未来前へ 先頭 次へ過去

東京ジオサイトプロジェクト

日比谷立坑 8月27日、日比谷共同溝を見に行きました。 午前中に用事があり2時過ぎに受付の日比谷公園に着いたら既に長蛇の列でした。 とりあえず待っていたら少し後で受付終了になりました。 滑り込みセーフでした。 (翌日、東京ジオサイトプロジェクトのウェブを見ていたら、入場制限とお詫びが載っていました)

送風ファン 4時半ごろにようやく順番が周ってきました。 ヘルメットと軍手を受取り、ヘルメットには番号札を貼り、地下に潜りました。 工事現場に作られた小さな階段を入ると、いきなり熱気がモワっとしました。 なんでも音がうるさいため送風機を止めていて、そのため熱気がこもってしまったそうです。

トンネル内 団体行動なのかと思いきや、トンネルに入ると自由行動で、 地下を散歩しているような感じでした。 見学が比較的よくあるそうで、小泉首相や竹内大臣や、ロケで99の岡村隆が来ているそうです。

構内電話 急な螺旋階段を下りていくと、地下大空洞(縦坑)に遭遇しました。 螺旋階段を下りて壁面通路を進むと、工事用のエレベータがありました。 ヘルメットで上がよく見えなかったので、エレベータの低い扉に頭をぶつけてしまいました。 でもヘルメットのおかげで、何も問題なし。 エレベータは低速でガタガタしていました。 普通のビルのエレベータは両側にレールがありますが、よく見るとこのエレベータは片側だけでした。 下までついて上を見上げると太い梁と、鉄板の隙間から空が見えました。 なんでも、天井は資材の出し入れをするので、塞ぐわけにもいかず、鉄骨に鉄板を敷いただけで、 車が走ってるのは見えるし、雨が降れば漏れてくるし、だそうです。

パネル展示 下ではパネル展示をしていました。 シールドマシンで掘り進んで到着したときの誤差はわずか2mmだそうです。 深良用水のトンネル(1670年完成、長1280m)で両側から掘り進んで繋がったときの誤差が 1mだったそうなので、相当いい数字ですね(比較の対象が古すぎ?)。 到着時点でシールドマシンは分解されましたが、外側のシールド部分はそのまま残っていました。 シールド部分はこのままトンネルの一部になるのかと思います。 先端の爪の分の一部が展示されていました。 このシールドマシンは1日に10mほど掘り進むのだそうです。

セグメント印 ここからシールドマシンの掘った穴を進んでいきます。 共同溝は後で区切られて、電気・電話・上水道・下水道が通る予定の様です。

ピカチュウ2号 壁面は、鉄製、所々コンクリート製で、順番に番号が振ってありました。 歩道は工事用の鉄の板で、歩くとガタガタしました。 トンネルの側面は濡れていました。 中央部分には線路が引いてあり、機関車や貨車や客車などがありました。 所々に「客車乗場○○」と貼ってあり、そこで乗り降りするものと思われます。 機関車はピカチュウ1号、ピカチュウ2号という名前で、運転台は横向き、 つまり横を向いて運転するようです。

客車乗場 所々でパネル展示をしていました。 また、トンネルの一部は補強材が入っていました。 縦坑が繋がる予定に部分はトンネルが繋がる部分だそうです。

トンネルの天井にはビニールが釣ってありました。 送風に使うものだそうで、空気を送ると丸く膨らむそうです。 今は垂れ下がった状態でした。

日比谷の入口から桜田門までは直線のトンネルでしたが、その先は蛇行していました。 なんでも、共同溝は道路の中央を通るのが原則ですが、電力用の縦坑が地下鉄路線を避けるなどで、 歩道にあり、そのために共同溝も曲がっているそうです。 壁面に「桜田門」「外務省前」などの記載があるので、なんとなく場所が想像できましたが、 なにもなければ、どっちに向かってるかもわからなですね。

虎ノ門立抗 1.5kmほど歩いて、虎ノ門に着きました。 ステージが組んであり、椅子が並べられていました。 側面に螺旋階段があり、上を見ると螺旋階段の先の壁面通路を伝った先で、 工事用エレベータがの参加者を運んでいました。

虎ノ門 螺旋階段を登ると少しだけ麻布共同溝を見ることが出来ました。 麻布共同溝の内部は3つに区切られ、それぞれ電気・電話・水道が通るそうです。 現在は未使用の水道管だけがありました。 エレベータをガタガタ上がると広いスペースがありました。 アンケートを書きながら一休みしました。 アンケートを出すとマウスパッドがもらえました。 一角に前田建設の展示があり、マジンガーZの格納庫の模型が置いてありました。 模型を動かすのは手動でした。

地上に上がると、もう夕方の6時ごろでしたが、 暗い中にいたせいか明るく感じました。 ヘルメットを返して見学はおしまいです。

地図(MapFanへの地図へのリンクです)

リンク


未来前へ 先頭 次へ過去
Presented by Ishida So