3月31日(月) 春は太鼓の季節です
今年、早くも3月が過ぎ、桜の便りが聞かれる季節となりました。仕事でお別れの人たちとのお別れ式を終え、帰宅。PS2の太鼓の達人2を購入して帰る。ありゃ、楽しいわ。ありゃ、はまるわ。そして、親父が今日、定年退職。送別会でまだ帰ってきていないが、永年、心よりお疲れ様でした。
3月30日(日) 日なたぼっこ2
朝から、ぶらっと本屋へ。今日は競馬できずです。(PAT残金皆無のため) でも高松宮記念のみ、昨日のうちに前売りで購入していたため、パドックを見ても、どうしようもなく、ただ手を合わせて(祈りながら)観戦するのみ。なんとか、当たってプラス。昨日の負けさえなければ・・・昼は恒例のガーデンカレー(家の外でカレーを食するとゆうこと) 明日から仕事。異動の季節でもあり、明日でお別れの人たちも少なからず。
3月29日(土) 日なたぼっこ
朝から行列してまで、買い物。アバレンオーを購入。並んでいた人のほとんどが購入。そして、ちょっと早い昼食を、ラーメン亀王にて。帰宅後は、日なたぼっこをする。競馬は大敗。そして、チャリで子供2人と先週、滑り台でずっこけた公園へ。今日は、それほど飲んでなかったため、セーブ気味に楽しむ。帰り道で、チャリに2人乗りの金髪の若者とすれ違う。娘曰く、「今の人たち怖そうやね。」間髪いれず、「頭悪そうやね。」 小学生にも見透かされている頭の悪さ。確かに・・・ まあ、将来、そうゆう風に言われないように育ってもらいたいな。
3月28日(金) 家族久々に揃う
家族が揃う。賑やかさが戻ってきた。いよいよ春ですね。楽しみな季節がやってきました。青空の下、桜の下、ぷはーっ!堪りません。明日は朝から買い物の予定。
3月27日(木) 横綱
仕事後に(今日はスムーズに終了) 横綱ラーメンに(昨日食べれなかったのが悔しくて)行きました。(大)を食べましたが、いつもとは違って少なく感じました。小雨降る中、帰宅。途中ドンキホーテに初めて寄りましたが、雑然とした商品の陳列と特に安くも無い商品に、うんざりしながら、何で行列できるの?と思いながら、『二度と来ない!』と思わすほどのひどさでした。帰宅後はテレビを見て、泣き、今週の出走馬をチェックして。今に至ります。実は今週は月曜日から嫁と子供達は島根の親戚宅に春休みで行ってます。これほど、家に一人でいると、寂しいもんです。明日には帰ってくる予定ですので、騒がしくなるけど、楽しみです。
3月26日(水) 残業のせいで
仕事後に、家とは反対方向のトイざらスに行く予定でした。そして、横綱ラーメンを食べる予定でした。仕事が終わったのは19時過ぎ。トイざらスは、おそらく、20時迄。先にラーメンを食うと閉店する。そして目的のおもちゃを購入。そして、ディスカウントされた、おもちゃをついでに衝動買いで購入。それがチャリの前カゴに乗らないほどの大きさ。横綱ラーメンを諦める羽目に。そして荷物を押さえるために片手運転にて空腹のまま家路に。あー疲れた。残業さえなければ・・・
3月25日(火) お好み焼き
仕事後に、お好み焼きを食べに。めっちゃ、満腹になるまで食べました。いつもの飲み会とは違い、満腹後はすぐに帰宅。楽しいひと時でした。
3月24日(月) 連休明けの月曜日
あくびの止まらない一日。昨日のケガが疼く。面白くない仕事を終え、小雨の降る中、チャリで帰宅。明日の夜は、お好み焼きを食べに行きます。
3月23日(日) ぽかぽか焼肉
朝から、晴天。暖かい一日でした。待ってましたの焼肉をしました。そして、競馬も好調で一日を終えて、夕方はチャリで近所の大きな滑り台の公園へ始めていきました。小高い丘の上から、子供と一緒に滑り、最後の所で子供を通り越して前方に一回転。酔っ払ってたのもあったけど、左手を擦りむく怪我。まあ、この3連休は満足満足の楽しい連休でした。3分の2は酔っていたが、雨予報に反して良い天気だったので、気持ちの良い連休でした。
3月22日(土) 3連休の真ん中
休みの2日目に土曜日とゆうのは、いいね。昨夜は三沢vs小橋のGHC戦を見るために、朝の5時ごろ起きてました。ビデオをセットしていたが、戦争の関係でずれると思い、起きたのが正解。3時過ぎの特番で爆撃の様子を見てしまいました。今日はプロレス無しかなと思ってると、急に始まった。今、実現できる最高級の闘いが。そして、今日は競馬三昧。一日遊んでプラス終了。明日は暖かいらしい。予定はなし。また競馬かな。家族が風邪でダウン状態のため、今日からは身動き取れない。
3月21日(金) 宝塚から母校へ
朝から、宝塚ファミリーランドへ。この4月に閉園が決定してから、ホワイトタイガーを見ておかねばと、初めて訪れました。10時過ぎに着いたが、駐車場も一杯で、人も一杯。とにかく凄かった。あの盛況ぶりなら、閉めなくてもいいのに。でも、ああいった遊園地がなくなっていくのは、寂しいもんですね。小さい子供が乗れる乗り物の多い遊園地、今日の客の集まりを見てて、みんな、遊園地が好きなんやと、改めて感じました。どんな小さな乗り物も、30分近く行列が。おまけに昼食のマクドも大行列が。帰りに阪神競馬場の横を通る。そして、見慣れた、大学へ通った風景。12年ぶりに母校に行ってみる。昔から車の路上駐車にはうるさかったが、今日も警察の影がちらほら。落ち着いて、キャンパスにも入れずに眺めただけで帰ってくる。せっかく、久方ぶりに訪れたんやから、駐車場くらい用意(?)しといてもらいたかったな。せめて、有料パーキングでも・・・大学への寄付の郵便は、しょっちゅう来るが、せめてOBが気楽に子連れで遊びに来れるような大学ならなと思った次第です。でも昔の思い出が甦ってきて、懐かしかったです。そして、3時間くらい掛けて帰宅。運転、疲れた。今日は車、どこも多すぎ!
