この文書はRFC3645の日本語訳(和訳)です。 この文書の翻訳内容の正確さは保障できないため、 正確な知識や情報を求める方は原文を参照してください。 翻訳者はこの文書によって読者が被り得る如何なる損害の責任をも負いません。 この翻訳内容に誤りがある場合、訂正版の公開や、 誤りの指摘は適切です。 この文書の配布は元のRFC同様に無制限です。


Network Working Group                                            S. Kwan
Request for Comments: 3645                                       P. Garg
Updates: 2845                                                  J. Gilroy
Category: Standards Track                                      L. Esibov
                                                             J. Westhead
                                                         Microsoft Corp.
                                                                 R. Hall
                                                     Lucent Technologies
                                                            October 2003


                 Generic Security Service Algorithm for
        Secret Key Transaction Authentication for DNS (GSS-TSIG)
                 DNSのための秘密鍵取引認証のための
        一般的なセキュリティサービスアルゴリズム(GSS−TSIG)

Status of this Memo
この文書の状態


   This document specifies an Internet standards track protocol for the
   Internet community, and requests discussion and suggestions for
   improvements.  Please refer to the current edition of the "Internet
   Official Protocol Standards" (STD 1) for the standardization state
   and status of this protocol.  Distribution of this memo is unlimited.
   この文書はインターネット共同体のためのインターネット標準化作業中のプ
   ロトコルを指定して、そして改良のために議論と提案を求めます。標準化状
   態とこのプロトコル状態は「インターネット公式プロトコル標準」(STD
   1)の現在の版を参照してください。このメモの配布は無制限です。

Copyright Notice
著作権表示

   Copyright (C) The Internet Society (2003).  All Rights Reserved.

Abstract
概要

   The Secret Key Transaction Authentication for DNS (TSIG) protocol
   provides transaction level authentication for DNS.  TSIG is
   extensible through the definition of new algorithms.  This document
   specifies an algorithm based on the Generic Security Service
   Application Program Interface (GSS-API) (RFC2743).  This document
   updates RFC 2845.
   DNSのための秘密鍵取引認証(TSIG)プロトコルはDNSに処理レベ
   ルの認証を提供します。TSIGは新しいアルゴリズムの定義を通して拡張
   可能です。この文書は一般的なセキュリティサービスアプリケーションプロ
   グラムインタフェース(GSS−API)(RFC2743)に基づいたア
   ルゴリズムを指定します。この文書はRFC2845を更新します。

Table of Contents
目次


   1.  Introduction
   1.  はじめに
   2.  Algorithm Overview
   2.  アルゴリズム概要
       2.1.  GSS Details
       2.1.  GSS詳細
       2.2.  Modifications to the TSIG protocol (RFC 2845)
       2.2.  処理署名プロトコル(RFC2845)への修正
   3.  Client Protocol Details
   3.  クライアントプロトコル詳細
       3.1.  Negotiating Context
       3.1.  コンテキスト交渉
           3.1.1.  Call GSS_Init_sec_context
           3.1.1.  GSS_Init_sec_context呼出し
           3.1.2.  Send TKEY Query to Server
           3.1.2.  TKEY問合せをサーバへ送る
           3.1.3.  Receive TKEY Query-Response from Server
           3.1.3.  サーバから処理鍵質問−応答の受信
       3.2.  Context Established
       3.2.  確立したコンテキスト
           3.2.1.  Terminating a Context
           3.2.1.  コンテキスト終了
   4.  Server Protocol Details
   4.  サーバープロトコル詳細
       4.1.  Negotiating Context
       4.1.  コンテキスト交渉
           4.1.1.  Receive TKEY Query from Client
           4.1.1.  クライアントからの処理鍵質問の受信
           4.1.2.  Call GSS_Accept_sec_context
           4.1.2.  GSS_Accept_sec_context呼出
           4.1.3.  Send TKEY Query-Response to Client
           4.1.3.  クライアントに処理鍵応答の送信
       4.2.  Context Established
       4.2.  確立したコンテキスト
           4.2.1.  Terminating a Context
           4.2.1.  コンテキスト終了
   5.  Sending and Verifying Signed Messages
   5.  署名メッセージの送信と検証
       5.1.  Sending a Signed Message - Call GSS_GetMIC
       5.1.  署名メッセージ送信−GSS_GetMIC呼出
       5.2.  Verifying a Signed Message - Call GSS_VerifyMIC
       5.2.  署名メッセージの検証−GSS_VerifyMIC呼出
   6.  Example usage of GSS-TSIG algorithm
   6.  GSS−TSIGアルゴリズムの使用例
   7.  Security Considerations
   7.  セキュリティの考察
   8.  IANA Considerations
   8.  IANAの考慮
   9.  Conformance
   9.  適合性
   10.  Intellectual Property Statement
   10. 知的所有権宣言
   11.  Acknowledgements
   11. 謝辞
   12.  References
   12. 参考文献
       12.1.  Normative References
       12.1.  参照する参考文献

       12.2.  Informative References
       12.2.  有益な参考文献

   13.  Authors' Addresses
   13. 著者のアドレス
   14.  Full Copyright Statement
   14. 著作権表示全文



1.  Introduction
1.  はじめに

   The Secret Key Transaction Authentication for DNS (TSIG) [RFC2845]
   protocol was developed to provide a lightweight authentication and
   integrity of messages between two DNS entities, such as client and
   server or server and server.  TSIG can be used to protect dynamic
   update messages, authenticate regular message or to off-load
   complicated DNSSEC [RFC2535] processing from a client to a server and
   still allow the client to be assured of the integrity of the answers.
   DNSのための秘密鍵取引認証(TSIG)[RFC2845]プロトコルは、クライ
   アントとサーバあるいはサーバとサーバのような、2つのDNSエンティ
   ティ間でメッセージの軽量の認証と完全性を供給するために発展しました。
   処理署名は動的な更新メッセージを守ったり、通常メッセージを認証するか
   クライアントからサーバへの複雑なDNSSEC[RFC2535]処理を取り除き、
   そしてまだクライアントに答えの完全性を保証することを可能にするために
   使うことができます。

   The TSIG protocol [RFC2845] is extensible through the definition of
   new algorithms.  This document specifies an algorithm based on the
   Generic Security Service Application Program Interface (GSS-API)
   [RFC2743].  GSS-API is a framework that provides an abstraction of
   security to the application protocol developer.  The security
   services offered can include authentication, integrity, and
   confidentiality.
   処理署名プロトコル[RFC2845]は新しいアルゴリズムの定義を通して拡張可
   能です。この文書は一般的なセキュリティサービスアプリケーションプログ
   ラムインタフェース(GSS−API)[RFC2743]に基くアルゴリズムを指
   定します。GSS−APIはアプリケーションプロトコルデベロッパにセ
   キュリティの抽象概念を供給するフレームワークです。提供されたセキュ
   リティサービスは認証と完全性と機密性を含むことができます。

   The GSS-API framework has several benefits:
   GSS−APIフレームワークはいくつかの利点を持っています:

   *  Mechanism and protocol independence.  The underlying mechanisms
      that realize the security services can be negotiated on the fly
      and varied over time.  For example, a client and server MAY use
      Kerberos [RFC1964] for one transaction, whereas that same server
      MAY use SPKM [RFC2025] with a different client.
   *  メカニズムとプロトコルが独立。セキュリティサービスを実現する基礎メ
      カニズムはその場その場で交渉され、そして長期的に変更ができます。例
      えば、あるクライアントとサーバが取引にKerberos[RFC1964]を
      使ってもよい(MAY)のに対し、同じサーバが異なるクライアントにSPK
      M[RFC2025]を使ってもよいです(MAY)。

   *  The protocol developer is removed from the responsibility of
      creating and managing a security infrastructure.  For example, the
      developer does not need to create new key distribution or key
      management systems.  Instead the developer relies on the security
      service mechanism to manage this on its behalf.
   *  プロトコル開発者はセキュリティインフラの作成と管理の責任から離れら
      れます。例えば、開発者は新しい鍵配布あるいは鍵管理システムを作る必
      要がありません。その代わりに開発者はセキュリティサービスメカニズム
      が代りに管理することを当てにします。

   The scope of this document is limited to the description of an
   authentication mechanism only.  It does not discuss and/or propose an
   authorization mechanism.  Readers that are unfamiliar with GSS-API
   concepts are encouraged to read the characteristics and concepts
   section of [RFC2743] before examining this protocol in detail.  It is
   also assumed that the reader is familiar with [RFC2845], [RFC2930],
   [RFC1034] and [RFC1035].
   この文書の範囲は認証メカニズムのみの記述に制限されます。これは認可メ
   カニズムを論じたり提案したりしません。GSS−APIの概念に通じてい
   ない読者はこのプロトコルの詳細を調べる前に[RFC2743]の特徴と概念の章
   を読むよう奨励されます。読者が[RFC2845]と[RFC2930]と[RFC1034]と
   [RFC1035]に精通していると想定します。

   The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHOULD", "SHOULD NOT",
   "RECOMMENDED", and "MAY" in this document are to be interpreted as
   described in BCP 14, RFC 2119 [RFC2119].
   この文書のキーワードは"MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHOULD",
   "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL"はBCP14、RF
   C2119[RFC 2119]で記述されるように解釈されるはずです。

2.  Algorithm Overview
2.  アルゴリズム概要

   In GSS, client and server interact to create a "security context".
   The security context can be used to create and verify transaction
   signatures on messages between the two parties.  A unique security
   context is required for each unique connection between client and
   server.
   GSSで、クライアントとサーバが「セキュリティコンテキスト」を作るた
   めに相互作用します。セキュリティコンテキストは2者間にメッセージ処理
   署名を作り、そして実証するために使うことができます。クライアントとサー
   バ間のそれぞれのユニークな接続のためにユニークなセキュリティコンテキ
   ストが必要とされます。

   Creating a security context involves a negotiation between client and
   server.  Once a context has been established, it has a finite
   lifetime for which it can be used to secure messages.  Thus there are
   three states of a context associated with a connection:
   セキュリティコンテキストを作ることはクライアントとサーバの間の交渉を
   伴います。コンテキストが確立されると、これは安全なメッセージに使える
   有限の寿命を持ちます。それで接続と関連したコンテキストの3つの状態が
   あります:

                              +----------+
                              |          |
                              V          |
                      +---------------+  |
                      | Uninitialized |  |
                      | 未初期化      |  |
                      +---------------+  |
                              |          |
                              V          |
                      +---------------+  |
                      | Negotiating   |  |
                      | Context       |  |
                      | コンテキスト  |  |
                      | 交渉          |  |
                      +---------------+  |
                              |          |
                              V          |
                      +---------------+  |
                      | Context       |  |
                      | Established   |  |
                      | コンテキスト  |  |
                      | 確立          |  |
                      +---------------+  |
                              |          |
                              +----------+

