この文書はRFC3775の日本語訳(和訳)です。 この文書の翻訳内容の正確さは保障できないため、 正確な知識や情報を求める方は原文を参照してください。 翻訳者はこの文書によって読者が被り得る如何なる損害の責任をも負いません。 この翻訳内容に誤りがある場合、訂正版の公開や、 誤りの指摘は適切です。 この文書の配布は元のRFC同様に無制限です。


Network Working Group                                         D. Johnson
Request for Comments: 3775                               Rice University
Category: Standards Track                                     C. Perkins
                                                   Nokia Research Center
                                                                J. Arkko
                                                                Ericsson
                                                               June 2004


                        Mobility Support in IPv6
                     IPv6での移動性サポート

Status of this Memo
この文書の状態


   This document specifies an Internet standards track protocol for the
   Internet community, and requests discussion and suggestions for
   improvements.  Please refer to the current edition of the "Internet
   Official Protocol Standards" (STD 1) for the standardization state
   and status of this protocol.  Distribution of this memo is unlimited.
   この文書はインターネット共同体のためのインターネット標準化作業中のプ
   ロトコルを指定して、そして改良のために議論と提案を求めます。標準化状
   態とこのプロトコル状態は「インターネット公式プロトコル標準」(STD
   1)の現在の版を参照してください。このメモの配布は無制限です。

Copyright Notice
著作権表示

   Copyright (C) The Internet Society (2004).

Abstract
概要

   This document specifies a protocol which allows nodes to remain
   reachable while moving around in the IPv6 Internet.  Each mobile node
   is always identified by its home address, regardless of its current
   point of attachment to the Internet.  While situated away from its
   home, a mobile node is also associated with a care-of address, which
   provides information about the mobile node's current location.  IPv6
   packets addressed to a mobile node's home address are transparently
   routed to its care-of address.  The protocol enables IPv6 nodes to
   cache the binding of a mobile node's home address with its care-of
   address, and to then send any packets destined for the mobile node
   directly to it at this care-of address.  To support this operation,
   Mobile IPv6 defines a new IPv6 protocol and a new destination option.
   All IPv6 nodes, whether mobile or stationary, can communicate with
   mobile nodes.
   この文書はノードがIPv6インターネットで動き回る間に、到達可能なま
   までいることを許すプロトコルを指定します。各移動ノードは、現在インター
   ネットに接続している位置に関係なく、常にインターネットでホームアドレ
   スで識別されます。そのホームから離れた場所にいる間は、移動ノードが立
   ち寄りアドレスと結び付けられ、移動ノードの現在の場所の情報が供給され
   ます。移動ノードのホームアドレス宛てのIPv6パケットが透過的に立ち
   寄りアドレスに送られます。プロトコルはIPv6ノードが移動ノードのホー
   ムアドレスとその立ち寄りアドレスの対応をキャッシュし、この移動ノード
   宛てのパケットを立ち寄りアドレスに直接送ることができるようにします。
   このオペレーションを支援するために、モバイルIPv6は新しいIPv6
   プロトコルと新しい宛先オプションを定義します。すべてのIPv6ノード
   は、移動的か否かにかかわらず、移動ノードとの通信ができます。


Table of Contents
目次

   1.  Introduction
   1.  はじめに
   2.  Comparison with Mobile IP for IPv4
   2.  IPv4のモバイルIPとの比較
   3.  Terminology
   3.  専門用語
      3.1.  General Terms
      3.1.  一般用語
      3.2.  Mobile IPv6 Terms
      3.2.  モバイルIPv6用語
   4.  Overview of Mobile IPv6
   4.  モバイルIPv6の概要
      4.1.  Basic Operation
      4.1.  基本的なオペレーション
      4.2.  New IPv6 Protocol
      4.2.  新しいIPv6プロトコル
      4.3.  New IPv6 Destination Option
      4.3.  新しいIPv6宛先オプション
      4.4.  New IPv6 ICMP Messages
      4.4.  新しいIPv6−ICMPメッセージ
      4.5.  Conceptual Data Structure Terminology
      4.5.  概念的なデータ構造用語
      4.6.  Site-Local Addressability
      4.6.  サイトローカルアドレス
   5.  Overview of Mobile IPv6 Security
   5.  モバイルIPv6のセキュリティの概観
      5.1.  Binding Updates to Home Agents
      5.1.  ホームエージェントへの結合更新
      5.2.  Binding Updates to Correspondent Nodes
      5.2.  取引先ノードへの結合更新
         5.2.1.  Node Keys
         5.2.1.  ノード鍵
         5.2.2.  Nonces
         5.2.2.  臨時鍵
         5.2.3.  Cookies and Tokens
         5.2.3.  クッキーとトークン
         5.2.4.  Cryptographic Functions
         5.2.4.  暗号関数
         5.2.5.  Return Routability Procedure
         5.2.5.  帰路経路手順
         5.2.6.  Authorizing Binding Management Messages
         5.2.6.  Authorizing Binding Management Messages
         5.2.7.  Updating Node Keys and Nonces
         5.2.7.  ノード鍵と臨時鍵の更新
         5.2.8.  Preventing Replay Attacks
         5.2.8.  再生攻撃防御
      5.3.  Dynamic Home Agent Address Discovery
      5.3.  動的ホームエージェントアドレス探索
      5.4.  Mobile Prefix Discovery
      5.4.  モバイルプレフィックス探索
      5.5.  Payload Packets
      5.5.  ペイロードパケット
   6.  New IPv6 Protocol, Message Types, and Destination Option
   6. 新しいIPv6プロトコルとメッセージタイプと宛先オプション
      6.1.  Mobility Header
      6.1.  移動ヘッダ
         6.1.1.  Format
         6.1.1.  フォーマット
         6.1.2.  Binding Refresh Request Message
         6.1.2.  結合更新要求メッセージ
         6.1.3.  Home Test Init Message
         6.1.3.  ホームテスト開始メッセージ
         6.1.4.  Care-of Test Init Message
         6.1.4.  立ち寄り試験開始メッセージ
         6.1.5.  Home Test Message
         6.1.5.  ホーム試験メッセージ
         6.1.6.  Care-of Test Message
         6.1.6.  立ち寄り試験メッセージ
         6.1.7.  Binding Update Message
         6.1.7.  結合更新メッセージ
         6.1.8.  Binding Acknowledgement Message
         6.1.8.  結合確認メッセージ
         6.1.9.  Binding Error Message
         6.1.9.  結合エラーメッセージ
      6.2.  Mobility Options
      6.2.  移動オプション
         6.2.1.  Format
         6.2.1.  フォーマット
         6.2.2.  Pad1
         6.2.2.  穴埋1
         6.2.3.  PadN
         6.2.3.  穴埋N
         6.2.4.  Binding Refresh Advice
         6.2.4.  結合更新勧告
         6.2.5.  Alternate Care-of Address
         6.2.5.  代替立ち寄りアドレス
         6.2.6.  Nonce Indices
         6.2.6.  臨時鍵インデックス
         6.2.7.  Binding Authorization Data
         6.2.7.  結合認証データ
      6.3.  Home Address Option
      6.3.  ホームアドレスオプション
      6.4.  Type 2 Routing Header
      6.4.  タイプ2ルーティングヘッダ
      6.4.1.  Format
      6.4.1.  フォーマット
      6.5.  ICMP Home Agent Address Discovery Request Message
      6.5.  ICMPホームエージェントアドレス探索要求メッセージ
      6.6.  ICMP Home Agent Address Discovery Reply Message
      6.6.  ICMPホームエージェントアドレス探索応答メッセージ
      6.7.  ICMP Mobile Prefix Solicitation Message Format
      6.7.  ICMPモバイルプレフィックス要求メッセージフォーマット
      6.8.  ICMP Mobile Prefix Advertisement Message Format
      6.8.  ICMPモバイルプレフィックス広告メッセージフォーマット
   7.  Modifications to IPv6 Neighbor Discovery
   7.  IPv6近隣探索への修正
      7.1.  Modified Router Advertisement Message Format
      7.1.  修正ルーター広告メッセージフォーマット
      7.2.  Modified Prefix Information Option Format
      7.2.  修正プレフィックス情報オプションフォーマット
      7.3.  New Advertisement Interval Option Format
      7.3.  新しい広告間隔オプションフォーマット
      7.4.  New Home Agent Information Option Format
      7.4.  新しいホームエージェント情報オプションフォーマット
      7.5.  Changes to Sending Router Advertisements
      7.5.  ルータ広告の送信の変更
   8.  Requirements for Types of IPv6 Nodes
   8.  IPv6ノードタイプの必要条件
      8.1.  All IPv6 Nodes
      8.1.  すべてのIPv6ノード
      8.2.  IPv6 Nodes with Support for Route Optimization
      8.2.  経路最適化を支持するIPv6ノード
      8.3.  All IPv6 Routers
      8.3.  すべてのIPv6ルータ
      8.4.  IPv6 Home Agents
      8.4.  IPv6ホームエージェント
      8.5.  IPv6 Mobile Nodes
      8.5.  IPv6移動ノード
   9.  Correspondent Node Operation
   9.  取引先ノードオペレーション
      9.1.  Conceptual Data Structures
      9.1.  概念的なデータ構造
      9.2.  Processing Mobility Headers
      9.2.  移動ヘッダの処理
      9.3.  Packet Processing
      9.3.  パケット処理
         9.3.1.  Receiving Packets with Home Address Option
         9.3.1.  ホームアドレスオプションのパケット受信
         9.3.2.  Sending Packets to a Mobile Node
         9.3.2.  パケットの移動ノードへの送信
         9.3.3.  Sending Binding Error Messages
         9.3.3.  結合エラーメッセージ送信
         9.3.4.  Receiving ICMP Error Messages
         9.3.4.  ICMPエラーメッセージ受信
      9.4.  Return Routability Procedure
      9.4 帰路経路手順
         9.4.1.  Receiving Home Test Init Messages
         9.4.1.  ホーム試験開始メッセージ受信
         9.4.2.  Receiving Care-of Test Init Messages
         9.4.2.  立ち寄り試験開始メッセージ受信
         9.4.3.  Sending Home Test Messages
         9.4.3.  ホーム試験メッセージ送信
         9.4.4.  Sending Care-of Test Messages
         9.4.4.  立ち寄り試験メッセージ送信
      9.5.  Processing Bindings
      9.5.  結合処理
         9.5.1.  Receiving Binding Updates
         9.5.1.  結合更新受信
         9.5.2.  Requests to Cache a Binding
         9.5.2.  結合のキャッシュ要請
         9.5.3.  Requests to Delete a Binding
         9.5.3.  結合を削除する要請
         9.5.4.  Sending Binding Acknowledgements
         9.5.4.  結合確認送信
         9.5.5.  Sending Binding Refresh Requests
         9.5.5.  結合更新要求の送信
      9.6.  Cache Replacement Policy
      9.6.  キャッシュ置換えポリシー
   10.  Home Agent Operation
   10.  ホームエージェント処理
      10.1.  Conceptual Data Structures
      10.1.  概念的データ構造
      10.2.  Processing Mobility Headers
      10.2.  移動性ヘッダ処理
      10.3.  Processing Bindings
      10.3.  結合処理
         10.3.1.  Primary Care-of Address Registration
         10.3.1.  主立ち寄りアドレス登録
         10.3.2.  Primary Care-of Address De-Registration
         10.3.2.  主立ち寄りアドレスの登録解除
      10.4.  Packet Processing
      10.4.  パケット処理
         10.4.1.  Intercepting Packets for a Mobile Node
         10.4.1.  移動ノードへのパケットを途中で捕える
         10.4.2.  Processing Intercepted Packets
         10.4.2.  途中で捕えられたパケットの処理
         10.4.3.  Multicast Membership Control
         10.4.3.  マルチキャストメンバーシップ制御
         10.4.4.  Stateful Address Autoconfiguration
         10.4.4.  ステートフルアドレス自動設定
         10.4.5.  Handling Reverse Tunneled Packets
         10.4.5.  リバーストンネルパケットの扱い
         10.4.6.  Protecting Return Routability Packets
         10.4.6.  帰路経路パケットの保護
      10.5.  Dynamic Home Agent Address Discovery
      10.5.  動的ホームエージェントアドレス探索
         10.5.1.  Receiving Router Advertisement Messages
         10.5.1.  ルーター広告メッセージ受信
      10.6.  Sending Prefix Information to the Mobile Node
      10.6.  プレフィックス情報の移動ノードへの送信
         10.6.1.  List of Home Network Prefixes
         10.6.1.  ホームネットワークプレフィックスリスト
         10.6.2.  Scheduling Prefix Deliveries
         10.6.2.  プレフィックス配達のスケジューリング
         10.6.3.  Sending Advertisements
         10.6.3.  広告送信。
         10.6.4.  Lifetimes for Changed Prefixes
         10.6.4.  変更したプレフィックスの寿命
   11.  Mobile Node Operation
   11.  移動ノード運用
      11.1.  Conceptual Data Structures
      11.1.  概念的なデータ構造
      11.2.  Processing Mobility Headers
      11.2.  移動ヘッダ処理
      11.3.  Packet Processing
      11.3.  パケット処理
         11.3.1.  Sending Packets While Away from Home
         11.3.1.  ホームを留守にしている間にパケットを送る
         11.3.2.  Interaction with Outbound IPsec Processing
         11.3.2.  外行きIPsec処理との相互作用。
         11.3.3.  Receiving Packets While Away from Home
         11.3.3.  ホームを留守にしている間のパケット受信
         11.3.4.  Routing Multicast Packets
         11.3.4.  マルチキャストパケットルーティング
         11.3.5.  Receiving ICMP Error Messages
         11.3.5.  ICMPエラーメッセージ受信
         11.3.6.  Receiving Binding Error Messages
         11.3.6.  結合エラーメッセージ受信
      11.4.  Home Agent and Prefix Management
      11.4.  ホームエージェントとプレフィックス管理
         11.4.1.  Dynamic Home Agent Address Discovery
         11.4.1.  動的ホームエージェントアドレス探索
         11.4.2.  Sending Mobile Prefix Solicitations
         11.4.2.  モバイルプレフィックス要請の送信
         11.4.3.  Receiving Mobile Prefix Advertisements
         11.4.3.  モバイルプレフィックス広告受信
      11.5.  Movement
      11.5.  移動
         11.5.1.  Movement Detection
         11.5.1.  移動検出
         11.5.2.  Forming New Care-of Addresses
         11.5.2.  新しい立ち寄りアドレスの生成
         11.5.3.  Using Multiple Care-of Addresses
         11.5.3.  多数の立ち寄りアドレスを使う
         11.5.4.  Returning Home
         11.5.4.  ホームに戻る
      11.6.  Return Routability Procedure
      11.6.  帰路経路手順
         11.6.1.  Sending Test Init Messages
         11.6.1.  テスト開始メッセージ送信
         11.6.2.  Receiving Test Messages
         11.6.2.  テストメッセージ受信
         11.6.3.  Protecting Return Routability Packets
         11.6.3.  帰路経路パケットの保護
      11.7.  Processing Bindings
      11.7.  処理結合
         11.7.1.  Sending Binding Updates to the Home Agent
         11.7.1.  結合更新をホームエージェントに送る
         11.7.2.  Correspondent Registration
         11.7.2.  取引先登録
         11.7.3.  Receiving Binding Acknowledgements
         11.7.3.  結合確認受信
         11.7.4.  Receiving Binding Refresh Requests
         11.7.4.  結合更新要求受信
      11.8.  Retransmissions and Rate Limiting
      11.8.  再送と率制限
   12.  Protocol Constants
   12.  プロトコル定数
   13.  Protocol Configuration Variables
   13.  プロトコル構成変数
   14.  IANA Considerations
   14.  IANAの考慮
   15.  Security Considerations
   15.  セキュリティの考慮
      15.1.  Threats
      15.1.  脅威
      15.2.  Features
      15.2.  機能
      15.3.  Binding Updates to Home Agent
      15.3.  ホームエージェントへの結合更新
      15.4.  Binding Updates to Correspondent Nodes
      15.4.  取引先ノードへの結合更新
         15.4.1.  Overview
         15.4.1.  概観
         15.4.2.  Achieved Security Properties
         15.4.2.  成し遂げたセキュリティ特性
         15.4.3.  Comparison to Regular IPv6 Communications
         15.4.3.  通常のIPv6通信との比較
         15.4.4.  Replay Attacks
         15.4.4.  再生攻撃
         15.4.5.  Denial-of-Service Attacks
         15.4.5.  サービス妨害攻撃
         15.4.6.  Key Lengths
         15.4.6.  鍵長
      15.5.  Dynamic Home Agent Address Discovery
      15.5.  動的ホームエージェントアドレス探索
      15.6.  Mobile Prefix Discovery
      15.6.  モバイルプレフィックス探索
      15.7.  Tunneling via the Home Agent
      15.7.  ホームエージェント経由のトンネル
      15.8.  Home Address Option
      15.8.  ホームアドレスオプション
      15.9.  Type 2 Routing Header
      15.9.  タイプ2ルーティングヘッダ
   16.  Contributors
   16.  貢献者
   17.  Acknowledgements
   17.  謝辞
   18.  References
   18.  参考文献
      18.1.  Normative References
      18.1.  参照する参考文献