3月20日(木) イラク制裁
テレビは戦争一色です。でも、私は戦争とは認めません。戦争って領土や利権を巡って、勝ち負けがあるもの。ただのアメリカの攻撃、制裁でしょ?イラクが全米本土を爆撃わけでもなく、ひたすら、抵抗し、隠れ、被害を受けるだけ。言葉を変えれば、イジメでしょ?ガキ大将にしてみれば、ちょっと、手ごわそうな武器を隠し持ってて、気になる、お金(石油)も持っている。だから、話し合いを叫ぶ周りを無視してでも突入せざるを得ない。そうゆうことで成り立ってきた国だから、しゃあない。戦争反対を唱える人は、紛争も含めたら、死ぬまでなくならない。それは当たり前の事。それは、政治的にも経済的にも宗教的(以前危ない状況もあったが)にも安全な国家に住んで、『NO WAR』叫ぶのは、ただの自己満足でしょ?悲惨さを直視できないだけのこと。それなら、今の幸せ、繁栄は戦争があって、敗戦があってこその幸せだと思う。数代前の先祖が血を流して、結果的に守ってくれた今の日本での暮らしは、それがあってこそのもの。戦争やテロがあってはいけない。これは当然のこと。早く戦争終わって欲しいね。
3月19日(水) オークションの波
オークションの波が一段落。出品してたものが期限を全て終了。もう、今のタイミングで出しても高値は付かないと判断。しばらく、押し入れで寝かせておく事にする。買う方も頭打ち状態。今日は仕事を頑張り過ぎて、左まぶたが痙攣を始めました。だから、もう寝ます。
3月18日(火) 今週は遊園地
息子は幼稚園を休み、娘は一日遅れのハッピーバースデー♪パーティー。今週はあと2日。金曜日は、家族みんな元気なら、遊園地へ行く予定。花粉症知らずの我が家。晴天を希望します。最近の不況は遊園地をも直撃。もうすぐ閉園の遊園地です。なんとか入場券を手に入れ用意万端!これからの季節、暑からず、寒からず、わくわくする春の近づきを感じます。
3月17日(月) 必死
朝から、ハードな月曜日。今日は娘の誕生日。寿司パーティーをするとのことで、早々に帰宅。帰り道にマクドを買って帰ることに。目当てはハッピーセットのおまけの『三輪車に乗ったスティッチ』(3/14からのおまけ) まず、寄ったマクドのカウンタで「品切れ」のシール。「それなら、やめます。」とは言えず、てりたまバーガーと違うおまけでのハッピーセットを購入。娘の誕生日プレゼントも買っていたので、既にチャリの前カゴはいっぱい。目当てのおまけが、品切れになるのなら、もう他でも手に入らないかもと、いつものコレクター魂に火が付き、次のマクドへ。同じようにカウンタで見れば、「あるあるー!」早速、今日2個目のハッピーセットを注文。そして、おまけは、『スティッチで!』 精算も終わり、あとは商品の引渡しだけ。すると、レジ後ろで、おまけを探すねえちゃんが「あれ?」 「やばい、2個目の、はずれおまけに変更か?」 次の瞬間、下のほうから出てきたようで、「最後の1個や」 とねえちゃん。ほっ。危ない危ない。このおまけ発売から4日目で、こんな状況。日曜日に買いに行こうかと思ってたが、雨だったので月曜日にしよ!と思ったのがいけなかった。ハッピーセットをつまみながら、寿司を。夜食に、てりたまを食しました。寿司の後に、今度は息子が熱が上がりだしたとゆうことで、嫁と小児科へ。入浴して留守番をしている間に、今日の主役の娘は力尽き、眠ってしまった。ローソクが点くことも無かったケーキと、用意したプレゼントも明日とゆうことで、今に至る。幸い、息子はインフルエンザ(最近、幼稚園で再び流行り始めたらしい)ではなく、風邪だったようでひと安心。
3月16日(日) のんびり
雨が降り続きました。家にずっといました。ほんまに、のんびりしてました。
3月15日(土) 翌日は小雨でした
朝食後には、朝風呂。小雨が残念やったけど、宿前でみんなで記念撮影後に、マリンワールドへ。水族館は大人も子供も楽しめるのがいい。イルカのショーやエイやセイウチのスケールのでかさに驚きながら、曇り空の日本海を遠く眺める。晴天やったら満点やったけど、子供たちも喜んでたので安心安心。昼食は名物のソバを食べようとゆうことで、通りすがりのそば屋へ(江戸時代建築) 数少ないメニューの中に『いか 900円』。聞けば、軽くあぶったイカにマヨネーズを付けて食べるものらしい。ソバが800円だったので、期待して注文。出てきたのは、イカと七味+マヨネーズ。まずいわけが無い。みんなの舌鼓が聞こえてくるようでした。ソバも非の打ちようがないくらいうまく、満足満足でした。そこから、家に向かって眠気との戦いでした。車内で起きてるのは運転してる自分だけ。なんとか、無事に帰ってきました。夕食は家で、お持ち帰りのカニを食べました。カニは人間に食べられるために生まれてきてるのかと思うほど、味覚が合ってますね。今日は疲れたので早々に眠るとします。明日は一日オフの予定。満足な週末でした。
3月14日(金) 格闘を終えて
仕事を休んで、朝から旅行に備えて、イエローハットへ。オイル&フィルター交換を済ませる。昼過ぎに子供を小学校に迎えに行く。待ち合わせの13時半には用意万端。高速に乗るまで意外と渋滞でとまどるも、予定通り、3時間半で到着。夕陽が海に沈み行くのを見ながらの露天風呂。最高でした。そして、風呂上りに、部屋食でカニ三昧。子供がジュースをこぼしたりのハプニングも織り交ぜながら、カニとの格闘です。みんな予想通り、無口。生かに、焼きカニ味噌、カニ天、カニ鍋、などなど。食べきれずに、ゆでガニはお持ち帰りにしてもらいました。最後は、お約束の雑炊。満腹満腹。最高のひと時でした。さらに、温泉へ。
3月13日(木) カニ格闘技戦
明日は休みとゆうことで、今日は金曜日気分。明日は午後から一泊カニ旅行へ。今週は競馬の予想はほとんどせず。こんな方が当たるかもよ。乗ってみる?明日は朝から絶食の予定。前回行った時は食べ過ぎて死にそうになりました。今回も気合入れてカニとの格闘。面白い事は言いません。ただただ格闘するのみです。明日の日記は書けませんが明後日には土産話がたんまりと書けることでしょう。
3月12日(水) 週末へ向けて
朝から急遽、外回り。事務所に帰って来たのは昼休みが終わりかけ。昼飯を食べたら、休憩終わり。昼からも会議づくし。あー疲れた。帰宅後は週末の旅行用に嫁が借りてきたCDでお気に入りのCD作り。なんと、コピーガードの多い事か。まあ、気に入った曲は買えとゆうことか。もう気分はカニづくしの週末。競馬どころではない。