   Every connection begins in the uninitialized state.
   すべての接続が未初期化状態で始まります。

2.1.  GSS Details
2.1.  GSS詳細

   Client and server MUST be locally authenticated and have acquired
   default credentials before using this protocol as specified in
   Section 1.1.1 "Credentials" in RFC 2743 [RFC2743].
   クライアントとサーバがローカルに認証されなくてはならなくて、そしてR
   FC2743[RFC2743]のセクション1.1.1「資格」で指定されるように、
   このプロトコルを使う前にデフォルト資格証明を獲得しなければなりません
   (MUST)。

   The GSS-TSIG algorithm consists of two stages:
   GSS−TSIGアルゴリズムは2つの段階から成り立ちます:

   I.  Establish security context.  The Client and Server use the
       GSS_Init_sec_context and GSS_Accept_sec_context APIs to generate
       the tokens that they pass to each other using [RFC2930] as a
       transport mechanism.
   I.  セキュリティコンテキストを確立。クライアントとサーバは[RFC2930]を
       トランスポートメカニズムとして用いてお互いに渡すトークンを生成す
       るためにGSS_Init_sec_contextとGSS_Accept_sec_contextAPIを使い
       ます。

   II. Once the security context is established it is used to generate
       and verify signatures using GSS_GetMIC and GSS_VerifyMIC APIs.
       These signatures are exchanged by the Client and Server as a part
       of the TSIG records exchanged in DNS messages sent between the
       Client and Server, as described in [RFC2845].
   II. セキュリティコンテキストが確立されると、これはGSS_GetMICと
       GSS_VerifyMIC APIを使って署名の生成と実証するために使われます。
       これらの署名は、[RFC2845]で記述されるように、クライアントとサーバ
       の間で送ったDNSメッセージの処理署名レコードの一部として、クラ
       イアントとサーバによって交換されます。

2.2.  Modifications to the TSIG protocol (RFC 2845)
2.2.  処理署名プロトコル(RFC2845)への修正

   Modification to RFC 2845 allows use of TSIG through signing server's
   response in an explicitly specified place in multi message exchange
   between two DNS entities even if client's request wasn't signed.
   Specifically, Section 4.2 of RFC 2845 MUST be modified as follows:
   RFC2845への修正は、たとえクライアントの要求が署名されなかっ
   たとしても、2つのDNSエンティティ間の多数のメッセージ交換での
   明示的に指定された位置でサーバの応答に署名することを通じて処理署
   名の使用を許します。特に、RFC2845の4.2章が次のように修正
   されなくてはなりません(MUST):

   Replace:
   変更前:
      "The server MUST not generate a signed response to an unsigned
      request."
      「サーバは署名なしの要求に対する署名された応答を生成してはなりませ
      ん(MUST)。」

   With:
   変更後:
      "The server MUST not generate a signed response to an unsigned
      request, except in case of response to client's unsigned TKEY
      query if secret key is established on server side after server
      processed client's query.  Signing responses to unsigned TKEY
      queries MUST be explicitly specified in the description of an
      individual secret key establishment algorithm."
      「サーバは署名なしの要求に対する署名された反応を生成してはなりませ
      ん(MUST)、例外はもしサーバがクライアントの要求の処理の後でサーバ側
      で秘密鍵が確立した場合の、クライアントからの署名なしTEKY質問の
      応答です。署名なしTKEY質問に対する応答に署名することは、個別の
      秘密鍵設立アルゴリズムの記述で明示的に指定されなくてはなりません
      (MUST)。」

3.  Client Protocol Details
3.  クライアントプロトコル詳細

   A unique context is required for each server to which the client
   sends secure messages.  A context is identified by a context handle.
   A client maintains a mapping of servers to handles:
   クライアントが安全なメッセージを送るそれぞれのサーバのためにユニーク
   なコンテキストが必要とされます。コンテキストがコンテキストハンドルに
   よって識別されます。クライアントがサーバからハンドルへの対応を維持し
   ます:

      (target_name, key_name, context_handle)

   The value key_name also identifies a context handle.  The key_name is
   the owner name of the TKEY and TSIG records sent between a client and
   a server to indicate to each other which context MUST be used to
   process the current request.
   値key_nameはコンテキストハンドルを識別します。key_nameは、お互いにど
   のコンテキストが現在の要求を処理するために使われなくてはならない(MUST)
   かを認識するための、クライアントとサーバ間で送られる処理鍵と処理署名レ
   コードの所有者名です。

   DNS client and server MAY use various underlying security mechanisms
   to establish security context as described in sections 3 and 4.  At
   the same time, in order to guarantee interoperability between DNS
   clients and servers that support GSS-TSIG it is REQUIRED that
   security mechanism used by client enables use of Kerberos v5 (see
   Section 9 for more information).
   DNSクライアントとサーバが、3章と4章で記述されるように、セキュリ
   ティコンテキストを確立するために種々なインフラのセキュリティ機構を
   使ってもよいです(MAY)。同時に、GSS−TSIGをサポートするDNSク
   ライアントとサーバ間の互換性を保証するために、クライアントが使用する
   セキュリティメカニズムはKerberos v5を使用可能にする事を要求
   します(REQUIRED)(より多くの情報は9章を参照)。

3.1.  Negotiating Context
3.1.  コンテキスト交渉

   In GSS, establishing a security context involves the passing of
   opaque tokens between the client and the server.  The client
   generates the initial token and sends it to the server.  The server
   processes the token and if necessary, returns a subsequent token to
   the client.  The client processes this token, and so on, until the
   negotiation is complete.  The number of times the client and server
   exchange tokens depends on the underlying security mechanism.  A
   completed negotiation results in a context handle.
   GSSで、セキュリティコンテキストを確立することはクライアントとサー
   バの間で不透明なトークンを渡す事を伴います。クライアントは最初のトー
   クンを生成し、サーバに送ります。サーバはトークンを処理し、もし必要な
   ら、クライアントに次のトークンを返します。クライアントは交渉が完了す
   るまで、このトークンを処理します。クライアントとサーバがトークンを交
   換する数は基礎となるセキュリティメカニズムによります。交渉が終わると
   コンテキストハンドルが得られます。

   The TKEY resource record [RFC2930] is used as the vehicle to transfer
   tokens between client and server.  The TKEY record is a general
   mechanism for establishing secret keys for use with TSIG.  For more
   information, see [RFC2930].
   "GSS_Init_sec_context call", of [RFC2743] for syntax definitions.
   処理鍵資源レコード[RFC2930]はクライアントとサーバ間でトークンを運ぶ媒
   体として用いられます。処理鍵レコードは処理署名で使用する秘密鍵を確立
   する一般的なメカニズムです。より多くの情報は[RFC2930]を見てください。

3.1.1.  Call GSS_Init_sec_context
3.1.1.  GSS_Init_sec_context呼出し

   To obtain the first token to be sent to a server, a client MUST call
   GSS_Init_sec_context API.
   サーバに送られる最初のトークンを得るために、クライアントが
   GSS_Init_sec_context APIを呼ばなくてはなりません(MUST)。

   The following input parameters MUST be used.  The outcome of the call
   is indicated with the output values below.  Consult Sections 2.2.1,
   次の入力パラメータが使われなくてはなりません(MUST)。呼出し結果は下記
   の出力値で示されます。構文定義は[RFC2743]の2.2.1章の
   「GSS_Init_sec_context呼出し」を調べてください。

   INPUTS
     CREDENTIAL HANDLE claimant_cred_handle = NULL (NULL specifies "use
         default").  Client MAY instead specify some other valid
         handle to its credentials.
         (NULLは「デフォルトの使用」の明示です)。クライアントが代わりに
         その証明書の何か他の正当なハンドルを指定してもよいです(MAY)。
     CONTEXT HANDLE input_context_handle  = 0
     INTERNAL NAME  targ_name             = "DNS@<target_server_name>"
     OBJECT IDENTIFIER mech_type          = Underlying security
         mechanism chosen by implementers.  To guarantee
         interoperability of the implementations of the GSS-TSIG
         mechanism client MUST specify a valid underlying security
         mechanism that enables use of Kerberos v5 (see Section 9 for
         more information).
         実装者によって選択された基礎セキュリティメカニズム。GSS−T
         SIGメカニズムの実装互換性を保証するために、クライアントがケ
         ルベロスv5の使用を可能にする基礎セキュリティメカニズムを指定
         しなければなりません(MUST)(より多くの情報は9章を見てください)。
     OCTET STRING   input_token           = NULL
     BOOLEAN        replay_det_req_flag   = TRUE
     BOOLEAN        mutual_req_flag       = TRUE
     BOOLEAN        deleg_req_flag        = TRUE
     BOOLEAN        sequence_req_flag     = TRUE
     BOOLEAN        anon_req_flag         = FALSE
     BOOLEAN        integ_req_flag        = TRUE
     INTEGER        lifetime_req          = 0 (0 requests a default
         value).  Client MAY instead specify another upper bound for the
         lifetime of the context to be established in seconds.
         (0がデフォルト価値を要求します)。クライアントが確立するコン
         テキストの代わりの寿命を秒単位で指定してもよいです(MAY)。
     OCTET STRING   chan_bindings         = Any valid channel bindings
         as specified in Section 1.1.6 "Channel Bindings" in [RFC2743]
         [RFC2743]で1.1.6章「チャンネル結合」で指定される任意の有効
         なチャンネル結合。

   OUTPUTS
     INTEGER        major_status
     CONTEXT HANDLE output_context_handle
     OCTET STRING   output_token
     BOOLEAN        replay_det_state
     BOOLEAN        mutual_state
     INTEGER        minor_status
     OBJECT IDENTIFIER mech_type
     BOOLEAN        deleg_state
     BOOLEAN        sequence_state
     BOOLEAN        anon_state
     BOOLEAN        trans_state
     BOOLEAN        prot_ready_state
     BOOLEAN        conf_avail
     BOOLEAN        integ_avail
     INTEGER        lifetime_rec

   If returned major_status is set to one of the following errors:
   もし返されたmajor_statusが次のエラーの1つなら:

     GSS_S_DEFECTIVE_TOKEN
     GSS_S_DEFECTIVE_CREDENTIAL
     GSS_S_BAD_SIG (GSS_S_BAD_MIC)
     GSS_S_NO_CRED
     GSS_S_CREDENTIALS_EXPIRED
     GSS_S_BAD_BINDINGS
     GSS_S_OLD_TOKEN
     GSS_S_DUPLICATE_TOKEN
     GSS_S_NO_CONTEXT
     GSS_S_BAD_NAMETYPE
     GSS_S_BAD_NAME
     GSS_S_BAD_MECH
     GSS_S_FAILURE

   then the client MUST abandon the algorithm and MUST NOT use the GSS-
   TSIG algorithm to establish this security context.  This document
   does not prescribe which other mechanism could be used to establish a
   security context.  Next time when this client needs to establish
   security context, the client MAY use GSS-TSIG algorithm.
   クライアントはアルゴリズムを断念しなければならず(MUST)、そしてこのセ
   キュリティコンテキストを確立するためにGSS−TSIGアルゴリズムを
   使ってはなりません(MSUT NOT)。この文書はセキュリティコンテキストを確
   立するためにどの他のメカニズムが使えるか規定しません。このクライアン
   トが次にセキュリティコンテキストを確立する必要がある時は、クライアン
   トはGSS−TSIGアルゴリズムを使ってもよいです(MAY)。