      18.2.  Informative References
      18.2.  有益な参考文献
   Appendix A.  Future Extensions
   付録A.  将来の拡張
      A.1.  Piggybacking
      A.1.  便乗
      A.2.  Triangular Routing
      A.2.  三角ルーティング
      A.3.  New Authorization Methods
      A.3.  新しい認可方法
      A.4.  Dynamically Generated Home Addresses
      A.4.  動的ホームアドレス生成
      A.5.  Remote Home Address Configuration
      A.5.  遠隔のホームアドレス設定
      A.6.  Neighbor Discovery Extensions
      A.6.  近隣探索拡張
   Authors' Addresses
   著者のアドレス
   Full Copyright Statement
   著作権表示全文




1.  Introduction
1.  はじめに

   This document specifies a protocol which allows nodes to remain
   reachable while moving around in the IPv6 Internet.  Without specific
   support for mobility in IPv6 [11], packets destined to a mobile node
   would not be able to reach it while the mobile node is away from its
   home link.  In order to continue communication in spite of its
   movement, a mobile node could change its IP address each time it
   moves to a new link, but the mobile node would then not be able to
   maintain transport and higher-layer connections when it changes
   location.  Mobility support in IPv6 is particularly important, as
   mobile computers are likely to account for a majority or at least a
   substantial fraction of the population of the Internet during the
   lifetime of IPv6.
   この文書はノードがIPv6インターネットで動き回る間に、到達可能なま
   までいることを許すプロトコルを指定します。移動ノードがホームリンクか
   ら離れている時に、IPv6[11]での移動に関する特定のサポートなしで、
   移動ノード向けのパケットを届けることが可能ではないでしょう。ノードの
   動きに関係なく通信を続けるために、移動ノードは新しいリンクに動く毎に
   IPアドレスを変えることができますが、移動ノードが場所を変える時、ト
   ランスポートより高いレイヤ接続の維持が可能ではないでしょう。IPv6
   が使われている間にモバイルコンピュータがインターネット大多数、少なく
   とも相当数になる可能性が高いので、IPv6での移性サポートは特に重要
   です。

   The protocol defined in this document, known as Mobile IPv6, allows a
   mobile node to move from one link to another without changing the
   mobile node's "home address".  Packets may be routed to the mobile
   node using this address regardless of the mobile node's current point
   of attachment to the Internet.  The mobile node may also continue to
   communicate with other nodes (stationary or mobile) after moving to a
   new link.  The movement of a mobile node away from its home link is
   thus transparent to transport and higher-layer protocols and
   applications.
   この文書で定義されたプロトコルは、モバイルIPv6として知られていて、
   移動ノードに移動ノードの「ホームアドレス」を変えないで1つのリンクか
   ら他のリンクへ動くことを許します。移動ノードの現在のインターネットへ
   の接続点にかかわら、このアドレスを使ってパケットの移動ノードへの転送
   を決定がされるかもしれません。移動ノードは新しいリンクに動いた後で他
   の(動かない、あるい移動)ノードと通信し続けてもよいです。ホームリン
   クから離れた移動ノードの動きはトランスポートと上位層プロトコルとアプ
   リケーションに透過です。

   The Mobile IPv6 protocol is just as suitable for mobility across
   homogeneous media as for mobility across heterogeneous media.  For
   example, Mobile IPv6 facilitates node movement from one Ethernet
   segment to another as well as it facilitates node movement from an
   Ethernet segment to a wireless LAN cell, with the mobile node's IP
   address remaining unchanged in spite of such movement.
   モバイルIPv6プロトコルは異種メディア間移動でも同種メディア間移動
   でも同じぐらい適しています。例えば、モバイルIPv6は移動に関わらず
   変化しない移動ノードのIPアドレスによって、イーサーネットセグメント
   から他のセグメントへの移動にも容易にします。

   One can think of the Mobile IPv6 protocol as solving the network-
   layer mobility management problem.  Some mobility management
   applications -- for example, handover among wireless transceivers,
   each of which covers only a very small geographic area -- have been
   solved using link-layer techniques.  For example, in many current
   wireless LAN products, link-layer mobility mechanisms allow a
   "handover" of a mobile node from one cell to another, re-establishing
   link-layer connectivity to the node in each new location.
   ネットワーク層移動管理問題の解としてモバイルIPv6プロトコルを考え
   ることができます。ある移動管理アプリケーション−例えば、非常に小さい
   地理的なエリアだけをカバーする無線トランシーバ間のハンドオーバー−は
   リンク層技術で解決します。例えば、多くの現在の無線LANプロダクトで、
   リンク層移動機構が、新しい場所でのノードのリンク層接続性を再確立し、
   1つのセルから他のセルへ移動ノードの「ハンドオーバー」を許します。

   Mobile IPv6 does not attempt to solve all general problems related to
   the use of mobile computers or wireless networks.  In particular,
   this protocol does not attempt to solve:
   モバイルIPはモバイルコンピュータの使用あるいは無線のネットワークと
   関係があるすべての一般的な問題を解こうと試みません。特に、このプロト
   コルは以下の解決を試みていません:

   o  Handling links with unidirectional connectivity or partial
      reachability, such as the hidden terminal problem where a host is
      hidden from only some of the routers on the link.
   o  一方向性の接続性と部分的な可到達性の取り扱い、例えば、ホストがリン
      ク上の一部のルータから隠れる隠さ端末問題

   o  Access control on a link being visited by a mobile node.
   o  移動ノードの訪れたリンク上のアクセス制御。

   o  Local or hierarchical forms of mobility management (similar to
      many current link-layer mobility management solutions).
   o  ローカルあるいは階層的移動管理(多くの現在のリンク層移動管理解決
      に類似)。

   o  Assistance for adaptive applications.
   o  アダプティブアプリケーションの援助

   o  Mobile routers.
   o  移動ルータ

   o  Service Discovery.
   o  サービス検索

   o  Distinguishing between packets lost due to bit errors vs.  network
      congestion.
   o  ビットエラーとネットワーク輻輳で失われたパケットの区別