3月11日(火) 義理ホワイト
朝から重要な会議。体力のほとんどを、午前中に費やしてしまう。午後からも適当にお仕事。仕事後は、ホワイトデーの義理チョコのお返しを代表して買いに行く。悩んだ挙句、ワインと日本酒とお菓子に決定。義理返しだと、最後は、いい加減になってしまうね。なんとか、購入して帰りました。今週も、あと2日。いい仕事をして終えたいな。
3月10日(月) コンビニ戦争
3月になっても寒い寒い。適当に仕事を終え帰宅。今はテレビでコンビニ戦争を見ています。そこで、コンビニ論でお茶を濁します。よく、他社との客を奪い合う方法で、弁当やおにぎりの食材のこだわりを特集される事が良くある。でも、コンビニを選ぶ基準として食材の良さはかなり順位が低いと思う。立地条件、駐車場の止めやすさ、店員のサービス(愛想)、清潔さ、値段、品揃えのよさなど、他にも多々あるよね。私のささやかな基準は、買う目的によって代わるけどね。車での旅の途中なら、止めやすさ、出やすさ。そこのコンビニの店内の状況なんか分かるわけ無いから、これが全て。近所のコンビニであれば、買うものによって使い分けてます。まず、買いたい本(週刊誌)があるとき、学校近くの貧乏立ち読み学生が多いところは避けます。買うときに本がグッタリしてては、こっちがグッタリです。ラーメンを買いたい時、これは足しげく通って、新作の限定メニューなんかの回転が速いところを押さえておくに限ります。あとは、食玩とよばれる、おもちゃ入りのお菓子を目的に行く時ですが、やっぱり、商品の回転を重視しますね。売れないと判断すれば投売りし、続々と新しい商品を陳列する。それが出来てないコンビニは、いつまでも古いものを並べて、買いもされないものを売りきろうとする。顧客は店頭に無ければ、店頭にある店を選んで購入。ますます、その商品を買う客層は他で済ませて、脚が遠のく事になる。あとは、ちょっとした弁当で麦酒を飲みたいとき。定食系の弁当が充実しているよりも、アテになる単品重視となる。これほど考えている人は、それほど多くないと思うね。いくら学生をターゲットにしてるといっても社会人ほど金は持っていないし、それほど、注目視はしていないはず。毎日が楽しいね。
3月9日(日) 寒い日曜日
右ひざが痛い。とゆうのも、キムチラーメンをかぶってしまったのです。火傷?赤くて痛い。眠気もあったが、うっかりした瞬間に、ざばっと行ってしまいました。そのとき、見てたのが、あるある大事典。テーマは深層心理。高所恐怖症の原因は、赤ちゃんの時の、「高い高い」?無理あるやろ?ネタ切れか? 無意識に頭を掻いて、その臭いを嗅ぐ。その原因は、子供の頃の親のケンカ?掻いてごまかすことはわからんでもないが、臭うまでの説明が足らない。消化不良。テーマ的に楽しみにしてたのに、あれでは、あかんやろ?テーマが重すぎ。せっかく見てあげたのに。明日から仕事。4日だけ頑張ろう。
3月8日(土) ウッディがしゃべる、しゃべる、やかましいくらい、しゃべる
昼から、トイざらスへ。トイストーリーのウッディー他を購入して帰る。帰りに来来亭でラーメン。3時半頃だったので、いつも行列覚悟やけど、ガラ空き。これまた、美味い!店員の元気さが客少ないので逆に恥ずかしい。帰宅後、購入していった競馬の結果を見て、愕然!買った分が半分に。明日、挽回や!
3月7日(金) てりたま2
やっと今週も終了ー。特に今日は会議づくめでグッタリ。帰りに今季三度目のてりたまを購入。ついでにハッピーセットも。おまけのリロ&スティッチのキーホルダーも貰う。あのスティッチ、なんか好きなのよね。ミッキーマウスなんかより、よっぽど可愛いや。あー今日は一日、疲れたー。今、オークション2つGET!もう寝るとします。
3月6日(木) 空腹
今日は昼飯を食べるのを忘れてました。忙しかったわけでもなく、ぶらぶらしてるうちに昼休みが終わってしまっただけ。さすがに夕方は空腹で苦しかった。帰りは天丼買って、小雨の中をチャリ帰宅。
3月5日(水) ポイ捨ては 自分のプライド ポイ捨てや
何も無かった。そんな一日。仕事場での標語募集で上の標語が入賞したくらい。締め切り直前になって、応募が少ないから考えて、出してくれと依頼を受けました。適当に考えた結果、入賞で賞品がもらえるらしい。私の代わりに入賞する予定だった方、ごめんなさいね。これに調子こいて、今度は・・・うそうそ、もう来年は辞退ですよ。私に依頼をした人も見る目あるねぇー。
3月4日(火) てりたま
マクドで好きなもの、それは、てりたまバーガー。それが、今発売中。月見も美味しいが、なんといっても『てりたま』。今季2個目を食してしまいました。限定でなければ、いつでも食べれると思えば、急いで食うまでもない。帰りに買ったが、帰り道の寒い事。寄ったコンビニで顔の冷たさを和らげるのは珍しい。それくらい、チャリは寒かったです。
3月3日(月) ひなまつり
花粉症の疑いも晴れ、絶好調の月曜日。朝と夕のみ雨に会わずよかった。でも夜から、冷たい風が吹き始めた。明日は3月なのに寒いらしい。でも昔は毎年この季節にスキーに行ってたものでした。でも辞めてから10年。雪国に住んでいればするやろうけど、わざわざ旅の準備をしてまで、とは行きませんね。まあ、今後もしないと思いますけどね。
3月2日(日) 花粉症疑惑
昨日とは一転、朝から晴天。まさに花粉日和のようでした。自らの花粉症疑惑を晴らすべく、チャリで町へ。帰宅後は外でカレーを食す。結果は全然平気でした。これで疑惑はおそらく晴れましたね。競馬はわずかな残金も底をつきました。
3月1日(土) 退屈な一日でした
朝から雨が降り続く。昼に本屋と酒屋に行ったくらいで一日中、家にいました。競馬では、こてんぱんにされました。
2月28日(金) お好み焼き
ゆうべも鼻が止まらず、寒気さえ感じたので、朝に風邪薬を飲んでから出勤。おかげで、午前中は、ぼぅーとしたまま。そのまま、今週は終了!夜は家族でお好み焼きを食べに行きました。美味かった・・・明日は休み。今は星が輝いているが雨予報。明日の予定、朝から本屋へ。そして酒屋でチューハイを。昼飯&麦酒で競馬。いつもどおりの土曜日。違うのは競馬で勝ってしまう事。今、我が子供達は、先日の『ごっつ』のビデオに夢中。『嘘よねー』とゆう息子の時代錯誤が面白い。
2月27日(木) 花粉症?
