●キャラクター紹介・・・
*運転中に登場する周りの車です、正式名称が分からない車は仮名として名づけられています。
主人公の愛車 | |
![]() |
バギー・ポッパー/この車を使って彼女をつれ去った「ブラックバギー」を追いかける。 |
障害車 | |
![]() |
パトカー/自車がスピード違反の為追走してくる。 じわじわと近寄りクラッシュ攻撃を仕掛ける。ジャンプすると見失う(?)のか、その場にストップする。 |
![]() |
救急車/猛スピードで登場。 自車に危害は加えず、登場と共に直進していく。 |
![]() ![]() |
トラック/バギー・ポッパーに構わず直進。 一定の距離でバギーを後ろに確認すると砂利を落としていく。触れると1ミス。 |
![]() ![]() |
タンクローリー/バギー・ポッパーに構わず直進。 一定の距離でバギーを後ろに確認するとオイルを落としていく。触れるとスリップ。 |
![]() ![]() |
ミキサー車/バギー・ポッパーに構わず直進。 一定の距離でバギーを後ろに確認するとコンクリートを落としていく。触れると1ミス。 |
![]() |
ブルドーザー/バギー・ポッパーに構わず直進。 一定のスピードでマイペースに走っていく。 |
ブラック軍団 | |
![]() |
ブラックバギー/ブラック軍団のリーダー。色はムラサキ、薄い@濃いオレンジ、ブルーの4種類ある。 最後の戦いで登場。バギー・ポッパーにクラッシュ攻撃を仕掛ける。 |
![]() |
ジープ/ブラック軍団の仲間。バギー・ポッパーの邪魔をする。色は緑、深緑、黄緑、黄色の4種類。 自車に危害を加えると言うよりも、「うろうろ運転」で直進を防いでる感じかな。 |
![]() |
バギー/ブラック軍団の仲間。バギー・ポッパーの邪魔をする。色はジープ同様。 動きも同じ、ジープとバギーの2台で来ると運転が楽になる。 |
![]() |
バイオレット/バギー・ポッパーの邪魔をする。色は白+ムラサキの1種類のみ。 キャラ名は仮名。動きがバギー、ジープ同様なので仲間として登録しました。 |
![]() ![]() |
ブラックアーミーカー/バギー・ポッパーの邪魔をする。色はシーン展開のブラックバギーと同じ色。 キャラ名は仮名。直進した?と思いきや、ゆっくり近寄ってきてクラッシュ攻撃を仕掛ける。 |
その他 | |
![]() |
ボルテージ/B-ウイングから友情出演。 トラック、タンクローリー、ミキサー車が落としていく事がある。1UPキャラクター。 |
![]() |
パワー缶 ENE UP/標準10UP、たまに6〜7UPの時がある。エネルギー回復キャラクター。 |
「危」 | 危マーク。区切りの時に登場、このマークとサイレンが鳴ったらジャンプ体制に入ろう。 |
●得点表・・・
*10点から50000点まで。1台でも接触して撃破してしまったら迷わず他の車もバシバシ撃破していこう。
10 | 走行中、自動的に加算されていく。 |
100 | パトカー、救急車、ジープ、バギー、バイオレット、ブラックアーミーカー、ENE BONUS*1 |
300 | 隠れキャラクター、BONUS POINTS(ゴールの時のボーナス得点)*2 |
500 | トラック、タンクローリー、ミキサー車、ブルドーザー |
5000 | エキスパートラン・ジャンプポイント、ラストジャンプポイント |
50000 | EXTRA POINTS(ゴールの時のボーナス得点)*3 |
---スコアについて---
100000点で1台追加。最大スコアは999990、以後はゼロに戻る。ハイスコアに表示されるのは90万点台、或いはその近辺の
「区切り時(シーンスタート、シーンクリア)」に写っているスコア。電源を切ると「HI」「SCORE」共に消えて、リセットを押すと「HI」のみ残る。
*1 ENE BONUSはゴールした時の残っているエネルギーが1エネルギー100点加算される。
*2 BONUS POINTSは周りの車を1台撃破に付き300点。隠れキャラクターはこのボーナスに該当しない。
*3 EXTRA POINTSはシーン中、障害車、ブラック軍団の仲間を1台も撃破せずにゴールする。
---登場台数について---
シーンによって異なる500点キャラ1台と100点のキャラが3台。SCENE05から500点のキャラが2台に増える。
たまに救急車、パトカーが同時に2台登場するけど、厄介なのはブラックアーミーカー+パトカーの組み合わせ。