この文書はインターネットドラフトの日本語訳(和訳)です。 翻訳者はこの文書の翻訳の正確さを保障しません。 翻訳者はこの文書によって読者が被り得る如何なる損害の責任をも負いません。 この翻訳内容に誤りがある場合、訂正版の公開や、 誤りの指摘は適切です。 翻訳者はこの翻訳の配布に制限をしません。


INTERNET-DRAFT                                          R. Hinden, Nokia
June 23, 2004                                       B. Haberman, Caspian





                  Unique Local IPv6 Unicast Addresses
                一意ローカルIPv6ユニキャストアドレス
               <draft-ietf-ipv6-unique-local-addr-05.txt>


Status of this Memo
このメモの状態

   By submitting this Internet-Draft, we certify that any applicable
   patent or other IPR claims of which I am aware have been disclosed,
   and any of which I become aware will be disclosed, in accordance with
   RFC 3668.
   このインターネットドラフトを提出することによって、私は私が気付いて
   いるどんな適用可能な特許あるいは他の知的財産クレームも発表されたか、
   あるいは明らかにされることを保証します、そして私が気付くどれも、
   RFC3668のとおりに、明らかにされるでしょう。

   Internet-Drafts are working documents of the Internet Engineering
   Task Force (IETF), its areas, and its working groups.  Note that
   other groups may also distribute working documents as Internet-
   Drafts.
   インターネットドラフトはインターネット技術タスクフォース(IETF)
   とそのエリアとその作業グループの作業文書です。他のグループがインター
   ネットドラフトとして同じく作業文書を配るかもしれないことに注意してく
   ださい。

   Internet-Drafts are draft documents valid for a maximum of six months
   and may be updated, replaced, or obsoleted by other documents at any
   time.  It is inappropriate to use Internet-Drafts as reference
   material or to cite them other than a "work in progress."
   インターネットドラフトは最大6カ月間有効なドラフト文書で、いつでも他
   の文書によって、更新か、置換えか、時代遅れにされるかもしれません。イ
   ンターネットドラフトは、「進行中の仕事」として以外に、参照材料あるい
   は引用として用いることは不適当です。

   The list of current Internet-Drafts can be accessed at
   http://www.ietf.org/1id-abstracts.html
   現在のインターネットドラフトのリストは
   http://www.ietf.org/ietf/1id-abstracts.txt でアクセスできます。

   The list of Internet-Draft Shadow Directories can be accessed at
   http://www.ietf.org/shadow.html
   インターネットドラフトの影ディレクトリのリストは
   http://www.ietf.org/shadow.html でアクセスできます。

   This internet draft expires on November 28, 2004.
   このインターネットドラフトは2004年11月28日に期限が切れます。

Abstract
要約

   This document defines an IPv6 unicast address format that is globally
   unique and is intended for local communications, usually inside of a
   site.  They are not expected to be routable on the global Internet.
   この文書はグローバルに一意で、そして通常サイト内部のローカルな通信を
   意図するIPv6ユニキャストアドレスフォーマットを定義します。これら
   はグローバルなインターネット上でルーチングできることを期待されません。

Table of Contents
目次

   1.0 Introduction
   1.0 はじめに
   2.0 Acknowledgments
   2.0 謝辞
   3.0 Local IPv6 Unicast Addresses
   3.0 ローカルIPv6ユニキャストアドレス
   3.1 Format
   3.1 フォーマット
   3.1.1 Background
   3.1.1 背景
   3.2 Global ID
   3.2 グローバル識別子
   3.2.1 Locally Assigned Global IDs
   3.2.1 ローカルに割当てられたグローバル識別子
   3.2.2  Sample Code for Pseudo-Random Global ID Algorithm
   3.2.2  疑似ランダムなグローバル識別子アルゴリズムのサンプルコード
   3.2.3  Analysis of the Uniqueness of Global IDs
   3.2.3  グローバル識別子の一意さの分析
   4.0 Routing
   4.0 ルーティング
   5.0 Renumbering and Site Merging
   5.0 リナンバリングとサイト合併
   6.0 Site Border Router and Firewall Packet Filtering
   6.0 サイト境界ルータとファイアウォールパケットフィルタリング
   7.0 DNS Issues
   7.0 DNS問題
   8.0 Application and Higher Level Protocol Issues
   8.0 アプリケーションと上位レベルプロトコル問題
   9.0 Use of Local IPv6 Addresses for Local Communications
   9.0 ローカル通信でのローカルIPv6アドレスの使用
   11.0 Advantages and Disadvantages
   11.0 利点と欠点
   11.1 Advantages
   11.1 利点
   11.2 Disadvantages
   11.2 欠点
   12.0 Security Considerations
   12.0 セキュリティの考察
   13.0 IANA Considerations
   13.0 IANAの考慮
   14.0 References
   14.0 参考文献
   14.1 Normative References
   14.1 基準的参考文献
   14.2 Informative References
   14.2 有益な参考文献
   15.0 Authors' Addresses
   15.0 著者のアドレス
   16.0 Change Log
   16.0 変更記録


1.0 Introduction
1.0 はじめに

   This document defines an IPv6 unicast address format that is globally
   unique and is intended for local communications [IPV6].  These
   addresses are called Unique Local IPv6 Unicast Addresses and are
   abbreviated in this document as Local IPv6 addresses.  They are not
   expected to be routable on the global Internet.  They are routable
   inside of a more limited area such as a site.  They may also be
   routed between a limited set of sites.
   この文書は世界的規模で一意で、そしてローカル通信[IPV6]を意図するIP
   v6ユニキャストアドレスフォーマットを定義します。これらのアドレスは
   一意ローカルIPv6ユニキャストアドレスと呼ばれて、そしてローカルI
   Pv6アドレスとしてこの文書で短縮記述します。これらはグローバルなイ
   ンターネットでルーチングできることを期待されません。これらはサイトの
   ようなより限定されたエリアの内部でルーチングできます。これらは限定的
   なサイトの間でルーチングされるかもしれません。

   Local IPv6 unicast addresses have the following characteristics:
   ローカルIPv6ユニキャストアドレスが次の特徴を持っています:

