内は、個人の意見
2ページ目

ある障害を持ってる人の手記より
ノーマライゼーション(normalization)は1960年代に北欧諸国から始まった社会福祉をめぐる社会理念の一つ。障害を持つ人と健常者とは、お互いが特別に区別されることなく、社会生活を共にするのが正常なことであり、本来の望ましい姿であるとする考え方。またそれに向けた運動や施策なども含まれる。「障害を持つ人を排除するのではなく、障害を持っていても健常者と均等に当たり前に生活できるような社会こそがノーマルな社会、正常な社会である」(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)より』

つまり、障害を持った人もそうでない人も、すべて人間として普通(ノーマル)の生活を送るため、共に地域で暮らし、共に生きる社会こそノーマルである、という考え方。高齢者や障害を持つ人の施設(コロニー)をつくり、しかも市街地から遠くへ隔離・分断するような社会はアブノーマルだという考え方である。


私は、身障保持者です。総合建設会社に従事していました。日本列島改造論が謳われる中、高度成長期に生まれ、土木の資格を取りました。
当時は忙しい日々で端境期には地元を離れ、繁忙期の地区、東京を初め、本州方面に手伝いに行きました。阪神淡路の震災時には、メンテナンスの技術を生かし、橋、トンネル、JR高架等の補修を施工しました。テレビ、新聞で、新設をしないメンテナンスのみをする会社として報道されました。地球に生かされている事を、忘れないようにする会社として、私は自慢に思っていました。スーパーゼネコンに真似されましたが長年、培ってきた技術は、真似は出来ても、経験が無いので恐れませんでした。
バブルがはじけ、不景気対策で国は、公共事業の前倒し発注を始めました。サラリーマンの中でも、ここ地元では平均以上の給料でした。(日本一律では平均ですが)私の人生論は間違っていなかったと確信しました。家族もそれなりに生活できました。
しかし、数年前病気になり、退職を余儀なくされました。バブルがはじけたとはいえ、求職はありました。その頃、IT(アイティー)化が騒がれていました。いい機会だと思い、障害者の職業訓練校にて、ITの勉強をし、人並み以上に身につけ、差別化し、卒業したら就職しようと思いました。しかし、IT化と騒ぐ反面、公共事業は極端に減り、今では最盛期の半分です。国の為、万人の為に勉強し、危険な仕事をし、納税し、病気になり、矛先をIT重視にして、障害者でも必要とされようと思ったら供給が減り、IT化と騒いでたのはうそのようでした。離婚し諸手当の恩恵を受け、借金しながらですが、家族を守ってきたつもりです。供給は減ってもゼネコンの数は変わらず、醜い受注調整が繰り広げられてます。いわゆる談合です。幾度かアルバイトや就職もしましたが、何処も、資格を持った土木技術者を安い給料で使おうとする会社が多く、労働条件は過酷で身体が持たず、退職しました。有資格者が社員でいたらその会社のレベルが上がり、少しでも多く入札に参加できる等、いろいろな特権があるからでしょう。就職難で障害者、退職は苦渋でしたが、身体が資本と思い、休職しながらリハビリしようと思いました。身体は良くなりましたが、就職がありません。職安には週に2回以上は行ってますが、ほとんど無く、あっても、内業が出来ても現場管理もと言う会社がほとんどでした。昨今の情勢で公共事業が減るのはいたしかな無いことと思っています。しかし、路頭に迷わないように、働かなければなりません。今更仕事先を変えるより、少ない求人の建設会社に応募しようと思っています。障害者ということで断られるのが多いので、職務経歴書を書いて、FAXしてもらってからなら話をしてもらえる、と思いました。公共職業安定所にて検索し、条件があわなくても自分の経験、資格を生かせれるかも、と思い、資格、経歴、理念などを書いた職務経歴書を、職員に「先に、ファックスをし、先方が見てから話をして欲しい」と、相談しました。結果、ファックスをしないで身障者で、現場管理が出来ないと断られました。歳があわない、障害者だから就労条件が合わない、とかと言ってました。
職員の方に、その旨話して、了解してもらい、目の前で電話しているのに違う事を言うのは、どうしてでしょうか。人を知的障害と思ってるのでしょうか。時間の無駄と思ったのでしょうか。私もあきれてしまいました。
条件があわなくとも、諸事情を加味し本人の資質をアピールし面接設定してくれるのが職員の仕事では?求人票の条件にあう物を検索、電話して打ち合わせをするのなら本人だけで出来ます。最初から障害者だと言うと、断られるので、アポを取りやすいやすいように、職務経歴書を用意しているのに。要望を聞いてくれないのは、人を馬鹿にしてるのでしょうか。障害者も健常者も同じ人間なのに。職安には糸電話の糸みたいな職員は要りません。職員本人は、大変な仕事と思っているのでしょう。しかし、端から見たら税金の無駄遣いの根本です。国勢に、障害を与えているのは公僕にいますよ。税金の無駄使いは箱物や公共事業でしょうか。自治体によって就職率が低い場所があるのはどうしてでしょうか。ノーマライゼーションは絵に描いた餅、ですね。世界屈指の日本の土木品質は劣化しそうです。欧米では差別問題を克服し、スポーツ、政治などに、万人が活躍しています。
いろんな意見を取り入れているから、先進国の先端を担ってるのでしょう。日本ではつい先日、男女雇用機会均等法、男女共同参画社会基本法が施行され、ハンセン病等を障害者コロニーとし保護してきたのが、差別だとやっと気づき、それを止め、最近は、ノーマライゼーションと、意味も解らず謳っています。北欧では国会議員の半数は女性です。この世は女性と男性なのだから当たり前です。ちなみに、投票率は80%以上です。多くの民が国政に参加してるのでしょうね。消費税も20%以上です。皆さん、お国の為だからしょうがないと思ってるようです。米国のドラマには、障害者が出演するものが多々あります。障害者が主題ではありません。ごくごく普通に出演してます。みな同じ人間だからでしょう。脚本を書く時点で障害者が出演するのが当たり前なのでしょう。同じ人間だから社会に溶け込んでいるのでしょう。ノーマライゼーションですね。

ある自治体の障害福祉計画に、「就労支援の抜本的強化:障害のある人がその能力や適性に応じて,より力を発揮できるよう支援の強化が求められていますが,福祉と雇用の連携が脆弱であったことを踏まえ,両者の連携,協働を強化し,働きたいと願う障害のある人がもっと働ける社会を目指すこととしました。」とあります。
あきれます。ネットでは奇麗事を謳っておいて、実際にしていることは、障害者コロニーに閉じ込めておくことでしょうか。「民間人は、公務員が安定した生活が出来るようにする奴隷だ」と聞いたことがあります。その人が発言した、意図が解るような気がします。そういう風には思いたくはありません。

美しい日本にする前に、まともな日本にして欲しいです。



むじゅんpage3へ↑


富士通
セガダイレクト
Vistaのことならパソコン工房
パソコン工房&Windows Vista
Core2 DuoのノートPC
USEN
USEN
セガダイレクト