2.  Comparison with Mobile IP for IPv4
2.  IPv4のモバイルIPとの比較

   The design of Mobile IP support in IPv6 (Mobile IPv6) benefits both
   from the experiences gained from the development of Mobile IP support
   in IPv4 (Mobile IPv4) [22, 23, 24], and from the opportunities
   provided by IPv6.  Mobile IPv6 thus shares many features with Mobile
   IPv4, but is integrated into IPv6 and offers many other improvements.
   This section summarizes the major differences between Mobile IPv4 and
   Mobile IPv6:
   IPv6でのモバイルIPサポート(モバイルIPv6)の設計は、IPv
   4におけるモバイルIPサポート(モバイルIPv4)の開発[22, 23, 24]
   経験と、IPv6で供給された好機の両方を利用します。モバイルIPv6
   がモバイルIPv4と多くの特徴を共有しますが、IPv6の中に統合され、
   多くの他の改良を提供します。この章はモバイルIPv4とモバイルIPv
   6の間の主な差を要約します:

   o  There is no need to deploy special routers as "foreign agents", as
      in Mobile IPv4.  Mobile IPv6 operates in any location without any
      special support required from the local router.
   o  モバイルIPv4で使われる特別なルータ「フォーリンエージェント」
      を設定する必要がありません。モバイルIPv6がローカルルータから
      の特別なサポートなしででもどんな場所ででも動作します。

   o  Support for route optimization is a fundamental part of the
      protocol, rather than a nonstandard set of extensions.
   o  経路最適化のサポートが、非標準の拡張機能ではなく、プロトコルの基
      本的な部分です。

   o  Mobile IPv6 route optimization can operate securely even without
      pre-arranged security associations.  It is expected that route
      optimization can be deployed on a global scale between all mobile
      nodes and correspondent nodes.
   o  モバイルIPv6経路最適化が事前設定のセキュリティアソシエーショ
      ンなしで安全に動作します。経路最適化がすべての移動ノードと取引先
      ノード間でグローバルスケールに実装されると思われます。

   o  Support is also integrated into Mobile IPv6 for allowing route
      optimization to coexist efficiently with routers that perform
      "ingress filtering" [26].
   o  「侵入フィルタ」[26]を行うルーターと共存を許すように経路最適化は
      モバイルIPv6に統合化されます。

   o  The IPv6 Neighbor Unreachability Detection assures symmetric
      reachability between the mobile node and its default router in the
      current location.
   o  IPv6近隣非接続発見は現在の場所で移動ノードとそのデフォルトルー
      タの間の対称的な可到達性を保証します。

   o  Most packets sent to a mobile node while away from home in Mobile
      IPv6 are sent using an IPv6 routing header rather than IP
      encapsulation, reducing the amount of resulting overhead compared
      to Mobile IPv4.
   o  モバイルIPv6がホームを出ている間に移動ノードに送られたたいて
      いのパケットが、モバイルIPv4と比較して結果として生じているオー
      バーヘッドの量を減らすため、カプセル化ではなくIPv6ルーティン
      グヘッダを使って送られます。

   o  Mobile IPv6 is decoupled from any particular link layer, as it
      uses IPv6 Neighbor Discovery [12] instead of ARP.  This also
      improves the robustness of the protocol.
   o  モバイルIPv6がARPの代わりにIPv6近隣探索[12]を使うので、
      特定リンク層から分離されます。これは同じくプロトコルの安定を改善
      します。

   o  The use of IPv6 encapsulation (and the routing header) removes the
      need in Mobile IPv6 to manage "tunnel soft state".
   o  IPv6カプセル化(そしてルーティングヘッダ)の使用はモバイル
      IPv6で「トンネルソフト状態」の管理を不要にします。

   o  The dynamic home agent address discovery mechanism in Mobile IPv6
      returns a single reply to the mobile node.  The directed broadcast
      approach used in IPv4 returns separate replies from each home
      agent.
   o  モバイルIPv6のダイナミックホームエージェントアドレス探索機構
      は移動ノードにひとつの答えを返します。IPv4で使われた直接ブロー
      ドキャスト方式は各ホームエージェントが個別に答えを返します。

3.  Terminology
3.  専門用語

   The keywords "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT",
   "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this
   document are to be interpreted as described in BCP 14, RFC 2119 [2].
   この文書のキーワード"MUST"と"MUST NOT"と"REQUIRED"と"SHALL"と"SHALL
   NOT"と"SHOULD"と"SHOULD NOT"と"RECOMMENDED"と"MAY"と"OPTIONAL"は
   BCP14、RFC2119[2]で記述されるように解釈します。

3.1.  General Terms
3.1.  一般用語

   IP
   IP

      Internet Protocol Version 6 (IPv6).
      インターネット・プロトコルバージョン6(IPv6)。

   node
   ノード

      A device that implements IP.
      IPを実装する装置。

   router
   ルータ

      A node that forwards IP packets not explicitly addressed to
      itself.
      明示的に自分宛てでないIPパケットを転送するノード。

   unicast routable address
   ユニキャストルーチング可能アドレス

      An identifier for a single interface such that a packet sent to it
      from another IPv6 subnet is delivered to the interface identified
      by that address.  Accordingly, a unicast routable address must
      have either a global or site-local scope (but not link-local).
      インタフェースの識別子で、他のサブネットからここに送られたパケット
      が、このアドレスで識別されたインタフェースに配達されます。したがっ
      て、ユニキャストルーチング可能アドレスがグローバルかサイトローカル
      範囲(リンクローカルではない)を持たなくてはなりません。

   host
   ホスト

      Any node that is not a router.
      ルーターでないノード。

   link
   リンク

      A communication facility or medium over which nodes can
      communicate at the link layer, such as an Ethernet (simple or
      bridged).  A link is the layer immediately below IP.
      ノードがリンク層通信をするための通信機能またはメディア、たとえば
      (単純な、あるいはブリッジした)イーサーネット。リンクがIPの直下
      の層です。

   interface
   インタフェース

      A node's attachment to a link.
      ノードがリンクへ接続する部品。

   subnet prefix
   サブネットプレフィックス

      A bit string that consists of some number of initial bits of an IP
      address.
      IPアドレスの最初の何ビットかからなるビット列。

   interface identifier
   インタフェース識別子

      A number used to identify a node's interface on a link.  The
      interface identifier is the remaining low-order bits in the node's
      IP address after the subnet prefix.
      リンク上にノードのインタフェースを識別する番号。インタフェース識
      別子はノードのIPアドレスのサブネットプレフィックス以外の残りの
      下位ビットです。

   link-layer address
   リンク層アドレス

      A link-layer identifier for an interface, such as IEEE 802
      addresses on Ethernet links.
      インタフェースのリンク層識別子、例えばイーサネットでIEEE80
      2アドレス。

   packet
   パケット

      An IP header plus payload.
      IPヘッダとペイロード。

   security association
   セキュリティアソシエーション

      An IPsec security association is a cooperative relationship formed
      by the sharing of cryptographic keying material and associated
      context.  Security associations are simplex.  That is, two
      security associations are needed to protect bidirectional traffic
      between two nodes, one for each direction.
      IPsecセキュリティアソシエーションが暗号の鍵材料と関連づけられ
      たコンテキストの共有によって構成される協力的な関係です。セキュリティ
      アソシエーションは単方向です。すなわち、2つのノード間に双方向性の
      トラフィックを守るために、それぞれの方向に1つづつ、2つのセキュリ
      ティアソシエーションが必要とされます。

   security policy database
   セキュリティポリシーデータベース。

      A database that specifies what security services are to be offered
      to IP packets and in what fashion.
      IPパケットとそのファッションで何のセキュリティサービスが提供する
      のが何かを明示するデータベース。

   destination option
   宛先オプション

      Destination options are carried by the IPv6 Destination Options
      extension header.  Destination options include optional
      information that need be examined only by the IPv6 node given as
      the destination address in the IPv6 header, not by routers in
      between.  Mobile IPv6 defines one new destination option, the Home
      Address destination option (see Section 6.3).
      宛先オプションがIPv6宛先オプション拡張ヘッダで運ばれます。宛先
      オプションは、IPv6ヘッダで宛先アドレスとして与えられたIPv6
      ノードによって調べられ、中間ルータが調べる必要のない、オプションの
      情報を含みます。モバイルIPv6が1つの新しい宛先オプション、ホー
      ムアドレス宛先オプションを定義します(6.3章参照)。

   routing header
   ルーティングヘッダ

      A routing header may be present as an IPv6 header extension, and
      indicates that the payload has to be delivered to a destination
      IPv6 address in some way that is different from what would be
      carried out by standard Internet routing.  In this document, use
      of the term "routing header" typically refers to use of a type 2
      routing header, as specified in Section 6.4.
      ルーティングヘッダがIPv6ヘッダ拡張として存在しているかもしれず、
      そしてペイロードが標準インターネットルーティングで実行されるのと異
      なるいずれかの方法で宛先IPv6アドレスに配達されなければならない
      ことを示します。この文書で、用語「ルーティングヘッダ」を使った場合、
      6.4章で指定されるように、通常タイプ2ルーティングヘッダを示しま
      す。

   "|" (concatenation)
   "|"(結合)

      Some formulas in this specification use the symbol "|" to indicate
      bytewise concatenation, as in A | B.  This concatenation requires
      that all of the octets of the datum A appear first in the result,
      followed by all of the octets of the datum B.
      この仕様書の方式でシンボル"|"が、A | Bのように、オクテット結合を意
      味します。この結合はデータAの全オクテットが最初にあり、その後にデー
      タBの全バイトが現われることを要求します。

   First (size, input)
   First (size, input)

      Some formulas in this specification use a functional form "First
      (size, input)" to indicate truncation of the "input" data so that
      only the first "size" bits remain to be used.
      この仕様書の方式で関数"First (size, input)"が"input"データの先頭の
      "size"ビットだけが使われる事を示します。

3.2.  Mobile IPv6 Terms
3.2.  モバイルIPv6用語

   home address
   ホームアドレス

      A unicast routable address assigned to a mobile node, used as the
      permanent address of the mobile node.  This address is within the
      mobile node's home link.  Standard IP routing mechanisms will
      deliver packets destined for a mobile node's home address to its
      home link.  Mobile nodes can have multiple home addresses, for
      instance when there are multiple home prefixes on the home link.
      移動ノードの恒久アドレスとして用いられて、移動ノードに割り当てられ
      たユニキャストルーチング可能アドレス。このアドレスは移動ノードのホー
      ムリンク内にあります。標準IPルーティング機構がホームリンクに宛先
      が移動ノードのホームアドレスのパケットを届けるでしょう。移動ノード
      が、例えばホームリンク上に多数のホームプレフィックスがある時、多数
      のホームアドレスを持つことができます。

   home subnet prefix
   ホームサブネットプレフィックス

      The IP subnet prefix corresponding to a mobile node's home
      address.
      移動ノードのホームアドレスに対応しているIPサブネットプレフィック
      ス。

   home link
   ホームリンク

      The link on which a mobile node's home subnet prefix is defined.
      移動ノードのホームサブネットプレフィックスが定義されるリンク。

   mobile node
   移動ノード

      A node that can change its point of attachment from one link to
      another, while still being reachable via its home address.
      そのホームアドレスで連絡可能なまま、1つのリンクから他のリンクに接
      続点を変えることができるノード。

   movement
   動き

      A change in a mobile node's point of attachment to the Internet
      such that it is no longer connected to the same link as it was
      previously.  If a mobile node is not currently attached to its
      home link, the mobile node is said to be "away from home".
      インターネットに対する移動ノードの接続点を前にいたリンクから変更す
      ること。もし移動ノードがホームリンクに接続していないなら、移動ノー
      ドは「ホームを留守にしている」と言われます。

   L2 handover
   L2ハンドオーバ

      A process by which the mobile node changes from one link-layer
      connection to another.  For example, a change of wireless access
      point is an L2 handover.
      移動ノードが1つのリンク層接続を他へ変更するプロセス。例えば、無線
      のアクセスポイントの変更がL2ハンドオーバです。

   L3 handover
   L3ハンドオーバ

      Subsequent to an L2 handover, a mobile node detects a change in an
      on-link subnet prefix that would require a change in the primary
      care-of address.  For example, a change of access router
      subsequent to a change of wireless access point typically results
      in an L3 handover.
      L2ハンドオーバの後に、移動ノードがオンリンクサブネットプレフィッ
      クスの変更を検出し、主立ち寄りアドレスの変更を必要とするでしょう。
      例えば、無線のアクセスポイントの変更に続く、アクセスルータの変更が
      典型的にL3ハンドオーバをもたらします。

   correspondent node
   取引先ノード

      A peer node with which a mobile node is communicating.  The
      correspondent node may be either mobile or stationary.
      移動ノートが通信している相手ノード。取引先ノードは移動的かもしれな
      いしそうでないかもしれません。

   foreign subnet prefix
   外のサブネットプレフィックス

      Any IP subnet prefix other than the mobile node's home subnet
      prefix.
      移動ノードのホームサブネットプレフィックス以外のIPサブネットプレ
      フィックス。

   foreign link
   外のリンク

      Any link other than the mobile node's home link.
      移動ノードのホームリンク以外のリンクします。

   care-of address
   立ち寄りアドレス

      A unicast routable address associated with a mobile node while
      visiting a foreign link; the subnet prefix of this IP address is a
      foreign subnet prefix.  Among the multiple care-of addresses that
      a mobile node may have at any given time (e.g., with different
      subnet prefixes), the one registered with the mobile node's home
      agent for a given home address is called its "primary" care-of
      address.
      外のリンクを訪問する間の移動ノードのユニキャストルーチング可能アド
      レス;このIPアドレスのサブネットプレフィックスは外のサブネットプ
      レフィックスです。移動ノードが多数の立ち寄りアドレスを持つかも知れ
      ず(例えば、異なったサブネットプレフィックスで)、あるホームアドレ
      スに対して移動ノードのホームエージェントで登録されたものはその「主」
      立ち寄りアドレスと呼ばれます。

   home agent
   ホームエージェント

      A router on a mobile node's home link with which the mobile node
      has registered its current care-of address.  While the mobile node
      is away from home, the home agent intercepts packets on the home
      link destined to the mobile node's home address, encapsulates
      them, and tunnels them to the mobile node's registered care-of
      address.
      移動ノードの現在の立ち寄りアドレスを登録している移動ノードのホーム
      リンク上のルーター。移動ノードがホームを出ている間に、ホームエージェ
      ントは移動ノードのホームアドレス宛てのホームリンク上のパケットを途
      中で捕えて、それらをカプセル化して、移動ノードの登録された立ち寄り
      アドレスへトンネルします。