今日は外回りの仕事で疲れました。いよいよ、自分も花粉症が始まったのか?鼻水がでる。昨日の夜あたりから。でも、なんか風邪っぽい気もするし。でも、花粉症って、なったことないけど、なんか、繊細そうでかっこええよね。ちょっと、知的な感じもして。まあ、数日中に結果は出るでしょう。今週も明日で終わり。2月も明日で終わり。来月は楽しみなカニ旅行です。食うでー!
2月26日(水) ごっつええビデオ見つけました
帰りに何気なく寄った、レンタル店で中古ワゴン内に『ダウンタウンのごっつええ感じ』のコント傑作集が。昔の『ごっつ』のは大事にビデオに撮ってあるので、繰り返し見れるが、撮り始めたよりも古いコントを今日売ってたので、すぐに購入(400円)。家での楽しみが一つ増えました。帰宅後は久々に歌の大辞テンで最新曲をチェック。昔の方は平成3年。一番歌を聴いてたときかも。今のんでは宇多田ヒカルの今回の詩がいいなと思いましたね。Colorsでしったけ?うん、いい!浜崎あゆみは全然いいと思わないが、いいね、宇多田。それと、柴咲コウ。きれいね。Good Luckを見ているわけではないが、歌もいいし、今一番輝いてるね。
2月25日(火) 何の変哲もない日を過ごしました
特に何もない一日でした。今日も無事に生きてました。この日記を書くのもつらいくらい、何も無かった。平凡なのが一番かもしれない。
2月24日(月) 私の夢を一つ叶えてくれた人
小雨の降る中、出勤。雨の月曜日はうっとおしいもんや。今朝、親戚のおじさんが朝、急に死んでいた、とゆうニュースを聞かされ愕然。心筋梗塞らしい。嫁の叔母さんのだんなに当たる人。島根の人なのでそうは会えなかったが、自分の結婚式を含めると3回くらいしか会っていなかったかな。数年前に島根を訪れた時は、私の『捕りたてのウニの殻を割って食べたい』との夢を、快く引き受けてくださり、採取禁止の看板を横目に夜の海に連れて行ってもらい、ライトを照らして潜ってもらった思い出が脳裏に甦ります。あの時のウニの美味かったこと。忘れられません。その方が亡くなられたとの事。まだ若かったのに。寝る前までは自分が死ぬ事も想像だにしなかっただろうに。死ぬって分かってたら、最後の言葉を残していくはずなのに。残された家族の方々の心中察するに余りあります。ひょいとお別れを言いに行ける状況ではありませんが、ご冥福をお祈りいたします。
2月23日(日) ファイズ
嫁と子供達は実家へ帰る。私一人、家でのんびり。フェブラリーSはいいレースでしたね。取ってマイナスも満足満足!昨日みたいな雨中のレースだと、フラストレーションたまりまくりやけど、さすがGI、いいレースでした。話は変わるが、こないだから始まった、仮面ライダー、仮面ライダー555(ファイズ)。これがまたまた大人もはまる内容。確かにお母さん連中を意識したキャスティングではあるが、日曜の朝から、ホラーじみてて怖い。偏見で見たこと無ければ一度みるべし。一話完結が多かった昔のライダーとは違い、次が楽しみになるのは大人も子供も一緒。くだらん月9のドラマより、よっぽど面白いから。
2月22日(土) 雨の影響
昼前から降り出した雨が一日続く。朝から買い物に行った以外は家にいっぱなし。今日の競馬は難しすぎ。ありゃ、無理無理。雨の影響は少なからずありましたね。
2月21日(金) 昼から休み
思った以上に忙しく、なんとか昼過ぎに仕事を終えて、失敬しました。娘がふくらはぎの痛みから昨夜病院へ。右尻あたりの筋肉が炎症を起こしてて、その影響でふくらはぎに痛みが来ているようで、特にジャンプするような運動を1週間は控えるようにとのこと。よくわからんが、結構、子供に多いみたい。馬でゆうソエみたいなものなのか?ようわからん。でも通ってるスイミングはドクターストップがかかり、今日の帰り路に日程変更手続きを済ませる。(何故か電話では受け付けてくれない。) コンビニで弁当を買い、帰宅。嫁は娘の参観&懇談へ。家で子供の面倒を見つつ、3時には幼稚園のお迎えへ。いつになくパパが来て、驚く息子。そして、子供と共に昼寝。すっきりしました。
2月20日(木) 明日は半ドン
明日は休むつもりが、午前中のみ仕事に行く事になりました。家の用事で昼から帰宅することに。今日は特に何も無く終わりました。週末は、また雨予報。またしても競馬三昧の予感。今週は自信はあります。予想をしていて自信を深めてます。
2月19日(水) 生きがい
みんなの生きがいってなんでしょ?仕事?趣味?愛するもの?はかなく生きて100年弱。人間、その限られた中で、気持ちよく生きるために、いろいろ辛い事や試練、楽しいことや歓喜を季節とともに繰り返して、過ごすわけやね。いくら人より稼いでも、寿命は変わらない。こうなったら、毎日平凡に暮らすことに疑問すら感じる。でも平凡が一番いいのか?日々刺激続きがいいのか?どちらともいえないのかな?どちらにせよ、悔いの無い人生がいいね。私の生きがいは、子供の成長。その時点で守りに入ってるのかもしれないが、自分の気持ちには逆らえない。胸を張って、そうです!ですね。昨日みたいな事件を目の当たりにすると、ついつい考えてしまうよね。死とゆう運命の瞬間と隣り合わせとゆう現実を見せ付けられると。
2月18日(火) 大惨事
韓国の地下鉄火災事件を見て、どこの国でも死と生とは紙一重やなとつくづく思うね。日本でもヒト事ではないなとおもうよ。触発されて、同じような事件を起こす、ヒマなバカ予備軍は決して少なくないよ。同じような事故の対策をすべし。そのうち、地下鉄内はライター持ち込み禁止になったりして・・・。安全に安心して使う施設、それを当たり前のように使うこと、それができないのは悲しいね。もし犯人が米兵やったら、偉い事やね。お国がら、大デモが見れるほどの社会現象になるが、今回のように犯人が生き延びている現状、どうなんやろ?まさか、そうゆう人たちへの迫害?必ずこうゆう時に出てくる、そうゆう人たちへの人権の配慮。もうやめようよ。変に大人ぶる必要はないよ。どんな状況に置かれようとも、殺人などで人権を蹂躙した者は生きる資格を奪うべし。
2月17日(月) ぐったり週初め
今日は会議三昧の一日でした。特に午後からは会議尽くめ。ぐったりです。月曜日とゆうこともあり、疲れました。今週は家の用事で金曜日は休暇の予定です。てゆうことは、あと3日。がんばろ。あっ、そうそう、今週GIフェブラリーS、私の狙い馬はもちろん、あれ!調教を見て最終決めるけど、あの末脚にかけるよ!
