この文書はインターネットドラフトの日本語訳(和訳)です。 翻訳者はこの文書の翻訳の正確さを保障しません。 翻訳者はこの文書によって読者が被り得る如何なる損害の責任をも負いません。 この翻訳内容に誤りがある場合、訂正版の公開や、 誤りの指摘は適切です。 翻訳者はこの翻訳の配布に制限をしません。


Network Working Group                                        S. Miyakawa

Internet-Draft                            NTT Communications Corporation
Expires: Aug 25, 2003                                        R. Droms
                                                           Cisco Systems
                                                                Feb 2003




                Requirements for IPv6 prefix delegation
                 IPv6プレフィックス委任の必要条件
          draft-ietf-ipv6-prefix-delegation-requirement-01.txt

Status of this Memo
このメモの状態

   This document is an Internet-Draft and is in full conformance with
   all provisions of Section 10 of RFC2026.
   この文書はインターネットドラフトであって、そしてRFC2026の10
   章のすべての条項に完全適合です。

   Internet-Drafts are working documents of the Internet Engineering
   Task Force (IETF), its areas, and its working groups.  Note that
   other groups may also distribute working documents as Internet-
   Drafts.
   インターネットドラフトはインターネット技術タスクフォース(IETF)
   とそのエリアとその作業グループの作業文書です。他のグループがインター
   ネットドラフトとして同じく作業文書を配るかもしれないことに注意してく
   ださい。

   Internet-Drafts are draft documents valid for a maximum of six months
   and may be updated, replaced, or obsoleted by other documents at any
   time.  It is inappropriate to use Internet-Drafts as reference
   material or to cite them other than as "work in progress."
   インターネットドラフトは最大6カ月間有効なドラフト文書で、いつでも他
   の文書によって、更新か、置換えか、時代遅れにされるかもしれません。イ
   ンターネットドラフトは、「進行中の仕事」として以外に、参照材料あるい
   は引用として用いることは不適当です。

   The list of current Internet-Drafts can be accessed at
   http://www.ietf.org/ietf/1id-abstracts.txt.
   現在のインターネットドラフトのリストは
   http://www.ietf.org/ietf/1id-abstracts.txt でアクセスできます。

   The list of Internet-Draft Shadow Directories can be accessed at
   http://www.ietf.org/shadow.html.
   インターネットドラフトの影ディレクトリのリストは
   http://www.ietf.org/shadow.html でアクセスできます。

   This Internet-Draft will expire on Aug 25, 2003.
   このインターネットドラフトは2003年8月25日に期限切れです。

Copyright Notice
著作権表示

   Copyright (C) The Internet Society (2003).  All Rights Reserved.

Abstract
概要

   This document describes requirements for how IPv6 address prefixes
   should be delegated to an IPv6 subscriber's network (or "site").
   この文書はIPv6アドレスプレフィックスがIPv6加入者のネットワー
   ク(あるいは「サイト」)に委任される方法の必要条件を記述します。

1. Introduction
1. はじめに

   With the deployment of IPv6 [2], several Internet Service Providers
   are ready to offer IPv6 access to the public.  In conjunction with
   widely deployed "always on" media as ADSL, and the expectation that
   customers will be assigned a /48 IPv6 address prefix, an efficient
   mechanism for delegating address prefixes to the customers sites is
   needed.  The delegation mechanism will be intended to automate the
   process of informing the customer's networking equipment of the
   prefixes to be used at the customer's site.
   IPv6[2]の展開で、いくつかのインターネット・サービスプロバイダは大
   衆にIPv6アクセスを供給する準備ができています。ADSLの様な広く
   展開する「常時接続」メディアと、顧客が/48プレフィックスを割当てられる
   との期待に関連して、顧客サイトにアドレスプレフィックスを委任する効率
   的なメカニズムが必要とされます。委任メカニズムは顧客のサイトにおいて
   使われるプレフィックスを顧客のネットワーク装置に知らせる処理を自動化
   するように意図されます。

   This document clarifies the requirements for IPv6 address prefix
   delegation from the ISP to the site.
   この文書はISPからサイトへのIPv6アドレスプレフィックス委任の必
   要条件を明確にします。

2. Requirements
2. 必要条件

   The key words MUST, MUST NOT, REQUIRED, SHALL, SHALL NOT, SHOULD,
   SHOULD NOT, RECOMMENDED, MAY, and OPTIONAL in this document are to be
   interpreted as described in RFC2119 [1].
   この文書のキーワードMUSTとMUST NOTとREQUIREDとSHALLとSHALL NOTとSHOULD
   とSHOULD NOTとRECOMMENDEDとMAYとOPTIONALはRFC2119 [1]で記述されるよう
   に解釈されるはずです。