      - Globally unique prefix.
      - 世界的規模でユニークなプレフィックス。
      - Well known prefix to allow for easy filtering at site
        boundaries.
      - サイト境界で容易にフィルタすることを考慮した、既知プレフィックス。
      - Allows sites to be combined or privately interconnected without
        creating any address conflicts or requiring renumbering of
        interfaces using these prefixes.
      - アドレス衝突やプレフィックスの変更なしで、サイトの結合や私的な相
        互接続を許す。
      - Internet Service Provider independent and can be used for
        communications inside of a site without having any permanent or
        intermittent Internet connectivity.
      - インターネット・サービスプロバイダと独立で、永続的か断続的なイン
        ターネット接続性なしで、サイト内部の通信のために使える。
      - If accidentally leaked outside of a site via routing or DNS,
        there is no conflict with any other addresses.
      - もしルーティングやDNSでサイト外に偶然に漏洩しても、他のアドレ
        スとの矛盾が生じない。
      - In practice, applications may treat these addresses like global
        scoped addresses.
      - 実際は、アプリケーションがこれらをグローバル範囲アドレスのように
        扱うかもしれません。

   This document defines the format of Local IPv6 addresses, how to
   allocate them, and usage considerations including routing, site
   border routers, DNS, application support, VPN usage, and guidelines
   for how to use for local communication inside a site.
   この文書はローカルIPv6アドレスのフォーマットと、それらを割り当て
   る方法と、ルーティングやサイト境界ルータやDNSやアプリケーションサ
   ポートやVPN使用法とサイト内部のローカル通信で使うガイドラインを含
   む使用の考慮を定義します。

   The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT",
   "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this
   document are to be interpreted as described in [RFC 2119].
   この文書のキーワードは"MUST"と"MUST NOT"と"REQUIRED"と"SHALL"と"SHALL
   NOT"と"SHOULD"と"SHOULD NOT"と"RECOMMENDED"と"MAY"とand "OPTIONAL"は、
   [RFC 2119]で記述されるように解釈されるはずです。

2.0 Acknowledgments
2.0 謝辞

   The underlying idea of creating Local IPv6 addresses described in
   this document been proposed a number of times by a variety of people.
   The authors of this draft do not claim exclusive credit.  Credit goes
   to Brian Carpenter, Christian Huitema, Aidan Williams, Andrew White,
   Charlie Perkins, and many others.  The authors would also like to
   thank Brian Carpenter, Charlie Perkins, Harald Alvestrand, Keith
   Moore, Margaret Wasserman, Shannon Behrens, Alan Beard, Hans Kruse,
   Geoff Huston, Pekka Savola, Christian Huitema, and Tim Chown for
   their comments and suggestions on this document.
   この文書で記述されたローカルIPv6アドレスを作ることの基礎となる考
   えはいろいろな人々によって色々な場所で提案されました。このドラフトの
   著者は排他的な名誉を要求しません。名誉は、Brian CarpenterとChristian
   HuitemaとAidan WilliamsとAndrew WhiteとCharlie Perkinsと多くの他の人
   たちにあります。著者はこの文書へのコメントと提案のためBrian Carpenter
   とCharlie PerkinsとHarald AlvestrandとKeith MooreとMargaret Wasserman
   とShannon BehrensとAlan BeardとHans KruseとGeoff HustonとPekka Savola
   とChristian HuitemaとTim Chownに感謝します。

3.0 Local IPv6 Unicast Addresses
3.0 ローカルIPv6ユニキャストアドレス

3.1 Format
3.1 フォーマット

   The Local IPv6 addresses are created using a pseudo-randomly
   allocated global ID.  They have the following format:
   ローカルIPv6アドレスは擬似ランダムに割当てられたグローバルIDを
   使って作られます。それらは次のフォーマットです:

      | 7 bits |  41 bits   |  16 bits  |          64 bits            |
      +--------+------------+-----------+-----------------------------+
      | prefix | global ID  | subnet ID |        interface ID         |
      +--------+------------+-----------+-----------------------------+

   Where:

      prefix            FC00::/7 prefix to identify Local IPv6 unicast
                        addresses.
                        ローカルIPv6ユニキャストアドレスを識別するた
                        めのFC00::/7プレフィックス。

      global ID         41-bit global identifier used to create a
                        globally unique prefix. See section 3.2 for
                        additional information.
                        グローバルでユニークなプレフィックスを作るための、
                        41ビットのグローバル識別子。追加情報のために
                        3.2章を見てください。

      subnet ID         16-bit subnet ID is an identifier of a subnet
                        within the site.
                        16ビットのサブネットIDはサイト内でのサブネッ
                        トの識別子です。

      interface ID      64-bit interface ID as defined in [ADDARCH].
                        [ADDARCH]で定義された64ビットのインタフェース識別子。


3.1.1 Background
3.1.1 背景

   There were a range of choices available when choosing the size of the
   prefix and global ID field length.  There is a direct tradeoff
   between having a global ID field large enough to support foreseeable
   future growth and not using too much of the IPv6 address space
   needlessly.  A reasonable way of evaluating a specific field length
   is to compare it to a projected 2050 world population of 9.3 billion
   [POPUL] and the number of resulting /48 prefixes per person.  A range
   of prefix choices is shown in the following table:
   プレフィックスサイズとグローバル識別子フィールドの長さの選択で、広範
   囲な選択肢がありました。予見可能な将来の成長をサポートするのに十分大
   きいグローバル識別子フィールドを持つことと、不必要にIPv6アドレス
   空間の残りの多くを使わない事の間に直接のトレードオフがあります。特定
   のフィールド長を評価することについての合理的な方法は、2050年の推
   定人口の93億[POPUL]と、人毎に必要な/48プレフィックスを比較すること
   です。プレフィックス選択の範囲が次の表で見せられます:

    Prefix  Global ID     Number of          Prefixes    % of IPv6
            Length        /48 Prefixes       per Person  Address Space

    /11       37           137,438,953,472     15         0.049%
    /10       38           274,877,906,944     30         0.098%
    /9        39           549,755,813,888     59         0.195%
    /8        40         1,099,511,627,776    118         0.391%
    /7        41         2,199,023,255,552    236         0.781%
    /6        42         4,398,046,511,104    473         1.563%