2月16日(日) 凝ったウィルスメール
朝から強い雨の降る一日でした。昨日とは一転、終日家に篭ってました。今日はウィルスメールについて。ここんとこ、毎日送られてくる同メール。今朝きたのは、『Hello! xxxxx(苗字),your password』なる、見知らぬ人からの、添付ファイルつきメール。普通ウィルスやと、感染した人のアドレス帳に登録されている人になりすましでメールを送ったりするのが多そうやけど、タイトルまで、自分の苗字が記載されている手の凝りようは初めてのパターンで驚いております。もし、送り先が心当たりのある相手やと開いてしまいかねないよね。基本的にPC触る時は、人を信じないようにしているので、大丈夫やけどね。今日は午後からは競馬三昧。取ってマイナスを含めると、8R〜12Rまで連続Get!珍しくプラス収支で終わる。大概、雨の日は負けるが今日は良かったね。
2月15日(土) 買い物デー
朝から赤ポンへ。今日発売の新ライダーのベルトを安く買うのが目的。開店直後くらいに着いたが、モノはなく、売り切れ状態、でも手に取って見ていた、おっさんが商品を置いた瞬間に、息子を背を押すと取りに行き、すかさずGet!買い物カゴに入れてからはのんびりと買い物をしました。ひと仕事終えて、隣のくら寿司へ。11時開店とゆうことだったので、ゲーセンへ。娘と競馬のゲームに興じる。初めてやったが、快調に飛ばしすぎて、最後は脚が完璧にあがってしまいました。ちょっと遊んでから、開店直後のくら寿司へ。5枚ごとにルーレットが回るが、最後に大当たり!出てきたガシャポンの中にも、紙切れしかなく、大当たりの字が。最後にレジで紙を渡すと、熊のリュックと交換してもらえました。(出来は安っぽいけど)。そのあと、アルプラザへ。ぶらつくだけぶらつき、帰宅。朝に買っていった馬券は、苦戦続きも、ちょい負けで終わる。明日は雨予報なので、できないのを覚悟で買っていったが、楽しめそう。
2月14日(金) ライダー怪人名鑑
バレンタインデーも、なんら関係の無いものになってしまいました。面白くもない仕事を終え、今週も終了。明日は朝から買い物に行く予定。今週は見事なくらい、競馬の予想をせずじまいでした。肩の力が抜けすぎてる。これくらいのほうがいいかもしれんね。それと、最近はまっているもの、それは仮面ライダー怪人名鑑の収拾。ウルトラマンでは3シリーズくらい続いているが、仮面ライダーでは初めてのシリーズ。最近のもののできの良さは秀逸。箱の中身は分からないが、シークレットとされる、ゲルショッカーの首領は2日連続でGet!重さが指先を通して分かるようになった。早速、オークションで売ってしまおう。シークレット以外の代物はオークションで安めにコンプリート。こうゆう集中できる事があれば楽しいもんやね。
2月13日(木) ゆうべは苦しかったです。でも楽しかった
昨日は日記を書けませんでした。帰宅後PCを立ち上げたのですが、かなり酔っていたので、細かい字を見て、さらに気分が悪化。吐きました。久々のメンバーとの飲み会で、盛り上がり、はしゃぎすぎました。楽しかった-。昨日は、二次会のトイレで吐き、無意識のまま自転車で帰宅(どの道で帰ったかは、未だ思い出せず)、帰宅後、風呂に入ったが長くは続かず。そして家で吐く。そして、アッとゆう間の朝。まっすぐに歩けない状況で仕事へ。午前中は、一つ間違えば、吐きそうなのをこらえながら過ごす。昼食後は徐々に復活。二度と麦酒は飲まぬ!と誓ってた朝やったけど、夕食は、当たり前のように麦酒。やめられません。明日は、ちょい忙しそうな感じ。今週は火曜日の休みのおかげで、早かった。よーし、頑張ろ。
2月11日(火) よく降るね
せっかくの休みが雨の一日。昼は、くるくるあきんどへ。最近くら寿司に押されているのか、なんか、活気が無いように感じました。明日は久々の飲み会。以前同じ仕事をしていた面々との同窓会的なもの。発起人は私。しゃべりが揃うので収拾つくか心配やけど、間違いなく楽しめるはず。こんな楽しみな飲み会は久々。わくわくしてます。とゆうことで明日の日記はUPできるかはクエスチョン。
2月10日(月) 内心は連休中。
暫定の週始め。心なしか、休んでる人が多く、少ない気がする。適当に仕事を終え、早々に帰宅。長女がインフルエンザの疑いで休み。もうやめてやー、家に蔓延させるの。明日はのんびりできそう。それにしても、今日はコート要らずの暖かさ。今日は仕事場で、タコ焼き談義。いつからだろう?タコ焼きにマヨネーズが当たり前になったのは。昔はソースに青ノリ、鰹節が定番やったのに。でも美味いよね、マヨネーズ。周りは堅く、中がトロッ。アツッ。そして、タコの歯ごたえ。あつつつ。グーっ。←お腹の鳴る音。私は一皿のたこ焼きで、かなりの麦酒を空き缶にする自信が有ります。
2月9日(日) のんびり日曜日
今日は、家から一歩も出ずでした。競馬をのんびりしてました。今日は重賞3つでボリュームたっぷり。結局3つとも外したため、残金が目減りしてしまいました。でも、オケラは免れて、安心安心。来週からも、この土曜日軽く、日曜日に勝負!のパターンで行こう!明日は仕事、でも、明日行けば、火曜日は建国記念の日で休み。いつもなら、この時間、明日からの事でブルーなのに、ちょっと気分的に明るいですね。それと最近気になるのは、ウィルスメールの多い事。ここ1週間くらい、毎日来てます。相手はいろいろ。特にうちのアドレスには無い人からのもの。なんか、気持ち悪いから、PC立ち上げて削除するようにしてるがなんとかならんのかな?
