記事タイトル:梅雨の合間の小川山スクール 


書き込み欄へ  ヘルプ  トップページへ
お名前: 藤田憲一   
 「またたび」の語源について、新聞に書かれていましたので紹介しましょう。

 朝日新聞(夕刊) 2002.7.19 「花おりおり」

 (文・湯浅浩史 写真・矢野 勇)

〈実物は知らなくても、名は著明。理由は二つ。ひとつは「ネコにマタタビ」の効きめ。ネコを恍惚状態にさせるのは、ネコマタタビラクトンという混合成分を含むから。昆虫のヨツボシクサカゲロウの雄もひきつける。二番目はまた旅の俗信。ただし、それは誤解で、アイヌ語のマタタンプが語源という。〉 

 原文では、「また旅」に傍点が付されています。
 「二番目はまた旅の俗信」とはどういう意味でしょう。著明な理由の二番目のようですが。
 手元の岩波国語辞典(第三版)によると、「俗信」とは、世間で行われているつまらない信仰、だそうですが。 
 それはともかく、アイヌ語が語源ということでした。
 写真もきれいなものでした。白い可憐な花です。
[2002/08/09 20:31:14]

お名前: 藤田憲一   
 梅雨の合間の小川山スクール

 6月の22日(土)と23日(日)、小川山でのクライミング・スクールに
参加してきました。
 昇己先生ほか6名が参加。
 梅雨時とあって天気が懸念されましたが、両日ともなんとか持ちこたえました。

 初日は、リバーサイドで下のようなルート(またはその一部)にトライしました。
 *アウト・オブ・バランス 5.9
 *マダム・バタフライ 10b
 *ジョコンダ 5.10d 
 *時の踊り 5.10c
 *ブラックシープ 5.9+
 
 二日目は、マラ岩と妹岩周辺で次のようなルートにトライしました。
 *屋根の上のタジヤン 5.9
 *卒業試験 5.10a
 *川上小唄 5.7
 *カシオペア軌道 5.10b
 *彩花 5.10c

 一度登れたルートは確実に登れるが、まだ登れていないルートはもうしばらく
かかるかな、という感じです。クライミングは上達する過程が楽しい。
がつがつせずに、ゆっくりやります。

 廻り目平の林道脇で、「またたび」を2株見かけました。
小さな実がついています。
これが熟するとキウイ(kiwi fruit)のミニチュアみたいになります。
味もキウイに似ています。食べられることは、去年昇己先生に教わりました。
「またたび」はネコの好物といわれますが、皆さんも試してみては? 
[2002/06/24 22:03:15]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る