   A very high utilization ratio of these allocations can be assumed
   because the global ID field does not require internal structure, and
   there is no reason to be able to aggregate the prefixes.
   グローバル識別子フィールドが内部の構造体を必要とせず、そしてプレフィッ
   クスが集約可能にする理由がないから、割当で高い使用率が想定できます。

   The authors believe that a /7 prefix resulting in a 41 bit global ID
   is a good choice.  It provides for a large number of assignments
   (i.e., 2.2 trillion) and at the same time uses less than .8% of the
   total IPv6 address space.  It is unlikely that this space will be
   exhausted.  If more than this were to be needed, then additional IPv6
   address space could be allocated for this purpose.
   著者は/7のプレフィックスで41ビットのグローバル識別子をもたらすのが
   良い選択であると信じます。それは多数の割当(すなわち、2.2兆)を供
   給し、同時に完全なIPv6アドレス空間の.8%以下だけを使います。こ
   の空間が消耗することはありそうもありません。もしこれより多くが必要と
   されるなら、追加のIPv6アドレス空間がこの目的のために割り当てでき
   ます。

3.2 Global ID
3.2 グローバル識別子

   The allocation of global IDs should be pseudo-random [RANDOM].  They
   should not be assigned sequentially or with well known numbers.  This
   is to ensure that there is not any relationship between allocations
   and to help clarify that these prefixes are not intended to be routed
   globally.  Specifically, these prefixes are designed to not
   aggregate.
   グローバル識別子の割当ては擬似ランダム[RANDOM]に行うべきです。連続的
   あるいは既知の数を割り当てるべきではありません。これは割当て間で関連
   がないことを保証し、これらのプレフィックスがグローバルにルーチングさ
   れない意図を明確にするのを手伝うはずです。特に、これらのプレフィック
   スは集約しないよう意図されます。

   There are two ways to allocate Global IDs.  These are centrally by a
   allocation authority and locally by the site.  The Global ID is split
   into two parts for each type of allocation.  The prefixes for each
   type are:
   グローバル識別子を割り当てる2つの方法があります。これらは割当て権威
   による中央集権と、サイトによるローカルです。グローバル識別子はそれぞ
   れの割当てタイプにより2つの部分に分けられます。それぞれのタイプのプ
   レフィックスは以下です:

      FC00::/8    Centrally assigned
                  中央集権割当
      FD00::/8    Locally assigned
                  ローカル割当

   Each results in a 40-bit space to allocate.
   それぞれが40ビットの割当空間をもたらします。

   Two assignment methods are included because they have different
   properties.  The centrally assigned global IDs are uniquely assigned.
   The local assignments are self generated and do not need any central
   coordination or assignment, but have a lower (but still adequate)
   probability of being unique.  It is expected that large managed sites
   will prefer central assignments and small or disconnected sites will
   prefer local assignments.  It is recommended that sites planning to
   use Local IPv6 addresses for extensive inter-site communication,
   initially or as a future possibility, use a centrally assigned prefix
   as there is no possibility of assignment conflicts.  Sites are free
   to choose either approach.
   異なる特徴のために、2つの割当て方法があります。中央集権で割当てられ
   たグローバル識別子は一意に割当てられます。ローカル割当ては自己生成で、
   中央での調整や割当てを必要としませんが、一意性に関しては低い確率です
   (しかしまだ適切です)。大きい管理されたサイトが中央の割当を好み、小
   さいかあるいはばらばらのサイトがローカル割当を好むと思われます。大規
   模なサイト間の通信のためにローカルIPv6アドレスを使うことを計画し
   ているサイトは、最初にあるいは将来の可能性として、割当ての衝突の可能
   性がないから、中央で割当てられたプレフィックスを使うことが勧められま
   す。サイトはどの方法を選択するかは自由です。

   This document only allocates the prefix (FC00::/8) for centrally
   assigned local IPv6 addresses.  The characteristics and technical
   allocation requirements for centrally assigned Local IPv6 addresses
   will be defined in a separate document.
   この文書は中央集権で割当てるローカルIPv6アドレスのためにただプレ
   フィックスに (FC00::/8) を割り当てるだけです。中央に割当てローカルI
   Pv6アドレスのための特性と技術的割当て条件は別の文書で定義されるで
   しょう。

3.2.1 Locally Assigned Global IDs
3.2.1 ローカルに割当てられたグローバル識別子

   Global IDs can be generated locally by an individual site.  This
   makes it easy to get a prefix without the need to contact an
   assignment authority or internet service provider.  There is not as
   high a degree of assurance that the prefix will not conflict with
   another locally generated prefix, but the likelihood of conflict is
   small.  Sites that are not comfortable with this degree of
   uncertainty should use a centrally assigned global ID.
   グローバル識別子がローカルに個別サイトによって生成できます。これは割
   当て権威やインターネット・サービスプロバイダと連絡を取る必要無しでプ
   レフィックスを得ることを容易にします。プレフィックスが他のローカルに
   生成されたプレフィックスと衝突しないという保証は高くありませんが、衝
   突の可能性は小さいです。この保障の程度では快適でないサイトは、中央で
   割当てられたグローバル識別子を使うべきです。

   Locally assigned global IDs MUST be generated with a pseudo-random
   algorithm consistent with [RANDOM].  Section 3.2.2 describes a
   suggested algorithm.  It is important to ensure a reasonable
   likelihood uniqueness that all sites generating a Global IDs use a
   functionally similar algorithm.
   ローカルに割り当てられたグローバル識別子が[RANDOM]と整合した疑似ラン
   ダムなアルゴリズムで生成されなくてはなりません(MUST)。3.2.2章が提
   案されたアルゴリズムを記述します。全てのグローバルIDを生成するサイ
   トで機能的に同等のアルゴリズムは一意性を十分保障するために重要です。

   The use of a pseudo-random algorithm to generate global IDs in the
   locally assigned prefix gives an assurance that any network numbered
   using such a prefix is highly unlikely to have that address space
   clash with any other network that has another locally assigned prefix
   allocated to it.   This is a particularly useful property when
   considering a number of scenarios including networks that merge,
   overlapping VPN address space, or hosts mobile between such networks.
   ローカルに割り当てられたプレフィックスでグローバル識別子を生成するた
   めの疑似ランダムなアルゴリズムを使用する事は、このようなプレフィック
   スのネットワークは他のローカル割当てプレフィックスのネットワークとア
   ドレス空間の衝突をすることはほとんどありそうもなくなります。これはネッ
   トワーク合併や多重VPN空間やこのようなネットワーク間を移動するホス
   トなど多くのシナリオを考慮する時に有用な特性です。

