さてさて、前回まで出力関数について説明してきましたが、
今回はその中で何度か出てきた「\n」について説明します。
入力関数に移る前に少し休憩って感じですかね〜☆

これは・・・改行を指示するものなのです!
ちょっとうまく説明できないので、プログラムと実行例を見てみましょう(逃)

まずはプログラムです♪
#include <stdio.h>
int main(void)
{

  printf("司馬です。こんにちは♪");

  return(0);
}
#include <stdio.h>
int main(void)
{

  printf("司馬です\nこんにちは♪");

  return(0);
}
次に実行例です♪
司馬です。こんにちは♪
司馬です。
こんにちは♪

と、まぁこんな感じになるんですね。
これでおわかり頂けたでしょうか?
ちなみにこの「\n」ですが2個続ければ2回の改行になります。

これは改行コードと言って改行したいときに使いましょう


次回はputs関数についての説明です。
それではまた、次回の更新で☆

戻る