2月8日(土) 雪山へ
今日は、早起きして、びわ湖バレイへ、スキーではなく、雪遊びをしに行きました。天気予報は昼から雨。午前中だけでも楽しむつもりで、まだ暗い6時過ぎに出発しました。車を止めてゴンドラ。朝から結構、行列が出来てました。ちょっぴり高所恐怖症の私はびくびくしながらのゴンドラ。初めて行ったのですが、思った以上に高かったのでびっくり。眼下に琵琶湖を望む景色は最高でした。子供がまだ小さいので、雪遊び広場でソリ三昧。昔は毎年行っていたが、スキー場自体、行くのが10年ぶりくらいだったので、滑りたい欲求を押さえつつ、ソリ三昧&子供の写真撮影。昼前くらいに、天候が怪しくなったし、寒くなってきたので早々に下山。眠い目をこすりつつ帰路に。帰りに、かっぱ寿司で昼食。やっぱ、あんまし美味くない。競馬は山上で買った馬券でプラスで終わりました。明日はのんびり休日になりそう。あいにくの雨模様。
2月7日(金) こないだ地震がありました
一昨日の夜、2時半頃、寝ていると地震が。地震てなんか、スゴイ気持ち悪いね。なんか、波が遠くから押し寄せてきて、過ぎていく感じ。こないだは、左肩を下にして寝ていたが、背中側から通りすぎていく感じでした。不思議なのは、あれほどの地震を全く知らない人もいること。あの阪神大震災も気付いてない人は、幸せとゆうか、なんとゆうか。あの時は、生まれてこの方、あれほどの揺れは初めてやったなー。でも地震の直後って、必ずニュース速報を見てしまうよね。そして、体感した揺れと発表の震度を比べて、どうのこうのゆう。まあ、ゆえてるうちが華やけどね。そのうち、ぺちゃんこになってたりして。
2月6日(木) 帰国
今日、先日まで海外11カ国を半年間も旅して、帰国した、従兄弟がやってくる。タイの怪しいTシャツを土産にもらう。タイ人から見た日本語はこう見えるのかという怪しいTシャツ。ありゃ、街中は歩けそうも無い。でも土産、サンキューです。他の土産話では海外でカツアゲもされたらしい。オランダではサッカーの小野と肩を組んで写真を撮ってもらったらしい。いい経験になったやろな。お金が底を付いたので帰ってきたらしく、稼いで、また行きたいとのこと。いろんな生き方があるもんや。
2月5日(水) 仕事で悩む
自分以外の人が期待に応えれない動きをすると、いらだつ?諦める?怒る?まあ、遊びや仕事といった状況にもよるでしょうが。最近、どうもいらだつ事が多い。遊びの部分では自分に対してが多いが、仕事の部分では他人に対してかな。みんなが同じ利害関係で同じ目的を持っていれば、話は早いけど、違った環境での仕事となると、どうも難しい。片方での常識がもう片方では非常識になってしまったりする。たとえは悪いが、ある金額で散髪をするとする。されるほうは、その金額内でできるだけ、美しく、かっこよくして欲しい。でもする方はお金に見合った仕事しかしない、その額では美しく出来ない!となると、足並みが合いませんよね。たとえば家の立替や増改築をしようと考えてる人が、人にお金を払ってアドバイスをもらうとき、そのお金の額からして設計費用が足りなければ、2×4のプレハブを薦めてくるかもしれない。こちらは、周りと調和した和風建築やそれなりの改築を望んでいたとしても。難しいね。わかる人にしか分からない例えでしたが、日記で仕事の愚痴をちょびっとこぼしてまいました。まあ、ここで仕事の事を書くってことは、他に面白い事が別段無かったとゆうことですけどね。
2月4日(火) フィギュア
最近、コンビニなんかでもフィギュアが溢れかえっている。ラムネをつける事で、お菓子として売れるとゆうのもあるがコンビニで見ない所はないくらい。そこで気になるフィギュアと今後狙っているフィギュアを。今出ているので面白いのは、駅弁、デザート、レストランメニューなどの食べ物系がお盛んやね。今後出る予定で楽しみなのは、仮面ライダー怪人名鑑とグリコに登場するウルトラマン、そして例の学校のおもいでモノの第2弾。毎日のチェックが面白い。
2月3日(月) 節分
節分豆まきの日。コスプレ好きの私も鬼の役はどうも好かぬ。あれはどうして、鬼の役がいるのかな?架空の鬼に向かって投げればいいのに。豆まきの日に素直に鬼になりきれない私でした。そして、あの豆。美味しくないね。うちではもっぱら、庭に撒かれて犬のいいエサになってます。節分とは名ばかりの、犬に豆を食べさせる日となってしまってます。
2月2日(日) 面白いことないかな
今日は何も無い一日でした。明日から月初の一週間。いらつくことの多い最近ではあるが、暴発しないよう抑えなくてはね。
2月1日(土) 早くも如月
朝、やたら頭の軽い一日を迎える。寝癖の心配も無い。風邪の影響もなく、普通の休みを迎える。ようやく家族もみんな、風邪の苦しみから脱出できたみたい。それにしても、チャリで疾走した時の頭のさむいこと、寒い事。
1月31日(金) ばっさり
ちょっと伸ばしていた髪をばっさり。思いっきり刈ってしまいました。パーカーのフードをかぶりながら帰宅して、ボブサップ並みに、パーンパーンパーン、パパーン!ゆうて、フードを外す。驚く一同。風邪もすっかり治った証拠。散髪屋にも、急に切ったら風邪ひくよ。とゆわれ、もうひいてます、と返す。頭を洗えば流れ落ちる湯の速いこと。なんか、生まれ変わったよう。全然気持ちが変わるね。風邪も不思議と治ったかのよう。仕事場では乾燥しているためか、咳が出るが、家に帰れば、じぇんじぇん大丈夫!