3.2.2  Sample Code for Pseudo-Random Global ID Algorithm
3.2.2  疑似ランダムなグローバル識別子アルゴリズムのサンプルコード

   The algorithm described below is intended to be used for locally
   assigned Global IDs.  In each case the resulting global ID will be
   used in the appropriate prefix as defined in section 3.2.
   下に記述されたアルゴリズムはローカルに割り当てられたグローバル識別子
   のために使われる事を意図されます。それぞれの場合で、結果として生じて
   いるグローバル識別子は、3.2章で定義される、適切なプレフィックスで使
   われるでしょう。

     1) Obtain the current time of day in 64-bit NTP format [NTP].
     1) 64ビットのNTPフォーマット[NTP]で現在の時刻を得てください。
     2) Obtain an EUI-64 identifier from the system running this
        algorithm.  If an EUI-64 does not exist, one can be created from
        a 48-bit MAC address as specified in [ADDARCH].  If an EUI-64
        cannot be obtained or created, a suitably unique identifier,
        local to the node, should be used (e.g. system serial number).
     2) このアルゴリズムを走らせているシステムからEUI−64識別子を得
        てください。もしEUI−64が存在しないなら、[ADDARCH]で指定さ
        れるように、48ビットのMACアドレスから作ることができます。も
        しEUI−64が得られず、生成もされないなら、ノードにローカルで
        適切な一意識別子が使われるべきです(例えばシステム通し番号)。
     3) Concatenate the time of day with the system-specific identifier
        creating a key.
     3) 時刻とシステム固有識別子を連結して鍵を生成します。
     4) Compute an MD5 digest on the key as specified in [MD5DIG].
     4) [MD5DIG]で指定されるように、鍵み対してMD5要約を計算してくださ
        い。
     5) Use the least significant 40 bits as the Global ID.
     5) 下位40ビットをグローバル識別子として用いてください。

   This algorithm will result in a global ID that is reasonably unique
   and can be used as a Global ID.
   このアルゴリズムは適度に一意で、グローバル識別子として用いることがで
   きるグローバル識別子をもたらすでしょう。

3.2.3  Analysis of the Uniqueness of Global IDs
3.2.3  グローバル識別子の一意さの分析

   The selection of a pseudo random global ID is similar to the
   selection of an SSRC identifier in RTP/RTCP defined in section 8.1 of
   [RTP].  This analysis is adapted from that document.

   Since the global ID is chosen randomly, it is possible that two or
   more networks that have an inter-network connection using globally-
   unique local addresses will chose the same global ID.  The
   probability of collision can be approximated based on the number of
   connections between networks using globally-unique local addresses
   and the length of the ID (40 bits).  The formula
   擬似ランダムグローバル識別子の選択は[RTP]の8.1章で定義されたRTP/RTCP
   のSSRC識別子の選択に類似しています。この分析はその文書の改造です。
   グローバル識別子がランダムに選択されるので、グローバルに一意なローカ
   ルアドレスで接続をする2つ以上のネットワークが同じグローバル識別子を
   選択する可能性はあります。衝突の可能性はグローバルに一意なローカルア
   ドレスを使っているネットワークの接続数とID(40ビット)の長さに基
   づきます。式

      P = 1 - exp(-N**2 / 2**(L+1))

   approximates the probability of collision (where N is the number
   connections and L is the length of the global ID).
   は衝突の可能性を概算します(Nが接続している数で、Lがグローバル識別
   子の数です)。

   The following table shows the probability of a collision for a range
   of connections using a 40 bit global ID field.
   次の表は40ビットのグローバル識別子フィールドを使う接続の衝突の確率
   を示します。

      Connections      Probability of Collision
      接続             衝突確率

          2                1.81*10^-12
         10                4.54*10^-11
        100                4.54*10^-09
       1000                4.54*10^-07
      10000                4.54*10^-05

   Based on this analysis the uniqueness of locally generated global IDs
   is adequate for sites planning a small to moderate amount of inter-
   site communication using locally generated global IDs.  Sites
   planning more extensive inter-site communication should consider
   using the centrally assigned global ID.
   この分析から、ローカルに生成されたグローバル識別子の一意さは、ローカ
   ル生成されたグローバル識別子を使うサイト間の通信が小さい場合に十分で
   す。より大規模なサイト間の通信を計画しているサイトは中央で割り当てら
   れたグローバル識別子を使うことを考えるべきです。

3.3 Scope Definition
3.3 範囲定義

   By default, the scope of these addresses is global.  That is, they
   are not limited by ambiguity like the site-local addresses defined in
   [ADDARCH].  Rather, these prefixes are globally unique, and as such,
   their applicability is greater than site-local addresses.  Their
   limitation is in the routability of the prefixes, which is limited to
   a site and any explicit routing agreements with other sites to
   propagate them.  Also, unlike site-locals, a site may have more than
   one of these prefixes and use them at the same time.
   デフォルトで、これらのアドレスの範囲は世界的です。すなわち、[ADDARCH]
   で定義されたサイトローカルアドレスのような曖昧性によって制限されませ
   ん。どちらかと言うと、これらのプレフィックスは世界的規模で一意です、
   それで、適用性はサイトローカルアドレスより大きいです。この限界はプレ
   フィックスのルーチング性で、これはサイトと経路を配布する他のサイトと
   の明示的なルーティング協定に制限されます。同じく、サイトローカルと異
   なり、サイトがこれらのプレフィックスを複数持ち、そして同時にそれらを
   使うかもしれません。

4.0 Routing
4.0 ルーティング

   Local IPv6 addresses are designed to be routed inside of a site in
   the same manner as other types of unicast addresses.  They can be
   carried in any IPv6 routing protocol without any change.
   ローカルIPv6アドレスが他の種類のユニキャストアドレスと同じ方法で
   サイトの内部で集約されるよう意図されます。これらは変更無しで任意のI
   Pv6ルーティングプロトコルで運ぶことができます。