   binding
   結合

      The association of the home address of a mobile node with a care-
      of address for that mobile node, along with the remaining lifetime
      of that association.
      移動ノードのホームアドレスと立ち寄りアドレスの期限付きでの対応。

   registration
   登録

      The process during which a mobile node sends a Binding Update to
      its home agent or a correspondent node, causing a binding for the
      mobile node to be registered.
      移動ノードが結合更新をそのホームエージェントあるいは取引先ノードに
      送るプロセスで、移動ノードが登録のための結合を起こします。

   mobility message
   移動メッセージ

      A message containing a Mobility Header (see Section 6.1).
      移動性ヘッダを含むメッセージ(6.1章参照)。

   binding authorization
   結合認可

      Correspondent registration needs to be authorized to allow the
      recipient to believe that the sender has the right to specify a
      new binding.
      取引先登録は、送信者が新しい結合を指定する権利を持っていると受取人に
      信じさせるため、認可される必要があります。

   return routability procedure
   帰路経路手順

      The return routability procedure authorizes registrations by the
      use of a cryptographic token exchange.
      帰路経路手順は暗号クッキー交換の使用によって登録を公認します。

   correspondent registration
   取引先登録

      A return routability procedure followed by a registration, run
      between the mobile node and a correspondent node.
      移動ノードと取引先ノードの間で登録の後に実施される帰路経路手順。

   home registration
   ホーム登録

      A registration between the mobile node and its home agent,
      authorized by the use of IPsec.
      IPsecの使用によって認証される、移動ノードとそのホームエージェ
      ントの間の登録。

   nonce
   臨時鍵

      Nonces are random numbers used internally by the correspondent
      node in the creation of keygen tokens related to the return
      routability procedure.  The nonces are not specific to a mobile
      node, and are kept secret within the correspondent node.
      臨時鍵は帰路経路手順と関係があるトークンの生成のため取引先ノードの
      内部で使われる乱数です。臨時鍵は移動ノードに指定されるのではなく、
      取引先ノード内で秘密にされます。

   nonce index
   臨時鍵インデックス

      A nonce index is used to indicate which nonces have been used when
      creating keygen token values, without revealing the nonces
      themselves.
      臨時鍵インデックスは臨時鍵自身を明らかにしないでどの臨時鍵が鍵生成
      トークン値生成する時に使われたか示すために使われます。

   cookie
   クッキー

      A cookie is a random number used by a mobile node to prevent
      spoofing by a bogus correspondent node in the return routability
      procedure.
      クッキーが帰路経路手順でにせの取引先ノードによるだましを妨げるため
      移動ノードによって使われる乱数です。

   care-of init cookie
   立ち寄り開始クッキー

      A cookie sent to the correspondent node in the Care-of Test Init
      message, to be returned in the Care-of Test message.
      立ち寄り試験メッセージで返されるために、立ち寄り試験開始メッセージ
      で取引先ノードに送るクッキー。

   home init cookie
   ホーム開始クッキー

      A cookie sent to the correspondent node in the Home Test Init
      message, to be returned in the Home Test message.
      ホーム試験メッセージで返されるために、ホーム試験開始メッセージで取
      引先ノードに送られるクッキー。

   keygen token
   鍵生成トークン

      A keygen token is a number supplied by a correspondent node in the
      return routability procedure to enable the mobile node to compute
      the necessary binding management key for authorizing a Binding
      Update.
      鍵生成トークンが帰路経路手順で取引先ノードによって供給される数で、
      移動ノードが結合更新を認可するのに必要な結合管理鍵を計算できるよう
      にします。

   care-of keygen token
   立ち寄り鍵生成トークン

      A keygen token sent by the correspondent node in the Care-of Test
      message.
      立ち寄り試験メッセージで取引先ノードが送信した鍵生成トークン。

   home keygen token
   ホーム鍵生成トークン

      A keygen token sent by the correspondent node in the Home Test
      message.
      ホーム試験メッセージで取引先ノードが送信した鍵生成トークン。

   binding management key (Kbm)
   結合管理鍵(Kbm)

      A binding management key (Kbm) is a key used for authorizing a
      binding cache management message (e.g., Binding Update or Binding
      Acknowledgement).  Return routability provides a way to create a
      binding management key.
      結合管理鍵(Kbm)が結合キャッシュ管理メッセージ(つまり、結合更新
      や結合確認)を認証することに対して使われる鍵です。帰路経路が結合管
      理鍵を作る方法を供給します。

4.  Overview of Mobile IPv6
4.  モバイルIPv6の概要

4.1.  Basic Operation
4.1.  基本的なオペレーション

   A mobile node is always expected to be addressable at its home
   address, whether it is currently attached to its home link or is away
   from home.  The "home address" is an IP address assigned to the
   mobile node within its home subnet prefix on its home link.  While a
   mobile node is at home, packets addressed to its home address are
   routed to the mobile node's home link, using conventional Internet
   routing mechanisms.
   移動ノードが、現在ホームリンクに置かれるか、あるいはホームを出ている
   かにかかわらず、ホームアドレスで通信可能なことを期待されます。「ホー
   ムアドレス」はそのホームリンク上にホームサブネットプレフィックスの中
   から移動ノードに割り当てられるIPアドレスです。移動ノードがホームに
   ある間に、そのホームアドレス宛てのパケットがは従来のインターネットルー
   ティングメカニズムで移動ノードのホームリンクに届きます。

   While a mobile node is attached to some foreign link away from home,
   it is also addressable at one or more care-of addresses.  A care-of
   address is an IP address associated with a mobile node that has the
   subnet prefix of a particular foreign link.  The mobile node can
   acquire its care-of address through conventional IPv6 mechanisms,
   such as stateless or stateful auto-configuration.  As long as the
   mobile node stays in this location, packets addressed to this care-of
   address will be routed to the mobile node.  The mobile node may also
   accept packets from several care-of addresses, such as when it is
   moving but still reachable at the previous link.
   移動ノードがホームを留守にして外のリンクに接続している間、1つ以上の
   立ち寄りアドレスで通信可能です。立ち寄りアドレスは移動ノードと結び付
   けられるIPアドレスで、外のリンクのサブネットプレフィックスを持ちま
   す。移動ノードは、ステートレス自動設定あるいはステートフル自動設定の
   ような、従来のIPv6メカニズムを通して立ち寄りアドレスを獲得するこ
   とができます。移動ノードがこの場所に滞在する限り、この立ち寄りアドレ
   ス宛てのパケットが移動ノードに送られるでしょう。移動ノードは移動した
   が前のリンクが利用可能な時、いくつかの立ち寄りアドレスからのパケット
   を受け入れるかもしれません。

   The association between a mobile node's home address and care-of
   address is known as a "binding" for the mobile node.  While away from
   home, a mobile node registers its primary care-of address with a
   router on its home link, requesting this router to function as the
   "home agent" for the mobile node.  The mobile node performs this
   binding registration by sending a "Binding Update" message to the
   home agent.  The home agent replies to the mobile node by returning a
   "Binding Acknowledgement" message.  The operation of the mobile node
   is specified in Section 11, and the operation of the home agent is
   specified in Section 10.
   移動ノードのホームアドレスと立ち寄りアドレスの間の関係は移動ノードの
   「結合」として知られています。ホームを留守にしている間、移動ノードが
   ホームリンク上のルーターに移動ノードの「ホームエージェント」として機
   能するように要請し、主要立ち寄りアドレスをルーターに登録します。移動
   ノードは「結合更新」メッセージをホームエージェントに送ることでこの結
   合登録を行います。ホームエージェントは「結合確認」メッセージを返すこ
   とで移動ノードに答えます。移動ノードのオペレーションは11章で指定さ
   れます、そしてホームエージェントのオペレーションは10章で指定されま
   す。

   Any node communicating with a mobile node is referred to in this
   document as a "correspondent node" of the mobile node, and may itself
   be either a stationary node or a mobile node.  Mobile nodes can
   provide information about their current location to correspondent
   nodes.  This happens through the correspondent registration.  As a
   part of this procedure, a return routability test is performed in
   order to authorize the establishment of the binding.  The operation
   of the correspondent node is specified in Section 9.
   移動ノードと通信しているノードは、この文書で、移動ノードの「取引先ノー
   ド」と言い、そしてそれ自身動かないノードあるいは移動ノードであるかも
   しれません。移動ノードが取引先ノードに現在の場所の情報を供給できます。
   これは取引先登録を通してします。この手順の一部として、帰路経路試験が
   結合の設立を認証するために行われます。取引先ノードのオペレーションは
   9章で指定されます。

   There are two possible modes for communications between the mobile
   node and a correspondent node.  The first mode, bidirectional
   tunneling, does not require Mobile IPv6 support from the
   correspondent node and is available even if the mobile node has not
   registered its current binding with the correspondent node.  Packets
   from the correspondent node are routed to the home agent and then
   tunneled to the mobile node.  Packets to the correspondent node are
   tunneled from the mobile node to the home agent ("reverse tunneled")
   and then routed normally from the home network to the correspondent
   node.  In this mode, the home agent uses proxy Neighbor Discovery to
   intercept any IPv6 packets addressed to the mobile node's home
   address (or home addresses) on the home link.  Each intercepted
   packet is tunneled to the mobile node's primary care-of address.
   This tunneling is performed using IPv6 encapsulation [15].
   移動ノードと取引先ノードの間の通信に2つの可能なモードがあります。最
   初のモード、双方向性のトンネル、は取引先ノードがモバイルIPv6のサ
   ポートを必要とせず、たとえ移動ノードがその現在の結合を取引先ノードに
   登録しなかったとしても、利用可能です。取引先ノードからのパケットがホー
   ムエージェントに送られ、次に移動ノードにトンネルします。取引先ノード
   へのパケットが移動ノードからホームエージェントへトンネルされ(「リバー
   ストンネル」)、次に通常の方法でホームネットワークから取引先ノードに
   送られます。このモードで、ホームエージェントはホームリンク上の移動ノー
   ドのホームアドレス宛てのIPv6パケットを途中で捕えるためにプロクシ
   近隣探索を使います。途中で捕えられたパケットが各移動ノードの主要立ち
   寄りアドレスにトンネルされます。このトンネルはIPv6カプセル化[15]
   を使って行われます。

   The second mode, "route optimization", requires the mobile node to
   register its current binding at the correspondent node.  Packets from
   the correspondent node can be routed directly to the care-of address
   of the mobile node.  When sending a packet to any IPv6 destination,
   the correspondent node checks its cached bindings for an entry for
   the packet's destination address.  If a cached binding for this
   destination address is found, the node uses a new type of IPv6
   routing header [11] (see Section 6.4) to route the packet to the
   mobile node by way of the care-of address indicated in this binding.
   2番目のモードの「経路最適化」は移動ノードが取引先ノードに現在結合を
   登録するように要求します。取引先ノードからのパケットは移動ノードの立
   ち寄りアドレスに直接送る事が出来ます。IPv6宛先にパケットを送る時、
   取引先ノードはパケットの宛先アドレスの項目がないか結合キャッシュを調
   べます。もしこの宛先アドレスの結合がキャッシュされていたら、ノードは
   この結合で示された立ち寄りアドレスを通して移動ノードにパケットの送る
   ため新しいタイプのIPv6ルーティングヘッダ[11](6.4章参照)を使
   います。

   Routing packets directly to the mobile node's care-of address allows
   the shortest communications path to be used.  It also eliminates
   congestion at the mobile node's home agent and home link.  In
   addition, the impact of any possible failure of the home agent or
   networks on the path to or from it is reduced.
   移動ノードの立ち寄りアドレスに直接パケットを送ることで最も短い通信パ
   スの使用を許します。これは移動ノードのホームエージェントとホームリン
   クでの混雑を緩和します。加えて、ホームエージェントやそこへいたるパス
   の障害の影響を減らします。

