●キャラクター紹介・・・
*チェイス中に登場する全登場キャラクターです、正式名称が分からない物は仮名として名づけられています。
主人公のコックさん |
●ピータペッパー/プレイヤーが操作する名コック。彼を上下左右に動かし、「ハンバーガー」を完成させる。 |
追ってくる敵 |
●ウインナー/ラウンド1のパターン5を除くラウンドのパターンで登場(AC版の「MR
. HOT DOG」)。 ハシゴの傾向はランダム直進あり。上りの印象が強い。 ●エッグ/ラウンド1のパターン4を除くラウンドのパターンで登場。 ハシゴの傾向はランダム直進あり。下りの印象が強い。 ●ピクルス/ラウンド1のパターン1と2を除くラウンドのパターンで登場(AC版の「MR . PICKLE」)。 ハシゴの傾向はランダム直進あり。コックさんの反応に鋭い。 |
デザートボーナス |
●ソフトクリーム/全ラウンド、パターン1と4で材料を特定の枚数、プレートに乗せると出現する。 AC版の「CONES」。3つのボーナスの内、一番「デザート」っぽいキャラクターだ。 ●スープカップ/全ラウンド、パターン2と5で材料を特定の枚数、プレートに乗せると出現する。 AC版の「COFFEES」。キャラ名は仮名。カップスープは何か普通な感じだったので、逆さにしました。 ●フライドポテト/全ラウンド、パターン3と6で材料を特定の枚数、プレートに乗せると出現する。 AC版の「FRIES」。やっぱり入れ物の容器に赤イコールあの店なんだろうなぁ。 |
ハンバーガーの材料 |
●パン(上・下)/全パターンで登場。最上段と最下段に配置されている事が多い。 イメージとして、チキンタツタのような「ふわふわ」したパンではなく、ハンバーガーのパンだ。 ●ハンバーグ/パターン2を除く全パターンで登場。中段にあるのはサンドイッチの宿命か。 イメージとして、グリーンビーフ。字がグリーンピースにちょっと似てるな。 ●レタス/パターン3と6を除く全パターンで登場。レタスのみを挟むオーダーは無いみたいだ。 イメージとして、キャラ名は仮名。ファミコン版では唯一の「野菜ポジション」で画は顔っぽくも見える。 ●チーズ(きれい)/パターン1と3と5を除く全パターンで登場。とろけるチーズ? イメージとして、下記のチーズより幅が狭く描かれている。 ●チーズ(色付き)/パターン1と2と6を除く全パターンで登場。ごっつい片仮名ネームのチーズ? イメージとして、他の材料と同じ幅。黄色に黄土色の部分有り。AC版の「トマト」がこのチーズだ。 |
その他 |
●プレート/ハンバーガーを乗せる皿。どんなに高いハンバーガーも崩さず動かずの皿である。 ●ミニバーガー/パターン表示数として左端に登場。22個までしか表示されないのかな。 |
●得点表・・・
*50点から8000点まで。敵が1体でも重なりで団体だったってのがのせおとしで気づく。
50 | 材料を踏んで落下。真下に材料があった場合、その材料も下に落ちて得点が入る。 |
100 | ウインナーに向けて材料落下攻撃。 |
200 | ピクルスに向けて材料落下攻撃(スコア表記の部分で「2」の下の線が表記されない)。 |
300 | エッグに向けて材料落下攻撃。 |
500 | 敵を1体のせおとし攻撃。パターン1と4でソフトクリームを取る。 |
1000 | 敵を2体のせおとし攻撃。パターン2と5でスープカップを取る。 |
1500 | パターン3と6でフライドポテトを取る。 |
2000 | 敵を3体のせおとし攻撃。 |
4000 | 敵を4体のせおとし攻撃。 |
8000 | 敵を5体、或いは6体のせおとし攻撃。 |
---スコアについて---
20000点でコックさんを1人追加。最大スコアは999950、以後はゼロに戻る。ハイスコアに表示されるのはスコアリセット直前の点数。
電源を切ると「HI」「1UP」共に消えて、リセットを押すと「HI」のみ残る。
---落下するフロアの段数について---
踏んで材料を落下させる・・・1段落下。
のせおとし攻撃(1体)・・・3段落下。
のせおとし攻撃(2体)・・・5段落下。
のせおとし攻撃(3体)・・・7段落下。
ゲーム中に点在するフロアは最大11フロアだけど、材料が乗ってる部分ではパターン4と5のプレートまで8段が最大。
のせおとし攻撃4体、5体、6体は恐らく9段、11段、13段。全パターン最上段で落下→プレートまで落ちます。