1月30日(木) ぜん息告白
昔から小児ぜん息でした。あの苦しさは経験した者でないとわかりません。息を吸い切れないとゆうか呼吸をする事の苦しさは相当なものでした。でも中学あたりからは発症しなくなり、今に到ります。でも、元々ノドが弱いのか、風邪をひけば必ずノドにきます。大人になってからも風邪はひきますが痛みは咳をともなうノドがほとんど。昔から熱が出たのは物心ついてからはほとんどありません。あのときの苦しみを知っているだけに、最近風邪を引いて咳が止まらなくて苦しくても、『こんなもんやない。』 全然大丈夫なんですよ。腹筋が昔からの咳で鍛えられてるのか知らんけど、全然耐えれる苦しみ。昔はキリン草(黄色の野草)がぜん息を引き起こすらしいと聞いてからは、キリン草の前は無呼吸全力疾走していたもんです。今でもそのときの癖は抜けないが。だから、風邪でも熱で責められると弱いのよね、今回みたいに。立ち上がれないくらい打ちのめされてしまう。そして、今回の風邪の話。昨日昼過ぎに熱さましを飲んでからは熱が上がらない。もちろん仕事へ。熱は上がればすぐわかるよ、あがらない。咳は出るが、それならこっちのもん。今回の風邪もいっちょあがり!夕食は美味しく麦酒をいただきました。なんか、こんなに早く治ってしまうと、しんどくて休んだ昨日が嘘のように思われないかと心配。マジです。もう少し長引いた方が可愛げあるかな?でも治ってしまうのよね気合で。やっぱ人間って、苦しみの極限を知っていれば強いと思うよ。何でもそう。仕事でも勉強でもスポーツでも。あれよりはマシと考えれるからね。それを耐え抜いたことで自信につながるからね。でも、その辛い時は、『もう死ぬー』おもたけどね。
1月29日(水) 病状悪化
昨日、日記休んでしまいました。とゆうのも、それどころではなかったのです。仕事中に悪寒。帰宅後、ビールを飲んだら、やばい状況に。風呂まで入り、更に悪化。風邪薬を飲み、すぐにフトンへ。朝になっても起きれず。ここで熱をはかると38.3度。頭も痛いので仕事を休む事を決めて、病院へ。(いつ以来やろ?珍しい) 幸いインフルエンザではなさそうやったけど、抗生物質やら熱さましやらをもらって帰る。それから昼過ぎまで眠る。空腹で目覚め、うどんを食う。薬を飲んで夕方まで眠る。そして、今。熱さましが効いているのか、熱さえ下がればしんどさがまし。せきが出てのども痛いが、のどは元々弱いので、これよりひどいのはいつも経験してきてるのでそれほど、苦ではない。でも熱だけは全てを麻痺させるからやっかい。かつて40度出た時(生まれてこの方、1回しかないと思う)は近くの病院まで歩けなかったもんな。先生には4日はかかるといわれたけど、大丈夫。熱さえ下がれば。気合で治しますよん!
1月27日(月) せっかく休んだのに雨・・・
今日は休みました。子供も夕べは微熱が続いてたので、添い寝をしていましたが、なんか、こっちもうつったのかな?なんか、身体がだるくなってきました。それにしても、今日は雨がめっさ降りました。ひまだったので、昼食はまたしてもラーメン亀王へ。完璧にリピーターと化してるね。なんか、家族が順に調子を崩していくよう。その輪に自分が入ってなかったはずだが。大丈夫大丈夫。こんなウィルスくらい、気持ちでハネかえしたるよ!
1月26日(日) 生活発表会
朝から子供の幼稚園の生活発表会でした。大ホールでの我が子の頑張りは目を見張るものがありました。特に息子は朝から熱があったにもかかわらず、頑張ってる姿を見て感動モノでした。昨日は朝、起きた時ノドが痛かったので、風邪、伝染されたと思ったが、結局、絶好調の自分がいます。明日は子供が代休なので私も休むつもりです。
1月25日(土) 今日も暇じゃった
今日は家で一人ぼっちでした。おかげで競馬三昧でした。夕方は近鉄百貨店へ。投売りしているおもちゃをオークション用に購入してくる。これから作戦を練るのが楽しみや。競馬は元金以上に楽しむも、結果的には負け。げー!調子に乗りすぎた。
1月24日(金) 早く春が来ないかな
今思うこと。今しか出来ない事をいっぱいやりたいな。いっぱい企画して、いっぱい子供たちと遊んで。老後にお金を貯めてても身体が動く時に楽しまないとね。明日に死んでも後悔しないように。なんちゃって。今日は久々の家の風呂。やっぱ、家の風呂は落ち着くね。極楽極楽。
1月23日(木) 疲れた一日
今日は冷たい雨に打たれながら仕事へ。いろいろと忙しく一日が終わる。帰宅後は風呂屋へは行かず、ぐったり。今日は家族全員風呂なしとなりました。明日には家の風呂が入れそう。
1月22日(水) 倒れて極楽直行するとこでした
仕事を終えて、夕食後、極楽湯へ。今日は強烈な立ちくらみに襲われ、倒れる寸前でした。やばいやばい。明日には家の風呂が使えるかな。でも、今度は昼間に行ってみたいな極楽湯。最初は敬遠していたが・・・よーし、今度は昼間にラーメン亀王→極楽湯の必殺フルコースを実現するぞ!
1月21日(火) 久々に銭湯へ
家の風呂の床タイルが壊れて修理中のため、近所の極楽湯へ。あんまり行きたくなかったが、行ってみると楽しいね。サウナから露天風呂から電気風呂からスチームサウナからジャグジーなど、くたくたになりました。ここ3日くらいは、行くことになりそう。それにしても平日の7時ごろに満員でした。でも何が良かったかて、風呂上りに畳敷きの禁煙のうたた寝の間があったこと。あのまま寝てまいそうでした。
1月20日(月) ヒマな月曜日
今日は天気予報に反して、帰り路、雨に会う。途中の100均まで濡れながら行き、100円の傘を購入。ついでに、チューハイ、カップヌードルを購入。店を出ると、雨は止み、ただの荷物と化してました。帰宅後は、オークションで燃える。なかなかしぶとい相手に対し、しばらく付き合うも、冷静になって、こっちが折れる。あほやな、熱くなったら、その結果、あんなに値が上がってしまった。そんなに欲しくなかった(負け惜しみではない)ので悔しくも無い。ちょうどいい暇つぶしでした。オークションの話しついでに、オークションは出品者が落札額の3%を負担することになってるのに、それを落札者に負担させる、面の皮の厚いアホがおる。それを書いてる奴の商品は絶対に買わないようにしている。あと、消費税と称して5%取る奴。店で出品しているなら、消費税を取るなら、年間売上を表示しろよな。納めた消費税額を出してみろよな。そうゆう奴は許せない。
1月19日(日) 雨が降る
遊園地に行く予定が雨模様のため中止に。親戚の家に用事で出かける。珍しく、何もしなかった週末。家族の風邪もマシになってきたし、来週は幼稚園の生活発表会。楽しみ。話は変わりますが、最近オークションでむかつく事。出品者が落札額の3%を負担するようになってるのに、それを落札者の負担にしようとしている出品者。高額ならまだしも少額でも「落札者に負担願います」。あほか!それは、ほんまに出品者有利な商品で、落札者がどうしても、3%負担してまでも欲しい商品ならわかるわい。どんなカス商品でも条件つけやがって。そんな出品者の商品は買わないようにしてます。あまりにもせこすぎて、せこすぎて。