   When routing packets directly to the mobile node, the correspondent
   node sets the Destination Address in the IPv6 header to the care-of
   address of the mobile node.  A new type of IPv6 routing header (see
   Section 6.4) is also added to the packet to carry the desired home
   address.  Similarly, the mobile node sets the Source Address in the
   packet's IPv6 header to its current care-of addresses.  The mobile
   node adds a new IPv6 "Home Address" destination option (see Section
   6.3) to carry its home address.  The inclusion of home addresses in
   these packets makes the use of the care-of address transparent above
   the network layer (e.g., at the transport layer).
   移動ノードに直接パケットを送る時、取引先ノードはIPv6ヘッダの宛先
   アドレスを移動ノードの立ち寄りアドレスに設定します。新しいタイプのI
   Pv6ルーティングヘッダ(6.4章参照)が望ましいホームアドレスを運
   ぶためにパケットに加えられます。同様に、移動ノードはパケットのIPv
   6ヘッダのソースアドレスをその現在の立ち寄りアドレスに設定します。移
   動ノードはそのホームアドレスを運ぶ新しいIPv6「ホームアドレス」宛
   先オプション(6.3章参照)を加えます。これらのパケットの中にホーム
   アドレスを含める事でネットワーク層の上(例えば、トランスポート層で)
   に対して、立ち寄りアドレスの使用を透過にします。

   Mobile IPv6 also provides support for multiple home agents, and a
   limited support for the reconfiguration of the home network.  In
   these cases, the mobile node may not know the IP address of its own
   home agent, and even the home subnet prefixes may change over time.
   A mechanism, known as "dynamic home agent address discovery" allows a
   mobile node to dynamically discover the IP address of a home agent on
   its home link, even when the mobile node is away from home.  Mobile
   nodes can also learn new information about home subnet prefixes
   through the "mobile prefix discovery" mechanism.  These mechanisms
   are described starting from Section 6.5.
   モバイルIPv6が同じく多数のホームエージェントのサポートとホームネッ
   トワークの再設定を限定的に供給します。これらの場合、移動ノードは自分
   のホームエージェントのIPアドレスを知っていないかもしれません、そし
   てホームサブネットプレフィックスさえ時間が経つと変化するかもしれませ
   ん。「ダイナミックホームエージェントアドレス探索」と知られている機構
   が移動ノードに、移動ノードがホームを出ている時ででも、ホームリンクの
   上で動的にホームエージェントのIPアドレスを発見することを許します。
   移動ノードが「プレフィックス探索」メカニズムを通して同じくホームサブ
   ネットプレフィックスの新しい情報を学ぶことができます。これらのメカニ
   ズムは6.5章から記述を開始します。

4.2.  New IPv6 Protocol
4.2.  新しいIPv6プロトコル

   Mobile IPv6 defines a new IPv6 protocol, using the Mobility Header
   (see Section 6.1).  This Header is used to carry the following
   messages:
   モバイルIPv6が移動ヘッダを使う、新しいIPv6プロトコルを定義し
   ます(6.1章参照)。このヘッダは次のメッセージを運ぶために使われます:

   Home Test Init
   ホーム試験開始

   Home Test
   ホーム試験

   Care-of Test Init
   立ち寄り試験開始

   Care-of Test
   立ち寄り試験

      These four messages are used to perform the return routability
      procedure from the mobile node to a correspondent node.  This
      ensures authorization of subsequent Binding Updates, as described
      in Section 5.2.5.
      これらの4つのメッセージは移動ノードから取引先ノードまで帰路経路手
      順を実行するために使われます。これは、5.2.5章で記述されるように、
      次の結合更新の認可を保証します。

   Binding Update
   結合更新

      A Binding Update is used by a mobile node to notify a
      correspondent node or the mobile node's home agent of its current
      binding.  The Binding Update sent to the mobile node's home agent
      to register its primary care-of address is marked as a "home
      registration".
      結合更新は移動ノードが現在の結合を取引先ノードかホームエージェント
      に通知するために使われます。結合更新は「ホーム登録」とマークされた
      主要な立ち寄りアドレスを移動ノードのホームエージントェに送ります。

   Binding Acknowledgement
   結合確認

      A Binding Acknowledgement is used to acknowledge receipt of a
      Binding Update, if an acknowledgement was requested in the Binding
      Update, the binding update was sent to a home agent, or an error
      occurred.
      結合確認が結合更新の受取りを確認するために使われます、もし結合更新
      で確認が求められたなら、結合更新がホームエージェントに送られるかエ
      ラーが起こります。

   Binding Refresh Request
   結合更新要求

      A Binding Refresh Request is used by a correspondent node to
      request a mobile node to re-establish its binding with the
      correspondent node.  This message is typically used when the
      cached binding is in active use but the binding's lifetime is
      close to expiration.  The correspondent node may use, for
      instance, recent traffic and open transport layer connections as
      an indication of active use.
      結合更新要求は取引先ノードによって使われ、移動ノードに取引先ノード
      との結合を再度確立する事を求めます。このメッセージは典型的にキャッ
      シュ結合がアクティブに使われているが結合寿命が切れそうな時に使われ
      ます。取引先ノードはアクティブな使用の表示として、例えば、最近のト
      ラフィックと接続中のトランスポート接続を使うかもしれません。

   Binding Error
   結合エラー

      The Binding Error is used by the correspondent node to signal an
      error related to mobility, such as an inappropriate attempt to use
      the Home Address destination option without an existing binding.
      結合エラーは、既存の結合なしでホームアドレス宛先オプションを使う不
      適当な試みのような、移動性と関係があるエラーを示すために取引先ノー
      ドによって使われます。

4.3.  New IPv6 Destination Option
4.3.  新しいIPv6宛先オプション

   Mobile IPv6 defines a new IPv6 destination option, the Home Address
   destination option.  This option is described in detail in Section
   6.3.
   モバイルIPv6が新しいIPv6宛先オプション、ホームアドレス宛先オ
   プションを定義します。このオプションは6.3章で詳細で記述されます。

4.4.  New IPv6 ICMP Messages
4.4.  新しいIPv6−ICMPメッセージ

   Mobile IPv6 also introduces four new ICMP message types, two for use
   in the dynamic home agent address discovery mechanism, and two for
   renumbering and mobile configuration mechanisms.  As described in
   Section 10.5 and Section 11.4.1, the following two new ICMP message
   types are used for home agent address discovery:
   モバイルIPv6が4つの新しいICMPメッセージタイプを導入します、
   2つはダイナミックホームエージェントアドレス探索機構で使い、2つはリ
   ナンバリングと移動設定メカニズムのためです。10.5章と11.4.1章で
   論じられるように、次の2つの新しいICMPメッセージタイプはホームエー
   ジェントアドレス探索のために使われます:

   o  Home Agent Address Discovery Request, described in Section 6.5.
   o  ホームエージェントアドレス探索要求、6.5章で記述。

   o  Home Agent Address Discovery Reply, described in Section 6.6.
   o  ホームエージェントアドレス探索応答、6.6章で記述。

   The next two message types are used for network renumbering and
   address configuration on the mobile node, as described in Section
   10.6:
   次の2つのメッセージタイプは10.6章で記述されるように、移動ノー
   ドのネットワークリナンバリングとアドレス設定に使われます:

   o  Mobile Prefix Solicitation, described in Section 6.7.
   o  モバイルプレフィックス要請、6.7章で記述。

   o  Mobile Prefix Advertisement, described in Section 6.8.
   o  モバイルプレフィックス広告、6.8章で記述。

4.5.  Conceptual Data Structure Terminology
4.5.  概念的なデータ構造用語

   This document describes the Mobile IPv6 protocol in terms of the
   following conceptual data structures:
   この文書は次の概念的なデータ構造に関してモバイルIPv6プロトコルを
   記述します:

   Binding Cache
   結合キャッシュ

      A cache of bindings for other nodes.  This cache is maintained by
      home agents and correspondent nodes.  The cache contains both
      "correspondent registration" entries (see Section 9.1) and "home
      registration" entries (see Section 10.1).
      他のノードのための結合のキャッシュ。このキャッシュはホームエージェ
      ントと取引先ノードによって保守されます。キャッシュは「取引先登録」
      項目(9.1章参照)と「ホーム登録」項目(10.1章参照)の両方を
      含んでいます。

   Binding Update List
   結合更新リスト

      This list is maintained by each mobile node.  The list has an item
      for every binding that the mobile node has or is trying to
      establish with a specific other node.  Both correspondent and home
      registrations are included in this list.  Entries from the list
      are deleted as the lifetime of the binding expires.  See Section
      11.1.
      このリストは各移動ノードによって保守されます。リストは移動ノードが
      他のノード確立しているか、確立しようとしているすべての結合の項目を
      持っています。取引先とホーム登録の両方がこのリストに含められます。
      リストの項目が、結合期限が切れる時に削除されます。11.1章を見てく
      ださい。

   Home Agents List
   ホームエージェントリスト

      Home agents need to know which other home agents are on the same
      link.  This information is stored in the Home Agents List, as
      described in more detail in Section 10.1.  The list is used for
      informing mobile nodes during dynamic home agent address
      discovery.
      ホームエージェントは、他のホームエージェントが同じリンク上にあるか
      知る必要があります。この情報は、10.1章で多くの細部が記述される
      ように、ホームエージェントリストにしまっておかれます。リストはダイ
      ナミックなホームエージェントアドレス探索で移動ノードに知らせるため
      に使われます。

4.6.  Site-Local Addressability
4.6.  サイトローカルアドレス

   This specification requires that home and care-of addresses MUST be
   unicast routable addresses.  Site-local addresses may be usable on
   networks that are not connected to the Internet, but this
   specification does not define when such usage is safe and when it is
   not.  Mobile nodes may not be aware of which site they are currently
   in, it is hard to prevent accidental attachment to other sites, and
   ambiguity of site-local addresses can cause problems if the home and
   visited networks use the same addresses.  Therefore, site-local
   addresses SHOULD NOT be used as home or care-of addresses.
   この仕様書はホームと立ち寄りアドレスがユニキャストルーチング可能アド
   レスである(MUST)ことを要求します。サイトローカルアドレスはインターネッ
   トに接続していないネットワーク上で有用かもしれないが、この仕様書がこ
   のような使用が安全か否かを定義しません。移動ノードが現在どのサイト上
   にいるか気づいていないかも知れず、他のサイトに偶然の接続するのを妨ぐ
   のが難しいかもしれません、そしてサイトローカルアドレスのあいまい性の
   問題から、ホームと訪れたネットワークが同じアドレスを使います。それ故
   に、サイトローカルアドレスがホームあるいは立ち寄りアドレスとして用い
   られるべきではありません(SHOULD NOT)。

5.  Overview of Mobile IPv6 Security
5.  モバイルIPv6のセキュリティの概観

   This specification provides a number of security features.  These
   include the protection of Binding Updates both to home agents and
   correspondent nodes, the protection of mobile prefix discovery, and
   the protection of the mechanisms that Mobile IPv6 uses for
   transporting data packets.
   この仕様書は多くのセキュリティ機能を供給します。これらはホームエージェ
   ントと取引先ノードの結合更新の保護と、モバイルプレフィックス探索の保護
   と、モバイルIPv6がデータパケットを送ることに対して使うメカニズムの
   保護を含みます。

   Binding Updates are protected by the use of IPsec extension headers,
   or by the use of the Binding Authorization Data option.  This option
   employs a binding management key, Kbm, which can be established
   through the return routability procedure.  Mobile prefix discovery is
   protected through the use of IPsec extension headers.  Mechanisms
   related to transporting payload packets - such as the Home Address
   destination option and type 2 routing header - have been specified in
   a manner which restricts their use in attacks.
   結合更新はIPsec拡張ヘッダの能力で、あるいは結合認可データオプショ
   ンの使用によって守られます。このオプションは帰路経路手順を通して確立
   される結合管理鍵Kbmを使用します。モバイルプレフィックス探索がIPse
   c拡張ヘッダの使用を通して守られます。ホームアドレス宛先オプションと
   タイプ2ルーティングヘッダのような−ペイロードパケットを送ることに関
   連した機構が攻撃での使用を制限する方法で指定されました。

5.1.  Binding Updates to Home Agents
5.1.  ホームエージェントへの結合更新

   The mobile node and the home agent MUST use an IPsec security
   association to protect the integrity and authenticity of the Binding
   Updates and Acknowledgements.  Both the mobile nodes and the home
   agents MUST support and SHOULD use the Encapsulating Security Payload
   (ESP) [6] header in transport mode and MUST use a non-NULL payload
   authentication algorithm to provide data origin authentication,
   connectionless integrity and optional anti-replay protection.  Note
   that Authentication Header (AH) [5] is also possible but for brevity
   not discussed in this specification.
   移動ノードとホームエージェントは結合更新と受取り通知の完全性と信ぴょ
   う性を守るためにIPsecセキュリティアソシエーションを使わなくては
   なりません(MUST)。移動ノードとホームエージェント両方が転送モードの暗
   号化セキュリティペイロード(ESP)[6]ヘッダをサポートし(MUST)使う
   べきで(SHOULD)、そしてデータ源認証とコネクションレス完全性と任意の対
   再生攻撃保護を供給するためにヌルでないペイロード認証アルゴリズムを使
   わなくてはなりません(MUST)。認証ヘッダ(AH)[5]が同じく使用可能で
   あるが、簡潔さのためにこの仕様書で論じられないことに注意してください。

