|
2・3日に1回は図書館を訪れることが日課となっている。借りた冊数も4ヶ月と10日ほどで70冊にもなった。読書のための本もあるが,最近では旅行の前に調べたり,講演の前に事前の知識をつけておくための読書も増えてきている。 そんなにお世話になっているのだから,少しくらい恩返しをしなければなるまい。何ができるかなあ。いちおう図書館応援団「気高フレンズ」に入っているが,会が夜あるため,勝見の会と重なることが多く出席したことがないし,図書館協議会は年に何回かあるが,これは図書館サイドの会だし。 いや,図書館の生花は開館当初から妻がしている。花を飾ることの了解を得てコーナーを作り,週に1回くらい花を変える。お金のかかる花は使わない。できるだけ自然のものをとって来る。我が家にあるものももちろん使う。前に書いたサルトリイバラは近くの山から取ってきた。それで結構間に合う。しかし,我が家の花だって限界がある。 自然の花を得ることはまず難しい。12月はクリスマスツリーを一月ぐらい飾れた。正月はちょっとした正月飾りで過ごせた。しかし,雪の日が多い2月は困る。 水遣りは図書館に行くついでにすればいい。ちょっと日当たりがないのが気になるけれど,いよいよになったら外に出してやればいい。図書館に来た人の心を,少しでも休める役を果たしてくれればいい。 |