3. Scenario and terminology
3. 筋書きと用語

   The following figure illustrates a likely example for the
   organization of a network providing subscription IPv6 service:
   次の図はIPv6加入契約を供給するネットワークの組織がのありそうな例
   を説明します:

                                                     /------\
                                                    /        \
                                                   +          |
                                                  / \        /
        +---------------+              +--------+/   \------/
        |ISP Edge Router|Point-to-point|Customer+
        |               +--------------+ Router |  Customer networks
        |     (PE)      |     link     | (CPE)  +
        +---------------+              +--------+\   /------\
                                                  \ /        \
                                                   +          |
                                                    \        /

                                                     \------/

   Illustration of ISP-customer network architecture
   ISP−顧客ネットワーク構造のイラスト

   Terminology:
   用語:

   PE Provider edge device; the device at which the link to the customer
      site is terminated
   PE プロバイダエッジ装置;顧客サイトへのリンクを終端する装置。

   CPE Customer provided equipment; the device at the customer site at
      which the link to the ISP is terminated
   CPE 顧客の供給する装置;ISPへのリンクを終端する顧客サイトの装置。


4. Requirements for Prefix Delegation
4. プレフィックス委任のための必要条件

   The purpose of the prefix delegation mechanism is to communicate
   prefixes to the CPE automatically.
   プレフィックス委任メカニズムの目的は自動的にCPEにプレフィックスを
   伝達することです。

4.1 Number and Length of Delegated Prefixed
4.1 委任プレフィックスの番号と長さ

   The prefix delegation mechanism SHOULD allow for delegation of
   prefixes of length /48, /64 and other lengths, and SHOULD allow for
   delegation of more than one prefix to the customer.
   プレフィックス委任メカニズムは長さ/48と/64と他の長さのプレフィックス
   の委任を考慮するべきであり、そして顧客に1つ以上のプレフィックスの委
   任を考慮するべきです(SHOULD)。

4.2 Use of Delegated Prefixes in Customer Network
4.2 顧客ネットワークでの委任されたプレフィックスの使用

   The prefix delegation mechanism MUST NOT prohibit or inhibit the
   assignment of longer prefixes, created from the delegated prefixes,
   to links within the customer network.  It is not a requirement that
   the prefix delegation mechanism provide for the reporting of prefix
   delegation within the customer network back to the ISP.
   プレフィックス委任メカニズムは顧客ネットワーク内で、委任されたプレ
   フィックスから作られたより長いプレフィックスを、リンクに割当てを禁止
   するか、あるいは抑制してはなりません(MUST NOT)。プレフィックス委任メ
   カニズムが顧客ネットワーク内でのプレフィックス委任のISPへの報告を
   供給することは必要条件ではありません。

4.3 Automated Assignment
4.3 自動割当

   The prefix delegation mechanism SHOULD allow for long-lived pre-
   assignment of one or more prefix(es) to a customer and for
   automated, possibly short-lived assignment of a prefix to a customer
   on demand.
   プレフィックス委任メカニズムは顧客に1つ以上のプレフィックスの長期的
   な事前割当の自動化とそして多分要求に応じた顧客へのプレフィックスの短
   期割り当てを考慮すべきです。

4.4 Policy-based Assignment
4.4 ポリシーベースの割当て

   The prefix delegation mechanism SHOULD allow for the use of policy in
   assigning prefixes to a customer.  For example, the customer's
   identity and type of subscribed service may be used to determine the
   address block from which the customer's prefix is selected, and the
   length of the prefix assigned to the customer.
   プレフィックス委任メカニズムは顧客にプレフィックスを割り当てるポリシー
   の使用を考慮するべきです(SHOULD)。例えば、顧客の識別子と加入したサー
   ビスの種類は、顧客のプレフィックスを選択するアドレスブロックと、顧客
   に割り当てるプレフィックス長を決定するために使われるかもしれません。

4.5 Security and Authentication
4.5 セキュリティと認証

   The prefix delegation mechanism MUST provide for reliable
   authentication of the identity of the customer to which the prefixes
   are to be assigned, and MUST provide for reliable, secure
   transmission of the delegated prefixes to the customer.
   プレフィックス委任メカニズムはプレフィックスが割り当てられるはずであ
   る顧客の識別子の信頼できる認証を供給しなければならず、そして顧客に委
   任されたプレフィックスの信頼できる、セキュリティが高い伝達を備えなく
   てはなりません。

4.6 Accounting
4.6 課金

   The prefix delegation mechanism MUST allow for the ISP to provide
   accounting information about delegated prefixes.
   プレフィックス委任メカニズムはISPに委任したプレフィックスについて
   の課金情報を供給することを許さなくてはなりません。