   In order to protect messages exchanged between the mobile node and
   the home agent with IPsec, appropriate security policy database
   entries must be created.  A mobile node must be prevented from using
   its security association to send a Binding Update on behalf of
   another mobile node using the same home agent.  This MUST be achieved
   by having the home agent check that the given home address has been
   used with the right security association.  Such a check is provided
   in the IPsec processing, by having the security policy database
   entries unequivocally identify a single security association for
   protecting Binding Updates between any given home address and home
   agent.  In order to make this possible, it is necessary that the home
   address of the mobile node is visible in the Binding Updates and
   Acknowledgements.  The home address is used in these packets as a
   source or destination, or in the Home Address Destination option or
   the type 2 routing header.
   IPsecを使って移動ノードとホームエージェントの間で交換されたメッ
   セージを守るために、適切なセキュリティポリシーデータベース項目を作ら
   なくてはなりません。同じホームエージェントを使う他の移動ノードが結合
   更新で同じセキュリティアソシエーションを使うのを阻止しなくてはなりま
   せん。これは与えられたホームアドレスが正しいセキュリティアソシエーショ
   ンで使われたことのホームエージェント検査で成し遂げられなくてはなりま
   せん(MUST)。このような検査はIPsec処理で、セキュリティポリシーデー
   タベース項目が、ホームアドレスとホームエージェント間の結合更新を守る
   ためのに対して明確にひとつのセキュリティアソシエーションを識別するこ
   とで、供給されます。これを可能にするために、移動ノードのホームアドレ
   スが結合更新と確認通知で見えることが必要です。ホームアドレスはパケッ
   トで、ソースか宛先として、あるいはホームアドレス宛先オプションかタイ
   プ2ルーティングヘッダで使われます。

   As with all IPsec security associations in this specification, manual
   configuration of security associations MUST be supported.  The used
   shared secrets MUST be random and unique for different mobile nodes,
   and MUST be distributed off-line to the mobile nodes.
   この仕様書すべてのIPsecセキュリティアソシエーションで、セキュリ
   ティアソシエーションの手動設定がサポートされなくてはなりません(MUST)。
   使用した共有秘密鍵は、各移動ノード毎にランダムかつユニークに違いなく
   て(MUST)、移動ノードにオフラインで配られなくてはなりません(MUST)。

   Automatic key management with IKE [9] MAY be supported.  When IKE is
   used, either the security policy database entries or the Mobile IPv6
   processing MUST unequivocally identify the IKE phase 1 credentials
   which can be used to authorize the creation of security associations
   for protecting Binding Updates for a particular home address.  How
   these mappings are maintained is outside the scope of this
   specification, but they may be maintained, for instance, as a locally
   administered table in the home agent.  If the phase 1 identity is a
   Fully Qualified Domain Name (FQDN), secure forms of DNS may also be
   used.
   IKE[9]の自動鍵管理がサポートされるかもしれません(MAY)。IKEが使
   われる時、セキュリティポリシーデータベース項目かモバイルIPv6処理
   が、特定のホームアドレスの結合更新を保護するセキュリティアソシエーショ
   ンの生成を認可するために使うことができる、IKEフェーズ1資格証明を
   識別しなくてはなりません(MUST)。これらの対応が持続される方法はこの仕
   様書の範囲外ですが、例えばホームエージェントでローカルに扱われた表と
   して持続されるかもしれません。もしフェーズ1識別子が完全指定DNS名
   (FQDN)であるなら、DNSのセキュア形式も使われるかもしれません。

   Section 11.3.2 discusses how IKE connections to the home agent need a
   careful treatment of the addresses used for transporting IKE.  This
   is necessary to ensure that a Binding Update is not needed before the
   IKE exchange which is needed for securing the Binding Update.
   11.3.2章がどのようにホームエージェントへのIKE接続で、IKEを
   送ることに使われたアドレスの注意深い扱いを必要とするか論じます。これ
   は結合更新を安全に保つのに必要なIKE交換の前に結合更新が必要ないこ
   とを保証するために必要です。

   When IKE version 1 is used with preshared secret authentication
   between the mobile node and the home agent, aggressive mode MUST be
   used.
   IKEバージョン1が移動ノードとホームエージェント間の事前共有秘密認
   証で使われる時、積極的なモードが使われなくてはなりません(MUST)。

   The ID_IPV6_ADDR Identity Payload MUST NOT be used in IKEv1 phase 1.
   ID_IPV6_ADDR識別子ペイロードはIKEv1のフェーズ1で使われてはなり
   ません(MUST NOT)。

   Reference [21] contains a more detailed description and examples on
   using IPsec to protect the communications between the mobile node and
   the home agent.
   参考文献[21]は移動ノードとホームエージェントの間に通信を守るためのI
   Pcecを使うための詳細な記述と例です。

5.2.  Binding Updates to Correspondent Nodes
5.2.  取引先ノードへの結合更新

   The protection of Binding Updates sent to correspondent nodes does
   not require the configuration of security associations or the
   existence of an authentication infrastructure between the mobile
   nodes and correspondent nodes.  Instead, a method called the return
   routability procedure is used to assure that the right mobile node is
   sending the message.  This method does not protect against attackers
   who are on the path between the home network and the correspondent
   node.  However, attackers in such a location are capable of
   performing the same attacks even without Mobile IPv6.  The main
   advantage of the return routability procedure is that it limits the
   potential attackers to those having an access to one specific path in
   the Internet, and avoids forged Binding Updates from anywhere else in
   the Internet.  For a more in depth explanation of the security
   properties of the return routability procedure, see Section 15.
   取引先ノードに送られた結合更新の保護は移動ノードと取引先ノードの間に
   セキュリティアソシエーションの形成あるいは認証基礎構造の存在を必要と
   しません。その代わりに、帰路経路手順と呼ばれる方法が正しい移動ノード
   がメッセージを送っていることを確実にするために使われます。この方法は
   ホームネットワークと取引先ノード間のパス上にいる攻撃者からの保護はし
   ません。しかしながら、このような場所での攻撃者はモバイルIPv6がな
   くても同じ攻撃を行うことができます。帰路経路手順の主な利点は、攻撃者
   の可能性をインターネットの1つの特定のパスにアクセスを持っている人た
   ちに制限し、インターネットの他から作り出された結合更新を避けるという
   ことです。帰路経路手順のセキュリティ特性のより深い説明のために、15
   章を見てください。

   The integrity and authenticity of the Binding Updates messages to
   correspondent nodes is protected by using a keyed-hash algorithm.
   The binding management key, Kbm, is used to key the hash algorithm
   for this purpose.  Kbm is established using data exchanged during the
   return routability procedure.  The data exchange is accomplished by
   use of node keys, nonces, cookies, tokens, and certain cryptographic
   functions.  Section 5.2.5 outlines the basic return routability
   procedure.  Section 5.2.6 shows how the results of this procedure are
   used to authorize a Binding Update to a correspondent node.
   取引先ノードへの結合更新メッセージの完全性と信ぴょう性は鍵付きハッシュ
   アルゴリズムを使うことによって守られます。Kbmは帰路経路手順の間に交換
   されたデータを使って確立されるかもしれません。データ交換はノード鍵と
   臨時鍵とクッキーとトークンとある特定の暗号関数の使用によって達成され
   ます。5.2.5章が基本的な帰路経路手順の輪郭を描きます。5.2.6章が
   取引先ノードに結合更新を確証するためにどのようにこの手順結果が使われ
   るか示します。

5.2.1.  Node Keys
5.2.1.  ノード鍵

   Each correspondent node has a secret key, Kcn, called the "node key",
   which it uses to produce the keygen tokens sent to the mobile nodes.
   The node key MUST be a random number, 20 octets in length.  The node
   key allows the correspondent node to verify that the keygen tokens
   used by the mobile node in authorizing a Binding Update are indeed
   its own.  This key MUST NOT be shared with any other entity.
   各取引先ノードが秘密の鍵、「ノードの鍵」と呼ばれるKcnを持ち、これを移
   動ノードに送られた鍵生成トークンを作るために使います。ノード鍵は乱数
   で、長さ20のオクテットに違いありません(MUST)。ノード鍵は取引先ノー
   ドに、結合更新を確証するため移動ノードによって使われた鍵生成トークン
   が、本当に自身のものであることを確かめることを可能にします。この鍵は
   他者と共有されてはなりません(MUST NOT)。

   A correspondent node MAY generate a fresh node key at any time; this
   avoids the need for secure persistent key storage.  Procedures for
   optionally updating the node key are discussed later in Section
   5.2.7.
   取引先ノードがいつでも新しいノードのキーを生成できます(MAY);これは
   セキュリティが高い鍵記憶装置の必要を避けます。オプションでノード鍵を
   更新する手順が5.2.7章の後で論じられます。

5.2.2.  Nonces
5.2.2.  臨時鍵

   Each correspondent node also generates nonces at regular intervals.
   The nonces should be generated by using a random number generator
   that is known to have good randomness properties [1].  A
   correspondent node may use the same Kcn and nonce with all the
   mobiles it is in communication with.
   各取引先ノードが一定間隔で臨時鍵を生成します。臨時鍵は良い乱雑特性
   [1]を持つことを知られている乱数生成機を使うことにで生成されるべき
   です。取引先ノードが同じKonと臨時鍵と通信する全ての移動体に対して
   使うかもしれせん。

   Each nonce is identified by a nonce index.  When a new nonce is
   generated, it must be associated with a new nonce index; this may be
   done, for example, by incrementing the value of the previous nonce
   index, if the nonce index is used as an array pointer into a linear
   array of nonces.  However, there is no requirement that nonces be
   stored that way, or that the values of subsequent nonce indices have
   any particular relationship to each other.  The index value is
   communicated in the protocol, so that if a nonce is replaced by new
   nonce during the run of a protocol, the correspondent node can
   distinguish messages that should be checked against the old nonce
   from messages that should be checked against the new nonce.  Strictly
   speaking, indices are not necessary in the authentication, but allow
   the correspondent node to efficiently find the nonce value that it
   used in creating a keygen token.
   各臨時鍵が臨時鍵インデックスで識別されます。新しい臨時鍵が生成される
   時、これは新しい臨時鍵インデックスと結び付けられなくてはなりません;
   これは例えば、もし臨時鍵インデックスが臨時鍵の配列のポインタとして用
   いられるなら、前の臨時鍵インデックスの値を増加させることで達成します。
   しかしながら、臨時鍵がどのように保存されるかや、新しい臨時鍵インデッ
   クスの値がお前の鍵と特定の関係を持っている、という必要条件はありませ
   ん。臨時鍵インデックスは16ビット値で、例えば、新しい臨時鍵が作られ
   るたびに増加します。インデックス値はプロトコルで伝達されるので、もし
   臨時鍵がプロトコル継続の間に新しい臨時鍵によって置き換えられた場合、
   取引先ノードは古い臨時鍵を参照するメッセージと新しい臨時鍵を参照すべ
   きメッセージを区別できます。厳密に言えば、インデックスは認証で必要で
   はありませんが、これによって取引先ノードが効率的に鍵生成トークンを作
   る際に使った臨時鍵値を見つけだすことを許します。

   Correspondent nodes keep both the current nonce and a small set of
   valid previous nonces whose lifetime has not yet expired.  Expired
   values MUST be discarded, and messages using stale or unknown indices
   will be rejected.
   取引先ノードが現在の臨時鍵と、まだ寿命が切れていない前の臨時鍵の両方
   を保持します。期限切れの値は捨なくてはなりません(MUST)、そして古いか
   未知のインデックスを使うメッセージが拒絶されるでしょう。

   The specific nonce index values cannot be used by mobile nodes to
   determine the validity of the nonce.  Expected validity times for the
   nonces values and the procedures for updating them are discussed
   later in Section 5.2.7.
   特定の臨時鍵インデックス値は臨時鍵の正当性を決定するために移動ノード
   で使うことができません。臨時鍵値の期待される期限と更新手順は5.2.7
   章の後で論じられます。

   A nonce is an octet string of any length.  The recommended length is
   64 bits.
   臨時鍵は任意のオクテット列です。推薦された長さは64ビットです。

