ステージアと気ままな旅行記

2002年9月16日

羽前松岡駅PART-1

こりゃ、また小さな駅です。
米坂線が走ってます。
列車が来るまで1時間半・・・
あきらめました。

2002年9月16日

羽前松岡駅PART-2

自動販売機さえもありません。
まるで犬小屋みたいな駅です。

2002年9月16日

日本海に向けて突っ走る。

だいぶ日も暮れてきました。
ようやく新潟県に入りました。

2002年9月16日

国道113号線。

この辺りはダムが多いです。
ダム建設反対の看板が
あちらこちらに見えました。
人間と自然の共用・・・
難しい永遠のテーマです。

2002年9月16日

身に覚えのある名前が・・・

ナビを見てたらこの会社が表示されていたので
ちょっと、寄り道。
連休中なので誰もいませんが
レトロな雰囲気です。
この看板、見た感じ昭和初期って感じがしませんか?

2002年9月16日

おぉ!都会だぁ!!新潟市!!!
国道7号線を走る。
交通量が多い。
この後、新潟市内に7時過ぎに到着。
ビジネスホテルにて一泊。
本日の走行距離、320kmなり。

2002年9月17日

日本海だ〜〜

ホテルを11時に出発。
雨が強い空模様。
国道116号線、460号線を西へ。
ようやく着きました。
一昨日は太平洋で今日は日本海。
よく走ったなぁ〜と自分に感動!?

2002年9月17日

道の駅、出雲崎にて。

国道352号線内の道の駅で休憩。
今日の日本海は穏やかです。
少し薄日が差してきました。

2002年9月17日

またまた山道、国道252号線。
今日は平日。
どこへ行ってもガラガラです。
そろそろ、人とコミュニュケーションが
とりたくなってきました。
東京に帰ろうかな?

この後、十日町市で休憩。
関越道の六日町ICに向かう。

2002年9月17日

関越自動車道、爆走中。

六日町ICの付近で2度目の給油。
480km走って42,4L。
今回も10km/L以上でした。

上-高速道路もやっぱガラガラです。
下-GALA湯沢が右手に見えました。

2002年9月17日

初めての関越トンネル。

全長11,055bの長いトンネルです。
高速トンネルでは中央道の恵那山トンネルが
8,800bで私のベスト1でしたが
記録を更新しました。
冬になるとスキー客で混雑するのでしょう。

2002年9月17日

関越トンネル出口、群馬県赤城付近。

群馬県内に入ると雨が強くなってきました。
1人旅行なので仕方がないのですが
運転しながらデジカメを撮ることは
結構、神経使います。

2002年9月17日

寄居PAで(_ _)Zzz

旅の埼玉県内の寄居PAで寝てしまった・・・
起きたら6時を回っていました。

旅の終わりも近い・・・

2002年9月17日

無事に帰ってきました・・・

自由気ままに行きたいとこへ行った
ステージアとの旅も終わりました。
長くて短かった5日間
色々と考えさせられた旅でした。
いいリフレッシュにもなったと思うし
これからの長い人生で忘れることのない
旅になるでしょう。

今日の走行距離400km、全走行距離1,200kmでした。
お疲れ様ぁ〜〜〜でした。
自分に拍手!!
そして相棒のステージアにも感謝!!!



トップへ
戻る