   Success values of major_status are GSS_S_CONTINUE_NEEDED and
   GSS_S_COMPLETE.  The exact success code is important during later
   processing.
   major_statusの成功値はGSS_S_CONTINUE_NEEDEDとGSS_S_COMPLETEです。正確
   な成功コードは後の処理で重要です。

   The values of replay_det_state and mutual_state indicate if the
   security package provides replay detection and mutual authentication,
   respectively.  If returned major_status is GSS_S_COMPLETE AND one or
   both of these values are FALSE, the client MUST abandon this
   algorithm.
   replay_det_stateとmutual_stateの値は、セキュリティパッケージがそれぞ
   れ再生攻撃発見と相互認証を供給するかどうかを示します。もし返された
   major_statusがGSS_S_COMPLETEであり、そしてこれらの値の1つあるいは両
   方ともが偽であるなら、クライアントはこのアルゴリズムを断念しなくては
   なりません(MUST)。

   Client's behavior MAY depend on other OUTPUT parameters according to
   the policy local to the client.
   クライアントの行動はクライアントのローカルポリシに従って他の出力パラ
   メータに依存するかもしれません(MAY)。

   The handle output_context_handle is unique to this negotiation and is
   stored in the client's mapping table as the context_handle that maps
   to target_name.
   output_context_handleハンドルはこの交渉に固有で、context_handleを
   target_nameに対応付けるクライアントのマッピングテーブルに保管されます。

3.1.2.  Send TKEY Query to Server
3.1.2.  TKEY問合せをサーバへ送る

   An opaque output_token returned by GSS_Init_sec_context is
   transmitted to the server in a query request with QTYPE=TKEY.  The
   token itself will be placed in a Key Data field of the RDATA field in
   the TKEY resource record in the additional records section of the
   query.  The owner name of the TKEY resource record set queried for
   and the owner name of the supplied TKEY resource record in the
   additional records section MUST be the same.  This name uniquely
   identifies the security context to both the client and server, and
   thus the client SHOULD use a value which is globally unique as
   described in [RFC2930].  To achieve global uniqueness, the name MAY
   contain a UUID/GUID [ISO11578].
   GSS_Init_sec_contextでよって返された不透明な出力トークンはQTYPE=TKEY
   の質問要求でサーバに送られます。トークン自身は問合せの追加レコードセ
   クションの処理鍵資源レコードの資源データフィールドの鍵データフィール
   ドに置かれるでしょう。質問した処理鍵資源レコード集合の所有者名と追加
   レコード章で供給された処理鍵資源レコードの所有者名は同じであるに違い
   ありません(MUST)。この名前はクライアントとサーバの両方で一意にセキュ
   リティコンテキストを識別し、そしてクライアントは[RFC2930]で記述され
   るようにグローバルに一意な値を使うべきです(SHOULD)。グローバルな一意
   性を成し遂げるために、名前はUUID/GUID[ISO11578]を含んでいるかもしれ
   ません(MAY)。

      TKEY Record
        NAME = client-generated globally unique domain name string
               (as described in [RFC2930])
               クライアントの生成したグローバルに一意なドメイン名文字列
               ([RFC2930]で記述されるように)。
        RDATA
           Algorithm Name      = gss-tsig
           Mode                = 3 (GSS-API negotiation - per [RFC2930])
                                  ([RFC2930]によるGSS−API交渉)
           Key Size            = size of output_token in octets
                                 output_tokenのオクテット単位のサイズ
           Key Data            = output_token

   The remaining fields in the TKEY RDATA, i.e., Inception, Expiration,
   Error, Other Size and Data Fields, MUST be set according to
   [RFC2930].
   処理鍵資源データの残りのフィールド、すなわち、開始と、起源と、エラー
   と、他サイズと、データフィールドは、[RFC2930]に従って設定されなくては
   なりません(MUST)。

   The query is transmitted to the server.
   質問はサーバに送られます。

   Note: if the original client call to GSS_Init_sec_context returned
   any major_status other than GSS_S_CONTINUE_NEEDED or GSS_S_COMPLETE,
   then the client MUST NOT send TKEY query.  Client's behavior in this
   case is described above in Section 3.1.1.
   メモ:もしGSS_Init_sec_contextへの元のクライアント呼出しが
   GSS_S_CONTINUE_NEEDEDかGSS_S_COMPLETE以外の主状態を返したなら、クライ
   アントは処理鍵の質問を送ってはなりません(MUST NOT)。クライアントの行
   動はこの場合3.1.1章で記述されます。

3.1.3.  Receive TKEY Query-Response from Server
3.1.3.  サーバから処理鍵質問−応答の受信

   Upon the reception of the TKEY query the DNS server MUST respond
   according to the description in Section 4.  This section specifies
   the behavior of the client after it receives the matching response to
   its query.
   処理鍵問合せの受信時に、DNSサーバは4章の記述に従って返答しなくて
   はなりません(MUST)。この章は、質問に対する応答を受け取った後の、クラ
   イアントの行動を指定します。

   The next processing step depends on the value of major_status from
   the most recent call that client performed to GSS_Init_sec_context:
   either GSS_S_COMPLETE or GSS_S_CONTINUE.
   次の処理ステップは、クライアントが行った最新のGSS_Init_sec_context呼
   出のmajor_status値に依存します:GSS_S_COMPLETEかGSS_S_CONTINUE 。

3.1.3.1.  Value of major_status == GSS_S_COMPLETE
3.1.3.1.  主状態値=GSS_S_COMPLETE

   If the last call to GSS_Init_sec_context yielded a major_status value
   of GSS_S_COMPLETE and a non-NULL output_token was sent to the server,
   then the client side component of the negotiation is complete and the
   client is awaiting confirmation from the server.
   もしGSS_Init_sec_contextへの最後の呼出の主状態値がGSS_S_COMPLETEで、
   非ゼロ出力トークンがサーバに送られたなら、クライアント側の交渉要素は
   完全で、クライアントはサーバから確認を待ち受けます。

   Confirmation is in the form of a query response with RCODE=NOERROR
   and with the last client supplied TKEY record in the answer section
   of the query.  The response MUST be signed with a TSIG record.  Note
   that the server is allowed to sign a response to unsigned client's
   query due to modification to the RFC 2845 specified in Section 2.2
   above.  The signature in the TSIG record MUST be verified using the
   procedure detailed in section 5, Sending and Verifying Signed
   Messages.  If the response is not signed, OR if the response is
   signed but the signature is invalid, then an attacker has tampered
   with the message in transit or has attempted to send the client a
   false response.  In this case, the client MAY continue waiting for a
   response to its last TKEY query until the time period since the
   client sent last TKEY query expires.  Such a time period is specified
   by the policy local to the client.  This is a new option that allows
   the DNS client to accept multiple answers for one query ID and select
   one (not necessarily the first one) based on some criteria.
   確認が質問の応答部のRCODE=NOERRORとクライアントが最後に供給した質問
   の回答部の処理鍵レコードのかたちです。応答は処理署名レコードで署名さ
   れなければなりません(MUST)。上記2.2章で指定されたRFC2845の修
   正で、サーバ署名されていないクライアントの問合せに署名する事が許され
   るのに注意してください。処理鍵レコードでの署名は5章の署名メッセージ
   の送信と検証で詳述された手順で検証ししなければなりません(MUST)。もし
   応答が署名されないなら、あるいはもし応答が署名されるが署名が無効であ
   るなら、それから攻撃者が転送メッセージを不法に変更したか、あるいはク
   ライアントに虚偽の応答を送ろうと試みました。この場合、クライアントが
   送った最後の処理鍵の質問が期限が切れるまで、クライアントは最後の処理
   鍵の質問に対する応答を待ち続けてもよいです(MAY)。このような期間はク
   ライアントのローカルポリシで指定されます。これはDNSクライアントが
   1つの問合せIDの多数の応答を受け入れて、そしてある基準に基づいて1
   つ(必ずしも最初のではない)を選ぶことを許す新しい選択肢です。

   If the signature is verified, the context state is advanced to
   Context Established.  Proceed to section 3.2 for usage of the
   security context.
   もし署名が検証されるなら、コンテキスト状態は確立コンテキストに移行し
   ます。セキュリティコンテキストの使用法は3.2章を見てください。

3.1.3.2.  Value of major_status == GSS_S_CONTINUE_NEEDED
3.1.3.1.  主状態値=GSS_S_CONTINUE_NEEDED

   If the last call to GSS_Init_sec_context yielded a major_status value
   of GSS_S_CONTINUE_NEEDED, then the negotiation is not yet complete.
   The server will return to the client a query response with a TKEY
   record in the Answer section.  If the DNS message error is not
   NO_ERROR or error field in the TKEY record is not 0 (i.e., no error),
   then the client MUST abandon this negotiation sequence.  The client
   MUST delete an active context by calling GSS_Delete_sec_context
   providing the associated context_handle.  The client MAY repeat the
   negotiation sequence starting with the uninitialized state as
   described in section 3.1.  To prevent infinite looping the number of
   attempts to establish a security context MUST be limited to ten or
   less.
   もしGSS_Init_sec_contextへの最後の呼出しの主状態値が
   GSS_S_CONTINUE_NEEDEDなら、交渉はまだ完全ではありません。サーバは回答
   部の処理鍵レコードでクライアントに質問応答を返すでしょう。もしDNS
   メッセージエラがNO_ERRORではないか、あるいは処理鍵レコードのエラー
   フィールドが0(すなわち、エラー)ではないなら、クライアントはこの交
   渉を断念しなくてはなりません(MUST)。クライアントは
   GSS_Delete_sec_contextに関連したcontext_handleを渡して呼出し活性化し
   たコンテキストをを削除しなくてはなりません(MUST)。クライアントは3.1
   章で記述されるように初期化されていない状態で開始した交渉を繰り返して
   もよいです(MAY)。無限ループを避けるために、セキュリティコンテキスト
   を確立する試みの数は10以下に制限されなくてはなりません(MUST)。

   If the DNS message error is NO_ERROR and the error field in the TKEY
   record is 0 (i.e., no error), then the client MUST pass a token
   specified in the Key Data field in the TKEY resource record to
   GSS_Init_sec_context using the same parameters values as in previous
   call except values for CONTEXT HANDLE input_context_handle and OCTET
   STRING input_token as described below:
   もしDNSメッセージエラーが NO_ERRORであり、処理鍵レコードのエラーフィー
   ルドが0(すなわち、エラー)ではないなら、クライアントは、下記の
   CONTEXT HANDLE input_context_handleとOCTET STRING input_tokenを除き、
   前の呼出しと同じパラメータで、GSS_Init_sec_contextに処理鍵資源レコー
   ドで鍵データフィールドで指定されたトークンを設定し、渡さなければなり
   ません(MUST):