   It is expected that they would share the same subnet IDs with
   provider based global unicast addresses if they were being used
   concurrently [GLOBAL].
   もし同時に使われるなら[GLOBAL]、それらがプロバイダベースのグローバル
   ユニキャストと同じサブネット識別子を共有するであろうと思われます。

   Any router that is used between sites must be configured to filter
   out any incoming or outgoing Local IPv6 unicast routes.  The
   exception to this is if specific /48 IPv6 local unicast routes have
   been configured to allow for inter-site communication.
   サイト間で使われるルータは、入や出のローカルIPv6ユニキャスト経路
   を削除するように設定されなくてはなりません。これへの例外は、もし特定
   の/48IPv6ローカルユニキャスト経路がサイト間通信を許すように設定さ
   れた時です。

   If BGP is being used at the site border with an ISP, the default BGP
   configuration must be set to to keep any Local IPv6 address prefixes
   from being advertised outside of the site or for these prefixes to be
   learned from another site.  The exception to this is if there are
   specific /48 routes created for one or more Local IPv6 prefixes.
   もしBGPがISPとのサイト境界で使われるなら、デフォルトBGP設定
   が、サイト外から広告されたローカルIPv6アドレスプレフィックスや、
   他のサイトから学んだローカルIPv6アドレスプレフィックスを阻止する
   ために設定されなければなりません。これへの例外はもし1つ以上のローカ
   ルIPv6プレフィックスで作られた特定/48経路がある場合です。

5.0 Renumbering and Site Merging
5.0 リナンバリングとサイト合併

   The use of Local IPv6 addresses in a site results in making
   communication using these addresses independent of renumbering a
   site's provider based global addresses.
   サイトでのローカルIPv6アドレスの使用はサイトのプロバイダベースの
   グローバルアドレスのリナンバリングと独立にアドレスを使って通信できる
   結果をもたらします。

   When merging multiple sites none of the addresses created with these
   prefixes need to be renumbered because all of the addresses are
   unique.  Routes for each specific prefix would have to be configured
   to allow routing to work correctly between the formerly separate
   sites.
   多数のサイトを合併する時、これらのプレフィックスで作られたどのアドレ
   スも、アドレスのすべてが一意であるから、番号を付け直す必要がありませ
   ん。それぞれの特定のプレフィックスのための経路は、以前は別のサイトで
   あったサイト間のルーティングが正確にうまくいくことを許すように設定さ
   れなければならないでしょう。

6.0 Site Border Router and Firewall Packet Filtering
6.0 サイト境界ルータとファイアウォールパケットフィルタリング

   While no serious harm will be done if packets with these addresses
   are sent outside of a site via a default route, it is recommended
   that routers be configured by default to keep any packets with Local
   IPv6 destination addresses from leaking outside of the site and to
   keep any site prefixes from being advertised outside of their site.
   もしこれらのアドレスを持つパケットがデフォルトルートによってサイト外
   に送られても重大な被害はないだろうが、ルータがデフォルトでローカルI
   Pv6宛先アドレスのパケットがサイト外に漏れることを阻止し、サイトプ
   レフィックスをサイト外に広告することを阻止するように設定されることは
   勧められます。

   Site border routers should install a "reject" route for the Local
   IPv6 prefix FC00::/7.  This will ensure that packets with Local IPv6
   destination addresses will not be forwarded outside of the site via a
   default route.  Site border routers should respond with the
   appropriate ICMPv6 Destination Unreachable message to inform the
   source that the packet was not forwarded [ICMPV6].  This feedback is
   important to avoid transport protocol timeouts.
   サイト境界ルータがローカルIPv6プレフィックスFC00::/7の「廃棄」経
   路を導入するべきです。これはローカルIPv6宛先アドレスを持つパケッ
   トがデフォルトルートでサイト外に転送されないことを保証するでしょう。
   サイト境界ルータが適切なICMPv6宛先不到達メッセージでソースにパ
   ケットが転送されませんでした[ICMPV6]と知らせるべきです。このフィード
   バックは輸送プロトコルタイムアウトを避けるために重要です。

   Site border routers and firewalls should not forward any packets with
   Local IPv6 source or destination addresses outside of the site unless
   they have been explicitly configured with routing information about
   specific /48 Local IPv6 prefixes.  The default behavior of these
   devices should be to install a "reject" route for these prefixes.
   Site border routers should respond with the appropriate ICMPv6
   Destination Unreachable message to inform the source that the packet
   was not forwarded.
   サイト境界ルータとファイアウォールは、特定の/48ローカルIPv6プレ
   フィックスの経路情報で明示的に構成を設定されなければ、サイト外にロー
   カルIPv6ソースあるいは宛先アドレスのパケットを転送するべきではあ
   りません。これらの装置のデフォルト行動はこれらのプレフィックスのため
   の「廃棄」経路を導入することであるべきです。サイト境界ルータは適切な
   ICMPv6宛先不到達メッセージでパケットが転送されなかったとソース
   に知らせるべきです。

   Routers that maintain peering arrangements between Autonomous Systems
   throughout the Internet should obey the recommendations for site
   border routers unless configured otherwise.
   インターネットを通じて自律システム間のピアリング取り決めを維持するルー
   タが、構成を設定されないなら、サイト境界ルータのために推薦に従うべき
   です。

7.0 DNS Issues
7.0 DNS問題

   AAAA and PTR records for Local IPv6 addresses may be installed in the
   global DNS at the option of the site to which they are assigned.  It
   is expected that most sites will not make use of this option, but
   some sites may find benefits in doing so.
   ローカルIPv6アドレスのためのAAAAとPTRレコードはそれらが割
   り当てられるサイトの任意設定でグローバルDNSにインストールされるか
   もしれません。たいていのサイトがこの選択をしないと思われますが、しか
   しあるサイトがそうする利益を見いだすかもしれません。

   If Local IPv6 address are configured in the global DNS, no harm is
   done because they are unique and will not create any confusion.  They
   may not be reachable, but this is a property that is common to all
   types of global IPv6 unicast addresses.
   もしローカルIPv6アドレスがグローバルDNSに設定されるなら、それ
   らがユニークで混乱を作らないであろうから、害がありません。それらは到
   達可能でないかもしれませんが、これはあらゆるタイプの世界的なIPv6
   ユニキャストアドレスに共通の特性です。