5.2.3.  Cookies and Tokens
5.2.3.  クッキーとトークン

   The return routability address test procedure uses cookies and keygen
   tokens as opaque values within the test init and test messages,
   respectively.
   帰路経路アドレス検査手順は、テスト開始とテストメッセージ中でクッキーと
   鍵生成トークンを不透明な値として用います。

   o  The "home init cookie" and "care-of init cookie" are 64 bit values
      sent to the correspondent node from the mobile node, and later
      returned to the mobile node.  The home init cookie is sent in the
      Home Test Init message, and returned in the Home Test message.
      The care-of init cookie is sent in the Care-of Test Init message,
      and returned in the Care-of Test message.
   o  「ホーム開始クッキー」と「立ち寄り開始クッキー」は移動ノードから取
      引先ノードに送られて、そして後に移動ノードに返される64ビット値で
      す。ホーム開始クッキーはホーム試験開始メッセージで送られて、ホーム
      試験メッセージで返されます。立ち寄り開始クッキーは立ち寄り試験開始
      メッセージで送られて、立ち寄り試験メッセージで返されます。

   o  The "home keygen token" and "care-of keygen token" are 64-bit
      values sent by the correspondent node to the mobile node via the
      home agent (via the Home Test message) and the care-of address (by
      the Care-of Test message), respectively.
   o  「ホーム鍵生成トークン」と「立ち寄り鍵生成トークン」はそれぞれホー
      ムエージェント(ホーム試験メッセージによって)と立ち寄りアドレス
      (立ち寄り試験メッセージによって)によって移動ノードに取引先ノード
      によって送られる64ビットの値です。

   The mobile node should set the home init or care-of init cookie to a
   newly generated random number in every Home or Care-of Test Init
   message it sends.  The cookies are used to verify that the Home Test
   or Care-of Test message matches the Home Test Init or Care-of Test
   Init message, respectively.  These cookies also serve to ensure that
   parties who have not seen the request cannot spoof responses.
   移動ノードは、送るすべてのホームあるいは立ち寄り試験開始メッセージで、
   ホーム開始あるいは立ち寄り開始クッキーを新たに生成された乱数にするべ
   きです。クッキーはホーム試験や立ち寄り試験メッセージが、各ホーム試験
   開始や立ち寄り試験開始メッセージと一致することを確かめるために使えま
   す。これらのクッキーは要請を知らない者が偽回答ができないことを保証す
   るのに役立ちます。

   Home and care-of keygen tokens are produced by the correspondent node
   based on its currently active secret key (Kcn) and nonces, as well as
   the home or care-of address (respectively).  A keygen token is valid
   as long as both the secret key (Kcn) and the nonce used to create it
   are valid.
   ホームと立ち寄り鍵生成トークンが、現在のアクティブな秘密鍵(Kcn)と、
   (それぞれ)ホームか立ち寄りアドレスと、臨時鍵に基づいて取引先ノード
   によって作り出されます。鍵生成トークンが、秘密の鍵(Kcn)とトークン
   を作るために使われた臨時鍵両方が正当である限り、効力があります。

5.2.4.  Cryptographic Functions
5.2.4.  暗号関数

   In this specification, the function used to compute hash values is
   SHA1 [20].  Message Authentication Codes (MACs) are computed using
   HMAC_SHA1 [25, 20].  HMAC_SHA1(K,m) denotes such a MAC computed on
   message m with key K.
   この仕様書で、ハッシュ値を計算するために使われた関数はSHA1[20]です。
   メッセージ認証コード(MAC)がHMAC_SHA1[25, 20]を使って計算されま
   す。HMAC_SHA1(K,m)はメッセージmに鍵Kを使って計算したMACを示しま
   す。

5.2.5.  Return Routability Procedure
5.2.5.  帰路経路手順

   The Return Routability Procedure enables the correspondent node to
   obtain some reasonable assurance that the mobile node is in fact
   addressable at its claimed care-of address as well as at its home
   address.  Only with this assurance is the correspondent node able to
   accept Binding Updates from the mobile node which would then instruct
   the correspondent node to direct that mobile node's data traffic to
   its claimed care-of address.
   帰路経路手順は、取引先ノードが要求された立ち寄りアドレスでホームアド
   レス同様に通信可能であるとの合理的な保証を得ることができるようにしま
   す。この保証によって取引先ノードは移動ノードからの結合更新を受け入れ、
   取引先ノードから移動ノードへのデータトラフィックをその要求された立ち
   寄りアドレスに向けるよう指示します。

   This is done by testing whether packets addressed to the two claimed
   addresses are routed to the mobile node.  The mobile node can pass
   the test only if it is able to supply proof that it received certain
   data (the "keygen tokens") which the correspondent node sends to
   those addresses.  These data are combined by the mobile node into a
   binding management key, denoted Kbm.
   これは2つの要求されたアドレス宛てのパケットが移動ノードに送られるか
   試すことでされます。取引先ノードがそれぞれのアドレスに送るある特定の
   データ(「鍵生成トークン」)を受け取ったという証明を移動ノードが供給
   することが可能である場合に限り、移動ノードはテストに合格します。移動
   ノードはこれらのデータを結合管理鍵、Kbmに結合します。

   The figure below shows the message flow for the return routability
   procedure.
   下図が帰路経路手順のメッセージ流れを示します。

   Mobile node                 Home agent           Correspondent node
        |                                                     |
        |  Home Test Init (HoTI)   |                          |
        |------------------------->|------------------------->|
        |                          |                          |
        |  Care-of Test Init (CoTI)                           |
        |---------------------------------------------------->|
        |                                                     |
        |                          |  Home Test (HoT)         |
        |<-------------------------|<-------------------------|
        |                          |                          |
        |                             Care-of Test (CoT)      |
        |<----------------------------------------------------|
        |                                                     |

   The Home and Care-of Test Init messages are sent at the same time.
   The procedure requires very little processing at the correspondent
   node, and the Home and Care-of Test messages can be returned quickly,
   perhaps nearly simultaneously.  These four messages form the return
   routability procedure.
   ホームと立ち寄り試験開始メッセージは同時に送られます。手順は取引先ノー
   ドの処理が短いことを必要とし、そしてホームと立ち寄り試験メッセージは
   素早く、多分ほとんど同時に返すことができます。これらの4つのメッセー
   ジは帰路経路手順を構成します。

   Home Test Init
   ホーム試験開始

      A mobile node sends a Home Test Init message to the correspondent
      node (via the home agent) to acquire the home keygen token.  The
      contents of the message can be summarized as follows:
      移動ノードがホーム鍵生成トークンを獲得するために取引先ノードに(ホー
      ムエージェント経由で)ホーム試験開始メッセージを送ります。メッセー
      ジの内容は次のように要約できます:

      *  Source Address = home address
      *  ソースアドレス = ホームアドレス

      *  Destination Address = correspondent
      *  宛先アドレス = ホームアドレス

      *  Parameters:
      *  パラメータ:

            +  home init cookie
            +  ホーム開始クッキー

      The Home Test Init message conveys the mobile node's home address
      to the correspondent node.  The mobile node also sends along a
      home init cookie that the correspondent node must return later.
      The Home Test Init message is reverse tunneled through the home
      agent.  (The headers and addresses related to  reverse tunneling
      have been omitted from the above discussion of the message
      contents.)  The mobile node remembers these cookie values to
      obtain some assurance that its protocol messages are being
      processed by the desired correspondent node.
      ホーム試験開始メッセージは取引先ノードに移動ノードのホームアドレス
      を運びます。移動ノードは同じく取引先ノードに後で返送するホーム開始
      クッキーを送ります。ホーム試験開始メッセージはホームエージェントを
      通したリバーストンネルです(リバーストンネルと関係があるヘッダとア
      ドレスは上記のメッセージ中身の論議から除かれました)。移動ノードは
      プロトコルメッセージが望ましい取引先ノードによって処理されたという
      保証を得るためにこれらのクッキー値を覚えています。

   Care-of Test Init
   立ち寄り試験開始

      The mobile node sends a Care-of Test Init message to the
      correspondent node (directly, not via the home agent) to acquire
      the care-of keygen token.  The contents of this message can be
      summarized as follows:
      移動ノードは立ち寄り鍵生成トークンを獲得するために取引先ノードに
      (直接、ホームエージェントを経由しないで)立ち寄り試験開始メッセー
      ジを送ります。このメッセージの内容は次のように要約できます:

      *  Source Address = care-of address
      *  ソースアドレス = 立ち寄りアドレス

      *  Destination Address = correspondent
      *  宛先アドレス = 取引先

      *  Parameters:
      *  パラメータ:

            +  care-of init cookie
            +  立ち寄り開始クッキー

      The Care-of Test Init message conveys the mobile node's care-of
      address to the correspondent node.  The mobile node also sends
      along a care-of init cookie that the correspondent node must
      return later.  The Care-of Test Init message is sent directly to
      the correspondent node.
      立ち寄り試験開始メッセージは取引先ノードに移動ノードの立ち寄りアド
      レスを運びます。移動ノードは同じく取引先ノードが後に返送する立ち寄
      り開始クッキーを送ります。立ち寄り試験開始メッセージは直接取引先ノー
      ドに送られます。

   Home Test
   ホーム試験

      The Home Test message is sent in response to a Home Test Init
      message.  It is sent via the home agent.  The contents of the
      message are:
      ホーム試験メッセージはホーム試験開始メッセージに応えて送られます。
      これはホームエージェント経由で送られます。メッセージの中身は以下です:

      *  Source Address = correspondent
      *  ソースアドレス = 取引先

      *  Destination Address = home address
      *  宛先アドレス = ホームアドレス

      *  Parameters:
      *  パラメータ:

         +  home init cookie
         +  ホーム開始クッキー

         +  home keygen token
         +  ホーム鍵生成トークン

         +  home nonce index
         +  ホーム臨時鍵インデックス

      When the correspondent node receives the Home Test Init message,
      it generates a home keygen token as follows:
      取引先ノードがホーム試験開始メッセージを受信する時、次のようにホー
      ム鍵生成トークンを生成します:

      home keygen token :=
           First (64, HMAC_SHA1 (Kcn, (home address | nonce | 0)))

      where | denotes concatenation.  The final "0" inside the HMAC_SHA1
      function is a single zero octet, used to distinguish home and
      care-of cookies from each other.
      |は結合です。HMAC_SHA1関数の中の最後の"0"はひとつのゼロオクテット
      で、ホームと立ち寄りクッキーを区別するために使われます。

      The home keygen token is formed from the first 64 bits of the MAC.
      The home keygen token tests that the mobile node can receive were
      messages sent to its home address.  Kcn is used in the production
      of home keygen token in order to allow the correspondent node to
      verify that it generated the home and care-of nonces, without
      forcing the correspondent node to remember a list of all tokens it
      has handed out.
      ホーム鍵生成トークンはMACの最初の64ビットから生成されます。ホー
      ム鍵生成トークンは移動ノードがホームアドレスに送られたメッセージを
      受け取ることができるということを確認します。Kcnはホーム鍵生成トー
      クンの生成に使われ、取引先ノードが配ったすべてのトークンを覚えてな
      くても、取引先ノードが自分がホームと立ち寄り臨時鍵を生成したことを
      確かめることを許します。

      The Home Test message is sent to the mobile node via the home
      network, where it is presumed that the home agent will tunnel the
      message to the mobile node.  This means that the mobile node needs
      to already have sent a Binding Update to the home agent, so that
      the home agent will have received and authorized the new care-of
      address for the mobile node before the return routability
      procedure.  For improved security, the data passed between the
      home agent and the mobile node is made immune to inspection and
      passive attacks.  Such protection is gained by encrypting the home
      keygen token as it is tunneled from the home agent to the mobile
      node as specified in Section 10.4.6.  The security properties of
      this additional security are discussed in Section 15.4.1.
      ホーム試験メッセージはホームネットワークから移動ノードに送られ、そ
      してホームエージェントがトンネルに移動ノードへのメッセージを送ると
      推測されます。これは移動ノードが結合更新をホームエージェントに送り
      終わっている必要があることを意味し、それでホームエージェントは帰路
      経路手順の前に移動ノードの新しい立ち寄りアドレスを受け取っり確認い
      るでしょう。改善されたセキュリティにより、ホームエージェントと移動
      ノード間を通るデータは、盗聴と受動的攻撃に対して免疫があるようにで
      きます。このような保護が、ホームエージェントからこのような保護は、
      10.4.6章で指定されたホームエージェントから移動ノードへのトンネ
      ルの様に、ホーム鍵生成トークンを暗号化することによって得られます。
      この追加のセキュリティのセキュリティ特性は15.4.1章で論じられま
      す。