   INPUTS
     CONTEXT HANDLE input_context_handle  = context_handle (this is the
          context_handle corresponding to the key_name which is the
          owner name of the TKEY record in the answer section in the
          TKEY query response)
          context_handle(これは処理鍵質問の応答の回答部の処理鍵レコード
          の所有者名であるkey_nameに対応するcontext_handleです)。

     OCTET STRING   input_token           = token from Key field of
                                            TKEY record
                                            処理鍵レコードの鍵フィールド
                                            からのトークン。

   Depending on the following OUTPUT values of GSS_Init_sec_context
   次のGSS_Init_sec_contextの出力値に依存します。

        INTEGER        major_status
        OCTET STRING   output_token

   the client MUST take one of the following actions:
   クライアントは次の行動の1つをとらなくてはなりません(MUST):

   If OUTPUT major_status is set to one of the following values:
   もし出力主状態が次の値の1つに設定されるなら:

        GSS_S_DEFECTIVE_TOKEN
        GSS_S_DEFECTIVE_CREDENTIAL
        GSS_S_BAD_SIG (GSS_S_BAD_MIC)
        GSS_S_NO_CRED
        GSS_S_CREDENTIALS_EXPIRED
        GSS_S_BAD_BINDINGS
        GSS_S_OLD_TOKEN
        GSS_S_DUPLICATE_TOKEN
        GSS_S_NO_CONTEXT
        GSS_S_BAD_NAMETYPE
        GSS_S_BAD_NAME
        GSS_S_BAD_MECH
        GSS_S_FAILURE

   the client MUST abandon this negotiation sequence.  This means that
   the client MUST delete an active context by calling
   GSS_Delete_sec_context providing the associated context_handle.  The
   client MAY repeat the negotiation sequence starting with the
   uninitialized state as described in section 3.1.  To prevent infinite
   looping the number of attempts to establish a security context MUST
   be limited to ten or less.
   クライアントはこの交渉の連続を断念しなくてはなりません(MUST)。これは
   クライアントは関連したcontext_handleを供給するGSS_Delete_sec_context
   を呼ぶ事でアクティブなコンテキストを削除しなければならない(MUST)こと
   を意味します。クライアントは3.1章で記述されるように初期化されてい
   ない状態から開始して交渉を繰り返してもよいです(MAY)。無限ループを妨
   げるために、セキュリティコンテキストを確立する試みの数は10以下に制
   限されなくてはなりません(MUST)。

   If OUTPUT major_status is GSS_S_CONTINUE_NEEDED OR GSS_S_COMPLETE
   then client MUST act as described below.
   もし出力主状態がGSS_S_CONTINUE_NEEDEDあるいはGSS_S_COMPLETEであるなら、
   クライアントが下に記述されるように、行動をしなくてはなりません(MUST)。

   If the response from the server was signed, and the OUTPUT
   major_status is GSS_S_COMPLETE,then the signature in the TSIG record
   MUST be verified using the procedure detailed in section 5, Sending
   and Verifying Signed Messages.  If the signature is invalid, then the
   client MUST abandon this negotiation sequence.  This means that the
   client MUST delete an active context by calling
   GSS_Delete_sec_context providing the associated context_handle.  The
   client MAY repeat the negotiation sequence starting with the
   uninitialized state as described in section 3.1.  To prevent infinite
   looping the number of attempts to establish a security context MUST
   be limited to ten or less.
   もしサーバからの応答が署名され、そして出力主状態がGSS_S_COMPLETEであ
   るなら、処理署名レコードの署名は5章の署名メッセージの送信と検証で詳
   述された手順を使って検証されなければなりません(MUST)。もし署名が無効
   であるなら、クライアントはこの交渉を断念しなくてはなりません(MUST)。
   これはクライアントがcontext_handleで供給されるアクティブなコンテキス
   トをGSS_Delete_sec_contextを呼ぶことで削除しなければならないことを意
   味します(MUST)。クライアントは3.1章で記述されるように初期化されてい
   ない状態の交渉を繰り返してもよいです(MAY)。無限ループを避けるために、
   セキュリティコンテキストを確立する試みは10回以下に制限されなくては
   なりません(MUST)。

   If major_status is GSS_S_CONTINUE_NEEDED the negotiation is not yet
   finished.  The token output_token MUST be passed to the server in a
   TKEY record by repeating the negotiation sequence beginning with
   section 3.1.2.  The client MUST place a limit on the number of
   continuations in a context negotiation to prevent endless looping.
   Such limit SHOULD NOT exceed value of 10.
   もし主状態がGSS_S_CONTINUE_NEEDEDであるなら、交渉はまだ終了していませ
   ん。トークンoutput_tokenは3.1.2章で開始した交渉を繰り返すことで処
   理鍵レコードでサーバに渡されなくてはなりません(MUST)。クライアントは
   無限ループを避けるため、コンテキスト交渉の継続回数に上限を置かなくて
   はなりません(MUST)。このような上限は10を超えるべきではありません
   (SHOULD NOT)。

   If major_status is GSS_S_COMPLETE and output_token is non-NULL, the
   client-side component of the negotiation is complete but the token
   output_token MUST be passed to the server by repeating the
   negotiation sequence beginning with section 3.1.2.
   もし主状態がGSS_S_COMPLETEで、output_tokenがヌルでないなら、交渉のク
   ライアント側の要素は完全です、しかしトークンoutput_tokenは3.1.2章
   で始まる交渉を繰り返すことでサーバに渡されなくてはなりません(MUST)。

   If major_status is GSS_S_COMPLETE and output_token is NULL, context
   negotiation is complete.  The context state is advanced to Context
   Established.  Proceed to section 3.2 for usage of the security
   context.
   もし主状態がGSS_S_COMPLETEで、output_tokenがヌルであるなら、文脈交渉
   は完了です。コンテキスト状態は確立したコンテキストに進みます。セキュ
   リティコンテキストの使用のために3.2章に進んでください。

3.2.  Context Established
3.2.  確立したコンテキスト

   When context negotiation is complete, the handle context_handle MUST
   be used for the generation and verification of transaction
   signatures.
   コンテキスト交渉が完了した時、ハンドルcontext_handleは取引署名の生成
   と検証に使われなくてはなりません(MUST)。

   The procedures for sending and receiving signed messages are
   described in section 5, Sending and Verifying Signed Messages.
   署名メッセージをの送信と受信の手順は、5章の署名メッセージの送信と検
   証で記述されます。

3.2.1.  Terminating a Context
3.2.1.  コンテキスト終了

   When the client is not intended to continue using the established
   security context, the client SHOULD delete an active context by
   calling GSS_Delete_sec_context providing the associated
   context_handle, AND client SHOULD delete the established context on
   the DNS server by using TKEY RR with the Mode field set to 5, i.e.,
   "key deletion" [RFC2930].
   クライアントが確立されたセキュリティコンテキストをもう使わないなら、
   クライアントはcontext_handleを示して GSS_Delete_sec_contextを呼出す事
   でアクティブなコンテキストを削除するべきで(SHOULD)、そしてクライアン
   トはモードフィールドを5、つまり「鍵削除」[RFC2930]、に設定した処理鍵
   資源レコードを使うことによってDNSサーバ上に確定したコンテキストを
   削除するべきです(SHOULD)。

4.  Server Protocol Details
4.  サーバープロトコル詳細

   As on the client-side, the result of a successful context negotiation
   is a context handle used in future generation and verification of the
   transaction signatures.
   クライアント側で、コンテキスト交渉の結果は、将来の処理署名の生成と検
   証で使われるコンテキストハンドルです。

   A server MAY be managing several contexts with several clients.
   Clients identify their contexts by providing a key name in their
   request.  The server maintains a mapping of key names to handles:
   サーバがいくつかのクライアントのいくつかのコンテキストを管理している
   かもしれません(MAY)。クライアントが要求で鍵名を供給することでコンテキ
   ストを識別します。サーバはハンドルと鍵名の対応を維持します:

      (key_name, context_handle)

4.1.  Negotiating Context
4.1.  コンテキスト交渉

   A server MUST recognize TKEY queries as security context negotiation
   messages.
   サーバが処理鍵の質問をセキュリティコンテキスト交渉メッセージとして認
   知しなくてはなりません(MUST)。

4.1.1.  Receive TKEY Query from Client
4.1.1.  クライアントからの処理鍵質問の受信

   Upon receiving a query with QTYPE = TKEY, the server MUST examine
   whether the Mode and Algorithm Name fields of the TKEY record in the
   additional records section of the message contain values of 3 and
   gss-tsig, respectively.  If they do, then the (key_name,
   context_handle) mapping table is searched for the key_name matching
   the owner name of the TKEY record in the additional records section
   of the query.  If the name is found in the table and the security
   context for this name is established and not expired, then the server
   MUST respond to the query with BADNAME error in the TKEY error field.
   If the name is found in the table and the security context is not
   established, the corresponding context_handle is used in subsequent
   GSS operations.  If the name is found but the security context is
   expired, then the server deletes this security context, as described
   in Section 4.2.1, and interprets this query as a start of new
   security context negotiation and performs operations described in
   Section 4.1.2 and 4.1.3.  If the name is not found, then the server
   interprets this query as a start of new security context negotiation
   and performs operations described in Section 4.1.2 and 4.1.3.
   QTYPE=TKEYで問合せを受取ると、サーバはメッセージの追加レコード部の中
   の処理鍵レコードのモードとアルゴリズム名フィールドがそれぞれ3の値と
   gss-tsigを含んでいるかどうか吟味しなくてはなりません(MUST)。もしそう
   なら、(key_name, context_handle)対応表から質問の追加レコード章の処理
   鍵レコードの所有者名に合っているkey_nameを捜索します。もし名前が表か
   ら見つかり、この名前のためのセキュリティコンテキストが確立されていて、
   そして期限が切れてなければ、サーバは処理鍵エラーフィールドにBADNAME
   エラーを設定し問合せに返答しなくてはなりません(MUST)。もし名前が表に
   見つかるが、セキュリティコンテキストが確立されなていない、対応する
   context_handleは次のGSSオペレーションで使われます。名前が見つかったら
   セキュリティコンテキストが期限が切れなら、サーバは4.2.1章で記述さ
   れるように、このセキュリティコンテキストを削除して、そして新しいセキュ
   リティコンテキスト交渉の開始とこの問合せを解釈して、そして4.1.2章
   と4.1.3章で記述されたオペレーションを行います。もし名前が見つから
   なければ、サーバはこの問合せを新しいセキュリティコンテキスト交渉の開
   始と解釈し、4.1.2章と4.1.3章で記述されたオペレーションを行います。