8.0 Application and Higher Level Protocol Issues
8.0 アプリケーションと上位レベルプロトコル問題

   Application and other higher level protocols can treat Local IPv6
   addresses in the same manner as other types of global unicast
   addresses.  No special handling is required.  This type of addresses
   may not be reachable, but that is no different from other types of
   IPv6 global unicast addresses.  Applications need to be able to
   handle multiple addresses that may or may not be reachable any point
   in time.  In most cases this complexity should be hidden in APIs.
   アプリケーションと他の上位レベルプロトコルが、他の種類のグローバルユ
   ニキャストアドレスと同様に、ローカルIPv6アドレスを取り扱うことが
   できます。特別扱いが必要とされません。このアドレスの種類は到達可能で
   はないかもしれませんが、これは他の種類のIPv6グローバルユニキャス
   トアドレスと異なりません。アプリケーションがその時点で到達可能である
   かないかわからない多数のアドレスを処理することが可能である必要があり
   ます。たいていの場合、この複雑さはAPIで隠されるべきです。

   From a host's perspective this difference shows up as different
   reachability than global unicast and could be handled by default that
   way.  In some cases it is better for nodes and applications to treat
   them differently from global unicast addresses.  A starting point
   might be to give them preference over global unicast, but fall back
   to global unicast if a particular destination is found to be
   unreachable.  Much of this behavior can be controlled by how they are
   allocated to nodes and put into the DNS.  However it is useful if a
   host can have both types of addresses and use them appropriately.
   ホストの見地からこの相違はグローバルユニキャストとは異なった可到達性
   として現われて、そしてデフォルトで処理ができます。ある場合にはこれら
   をグローバルユニキャストアドレスと違って扱うことがノードとアプリケー
   ションにとってもっと良いです。出発点はグローバルユニキャスト以上に優
   先順位を与え、もし特定の宛先が到達不能であることがわかるなら、グロー
   バルユニキャストを使うかもしれません。この行動の多くはそれらがノード
   に割当てられ、DNSに登録される方法によって制御ができます。しかしな
   がら、、もしホストが両方のアドレスの種類を持ち、そして適切にそれらを
   使うことができるなら、有用です。

   Note that the address selection mechanisms of [ADDSEL], and in
   particular the policy override mechanism replacing default address
   selection, are expected to be used on a site where Local IPv6
   addresses are configured.
   [ADDSEL]のアドレス選択メカニズムと、特にデフォルトアドレス選択を変更
   するポリシで、ローカルIPv6アドレスが設定されるサイトで使われるこ
   とを期待されます。

9.0 Use of Local IPv6 Addresses for Local Communications
9.0 ローカル通信でのローカルIPv6アドレスの使用

   Local IPv6 addresses, like global scope unicast addresses, are only
   assigned to nodes if their use has been enabled (via IPv6 address
   autoconfiguration [ADDAUTO], DHCPv6 [DHCP6], or manually).  They are
   not created automatically the way that IPv6 link-local addresses are
   and will not appear or be used unless they are purposely configured.
   グローバルな範囲のユニキャストアドレスのように、もし使用が可能なら、
   ローカルIPv6アドレスがノードに割当てられます(IPv6アドレス自
   動設定[ADDAUTO]かDHCPv6[DHCP6]か手作業で)。これらはIPv6
   リンクローカルアドレスのように自動的に作られるのではなく、故意に設定
   されなければ現われず使われないでしょう。

   In order for hosts to autoconfigure Local IPv6 addresses, routers
   have to be configured to advertise Local IPv6 /64 prefixes in router
   advertisements, or a DHCPv6 server must have been configured to
   assign them.  In order for a node to learn the Local IPv6 address of
   another node, the Local IPv6 address must have been installed in the
   DNS or another naming system.  For these reasons, it is straight
   forward to control their usage in a site.
   ホストがローカルIPv6アドレスを自動設定するために、ルータがルータ
   広告でローカルIPv6 /64プレフィックスを広告するように設定されなけ
   ればなりません、あるいはDHCPv6サーバがそれらを割り当てるように
   設定されたに違いありません。ノードが他のノードのローカルIPv6アド
   レスを学習するために、ローカルIPv6アドレスはDNSやその他の名前
   システムに登録されたに違いありません。これらの理由のために、サイトで
   それらの使用を制御するのは簡単です。

   To limit the use of Local IPv6 addresses the following guidelines
   apply:
   ローカルIPv6アドレスの使用を制限するために、次のガイドラインが適
   用されます:

      - Nodes that are to only be reachable inside of a site:  The local
        DNS should be configured to only include the Local IPv6
        addresses of these nodes.  Nodes with only Local IPv6 addresses
        must not be installed in the global DNS.
      - サイトの内部でだけ到達可能なノード:ローカルDNSはこれらのノー
        ドのローカルIPv6アドレスだけを含むように設定されるべきです。
        ローカルIPv6アドレスだけを持っているノードがグローバルDNS
        に登録されてはなりません。

      - Nodes that are to be limited to only communicate with other
        nodes in the site:  These nodes should be set to only
        autoconfigure Local IPv6 addresses via [ADDAUTO] or to only
        receive Local IPv6 addresses via [DHCP6].  Note: For the case
        where both global and Local IPv6 prefixes are being advertised
        on a subnet, this will require a switch in the devices to only
        autoconfigure Local IPv6 addresses.
      - サイトの他のノードとの通信に限定されているノード:これらのノード
        はただ[ADDAUTO]のローカルIPv6アドレス自動設定をするだけか、
        あるいはただ[DHCP6]でローカルIPv6アドレスを受け取るだけと設
        定するべきです。ノート:グローバルとローカルのIPv6プレフィッ
        クスの両方がサブネット上で広告されている場合に、これは装置のスイッ
        チにローカルIPv6アドレス自動設定だけをするように要求するで
        しょう。

      - Nodes that are to be reachable from inside of the site and from
        outside of the site:  The DNS should be configured to include
        the global addresses of these nodes.  The local DNS may be
        configured to also include the Local IPv6 addresses of these
        nodes.
      - サイト内からもサイト外からも到達可能であるノード:DNSはこれら
        のノードのグローバルアドレスを含むように設定されるべきです。ロー
        カルDNSはこれらのノードのローカルIPv6アドレスを含むように
        設定されるかもしれません。

