L.TABLE
【REPEAT】 |
|
テクニック <ラスト1秒の判断>
「ダイヤーダッシュ」でポリスを弾くと、ポリスはスタート配置の位置に戻る。 そこを追撃し、ポリスと重なり、BGM終了と共に上下左右(通路がある場合)のボタンを押すと 1回多く弾く事が出来る。が、1ミスの危険性もあるんだよなぁ(笑)。 <シャッターロックでポリス4体を閉じ込めるには・・・?> 簡単な方法として、「ガリバー装置」で閉じ込められそうな通路にミニポリスで置いておき ポリスになったキャラクターを、そのミニポリスの場所まで誘導してシャッターすると2000点取れる。 ちなみに「シビレている」状態でもロックすると1体としてボーナススコアが加算されます。 <シャッターバリア> 上下に移動して掛けられるシャッター(横)の場合のみ確認。シャッターとルパンが重なった状態で、 シャッターを掛けれる時がある。その状態でポリスに触れても1ミスにはならない。 |
|
↑もどる | |
テクニック <材料の整え>
まとまった敵の誘導方向とは逆の時は一段落として新しく整える。ハシゴの位置を見ておこう。 <ナゲットとポテト> ナゲットは画面上にいる敵に対応している、潰して消えてる敵には効果が現れない。 ポテトは歩いている敵に対応している。乗せ落としをしている敵には効果が現れない。 <落下でハシゴが出てない所に落とす> はい上がりをしても隠れハシゴが出ていない為、ピーターの位置まで来る事は出来ない。 スコアの部分で、ネックになりますが、ハンバーガーを完成させるのは楽になる(例、エリア4.3)。 <敵の落下位置の確認> ハシゴとはい上がりが重なるとバラける時があるので、ハシゴが無い位置、または ハシゴから離した位置に敵を配置させて乗せ落としをすると、はい上がり後、まとまって追走してくる。 <バラけやすい敵はピクルス> 乗せ落としの際にハシゴと重なると上下に移動してしまうので、自機が端っこにいる時は先頭より 後方に位置付けさせると成功しやすい。落下させても「潰し」の判定の時もあるので注意。 それと「チョコレート」を取った時の無敵でも先頭のキャラがハシゴを使って「潰し」の時もありました。 <点滅状態> 材料を皿や見えないくらい下の皿(笑)に落として敵がはい上がって来る時と、ドアから登場してくる時の 点滅状態は触れても1ミスにはならない。ピンチの時は通過して体制を立て直す事が出来る。 変わって、敵が材料にまだ乗っかってる時は点滅してないので触れると1ミスとなる。 <スコア調整> 材料落下や乗せ落としでステージをクリアした時に「ピーターペッパー」の1UPアイテムが出るスコアと 重なってしまうと、クリアなので登場のみで取る事は出来ない。乗せ落としの数に予測を付けておくと 次のステージで出した方が取れる場面も多い。後半は6000点や8000点を連続して取ると、沢山出るね。 <前進乗せ落とし> 通常、乗せ落としは後ろから追走してくる敵を材料に乗せて落とす技ですが、 前から追走してくる敵にも、材料の端っこで乗せ落としが可能です。挟まれてしまい目の前は 1体の敵の時に挑戦してみよう。ドーナツは試した事が無いのですが、ウインナは成功しやすい。 <サイドペッパー> 挟み撃ちを喰らった時に上ボタンを押しながらコショウを振ると、両側の敵をシビレさせる事が出来る。 脱出の他、上下左右の敵を足止めしたい時に、その方向を向いてコショウを振ると反応する。 ・・・コショウの判定は広いのかな?ハシゴや別ラインと色々試してみよう。 <敵の誘導> 奥の方にいる敵の誘導は「ピーターのハシゴ移動」で行動が変わる。 例えばピクルスを奥の方に確認して、その間に上に上るハシゴがある場合、ピーターを 下に下るハシゴに半分置くと、ピクルスは上に上るハシゴを使わず真っ直ぐ直進してくる。 上下のハシゴがある場合は後ろから追ってみると、追っている時とは逆のハシゴを使う時があったっけ。 上下左右、遠くの方ではその間を行ったり来たりする(例、エリア4.1)。 |
|
↑もどる | |
モノクローム・タイム <ポケットの中でサーカスの始まりだ!>
ロックンチェイスのBGM07、バーガータイム・デラックスのBGM05が盛り上がる場面の音でした。 ステージ1やエリア1のBGMは、ルパンやピーターの動きに合っている作りに聴こえるんだよなぁ。 テクテク上下左右を歩いては、追われて追ったりと。ロックンチェイスのダイヤーダッシュとシャッターで ロックを成功した時の音はパチンコ等の「ボーナス」的で、「コイン」を集めるこのゲームとマッチしてます。 やはりサウンド担当は「デコの人」かー、デコ作品を遊んでいると、よく見るクレジットの方ですね。 「デコの人」かどうかエンディングを見ていないので分かりませんが、「サイドポケット」(GB)のBGMも なかなかイケてるBGMだった気がします。先のステージの音ってのを聴いてみたいものですわ。 ・・・σ(・・)ビリヤードは下手なもので。 <ゲームボーイもアナドレナイ> どちらの作品も「コインを全部取る」、「ハンバーガーを完成させる」目的の他「おいかけっこ」がテーマ(?)と なっているのか、敵に捕まると1ミスという単純なゲーム進行なので、とっつきやすさも兼ね揃えています。 パズル的な要素も少し含まれているので、何処でシャッターを使うか、何処で材料を落とすかってのが やっていく内に色々とルートが生まれてくるんだよね。ルパンやピーターの他にも、コミカルに追ってくる 敵キャラクターなので女の子にもオススメの両作品、ドーナツの「一生懸命」追ってくる姿がいいねえ。 他の敵に追われている時よりも、ハシゴを上り下りしてるのを見ると面白い。だってドーナツて(笑)。 バーガータイム・デラックスは慣れてくると最大スコアでクリアが出来るので、コショウの数やピーターの 残機をどれくらい残せるか等、エキスパートなプレーがホットチェイスを繰り広げます。 |
|