4.1.2.  Call GSS_Accept_sec_context
4.1.2.  GSS_Accept_sec_context呼出

   The server performs its side of a context negotiation by calling
   GSS_Accept_sec_context.  The following input parameters MUST be used.
   The outcome of the call is indicated with the output values below.
   Consult Sections 2.2.2 "GSS_Accept_sec_context call" of the RFC 2743
   [RFC2743] for syntax definitions.
   サーバはGSS_Accept_sec_contextを呼出す事でサーバ側のコンテキスト交渉
   を行います。次の入力パラメータが使われなくてはなりません(MUST)。呼出
   結果は下の出力値で示されます。構文定義はRFC2743[RFC2743]の
   2.2.2章の「GSS_Accept_sec_context呼出」を調べてください。

   INPUTS
     CONTEXT HANDLE input_context_handle  = 0 if new negotiation,
                                            context_handle matching
                                         key_name if ongoing negotiation
                                            もし新しい交渉なら0、
                                            もし継続中の交渉なら、
                                         key_nameに一致するcontext_handle。

     OCTET STRING   input_token           = token specified in the Key
           field from TKEY RR (from Additional records Section of
           the client's query)
           (クライアントの質問の追加のレコード章の)処理鍵資源レコードの
           鍵フィールドで指定されたトークン。

     CREDENTIAL HANDLE acceptor_cred_handle = NULL (NULL specifies "use
           default").  Server MAY instead specify some other valid
           handle to its credentials.
           (ヌルが「デフォルトの使用」の明示です)。サーバ代わりに他の証
           明書の正当なハンドルを指定してもよいです(MAY)。

     OCTET STRING   chan_bindings          = Any valid channel bindings
           as specified in Section 1.1.6 "Channel Bindings" in [RFC2743]
           [RFC2743]の1.1.6章の「チャンネル結合」で指定される有効なチャ
           ンネル結合。

   OUTPUTS
     INTEGER        major_status
     CONTEXT_HANDLE output_context_handle
     OCTET STRING   output_token
     INTEGER        minor_status
     INTERNAL NAME  src_name
     OBJECT IDENTIFIER  mech_type
     BOOLEAN        deleg_state
     BOOLEAN        mutual_state
     BOOLEAN        replay_det_state
     BOOLEAN        sequence_state
     BOOLEAN        anon_state
     BOOLEAN        trans_state
     BOOLEAN        prot_ready_state
     BOOLEAN        conf_avail
     BOOLEAN        integ_avail
     INTEGER        lifetime_rec
     CONTEXT_HANDLE delegated_cred_handle

   If this is the first call to GSS_Accept_sec_context in a new
   negotiation, then output_context_handle is stored in the server's
   key-mapping table as the context_handle that maps to the name of the
   TKEY record.
   もしこれが新しい交渉でGSS_Accept_sec_contextへの最初の呼出であるなら、
   output_context_handleが処理鍵レコードの名前に対応するcontext_handleと
   してサーバ鍵対応表に保存されます。

4.1.3.  Send TKEY Query-Response to Client
4.1.3.  クライアントに処理鍵応答の送信

   The server MUST respond to the client with a TKEY query response with
   RCODE = NOERROR, that contains a TKEY record in the answer section.
   サーバはRCODE = NOERRORで処理鍵質問の回答をクライアントに返さなければ
   なりません(MUST)、これは解答部に処理鍵レコードを含んでいます。

   If OUTPUT major_status is one of the following errors the error field
   in the TKEY record set to BADKEY.
   もし出力主状態が次のエラーの1つであるなら、処理鍵レコードのエラー
   フィールドはBADKEYを設定します。

        GSS_S_DEFECTIVE_TOKEN
        GSS_S_DEFECTIVE_CREDENTIAL
        GSS_S_BAD_SIG (GSS_S_BAD_MIC)
        GSS_S_DUPLICATE_TOKEN
        GSS_S_OLD_TOKEN
        GSS_S_NO_CRED
        GSS_S_CREDENTIALS_EXPIRED
        GSS_S_BAD_BINDINGS
        GSS_S_NO_CONTEXT
        GSS_S_BAD_MECH
        GSS_S_FAILURE

   If OUTPUT major_status is set to  GSS_S_COMPLETE or
   GSS_S_CONTINUE_NEEDED then server MUST act as described below.
   もし出力主状態がGSS_S_COMPLETEかGSS_S_CONTINUE_NEEDEDであるなら、サー
   バが、下に記述されるように、行動しなくてはなりません(MUST)。

   If major_status is GSS_S_COMPLETE the server component of the
   negotiation is finished.  If output_token is non-NULL, then it MUST
   be returned to the client in a Key Data field of the RDATA in TKEY.
   The error field in the TKEY record is set to NOERROR.  The message
   MUST be signed with a TSIG record as described in section 5, Sending
   and Verifying Signed Messages.  Note that server is allowed to sign a
   response to unsigned client's query due to modification to the RFC
   2845 specified in Section 2.2 above.  The context state is advanced
   to Context Established.  Section 4.2 discusses the usage of the
   security context.
   もし主状態がGSS_S_COMPLETEであるなら、交渉のサーバ要素は終わります。
   もしoutput_tokenがヌルでないなら、それは処理鍵の資源データの鍵データ
   フィールドでクライアントに返されなくてはなりません(MUST)。処理鍵レコー
   ドのエラーフィールドはNOERRORに設定されます。メッセージは5章の署名
   メッセージの送信と検証で記述されたように、処理署名レコードで署名され
   なくてはなりません(MUST)。そのサーバが上記の2.2章で指定されたRFC
   2845の修正によって、署名なしのクライアント問合せに対する反応に署
   名することを許されることに注意してください。コンテキスト状態は確立さ
   れたコンテキストに進められます。4.2章がセキュリティコンテキストの
   使用法を論じます。

   If major_status is GSS_S_COMPLETE and output_token is NULL, then the
   TKEY record received from the client MUST be returned in the Answer
   section of the response.  The message MUST be signed with a TSIG
   record as described in section 5, Sending and Verifying Signed
   Messages.  Note that server is allowed to sign a response to unsigned
   client's query due to modification to the RFC 2845 specified in
   section 2.2 above.  The context state is advanced to Context
   Established.  Section 4.2 discusses the usage of the security
   context.
   もし主状態がGSS_S_COMPLETEで、output_tokenがヌルであるなら、クライア
   ントから受信した処理鍵レコードは応答の解答部で返されなくてはなりませ
   ん。メッセージは5章の署名メッセージの送信と検証で記述されたように、
   処理署名レコードで署名されなくてはなりません(MUST)。そのサーバが上記
   の2.2章で指定されたRFC2845の修正によって、署名なしのクライ
   アント問合せに対する反応に署名することを許されることに注意してくださ
   い。コンテキスト状態は確立されたコンテキストに進められます。4.2章
   がセキュリティコンテキストの使用法を論じます。

   If major_status is GSS_S_CONTINUE_NEEDED, the server component of the
   negotiation is not yet finished.  The server responds to the TKEY
   query with a standard query response, placing in the answer section a
   TKEY record containing output_token in the Key Data RDATA field.  The
   error field in the TKEY record is set to NOERROR.  The server MUST
   limit the number of times that a given context is allowed to repeat,
   to prevent endless looping.  Such limit SHOULD NOT exceed value of
   10.
   もし主状態がGSS_S_CONTINUE_NEEDEDであるなら、交渉のサーバ要素はまだ
   終了していません。サーバは、output_tokenを鍵データ資源データフィール
   ドに含む処理鍵レコードを解答部に設定した、標準的な問合せ応答で、処理
   鍵の問合せに応答します。処理鍵レコードのエラーフィールドはNOERRORに
   設定されます。サーバは無限ループが発生するのを妨げるため、コンテキス
   トで繰返しが許される回数を制限しなくてはなりません(MUST)。このような
   限界値は10を超えるないべきです(SHOULD NOT)。

   In all cases, except if major_status is GSS_S_COMPLETE and
   output_token is NULL, other TKEY record fields MUST contain the
   following values:
   主状態がGSS_S_COMPLETEで、output_tokenがヌルである場合を除き、全ての
   場合で他の処理鍵レコードフィールドが次の値を含んでいなくてはなりませ
   ん(MUST):

        NAME = key_name
        RDATA
           Algorithm Name      = gss-tsig
           Mode                = 3 (GSS-API negotiation - per [RFC2930])
           Key Size            = size of output_token in octets

   The remaining fields in the TKEY RDATA, i.e., Inception, Expiration,
   Error, Other Size and Data Fields, MUST be set according to
   [RFC2930].
   処理鍵資源データの残りのフィールド、すなわち、開始と起源とエラーと他
   のサイズとデータフィールドは[RFC2930]に従って設定しなければなりません。

4.2.  Context Established
4.2.  確立したコンテキスト

   When context negotiation is complete, the handle context_handle is
   used for the generation and verification of transaction signatures.
   The handle is valid for a finite amount of time determined by the
   underlying security mechanism.  A server MAY unilaterally terminate a
   context at any time (see section 4.2.1).
   コンテキスト交渉が終了した時、ハンドルcontext_handleは署名の生成と検
   証に使われます。ハンドルはセキュリティメカニズムの決定した有限量の時
   間の間、有効です。サーバはいつでも一方的にコンテキストを終了できます
   (MAY)(4.2.1章参照)。

   Server SHOULD limit the amount of memory used to cache established
   contexts.
   サーバが確立したコンテキストをキャッシュするために使うメモリの量を制
   限するべきです(SHOULD)。

   The procedures for sending and receiving signed messages are given in
   section 5, Sending and Verifying Signed Messages.
   署名メッセージの送受信手順は5章の署名メッセージの送信と検証で与えら
   れます。

4.2.1.  Terminating a Context
4.2.1.  コンテキスト終了

   A server can terminate any established context at any time.  The
   server MAY hint to the client that the context is being deleted by
   including a TKEY RR in a response with the Mode field set to 5, i.e.,
   "key deletion" [RFC2930].  An active context is deleted by calling
   GSS_Delete_sec_context providing the associated context_handle.
   サーバがいつでも確立したコンテキストを終了できます。サーバはモードフィー
   ルドを5、すなわち「鍵削除」[RFC2930]に設定した処理鍵資源レコードを応
   答に含めることでクライアントにコンテキストが削除されていることを暗示
   してもよいです(MAY)。アクティブなコンテキストはcontext_handleを示して
   GSS_Delete_sec_contextを呼ぶことで削除されます。

5.  Sending and Verifying Signed Messages
5.  署名メッセージの送信と検証

5.1.  Sending a Signed Message - Call GSS_GetMIC
5.1.  署名メッセージ送信−GSS_GetMIC呼出

   The procedure for sending a signature-protected message is specified
   in [RFC2845].  The data to be passed to the signature routine
   includes the whole DNS message with specific TSIG variables appended.
   For the exact format, see [RFC2845].  For this protocol, use the
   following TSIG variable values:
   署名で守られたメッセージを送ることのための手順は[RFC2845]で指定されま
   す。署名ルーチンに渡されるデータは、特定の処理署名変数を持つDNSメッ
   セージ全体です。厳密なフォーマットは[RFC2845]を見てください。このプロ
   トコルで次の処理署名変数値を使います:

      TSIG Record
        NAME = key_name that identifies this context
        RDATA
           Algorithm Name = gss-tsig

   Assign the remaining fields in the TSIG RDATA appropriate values as
   described in [RFC2845].
   [RFC2845]で記述されるように、処理署名資源データの適切な値を残りのフィー
   ルドを割り当てます。

   The signature is generated by calling GSS_GetMIC.  The following
   input parameters MUST be used.  The outcome of the call is indicated
   with the output values specified below.  Consult Sections 2.3.1
   "GSS_GetMIC call" of the RFC 2743[RFC2743] for syntax definitions.
   署名はGSS_GetMIC呼出によって生成されます。次の入力パラメータが使われ
   なくてはなりません(MUST)。呼出の結果は下に指定された出力値で示されま
   す。構文論定義はRFC2743[RFC2743]の2.3.1章「GSS_GetMIC呼出」
   を調べてください。

   INPUTS
     CONTEXT HANDLE context_handle = context_handle for key_name
                                     key_nameのためのcontext_handle。
     OCTET STRING   message        = outgoing message plus TSIG
                                     variables (per [RFC2845])
                                     外向きメッセージ足す処理署名変数
                                     ([RFC2845]による)。
     INTEGER qop_req               = 0 (0 requests a default
         value).  Caller MAY instead specify other valid value (for
         details see Section 1.2.4 in [RFC2743])
         (0がデフォルト値を要求します)。呼出し者が代わりに他の有効
         な値を指定してもよいです(MAY)(詳細は[RFC2743]の1.2.4章参照)。

   OUTPUTS
     INTEGER        major_status
     INTEGER        minor_status
     OCTET STRING   per_msg_token

   If major_status is GSS_S_COMPLETE, then signature generation
   succeeded.  The signature in per_msg_token is inserted into the
   Signature field of the TSIG RR and the message is transmitted.
   もし主状態がGSS_S_COMPLETEであるなら、署名生成が成功しました。
   per_msg_tokenの署名は処理署名資源レコードの署名フィールドに挿入され、
   そしてメッセージは伝達されます。

   If major_status is GSS_S_CONTEXT_EXPIRED, GSS_S_CREDENTIALS_EXPIRED
   or GSS_S_FAILURE the caller MUST delete the security context, return
   to the uninitialized state and SHOULD negotiate a new security
   context, as described above in Section 3.1
   もし主状態がGSS_S_CONTEXT_EXPIREDかGSS_S_CREDENTIALS_EXPIREDか
   GSS_S_FAILURE であるなら、呼出し者はセキュリティコンテキストを削除し
   (MUST)、初期化されていない状態に戻り、そして上記3.1章で記述される
   ように、新しいセキュリティコンテキストを交渉するべきです(SHOULD)。

   If major_status is GSS_S_NO_CONTEXT, the caller MUST remove the entry
   for key_name from the (target_ name, key_name, context_handle)
   mapping table, return to the uninitialized state and SHOULD negotiate
   a new security context, as described above in Section 3.1
   もし主状態がGSS_S_NO_CONTEXTであるなら、呼出し者はkey_nameの項目を
   (target_ name, key_name, context_handle)対応表から 削除し(MUST)、初
   期化されていない状態に戻り、そして上記3.1章で記述されるように、新
   しいセキュリティコンテキストを交渉するべきです(SHOULD)。

   If major_status is GSS_S_BAD_QOP, the caller SHOULD repeat the
   GSS_GetMIC call with allowed QOP value.  The number of such
   repetitions MUST be limited to prevent infinite loops.
   もし主状態がGSS_S_BAD_QOPであるなら、呼出し者は許されたQOP値で
   GSS_GetMIC呼出を繰り返すべきです(SHOULD)。このような反復の数は無限ルー
   プを妨げるために限定されなければなりません(MUST)。

5.2.  Verifying a Signed Message - Call GSS_VerifyMIC
5.2.  署名メッセージの検証−GSS_VerifyMIC呼出

   The procedure for verifying a signature-protected message is
   specified in [RFC2845].
   署名保護メッセージを実証する手順は[RFC2845]で指定されます。

   The NAME of the TSIG record determines which context_handle maps to
   the context that MUST be used to verify the signature.  If the NAME
   does not map to an established context, the server MUST send a
   standard TSIG error response to the client indicating BADKEY in the
   TSIG error field (as described in [RFC2845]).
   処理署名レコードの名前はどのコンテキストに対応するcontext_handleを署
   名を検証するために使う(MUST)か決定します。もし名前が確立したコンテキ
   ストに対応しないなら、サーバは([RFC2845]で記述されるように)処理署
   名エラーフィールドでBADKEYを示してクライアントに標準処理署名エラー応
   答を送らなくてはなりません(MUST)。

   For the GSS algorithm, a signature is verified by using
   GSS_VerifyMIC:
   GSSアルゴリズムで、署名がGSS_VerifyMICを使うことで検証されます:。

   INPUTS
     CONTEXT HANDLE context_handle = context_handle for key_name
                                     key_nameのためのcontext_handle。
     OCTET STRING   message        = incoming message plus TSIG
                                     variables (per [RFC2845])
                                     内向きメッセージ足す処理署名変数
                                     ([RFC2845]による)。
     OCTET STRING   per_msg_token  = Signature field from TSIG RR
                                     処理署名資源レコードからの署名

   OUTPUTS
     INTEGER        major_status
     INTEGER        minor_status
     INTEGER        qop_state

   If major_status is GSS_S_COMPLETE, the signature is authentic and the
   message was delivered intact.  Per [RFC2845], the timer values of the
   TSIG record MUST also be valid before considering the message to be
   authentic.  The caller MUST not act on the request or response in the
   message until these checks are verified.
   もし主状態がGSS_S_COMPLETEであるなら、署名は正く、メッセージはそこな
   われずに届けられました。[RFC2845]によって、処理署名レコードのタイマ
   値はメッセージが正しいと考える前に有効であるに違いありません(MUST)。
   呼出し者は、これらの検査が実証されるまで、メッセージの要求や応答に対
   して行動してはなりません(MUST not)。

   When a server is processing a client request, the server MUST send a
   standard TSIG error response to the client indicating BADKEY in the
   TSIG error field as described in [RFC2845], if major_status is set to
   one of the following values
   サーバーがクライアントの要求を処理している時、主状態が以下の値のどれ
   かに設定されるなら、サーバは[RFC2845]で記述される処理署名エラーフィー
   ルドにBADKEYを示してクライアントに標準処理署名エラー応答を送らなけれ
   ばなりません(MUST)。

        GSS_S_DEFECTIVE_TOKEN
        GSS_S_BAD_SIG (GSS_S_BAD_MIC)
        GSS_S_DUPLICATE_TOKEN
        GSS_S_OLD_TOKEN
        GSS_S_UNSEQ_TOKEN
        GSS_S_GAP_TOKEN
        GSS_S_CONTEXT_EXPIRED
        GSS_S_NO_CONTEXT
        GSS_S_FAILURE

   If the timer values of the TSIG record are invalid, the message MUST
   NOT be considered authentic.  If this error checking fails when a
   server is processing a client request, the appropriate error response
   MUST be sent to the client according to [RFC2845].
   もし処理署名レコードのタイマ値が無効であるなら、メッセージは正しいと
   思われてはなりません(MUST NOT)。もしサーバがクライアント要求を処理し
   ている時、このエラー検査に失敗するなら、適切なエラー応答が[RFC2845]
   に従ってクライアントに送られなくてはなりません(MUST)。

6.  Example usage of GSS-TSIG algorithm
6.  GSS−TSIGアルゴリズムの使用例

   This Section describes an example where a Client, client.example.com,
   and a Server, server.example.com, establish a security context
   according to the algorithm described above.
   この章はクライアントclient.example.comとサーバserver.example.comが上
   記アルゴリズムによってセキュリティコンテキストを確立する例を記述します。

  I.  Client initializes security context negotiation
  I.  クライアントがセキュリティコンテキスト交渉を初期化

  To establish a security context with a server, server.example.com, the
  Client calls GSS_Init_sec_context with the following parameters.
  (Note that some INPUT and OUTPUT parameters not critical for this
  algorithm are not described in this example.)
  サーバserver.example.comとセキュリティコンテキストを確立するために、ク
  ライアントはGSS_Init_sec_contextを次のパラメータで呼び出します。(この
  アルゴリズムで重要でない入力と出力パラメータは、この例で記述されないこ
  とに注意してください。)

     CONTEXT HANDLE input_context_handle  = 0
     INTERNAL NAME  targ_name             = "DNS@server.example.com"
     OCTET STRING   input_token           = NULL
     BOOLEAN        replay_det_req_flag   = TRUE
     BOOLEAN        mutual_req_flag       = TRUE

  The OUTPUTS parameters returned by GSS_Init_sec_context include
  GSS_Init_sec_contextの出力パラメータは以下を含みます

     INTEGER        major_status = GSS_S_CONTINUE_NEEDED
     CONTEXT HANDLE output_context_handle context_handle
     OCTET STRING   output_token output_token
     BOOLEAN        replay_det_state = TRUE
     BOOLEAN        mutual_state = TRUE

  Client verifies that replay_det_state and mutual_state values are
  TRUE.  Since the major_status is GSS_S_CONTINUE_NEEDED, which is a
  success OUTPUT major_status value, client stores context_handle that
  maps to "DNS@server.example.com" and proceeds to the next step.
  クライアントがreplay_det_stateとmutual_state値が真であることを確かめ
  ます。主状態がGSS_S_CONTINUE_NEEDEDで、これは成功出力主状態値なので、
  クライアントは「DNS@server.example.com」に対応するcontext_handleを記
  憶し、次の手順に進みます。

  II.  Client sends a query with QTYPE = TKEY to server
  II.  クライアントがQTYPE = TKEYでサーバに質問を送ります

  Client sends a query with QTYPE = TKEY for a client-generated globally
  unique domain name string, 789.client.example.com.server.example.com.
  Query contains a TKEY record in its Additional records section with
  the following fields.  (Note that some fields not specific to this
  algorithm are not specified.)
  クライアントが、クライアントの生成したグローバルに一意なドメイン名文字
  列789.client.example.com.server.example.comでQTYPE = TKEY の問合せを送
  ります。問合せは次のフィールドの処理鍵レコード追加レコード章に含みます。
  (このアルゴリズムで重要でないフィールドは指定されないことに注意してく
  ださい。)

     NAME = 789.client.example.com.server.example.com.
     RDATA
        Algorithm Name      = gss-tsig
        Mode                = 3 (GSS-API negotiation - per [RFC2930])
        Key Size            = size of output_token in octets
        Key Data            = output_token

  After the key_name 789.client.example.com.server.example.com.
  is generated it is stored in the client's (target_name, key_name,
  context_handle) mapping table.
  鍵名789.client.example.com.server.example.comが生成された後、これはク
  ライアントの(target_name, key_name, context_handle)対応表に保存されま
  す。