      - Nodes that can communicate with other nodes inside of the site
        and outside of the site: These nodes should autoconfigure global
        addresses via [ADDAUTO] or receive global address via [DHCP6].
        They may also obtain Local IPv6 addresses via the same
        mechanisms.
      - サイト内とサイト外の他のノードと通信ができるノード:これらのノー
        ドは[ADDAUTO]によってグローバルアドレスを自動設定するか、[DHCP6]
        によってグローバルアドレスを受け取るべきです。同じメカニズムに
        よってローカルIPv6アドレスを得てもよいです。

10.0 Use of Local IPv6 Addresses with VPNs
10.0 VPNでのローカルIPv6アドレスの使用

   Local IPv6 addresses can be used for inter-site Virtual Private
   Networks (VPN) if appropriate routes are set up.  Because the
   addresses are unique these VPNs will work reliably and without the
   need for translation.  They have the additional property that they
   will continue to work if the individual sites are renumbered or
   merged.
   ローカルIPv6アドレスが、もし適切な経路が設立されるなら、サイト間
   の仮想プライベートネットワーク(VPN)で使えます。アドレスが一意な
   ので、これらのVPNは信頼でき、そして翻訳の必要無しで働くでしょう。
   もし個別のサイトがリナンバリングされるか合併されても、これらは動き続
   ける特性を持っています。

11.0 Advantages and Disadvantages
11.0 利点と欠点

11.1 Advantages
11.1 利点

   This approach has the following advantages:
   この方法は次の利点があります:

      - Provides Local IPv6 prefixes that can be used independently of
        any provider based IPv6 unicast address allocations.  This is
        useful for sites not always connected to the Internet or sites
        that wish to have a distinct prefix that can be used to localize
        traffic inside of the site.
      - プロバイダベースのIPv6ユニキャストアドレス配布と独立に使うこ
        とができるローカルIPv6プレフィックスの供給。これは常にインター
        ネットに接続しているのではないサイトや、サイト内部のトラフィック
        を局地的に制限するために使わう別のプレフィックスを持つことを望む
        サイトに役立ちます。
      - Applications can treat these addresses in an identical manner as
        any other type of global IPv6 unicast addresses.
      - アプリケーションはこれらのアドレスを他の世界的なIPv6ユニキャ
        ストアドレスのタイプと同様に取り扱うことができます。
      - Sites can be merged without any renumbering of the Local IPv6
        addresses.
      - サイトがローカルIPv6アドレスのリナンバリングなしで合併できま
        す。
      - Sites can change their provider based IPv6 unicast address
        without disrupting any communication using Local IPv6 addresses.
      - サイトがローカルIPv6アドレスを使っている通信を混乱させないで
        プロバイダベースのIPv6ユニキャストアドレスを変えることができ
        ます。
      - Well known prefix that allows for easy filtering at site
        boundary.
      - サイト境界において容易なフィルタが可能な既知のプレフィックス。
      - Can be used for inter-site VPNs.
      - サイト間のVPNに使うことができます。
      - If accidently leaked outside of a site via routing or DNS, there
        is no conflict with any other addresses.
      - もしルーティングやDNSによってサイト外に突発的に漏れても、他の
        アドレスとの競合がありません。

11.2 Disadvantages
11.2 欠点

   This approach has the following disadvantages:
   このアプローチは次の欠点を持ちます:

      - Not possible to route Local IPv6 prefixes on the global Internet
        with current routing technology.  Consequentially, it is
        necessary to have the default behavior of site border routers to
        filter these addresses.
      - 現在のルーティング技術でグローバルなインターネット上でローカルI
        Pv6プレフィックスの経路を決めることは可能でありません。これら
        のアドレスをフィルタするためにサイト境界ルータのデフォルト行動が
        あることは重要です。
      - There is a very low probability of non-unique locally assigned
        global IDs being generated by the algorithm in section 3.2.3.
        This risk can be ignored for all practical purposes, but it
        leads to a theoretical risk of clashing address prefixes.
      - 3.2.3章のアルゴリズムによって生成されているローカルに割り当て
        られたグローバル識別子は一意でない可能性があります。この可能性は
        実際上無視できますが、アドレスプレフィックスの衝突の理論的なリス
        クを導きます。

12.0 Security Considerations
12.0 セキュリティの考察

   Local IPv6 addresses do not provide any inherent security to the
   nodes that use them.  They may be used with filters at site
   boundaries to keep Local IPv6 traffic inside of the site, but this is
   no more or less secure than filtering any other type of global IPv6
   unicast addresses.
   ローカルIPv6アドレスがそれらを使うノードに固有のセキュリティを供
   給しません。これらはサイト内部にローカルIPv6トラフィックを留める
   ためにサイト境界でフィルタして使われるかもしれませんが、これは他のグ
   ローバルIPv6ユニキャストアドレスのフィルタ以上でも以下でもありま
   せん。

   Local IPv6 addresses do allow for address-based security mechanisms,
   including IPSEC, across end to end VPN connections.
   ローカルIPv6アドレスが、IPSECやエンドエンドVPN接続を含む、
   アドレスベースのセキュリティを考慮します。

13.0 IANA Considerations
13.0 IANAの考慮

   The IANA is instructed to assign the FC00::/7 prefix for Unique Local
   IPv6 unicast addresses.
   IANAはユニークなローカルIPv6ユニキャストアドレスのために
   FC00::/7プレフィックスを割り当てるよう指示されます。

   The prefix is divided in half for the following purposes:
   プレフィックスは次の目的のために半分に分割されます:

      FC00::/8    Centrally assigned
                  中央集権割当て
      FD00::/8    Locally assigned
                  ローカル割当て

   The IANA is instructed to reserve the prefix FC00::/8 for Centrally
   assigned Unique Local IPv6 unicast addresses.
   IANAは中央集権で割り当てられたユニークなローカルIPv6ユニキャ
   ストアドレスのためにプレフィックスFC00::/8を確保するよう指示されます。

   The FD00::/8 prefix is defined in this specification for Locally
   assigned Unique Local IPv6 unicast addresses.
   FD00::/8プレフィックスはローカル割当一意ローカルIPv6ユニキャスト
   アドレスの仕様書で定義されます。

14.0 References
14.0 参考文献

14.1 Normative References
14.1 基準的参考文献

   [ADDARCH] Hinden, R., S. Deering, S., "IP Version 6 Addressing
             Architecture", RFC 3515, April 2003.

