やくそく
作:しにを
―――そうして、正面から秋葉の体を抱きしめた。
不思議そうに首をかしげる秋葉。
秋葉は嬉しそうに抱きかえして―――俺の首筋にガチリと歯をつきつけた。
秋葉はヒトのカタチをしたケモノと変わらない。
秋葉は離れない。
秋葉はただ一心不乱に噛みついてくる。
抱きしめたまま、秋葉の『線』にナイフを当てる。
―――ナイフは音もなく、
恐らくは傷みさえなく、
優しく秋葉の命を止めた。
紅葉が散っていく。
或る一つの出来事が、終わった。
・
・
・
・
・
月の下で意識が揺らぐ。
体が冷たい。
なんで、こんな事になってしまったのだろう。
秋葉が、自分が何をしたというのだろう。
望まぬ姿になって、己を喪失して、ヒトでなくなる。
ヒトとは異質な、忌避されるべき危険な存在になってしまう。
そうなったら、生きていてはいけないのだろうか。
この選択しかなかったのだろうか。
・
・
・
?
何かが、頭をかすめた。
何か大事な、忘れてはいけなかった事。
何か痛みにも似た一瞬の。
知らず独り言がもれる。
「でも、今度は約束を守れたよ…」
誰にとも無く呟く。
誰にとも無く?
今度は?
・
・
・
閃光のように一つの名前が現れた。
そうだ、何故忘れていたのだろう。
ほんの数日前の事だったというのに。
あれほど心と体が痛んだというのに。
いや、分かっている。
今ならばわかる。
秋葉との運命の果てに、或る終局を予感させられたから。
忘れたのではなく。
だから、彼女の事を思い出さなかったのだ。
弓塚さつき。
なんて、なんて、似ているのだろう。
鈍感で気の回らない遠野志貴なんかの事を、ずっと一途に想っていてくれた少女。
何をするでもなく、ただ隣にいるというだけで喜んでくれた少女。
望まずして、ヒトとは違ったモノに転じた少女。
人の血を求める少女。
まったく逆では合ったけれど一方的に交わされた約束。
「ピンチの時は助けてね、遠野くん」
「約束してください。もし私が変わってしまったら、貴方の手で殺してくれるって」
助けたくとも、助ける術は遠野志貴にはなく。
ただ、手にした刃と、常ならざる『線』を見る目しかなく……。
抱きしめ、自分の血肉を啜ろうとする少女を……。
救うと言い換えた破壊・殺害・消去。
…………同じ結末―――死。
「うん、そんなトコ、誰よりも好きだった。
中学校からずっと遠野くんだけを見てたから――― そんな誰も知らないことだって、
わたしはお見通しだったんだから」
「秋葉は兄さんが帰ってきてくれただけで、ほんとはものすごく嬉しいんです。
……それを、わずかでもいいですから覚えておいてください」
弓塚さんと秋葉の姿が浮かんで消える。
ごめん、弓塚さん。
ごめん、秋葉。
どれだけ謝っても足りない。二人が許してくれたとしても、足りはしない。
何より遠野志貴が自分自身を許せない。
でも。
それでも、正しい事をしたのだと思わなければならない。
増えた傷痕がふさがる事無く、絶えず血を流し続けながらも、後悔をしてはいけない。
それでは、あまりに二人が哀れだから。
それでは、あまりに遠野志貴が哀れだから。
秋葉の為に、そして弓塚さんの為に、知らないうちにまた涙が流れていた。
視界が柔らかくぼやけて、雫が頬を滴るのを感じる。
月は煌としつつも、深く深く昏く昏く、紅葉散る中でいつまでも。
そうしたまま、去る事など考えもせず、佇んでいた。
いつまでも。
そう、いつまでも。
《了》
―――――後書き
ええと、秋葉ファンの方、すみません。
余韻あるエンドを捻じ曲げてしまいました。個人的にはトゥルーエンドと思っている位
好きなんですが。(本来のトゥルーエンドは歌月込みでグッドエンド扱いという事で)
あと、弓塚さんファンの方、すみません。
「さっちん出てこないじゃないか」まったくです。さっちん祭りなのに。
最初は台詞すら無かったんで、あんまりだと思って加えたんですけど。
さっちんとの結末を迎えた時は、あんなに衝撃を受けているのに、中盤からわりとあっ
さり消え去っているのが、不満といえば不満だったので、こういう話を創ってみました。
これ書くのに、「暗黒唇痕」とかも含めていろいろやり直してみたのですが、今更なが
ら引き込まれました。「志貴くん」という呼び方が、ナイフを刺してから「遠野くん」に
変わる処なぞ、深読みかもしれませんが、「うわあ、切ない。絶妙」と感銘受けたりとか。
by しにを(01/7/21)
二次創作ページへ