1月18日(土) のんびり土曜日
朝はまどろみながら、のんびり起床。昼はホカ弁、いつもの鶏マヨ丼。
1月17日(金) 梅田へ
今日は午後からセミナー受講のため、梅田へ。5時に終わって、ヨドバシカメラ&まんだらけへ。買い物をして帰ってきました。セミナー以上に買い物&ウインドーショッピングで疲れました。
1月16日(木) 今年も半月終わる
会議、会議の一日でした。もちろん、疲れました。ゆうべは、子供の夜泣きに付き合わされ、寝不足でした。でも夜泣きを感じれるのは今の時期しかない。眠いけど、毎日毎夜が思い出やね。
1月15日(水) いい買い物
ローソンで競馬グッズの入った馬袋を購入する。定価2000円がお正月シーズンオフのためか、1000円でした。一度買ってみたいなと思ってたので、思わぬ、いい買い物。中身はタニノギムレットのマグカップ、日本ダービーのブランケット、カード入りのスナック菓子2個、そしてスペシャルカード2枚(スマイルトゥモローとヒシミラクル)。早速、マグカップのオークションでの相場を確認すると既に1000円超えていた。いい買い物した。昨日もオークションでいい買い物をしたので満足デイズ。
1月14日(火) 風邪はやる
一番下の子供が熱を出して、苦しそう。子供達は風邪で全滅。私は風邪をひきませんねー。できたら、代わってやりたいくらいやのにな。
1月13日(月) アスレチックへ行くが・・・
今日は昼前に行き先を決めて、奈良の天理の山奥へ。アスレチックでもする気で行くが、着いてから「冬季休園」の立て看板。ショックを隠し切れず、奈良市内まで戻ってきて、いつものように神座へ。アスレチックはまた春に行くとして、春にはキャンプも予定。暖かくなるのが楽しみや。
1月12日(日) びっくりドンキー
朝から買い物に。赤ポンからトイざらすへ。前から欲しかったが高くて(定価13800円)手が出なかった、おもちゃ(リボルバーマンモス)が値崩れ(5000円!)していて、思わず買ってしまいました。めっちゃでかいっす。そして、昼食は、びっくりドンキーへ。なんと、生まれて初めて、びっくりドンキーへいきました。結構、自分好みの味でしたね。子供も普段はラーメン屋か、くるくる寿司ぐらいしか連れて行かないので、いつもと違う外食に驚き気味でした。今日に関して言えば、競馬はプラス。昨日の負けが無ければ・・・。まあ、今日は面白いレースだったのでよしとしよう。それにしても武豊のゴール前の余裕というか動きは好きになれない。いやらしいね。特に若駒のトライアルのようなレースでは、ああゆうゴール前をしよる。格が違うとでも言いたいのか?嫌いやね。最後まで、一生懸命のフリでもしてもらいたいな。若い騎手のためにも。まあ、武豊には今後もお世話になりますんで、頑張ってもらいたいですね。来週は京成杯。わがPOG馬のブラックカフェがでてきます。武豊騎乗のブルーイレヴンが本線で行きますんで(早速先行予想?前から決めてました)。
1月11日(土) 何も面白い事の無かった土曜日でした
意外に今日も右足が痛い。ちょい紫色になっていて、立つのにも難儀するほど。今日は久々にCDレンタルをする。昔は新作はことごとく借りて、マイテープを作っていたもんでしたが、最近は全く作ってませんでした。競馬は、面白くも何とも無く負けました。明日も、ダメ元で、ちょっとだけ勝負です。
1月10日(金) 右足痛
仕事中に、机の角で右足の太ももの前部分を痛打。今も、めっちゃ痛い。早々に帰宅して、明日からの嬉しい三連休スタート。今週はほんまおもんなかった。
1月9日(木) 今日、何してたっけ?
今、オークションがマイブーム。楽しい。大きい額ではなく、小銭(切手)でのやり取りやけど、楽しい。ちょっとした買い物でも、「これ売れるな」と買う。これは売れる!と踏んだ物が意外と売れず、期待していないほうが売れたりする。面白いね。それに比べ、今週の競馬は面白くない。肩の力抜けすぎ。当て物感覚で参加しよっと。
1月8日(水) 平凡な一日
あー今日は疲れました。会議づくしの一日。ごめん(誰に謝ってるのやら)、他に今日はなにもない。
1月7日(火) 寒い朝はつらい
今週末って三連休やね。知らんかった。明日から、学校や幼稚園も始まり寂しく一人で寒い朝に出て行くのも今日まで。明日は会議づくめ。会議中に眠らないよう、早く寝ようっと。
1月6日(月) 初仕事
使い古された言葉ではあるが、休み明けはしんどいのだ。しゃれにならん寒さの中を出勤。いつになく厚着をするも効き目なし。久々の通勤で、帰り路にコンビニを8軒もハシゴをしてしまう。特に何を買うでもなかったがブラっと、ウインドウショッピング。ローソン*3、セブン11*2、サークルK*1、ファミリーM*1、サンクス*1、以上、8軒それぞれカラーがあって面白い。それと、本日、『ニュースを斬る世界』を新オープン。そちらの方も『毎日』よろしく。意見も募集中です。掲示板へご遠慮無く。
1月5日(日) 9連休最終日
久々に競馬。PATにお金を、ほとんど入れてなかったので軽く遊ぶ。レースの名前がめでたいので9、10Rの初夢賞と雅Sをしてしまったのが敗因。そのどちらかを勝てば買うはずやった補欠の京都金杯馬券が来た。悔しい。でも中山金杯のおかげで明日もちょっとは出来るくらい残ってよかった。今年も相変わらず競馬は難しいです。明日からは仕事です。怠けきった体ではきつそう。それに今日も寒かったが明日も寒そう。うー嫌や。
1月4日(土) 子供を病院へ
一昨日、7ヶ月の我が子が1mくらいの所から落ちて顔に怪我をしました。眉間が青じんでいるのと前頭部が少しへこんでしまっていた。特に症状は出なかったし、少し様子を見ていたが念のため、今日、病院へ。頭が骨折していたらいけないので、初めてレントゲンを撮って貰う。面白いもんで、まさに生えようとしている歯まで見えた。まあ、のんきに日記を書いているくらいですから何事も(今のところ)なかったようで一安心。先日新しく出来たばかりの総合病院へ行きましたが、やっぱり新しい病院は違いますね。シャトルバスはあるし、駐車場も広い。なんかホテルみたいな感じ。でも、あのレントゲン写真、最後は捨てるんやろね。記念にくれへんかな?
1月3日(金) 新年の飲み会その2
今日は雨の中、嫁の実家へ。あんまりお酒は飲まずでした。休みも早いもんで残り2日となりました。
1月2日(木) 新年の飲み会
カニすきの宴会を我が家にて。総勢17名。ビールを飲みすぎてまいました。明日は嫁の実家へ年賀の挨拶。また飲むでー。
1月1日(水) 謹賀新年
特に毎年変わりませんね、元旦。朝は家族揃って、お雑煮。餅を5個食う。そして年賀状の種分け。そして近所のコンビニへ弁当を買いに。途中の池に浮かぶカラスの死骸を目撃。こりゃ正月早々縁起がいいや。そして、あとはまさしく寝正月。明日は親戚が集まる飲み会です。