   [GLOBAL]  Hinden, R., S. Deering, E. Nordmark, "IPv6 Global Unicast
             Address Format", RFC 3587, August 2003.

   [ICMPV6]  Conta, A., S. Deering, "Internet Control Message Protocol
             (ICMPv6) for the Internet Protocol Version 6 (IPv6)
             Specification", RFC2463, December 1998.

   [IPV6]    Deering, S., R. Hinden, "Internet Protocol, Version 6
             (IPv6) Specification", RFC 2460, December 1998.

   [MD5DIG]  Rivest, R., "The MD5 Message-Digest Algorithm", RFC 1321,
             April 1992.

   [NTP]     Mills, David L., "Network Time Protocol (Version 3)
             Specification, Implementation and Analysis", RFC 1305,
             March 1992.

   [POPUL]   Population Reference Bureau, "World Population Data Sheet
             of the Population Reference Bureau 2002",  August 2002.

   [RANDOM]  Eastlake, D. 3rd, S. Crocker, J. Schiller, "Randomness
             Recommendations for Security", RFC 1750, December 1994.

   [RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate
             Requirement Levels", RFC 2119, BCP14, March 1997.

14.2 Informative References
14.2 有益な参考文献

   [ADDAUTO] Thomson, S., T. Narten, "IPv6 Stateless Address
             Autoconfiguration", RFC 2462, December 1998.

   [ADDSEL]  Draves, R., "Default Address Selection for Internet
             Protocol version 6 (IPv6)", RFC 3484, February 2003.

   [DHCP6]   Droms, R., et. al., "Dynamic Host Configuration Protocol
             for IPv6 (DHCPv6)", RFC3315, July 2003.

   [RTP]     Schulzrinne, H., S. Casner, R. Frederick, V. Jacobson,
             "RTP: A Transport Protocol for Real-Time Applications"
             RFC3550, July 2003.

15.0 Authors' Addresses
15.0 著者のアドレス

   Robert M. Hinden
   Nokia
   313 Fairchild Drive
   Mountain View, CA 94043
   USA

   phone: +1 650 625-2004
   email: bob.hinden@nokia.com

   Brian Haberman
   Caspian Networks
   1 Park Drive, Suite 300
   Research Triangle Park, NC  27709
   USA

   phone: +1-929-949-4828
   email: brian@innovationslab.net

16.0 Change Log
16.0 変更記録

   Draft <draft-ietf-ipv6-unique-local-addr-05.txt>
      o Removed the definition and technical requirements for centrally
        assigned local address.  The Centrally assigned local addresses
        will be defined in a separate document.  This document defines
        the specific prefixes to be used for centrally and locally
        assigned IPv6 local addresses, but only the locally assigned
        local addresses are defined here.

   Draft <draft-ietf-ipv6-unique-local-addr-04.txt>

      o Clarified text in section 3.2.1 that central assigned prefixes
        should be assigned under the authority of a single allocation
        organization.
      o Added step to suggested pseudo-random algorithm that in the case
        of centrally assigned prefixes the computed global IDs should be
        verified against the escrow.
      o Added new text to section 3.2.2 that explains in more detail the
        need for pseudo-random global IDs (i.e., avoid duplicate
        allocations).
      o Rewrote section 7.0 to describe DNS AAAA and PTR records, and
        clarify when they might be installed in the global DNS.
      o Various editorial changes.

   Draft <draft-ietf-ipv6-unique-local-addr-03.txt>

      o Removed requirement of a fee per central allocation and updated
        IANA considerations to reflect this.  Rewrote text to focus on
        the requirement to avoid hoarding of allocations.
      o Changed "filtering" and "black hole routes" to "reject" routes.
      o Changed uppers case requirements (i.e., MUST, SHOULD, etc.) to
        lower case in sections giving operational advice.
      o Removed paragraph mentioning "Multicast DNS".
      o Various editorial changes.

   Draft <draft-ietf-ipv6-unique-local-addr-02.txt>

      o Removed mention of 10 euro charge and changed text in section
        3.2.1 and IANA considerations to restate the requirement for low
        cost allocations and added specific requirement to prevent
        hording.
      o Added need to send ICMPv6 destination unreachable messages if
        packets are filtered or dropped at site boundaries.
      o Changed format section to list prefix sizes and definition, and
        changed discussion of prefix sizes to new background section.
      o Various editorial changes.
      o Removed example of PIR as an example of an allocation authority
        and clarified the text that the IANA should delegate the
        centrally assigned prefix to an allocation authority.
      o Changed sample code for generating pseudo random Global IDs to
        not require any human input.  Changes from using birthday to
        unique token (e.g., EUI-64, serial number, etc.)  available on
        machine running the algorithm.
      o Added a new section analyzing the uniqueness properties of the
        pseudo random number algorithm.
      o Added text to recommend that centrally assigned local addresses
        be used for site planning extensive inter-site communication.
      o Clarified that domain border routers should follow site border
        router recommendations.
      o Clarified that AAAA DNS records should not be installed in the
        global DNS.
      o Several editorial changes.

   Draft <draft-ietf-ipv6-unique-local-addr-00.txt>

      o Changed file name to become an IPv6 w.g. group document.
      o Clarified language in Routing and Firewall sections.
      o Several editorial changes.

   Draft <draft-hinden-ipv6-global-local-addr-02.txt>

      o Changed title and name of addresses defined in this document to
        "Unique Local IPv6 Unicast Addresses" with abbreviation of
        "Local IPv6 addresses".
      o Several editorial changes.

   Draft <draft-hinden-ipv6-global-local-addr-01.txt>

      o Added section on scope definition and updated application
        requirement section.
      o Clarified that, by default, the scope of these addresses is
        global.
      o Renumbered sections and general text improvements
      o Removed reserved global ID values
      o Added pseudo code for local allocation submitted by Brian
        Haberman and added him as an author.
      o Split Global ID values into centrally assigned and local
        assignments and added text to describe local assignments
      o Initial Draft

Japanese translation by Ishida So