  III.  Server receives a query with QTYPE = TKEY
  III.  サーバーがQTYPE = TKEYで問合せを受け取ります。

  When server receives a query with QTYPE = TKEY, the server verifies
  that Mode and Algorithm fields in the TKEY record in the Additional
  records section of the query are set to 3 and "gss-tsig" respectively.
  It finds that the key_name 789.client.example.com.server.example.com.
  is not listed in its (key_name, context_handle) mapping table.
  サーバがQTYPE = TKEYで問合せを受け取る時、サーバは問合せの追加レコー
  ド部の処理鍵レコードのモードとアルゴリズムフィールドがそれぞれ3と
  "gss-tsig"に設定されている事を確認します。そして(key_name,
  context_handle)対応表に鍵名789.client.example.com.server.example.com.
  がないことに気付きます。

  IV.  Server calls GSS_Accept_sec_context
  IV.  サーバのGSS_Accept_sec_context呼出

  To continue security context negotiation server calls
  GSS_Accept_sec_context with the following parameters.  (Note that
  some INPUT and OUTPUT parameters not critical for this algorithm
  are not described in this example.)
  セキュリティコンテキスト交渉を続けるために、サーバが
  GSS_Accept_sec_contextを次のパラメータで呼出します。(このアルゴリズム
  で重要でない入出力パラメータがこの例で記述されないことに注意してくだ
  さい)。

   INPUTS
     CONTEXT HANDLE input_context_handle  = 0
     OCTET STRING   input_token           = token specified in the Key
                              field from TKEY RR (from Additional
                              records section of the client's query)

  The OUTPUTS parameters returned by GSS_Accept_sec_context include
  GSS_Accept_sec_contextの出力パラメターは以下を含みます。

     INTEGER        major_status = GSS_S_CONTINUE_NEEDED
     CONTEXT_HANDLE output_context_handle context_handle
     OCTET STRING   output_token output_token

  Server stores the mapping of the
  789.client.example.com.server.example.com. to OUTPUT context_handle
  in its (key_name, context_handle) mapping table.
  サーバが789.client.example.com.server.example.comと出力コンテキストハ
  ンドルの対応をits (key_name, context_handle対応表の保存します。

  V.  Server responds to the TKEY query
  V.  サーバの処理鍵問合せ返答

  Since the major_status = GSS_S_CONTINUE_NEEDED in the last server's
  call to GSS_Accept_sec_context, the server responds to the TKEY query
  placing in the answer section a TKEY record containing output_token in
  the Key Data RDATA field.  The error field in the TKEY record is set
  to 0.  The RCODE in the query response is set to NOERROR.
  最後のサーバのGSS_Accept_sec_contextへの呼出の主状態=
  GSS_S_CONTINUE_NEEDEDなので、サーバは鍵データ資源データフィールドに
  出力トークンを含む処理鍵レコードを解答部に置いて処理鍵の問合せに応答
  します。処理鍵レコードのエラーフィールドは0に設定されます。質問回答
  での応答コードはNOERRORを設定します。

  VI.  Client processes token returned by server
  VI.  クライアントのサーバから返って来たトークンの処理

  When the client receives the TKEY query response from the server, the
  client calls GSS_Init_sec_context with the following parameters.
  (Note that some INPUT and OUTPUT parameters not critical for this
  algorithm are not described in this example.)
  クライアントがサーバから処理鍵問合せ応答を受け取る時、クライアントは
  次のパラメータでGSS_Init_sec_contextを呼出ます。(このアルゴリズムで
  重要でない入出力パラメータがこの例で記述されないことに注意してくださ
  い)。

     CONTEXT HANDLE input_context_handle  = the context_handle stored
          in the client's mapping table entry (DNS@server.example.com.,
          789.client.example.com.server.example.com., context_handle)
     INTERNAL NAME  targ_name             = "DNS@server.example.com"
     OCTET STRING   input_token           = token from Key field of TKEY
          record from the Answer section of the server's response
     BOOLEAN        replay_det_req_flag   = TRUE
     BOOLEAN        mutual_req_flag       = TRUE

  The OUTPUTS parameters returned by GSS_Init_sec_context include
  GSS_Init_sec_contextの出力パラメターは以下を含みます。

     INTEGER        major_status = GSS_S_COMPLETE
     CONTEXT HANDLE output_context_handle = context_handle
     OCTET STRING   output_token = output_token
     BOOLEAN        replay_det_state = TRUE
     BOOLEAN        mutual_state = TRUE

  Since the major_status is set to GSS_S_COMPLETE the client side
  security context is established, but since the output_token is not
  NULL client MUST send a TKEY query to the server as described below.
  主状態がGSS_S_COMPLETEなので、クライアント側のセキュリティコンテキスト
  は確立されます、しかし出力トークンがヌルでないので、クライアントが下記
  のように、サーバに処理鍵問合せを送らなくてはなりません。

  VII.  Client sends a query with QTYPE = TKEY to server
  VII.  クライアントがQTYPE = TKEYでサーバに質問を送信

  Client sends to the server a TKEY query for the
  789.client.example.com.server.example.com. name.  Query contains a
  TKEY record in its Additional records section with the following
  fields.  (Note that some INPUT and OUTPUT parameters not critical to
  this algorithm are not described in this example.)
  クライアントが789.client.example.com.server.example.com.nameのためにサー
  バに処理鍵問合せを送ります。問合せは以下のフィールを持つ処理鍵レコード
  を追加レコード章に含みます。(このアルゴリズムで重要でない入出力パラメー
  タがこの例で記述されないことに注意してください)。

     NAME = 789.client.example.com.server.example.com.
     RDATA
        Algorithm Name      = gss-tsig
        Mode                = 3 (GSS-API negotiation - per [RFC2930])
        Key Size            = size of output_token in octets
        Key Data            = output_token

  VIII.  Server receives a TKEY query
  VIII.  サーバが処理鍵の問合せを受信

  When the server receives a TKEY query, the server verifies that Mode
  and Algorithm fields in the TKEY record in the Additional records
  section of the query are set to 3 and gss-tsig, respectively.  It
  finds that the key_name 789.client.example.com.server.example.com. is
  listed in its (key_name, context_handle) mapping table.
  サーバが処理鍵問合せを受信する時、サーバは問合せの追加レコード部の処理
  鍵レコードのモードとアルゴリズムフィールドがそれぞれ3とgss-tsigに設定
  されていることを確かめます。789.client.example.com.server.example.com.
  が(key_name, context_handle)対応表にリストアップされることに気付きます。

  IX.  Server calls GSS_Accept_sec_context
  IX.  サーバのGSS_Accept_sec_context呼出

  To continue security context negotiation server calls
  GSS_Accept_sec_context with the following parameters (Note that some
  INPUT and OUTPUT parameters not critical for this algorithm are not
  described in this example)
  セキュリティコンテキスト交渉を続けるため、サーバは次のパラメータで
  GSS_Accept_sec_contextを呼出します(このアルゴリズムで重要でない入出力
  パラメータがこの例で記述されないことに注意してください)。

   INPUTS
     CONTEXT HANDLE input_context_handle  = context_handle from the
           (789.client.example.com.server.example.com., context_handle)
           entry in the server's mapping table
     OCTET STRING   input_token           = token specified in the Key
           field of TKEY RR (from Additional records Section of
           the client's query)

  The OUTPUTS parameters returned by GSS_Accept_sec_context include
  GSS_Accept_sec_contextの出力パラメターは以下を含みます。
     INTEGER        major_status = GSS_S_COMPLETE
     CONTEXT_HANDLE output_context_handle = context_handle
     OCTET STRING   output_token = NULL

  Since major_status = GSS_S_COMPLETE, the security context on the
  server side is established, but the server still needs to respond to
  the client's TKEY query, as described below.  The security context
  state is advanced to Context Established.
  主状態=GSS_S_COMPLETEなので、サーバ側のセキュリティコンテキストは確立
  されますが、サーバはまだ下記のように、クライアントの処理鍵問合せに応答
  する必要があります。セキュリティコンテキスト状態は確立されたコンテキス
  トに進みます。

  X.  Server responds to the TKEY query
  X.  サーバの処理鍵問合せ応答

  Since the major_status = GSS_S_COMPLETE in the last server's call to
  GSS_Accept_sec_context and the output_token is NULL, the server
  responds to the TKEY query placing in the answer section a TKEY record
  that was sent by the client in the Additional records section of the
  client's latest TKEY query.  In addition, this server places a
  TSIG record in additional records section of its response.  Server
  calls GSS_GetMIC to generate a signature to include it in the TSIG
  record.  The server specifies the following GSS_GetMIC INPUT
  parameters:
  最後のサーバのGSS_Accept_sec_context呼出の主状態=GSS_S_COMPLETEで、出
  力トークンがヌルなので、サーバは、クライアントからの最後の処理鍵問合せ
  で解答部に設定されていた、処理鍵レコードを処理鍵応答の解答部に設定し返
  答します。加えて、このサーバは処理鍵レコードをその解答の追加レコード部
  に置きます。サーバが処理署名レコードを含めた署名を生成するために、
  GSS_GetMICを呼出します。サーバは次のGSS_GetMIC入力パラメータを指定しま
  す:

     CONTEXT HANDLE context_handle = context_handle from the
           (789.client.example.com.server.example.com., context_handle)
           entry in the server's mapping table
     OCTET STRING   message        = outgoing message plus TSIG
                                   variables (as described in [RFC2845])

  The OUTPUTS parameters returned by GSS_GetMIC include
  GSS_GetMICの出力パラメターは以下を含みます。

     INTEGER        major_status = GSS_S_COMPLETE
     OCTET STRING   per_msg_token

  Signature field in the TSIG record is set to per_msg_token.
  処理署名の署名フィールドがper_msg_tokenに設定されます。

  XI.  Client processes token returned by server
  XI.  クライアントのサーバから返されるトークンの処理

  Client receives the TKEY query response from the server.  Since the
  major_status was GSS_S_COMPLETE in the last client's call to
  GSS_Init_sec_context, the client verifies that the server's response
  is signed.  To validate the signature, the client calls
  GSS_VerifyMIC with the following parameters:
  クライアントがサーバから処理鍵問合せ応答を受け取ります。最後の
  GSS_Init_sec_context呼出しの主状態がGSS_S_COMPLETEなので、クライアント
  はサーバの応答が署名されてることを確認します。署名を有効にするために、
  クライアントは次のパラメータでGSS_VerifyMICを呼出します:

   INPUTS
     CONTEXT HANDLE context_handle = context_handle for
                  789.client.example.com.server.example.com. key_name
     OCTET STRING   message        = incoming message plus TSIG
                                  variables (as described in [RFC2845])
     OCTET STRING   per_msg_token  = Signature field from TSIG RR
                  included in the server's query response