4.7 Layer 2 Considerations
4.7 レイヤ2の考察

   The method SHOULD work on any layer 2 technologies.  In other words,
   it should be layer 2 technology independent.  Though, at the same
   time, it should be noted that now ISP would like to have a solution
   for Point-to-Point link which has own authentication mechanism first.
   PPP link with CHAP authentication is a good example.  (Simulated)
   Ethernet and IEEE802.11 (wireless LAN) should be covered in near
   future, but they have low priority (just) for now.  It should be
   clarified that the method should work with all L2 protocols either
   with authentication mechanism or without, but ISP would like to take
   advantage of a L2 protocol's authentication mechanism if it exits.
   方法はどんなレイヤ2技術でもうまくいくべきです(SHOULD)。言い換えると、
   レイヤ2技術に依存するべきではありません。同時に、今のISPは最初に
   自身の認証メカニズムを持っているポイントポイントリンクのための解決策
   を持ちたい事にを指摘します。CHAP認証のPPPリンクは良い例です。
   (擬似)イーサネットとIEEE802.11(無線LAN)は近い将来使え
   るべきです、しかし(現時点では)低い優先順位です。方法が認証メカニズ
   ム有りまたは無で、全てのL2プロトコルでうまくいくべきことは明確にさ
   れるべきです、しかしISPは、もし存在するなら、L2プロトコルの認証
   メカニズムを利用したいです。

5. IANA Considerations
5. IANAの考慮

   There are no IANA considerations in this document.
   この文書にIANAの考慮がありません。

6. Security considerations
6. セキュリティの考察

   Section 4.5 specifies security requirements for the prefix delegation
   mechanism.
   4.5章がプレフィックス委任メカニズムのためのセキュリティ条件を指定し
   ます。

References
参考文献

   [1]  Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement
        Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.

   [2]  Deering, S. and R. Hinden, "Internet Protocol, Version 6 (IPv6)
        Specification", RFC 2460, December 1998.


Author's Address
著者のアドレス

   Shin Miyakawa
   Innovative IP Architecture Center, NTT Communications Corporation
   Tokyo Opera City Tower 21F, 3-20-2 Nishi-Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo,
   Japan
   Phone: +81-3-6800-3262
   EMail: miyakawa@nttv6.jp

   Ralph Droms
   Cisco Systems
   300 Apollo Drive
   Chelmsford, MA 01886
   Phone: +1-978-497-4733
   EMail: rdroms@cisco.com


Full Copyright Statement
著作権表示全文

   Copyright (C) The Internet Society (2003).  All Rights Reserved.
   著作権(C)インターネット学会(2003)。すべての権利は保留される。

   This document and translations of it may be copied and furnished to
   others, and derivative works that comment on or otherwise explain it
   or assist in its implementation may be prepared, copied, published
   and distributed, in whole or in part, without restriction of any
   kind, provided that the above copyright notice and this paragraph are
   included on all such copies and derivative works.  However, this
   document itself may not be modified in any way, such as by removing
   the copyright notice or references to the Internet Society or other
   Internet organizations, except as needed for the purpose of
   developing Internet standards in which case the procedures for
   copyrights defined in the Internet Standards process must be
   followed, or as required to translate it into languages other than
   English.
   上記著作権表示とこの段落が全ての複写や派生的な仕事につけられていれば、
   この文書と翻訳は複写や他者への提供ができ、そしてコメントや説明や実装
   を支援する派生的な仕事のためにこの文書の全部か一部を制約なく複写や出
   版や配布できます。しかし、この文書自身は、英語以外の言葉への翻訳やイ
   ンターネット標準を開発する目的で必要な場合以外は、インターネット学会
   や他のインターネット組織は著作権表示や参照を削除されるような変更がで
   きません、インターネット標準を開発する場合はインターネット標準化プロ
   セスで定義された著作権の手順に従われます。

   The limited permissions granted above are perpetual and will not be
   revoked by the Internet Society or its successors or assigns.
   上に与えられた限定された許可は永久で、インターネット学会やその後継者
   や譲渡者によって無効にされません。

   This document and the information contained herein is provided on an
   "AS IS" basis and THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING
   TASK FORCE DISCLAIMS ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING
   BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION
   HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF
   MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.
   この文書とここに含む情報は無保証で供給され、そしてインターネット学会
   とインターネット技術標準化タスクフォースは、特別にも暗黙にも、この情
   報の利用が権利を侵害しないことや商業利用や特別の目的への利用に適当で
   ある事の保障を含め、すべての保証を拒否します。

Acknowledgement
謝辞

   Funding for the RFC Editor function is currently provided by the
   Internet Society.
   RFCエディタ機能のための資金供給が現在インターネット学会によって
   供給されます。

Japanese translation by Ishida So