泣笑))


6月27日 『274話 くせ者同士』

シングルス3、桃と忍足か〜…
意外な組み合わせって情報は目にしていたんですが…。あー確かにちょっと意外だわコレ。
桃のシングルスはそうでもないんだけど忍足がシングルスなのは意外。
つーことはがっくん補欠やな?

今まで再戦というシチュエーションになったことがないから考えたこともなかったけど、最初ダブルスで
当たった相手と今度はシングルスで当たるってのもなかなか面白そうですねv

桃… 風を読んだりしてなんつーかこう感覚が研ぎ澄まされたというか…
感覚が敏感になったというか…
感度がよくなったっていうか…(笑)
って感じで『いやーん敏感な桃ってのも可愛い〜vv』とか思ってたんですけど、でも石見つけるのは皮膚
感覚の敏感さとはあんまり関係なさそうだよな…

たぶん、対六角戦のときに出てきた『洞察力』を、磨きに磨いたってことなんでしょうねフフ…(涙)
でも敏感にもなったと思うよ!(すいません自分の萌えをあきらめられません)

ところで六角の時は人の心の動きに聡くて、心理戦でその洞察力が発揮される…みたいな感じでしたが…
あれをこういう風に広げてきたか…。なるほどね。

ぎゃっウインクで星が飛びよったで星が!!!!
こういうの見るとやっぱ桃ってかわいこちゃんだよなって思う(笑顔)

…ところでものすごいうろ覚えなんですが、前に菊もウインクで星飛ばしてなかった???
感想に書いたような覚えがあるんだけど… 気のせいかな…
もしかしたら以前の対氷帝戦ダブルス2で菊と桃が歯を光らせて星飛ばしてたのと勘違いしてるかも知れ
ません(苦笑)

あんな小さい石、桃のところから見えるのか…???
それとも、忍足があれ踏んでちょっと『ん?』ってなってたのを目敏く見つけてたり、とか?

あーでも踏んでたらその時点で忍足が外に出してるかな?危ないし。
てことはやっぱり見えてたのかなあ… どんだけ視力いいんですか桃(苦笑)

あるいは偶然跳ね返ったのをいかにも、『俺は始めからわかってて狙ってやりました』みたいに言って忍足に
プレッシャーかけたのかしら?桃ならそういうことやりそう。

大丈夫なのにひとり気づいてるのが堀尾…、かあ…(苦笑)
リョ桃な私にはこれがリョーマだったら嬉しかったんですけど…
風を読んで…ってのの前フリが堀尾だったからねえ…

だったら王子が前フリで出てきてくれればって感じですけど、王子ああいうこと(先輩のタオル拾う)やりそうに
ないからなあ…(泣笑)

画面に出てきてないけど気づいててくれたら嬉しいなー。

『越えた試練は試練は伊達じゃない!!』って、いったいどんな試練越えたんですか桃は。
もし視力上がるならちょっとやりたい。
(最近疲れ目がひどくて… そんなに目を酷使してるわけじゃないのに〜(泣笑))
回想でやってくれるかな?


アニプリ。ラジオCDリスト載ってて助かりましたー。おー全部初回生産限定なんだね。
欲しいCDは早めに買っとけってことですか?(苦笑)

劇場版の二枚組DVD…
おまけのほとんどが跡部様グッズなんですけど…
あの、もうちょっとこう手塚とか手塚とか手塚とか…(泣笑)

ブラウザバックでお戻り下さい