  Since the OUTPUTS parameter major_status = GSS_S_COMPLETE, the
  signature is validated, security negotiation is complete and the
  security context state is advanced to Context Established.  These
  client and server will use the established security context to sign
  and validate the signatures when they exchange packets with each
  other until the context expires.
  出力パラメータ主状態=GSS_S_COMPLETEから、署名は有効です、セキュリティ
  交渉は完全で、そしてセキュリティコンテキスト状態は確立されたコンテキス
  トに進められます。これらのクライアントとサーバは、コンテキストの期限が
  切れるまで、パケットをお互いに交換する時、署名と署名検証に確立されたセ
  キュリティコンテキストを使うでしょう。

7.  Security Considerations
7.  セキュリティの考察

   This document describes a protocol for DNS security using GSS-API.
   The security provided by this protocol is only as effective as the
   security provided by the underlying GSS mechanisms.
   この文章はGSS−APIを使うDNSセキュリティのためのプロトコルを
   記述します。このプロトコルによって供給されたセキュリティ管理は基礎G
   SSメカニズムの供給したセキュリティと同じぐらいの効果だけです。

   All the security considerations from RFC 2845, RFC 2930 and RFC 2743
   apply to the protocol described in this document.
   RFC2845とRFC2930とRFC2743のすべてのセキュリティ
   の考察はこの文書で記述されたプロトコルに当てはまります。

8.  IANA Considerations
8.  IANAの考慮

   The IANA has reserved the TSIG Algorithm name gss-tsig for the use in
   the Algorithm fields of TKEY and TSIG resource records.  This
   Algorithm name refers to the algorithm described in this document.
   The requirement to have this name registered with IANA is specified
   in RFC 2845.
   IANAは処理鍵と処理署名資源レコードのアルゴリズムフィールドで使用
   する、処理署名アルゴリズム名gss-tsig を確保しました。このアルゴリズム
   名はこの文書で記述されたアルゴリズムに関係します。この名前がIANA
   に登録される必要条件はRFC2845で指定されます。

9.  Conformance
9.  適合性

   The GSS API using SPNEGO [RFC2478] provides maximum flexibility to
   choose the underlying security mechanisms that enables security
   context negotiation.  GSS API using SPNEGO [RFC2478] enables client
   and server to negotiate and choose such underlying security
   mechanisms on the fly.  To support such flexibility, DNS clients and
   servers SHOULD specify SPNEGO mech_type in their GSS API calls.  At
   the same time, in order to guarantee interoperability between DNS
   clients and servers that support GSS-TSIG it is required that
   SPNEGO[RFC2478]を使用するGSS APIはセキュリティコンテキス
   ト交渉を可能にする基礎セキュリティメカニズムを選択する最大の柔軟性を
   供給します。SPNEGO[RFC2478]を使用するGSS APIはクライアン
   トとサーバが交渉して、その場その場でこのような基礎セキュリティメカニ
   ズムを選択することができるようにします。このような柔軟性をサポートす
   るために、DNSクライアントとサーバはGSS API呼出しでSPNE
   GOメカニズム種別を指定するべきです(SHOULD)。同時に、GSS−TSI
   GをサポートするDNSクライアントとサーバ間で互換性を保証するために、
   以下を要求します。

   -  DNS servers specify SPNEGO mech_type
   -  DNSサーバがSPNEGOメカニズム種別を指定します。
   -  GSS APIs called by DNS client support Kerberos v5
   -  DNSクライアントに呼出されるGSS APIがケルベロスv5をサポー
      トします。
   -  GSS APIs called by DNS server support SPNEGO [RFC2478] and
      Kerberos v5.
   -  DNSサーバに呼び出されるGSS APIがSPNEGO[RFC2478]と
      ケルベロスv5をサポートします。

   In addition to these, GSS APIs used by DNS client and server MAY also
   support other underlying security mechanisms.
   DNSクライアントとサーバが使用するGSS APIはこれらのほかに基
   礎セキュリティメカニズムをサポートするかもしれません(MAY)。

10.  Intellectual Property Statement
10.  知的所有権宣言

   The IETF takes no position regarding the validity or scope of any
   intellectual property or other rights that might be claimed to
   pertain to the implementation or use of the technology described in
   this document or the extent to which any license under such rights
   might or might not be available; neither does it represent that it
   has made any effort to identify any such rights.  Information on the
   IETF's procedures with respect to rights in standards-track and
   standards-related documentation can be found in BCP-11.  Copies of
   claims of rights made available for publication and any assurances of
   licenses to be made available, or the result of an attempt made to
   obtain a general license or permission for the use of such
   proprietary rights by implementors or users of this specification can
   be obtained from the IETF Secretariat.
   この文書に記述された実装や技術に関して主張される知的財産や他の権利の
   正当性や範囲について、この様な権利の元でライセンスが利用可能か利用不
   可能かの範囲について、IETFは何の立場もとりません;この様な権利を
   認識する調査をしたとは述べません。IETF標準手続きと標準関連文書で
   の権利に関しての手順の情報はBCP11を見てください。出版に利用する
   権利の利用可能性とライセンスの保証の利用可能性か、あるいはこの仕様書
   の実装者や利用者のこの様な所有権の一般的ライセンスや許可を得る試みの
   結果はIETF事務局で得られます。

   The IETF invites any interested party to bring to its attention any
   copyrights, patents or patent applications, or other proprietary
   rights which may cover technology that may be required to practice
   this standard.  Please address the information to the IETF Executive
   Director.
   IETFは興味を持った誰からでもこの標準を実行するのに必要な技術をカ
   バーする著作権や特許や特許出願や他の所有権の注意を持ってくるように求
   めます。どうかIETF専務に情報を伝えてください。

11.  Acknowledgements
11.  謝辞

   The authors of this document would like to thank the following people
   for their contribution to this specification:  Chuck Chan, Mike
   Swift, Ram Viswanathan, Olafur Gudmundsson, Donald E. Eastlake, 3rd
   and Erik Nordmark.
   この文書の著者はこの仕様書の貢献に対して次の人々に感謝します:Chuck
   ChanとMike SwiftとRam ViswanathanとOlafur Gudmundssonと
   Donald E. Eastlake, 3rdとErik Nordmark.


12.  References
12.  参考文献

12.1.  Normative References
12.1.  参照する参考文献


   [RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate
             Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.

   [RFC2478] Baize, E. and D. Pinkas, "The Simple and Protected GSS-API
             Negotiation Mechanism", RFC 2478, December 1998.

   [RFC2743] Linn, J., "Generic Security Service Application Program
             Interface, Version 2 , Update 1", RFC 2743, January 2000.

   [RFC2845] Vixie, P., Gudmundsson, O., Eastlake 3rd, D. and B.
             Wellington, "Secret Key Transaction Authentication for DNS
             (TSIG)", RFC 2845, May 2000.

   [RFC2930] Eastlake 3rd, D., "Secret Key Establishment for DNS (TKEY
             RR)", RFC 2930, September 2000.

12.2.  Informative References
12.2.  有益な参考文献


   [ISO11578] "Information technology", "Open Systems Interconnection",
              "Remote Procedure Call", ISO/IEC 11578:1996,
              http://www.iso.ch/cate/d2229.html.

   [RFC1034] Mockapetris, P., "Domain Names - Concepts and Facilities",
             STD 13, RFC 1034, November 1987.

   [RFC1035] Mockapetris, P., "Domain Names - Implementation and
             Specification", STD 13, RFC 1034, November 1987.

   [RFC1964] Linn, J., "The Kerberos Version 5 GSS-API Mechanism", RFC
             1964, June 1996.

   [RFC2025] Adams, C., "The Simple Public-Key GSS-API Mechanism
             (SPKM)", RFC 2025, October 1996.

   [RFC2137] Eastlake 3rd, D., "Secure Domain Name System Dynamic
             Update", RFC 2137, April 1997.

   [RFC2535] Eastlake 3rd, D., "Domain Name System Security Extensions",
             RFC 2535, March 1999.

13.  Authors' Addresses
13.  著者のアドレス

   Stuart Kwan
   Microsoft Corporation
   One Microsoft Way
   Redmond, WA  98052
   USA
   EMail: skwan@microsoft.com

   Praerit Garg
   Microsoft Corporation
   One Microsoft Way
   Redmond, WA  98052
   USA
   EMail: praeritg@microsoft.com

   James Gilroy
   Microsoft Corporation
   One Microsoft Way
   Redmond, WA  98052
   USA
   EMail: jamesg@microsoft.com

   Levon Esibov
   Microsoft Corporation
   One Microsoft Way
   Redmond, WA  98052
   USA
   EMail: levone@microsoft.com

   Randy Hall
   Lucent Technologies
   400 Lapp Road
   Malvern PA 19355
   USA
   EMail: randyhall@lucent.com

   Jeff Westhead
   Microsoft Corporation
   One Microsoft Way
   Redmond, WA  98052
   USA
   EMail: jwesth@microsoft.com

14.  Full Copyright Statement
14.  著作権表示全文

   Copyright (C) The Internet Society (2003).  All Rights Reserved.
   著作権(C)インターネット学会(2003)。すべての権利は保留される。

   This document and translations of it may be copied and furnished to
   others, and derivative works that comment on or otherwise explain it
   or assist in its implementation may be prepared, copied, published
   and distributed, in whole or in part, without restriction of any
   kind, provided that the above copyright notice and this paragraph are
   included on all such copies and derivative works.  However, this
   document itself may not be modified in any way, such as by removing
   the copyright notice or references to the Internet Society or other
   Internet organizations, except as needed for the purpose of
   developing Internet standards in which case the procedures for
   copyrights defined in the Internet Standards process must be
   followed, or as required to translate it into languages other than
   English.
   上記著作権表示とこの段落が全ての複写や派生的な仕事につけられていれば、
   この文書と翻訳は複写や他者への提供ができ、そしてコメントや説明や実装
   を支援する派生的な仕事のためにこの文書の全部か一部を制約なく複写や出
   版や配布できます。しかし、この文書自身は、英語以外の言葉への翻訳やイ
   ンターネット標準を開発する目的で必要な場合以外は、インターネット学会
   や他のインターネット組織は著作権表示や参照を削除されるような変更がで
   きません、インターネット標準を開発する場合はインターネット標準化プロ
   セスで定義された著作権の手順に従われます。

   The limited permissions granted above are perpetual and will not be
   revoked by the Internet Society or its successors or assignees.
   上に与えられた限定された許可は永久で、インターネット学会やその後継者
   や譲渡者によって無効にされません。

   This document and the information contained herein is provided on an
   "AS IS" basis and THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING
   TASK FORCE DISCLAIMS ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING
   BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION
   HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF
   MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.
   この文書とここに含む情報は無保証で供給され、そしてインターネット学会
   とインターネット技術標準化タスクフォースは、特別にも暗黙にも、この情
   報の利用が権利を侵害しないことや商業利用や特別の目的への利用に適当で
   ある事の保障を含め、すべての保証を拒否します。

Acknowledgement
謝辞

   Funding for the RFC Editor function is currently provided by the
   Internet Society.
   RFCエディタ機能のための資金供給が現在インターネット学会によって
   供給されます。

Japanese translation by Ishida So