      The home init cookie from the mobile node is returned in the Home
      Test message, to ensure that the message comes from a node on the
      route between the home agent and the correspondent node.
      移動ノードからのホーム開始クッキーは、ホームエージェントと取引先ノー
      ドの間のノードからメッセージが来ることを保証するために、ホーム試験
      メッセージで返されます。

      The home nonce index is delivered to the mobile node to later
      allow the correspondent node to efficiently find the nonce value
      that it used in creating the home keygen token.
      後で取引先ノードに効率的にホーム鍵生成トークンを作る際に使った臨時
      鍵値を発見することため、ホーム臨時鍵インデックスが移動ノードに配付
      されます。

   Care-of Test
   立ち寄り試験

      This message is sent in response to a Care-of Test Init message.
      This message is not sent via the home agent, it is sent directly
      to the mobile node.  The contents of the message are:
      このメッセージは立ち寄り試験開始メッセージに応えて送られます。メッ
      セージはホームエージェント経由では送られず、移動ノードに直接おく割
      れます。メッセージの中身は以下です:

      *  Source Address = correspondent
      *  ソースアドレス = 取引先

      *  Destination Address = care-of address
      *  宛先アドレス = 立ち寄りアドレス

      *  Parameters:
      *  パラメータ:

         +  care-of init cookie
         +  立ち寄り開始クッキー

         +  care-of keygen token
         +  立ち寄り鍵生成トークン

         +  care-of nonce index
         +  立ち寄り臨時鍵インデックス

      When the correspondent node receives the Care-of Test Init
      message, it generates a care-of keygen token as follows:
      取引先ノードが立ち寄り試験開始メッセージを受け取る時、それは次のよ
      うに立ち寄り鍵生成トークンを生成します:

      care-of keygen token :=
         First (64, HMAC_SHA1 (Kcn, (care-of address | nonce | 1)))

      Here, the final "1" inside the HMAC_SHA1 function is a single
      octet containing the hex value 0x01, and is used to distinguish
      home and care-of cookies from each other.  The keygen token is
      formed from the first 64 bits of the MAC, and sent directly to the
      mobile node at its care-of address.  The care-of init cookie from
      the Care-of Test Init message is returned to ensure that the
      message comes from a node on the route to the correspondent node.
      ここで、HMAC_SHA1関数の中の最後の"1"は16進数の0x01を含むひとつ
      のオクテットで、ホームと立ち寄りクッキーを区別するために使われます。
      鍵生成トークンはMACの最初の64ビットから生成され、移動ノードの
      立ち寄りアドレスに直接に送られます。立ち寄り試験開始メッセージから
      の立ち寄り開始クッキーが、メッセージが取引先への経路上のノードから
      来たことを保証するために返されます。

      The care-of nonce index is provided to identify the nonce used for
      the care-of keygen token.  The home and care-of nonce indices MAY
      be the same, or different, in the Home and Care-of Test messages.
      立ち寄り臨時鍵インデックスは立ち寄り鍵生成トークンのために使われた
      臨時鍵を識別するために供給されます。ホームと立ち寄り臨時鍵インデッ
      クスは同じかもしれないし(MAY)、なっているかもしれません。

   When the mobile node has received both the Home and Care-of Test
   messages, the return routability procedure is complete.  As a result
   of the procedure, the mobile node has the data it needs to send a
   Binding Update to the correspondent node.  The mobile node hashes the
   tokens together to form a 20 octet binding key Kbm:
   移動ノードがホームと立ち寄り試験メッセージ両方を受け取った時、帰路経
   路手順は完全です。手順の結果として、移動ノードは取引先ノードに結合更
   新を送るために必要とするデータを得ます。移動ノードは20オクテットの
   結合鍵Kbmを形るため、トークンをハッシュします:

      Kbm = SHA1 (home keygen token | care-of keygen token)

   A Binding Update may also be used to delete a previously established
   binding (Section 6.1.7).  In this case, the care-of keygen token is
   not used.  Instead, the binding management key is generated as
   follows:
   結合更新は前に確立された結合を削除するために使われるかもしれません
   (6.1.7章)。この場合、立ち寄り鍵生成トークンは使われません。その
   代わりに、結合管理鍵は次のように生成されます:

      Kbm = SHA1(home keygen token)

   Note that the correspondent node does not create any state specific
   to the mobile node, until it receives the Binding Update from that
   mobile node.  The correspondent node does not maintain the value for
   the binding management key Kbm; it creates Kbm when given the nonce
   indices and the mobile node's addresses.
   取引先ノードがその移動ノードからの結合更新を受け入れるまで、取引先ノー
   ドに移動ノード固有の状態を作らないことに注意してください。取引先ノー
   ドは結合管理鍵Kbmの値を保守しません;臨時鍵インデックスと移動ノード
   のアドレスが与えられた時にKbmを作ります。

5.2.6.  Authorizing Binding Management Messages
5.2.6.  Authorizing Binding Management Messages

   After the mobile node has created the binding management key (Kbm),
   it can supply a verifiable Binding Update to the correspondent node.
   This section provides an overview of this registration.  The below
   figure shows the message flow.
   移動ノードが結合管理鍵(Kbm)を作った後、これで取引先ノードが認証可能
   な結合更新を供給できます。この章はこの再登録の概観を供給します。下図
   がメッセージ流れを示します。

   Mobile node                                Correspondent node
        |                                               |
        |             Binding Update (BU)               |
        |---------------------------------------------->|
        |  (MAC, seq#, nonce indices, care-of address)  |
        |                                               |
        |                                               |
        |    Binding Acknowledgement (BA) (if sent)     |
        |<----------------------------------------------|
        |              (MAC, seq#, status)              |

   Binding Update
   結合更新

      To authorize a Binding Update, the mobile node creates a binding
      management key Kbm from the keygen tokens as described in the
      previous section.  The contents of the Binding Update include the
      following:
      結合更新を認証するために、移動ノードは、前章で記述されるように、鍵
      生成トークンから結合管理鍵Kbmを作ります。結合更新の中身は次を含み
      ます:

      *  Source Address = care-of address
      *  ソースアドレス = 立ち寄りアドレス

      *  Destination Address = correspondent
      *  宛先アドレス = 取引先

      *  Parameters:
      *  パラメータ:

         +  home address (within the Home Address destination option if
            different from the Source Address)
         +  ホームアドレス(もしソースアドレスと異なるなら、ホームアドレ
            ス宛先オプションの中か)

         +  sequence number (within the Binding Update message header)
         +  シーケンス番号(結合更新メッセージヘッダの中)

         +  home nonce index (within the Nonce Indices option)
         +  ホーム臨時鍵インデックス(臨時鍵インデックスオプションの中)

         +  care-of nonce index (within the Nonce Indices option)
         +  立ち寄り臨時鍵インデックス(臨時鍵インデックスオプションの中)

         +  First (96, HMAC_SHA1 (Kbm, (care-of address | correspondent
            | BU)))

      The Binding Update contains a Nonce Indices option, indicating to
      the correspondent node which home and care-of nonces to use to
      recompute Kbm, the binding management key.  The MAC is computed as
      described in Section 6.2.7, using the correspondent node's address
      as the destination address and the Binding Update message itself
      ("BU" above) as the MH Data.
      結合更新は、取引先ノードが結合管理鍵Kbmを再計算するため、ホームと
      立ち寄り臨時鍵をインデックスオプションを含むかもしれません。MAC
      は、取引先ノードのアドレスを宛先アドレスとち、移動ヘッダデータ結合
      更新メッセージ自身(上記BU)をMHデータとして用いて、6.2.7章
      で記述されるように、計算されます。

      Once the correspondent node has verified the MAC, it can create a
      Binding Cache entry for the mobile.
      取引先ノードがMACを検証したら、移動結合キャッシュ項目を作るこ
      とができます。

   Binding Acknowledgement
   結合確認

      The Binding Update is in some cases acknowledged by the
      correspondent node.  The contents of the message are as follows:
      取引先ノードは、ある場合に、結合更新を確認します。メッセージの中身
      は次の通りです:

      *  Source Address = correspondent
      *  ソースアドレス = 取引先

      *  Destination Address = care-of address
      *  宛先アドレス = 立ち寄りアドレス

      *  Parameters:
      *  パラメータ:

         +  sequence number (within the Binding Update message header)
         +  シーケンス番号(結合更新メッセージヘッダの中)

         +  First (96, HMAC_SHA1 (Kbm, (care-of address | correspondent
            | BA)))

      The Binding Acknowledgement contains the same sequence number as
      the Binding Update.  The MAC is computed as described in Section
      6.2.7, using the correspondent node's address as the destination
      address and the message itself ("BA" above) as the MH Data.
      結合確認は結合更新と同じシーケンス番号を含んでいます。MACは、取
      引先ノードアドレスを宛先アドレスのとし、メッセージ自身(上記BA)
      をMHヘッダデータに用いて身を用いて、6.2.7章で記述されるように、
      計算されます。

      Bindings established with correspondent nodes using keys created
      by way of the return routability procedure MUST NOT exceed
      MAX_RR_BINDING_LIFETIME seconds (see Section 12).
      帰路経路手順によって作られた鍵を使う取引先ノードが確立した結合は
      MAX_RR_BINDING_LIFETIME秒を超えてはなりません(MUST NOT)(12章参
      照)。

      The value in the Source Address field in the IPv6 header carrying
      the Binding Update is normally also the care-of address which is
      used in the binding.  However, a different care-of address MAY be
      specified by including an Alternate Care-of Address mobility
      option in the Binding Update (see Section 6.2.5).  When such a
      message is sent to the correspondent node and the return
      routability procedure is used as the authorization method, the
      Care-of Test Init and Care-of Test messages MUST have been
      performed for the address in the Alternate Care-of Address option
      (not the Source Address).  The nonce indices and MAC value MUST be
      based on information gained in this test.
      結合更新を運んでいるIPv6ヘッダのソースアドレスフィールドの中の
      値は通常結合で使われる立ち寄りアドレスです。結合更新に代替立ち寄り
      アドレス移動オプションを含めることで、異なる立ち寄りアドレスを指定
      するかもしれません(MAY)(6.2.4章参照)。このようなメッセージが
      取引先ノードに送られ、帰路経路手順が認証方法として用いられる時、立
      ち寄り試験開始と立ち寄り試験メッセージは(ソースアドレスではなく)
      代替立ち寄りアドレスオプションのアドレスで実行されたに違いありませ
      ん(MUST)。臨時鍵インデックスとメッセージ認証コード値はこのテストで
      得られた情報に基づいているに違いありません(MUST)。

      Binding Updates may also be sent to delete a previously
      established binding.  In this case, generation of the binding
      management key depends exclusively on the home keygen token and
      the care-of nonce index is ignored.
      結合更新が前に確立された結合を削除するために送られるかもしれません。
      この場合、結合管理鍵の生成が排他的にホーム鍵生成トークンに依存し、
      そして立ち寄り臨時鍵インデックスは無視されます。

5.2.7.  Updating Node Keys and Nonces
5.2.7.  ノード鍵と臨時鍵の更新

   Correspondent nodes generate nonces at regular intervals.  It is
   recommended to keep each nonce (identified by a nonce index)
   acceptable for at least MAX_TOKEN_LIFETIME seconds (see Section 12)
   after it has been first used in constructing a return routability
   message response.  However, the correspondent node MUST NOT accept
   nonces beyond MAX_NONCE_LIFETIME seconds (see Section 12) after the
   first use.  As the difference between these two constants is 30
   seconds, a convenient way to enforce the above lifetimes is to
   generate a new nonce every 30 seconds.  The node can then continue to
   accept tokens that have been based on the last 8 (MAX_NONCE_LIFETIME
   / 30) nonces.  This results in tokens being acceptable
   MAX_TOKEN_LIFETIME to MAX_NONCE_LIFETIME seconds after they have been
   sent to the mobile node, depending on whether the token was sent at
   the beginning or end of the first 30 second period.  Note that the
   correspondent node may also attempt to generate new nonces on demand,
   or only if the old nonces have been used.  This is possible, as long
   as the correspondent node keeps track of how long a time ago the
   nonces were used for the first time, and does not generate new nonces
   on every return routability request.
   取引先ノードが一定間隔で臨時鍵を生成します。それぞれの(臨時鍵インデッ
   クスによって識別された)臨時鍵を、帰路経路メッセージ回答を組み立てる
   時に最初に使われた後、少なくともMAX_TOKEN_LIFETIME秒(12章参照)の
   間受信できるようにしておくことが勧められます。しかしながら、取引先ノー
   ドは最初の使用の後に(12章参照)MAX_NONCE_LIFETIME秒を越えて臨時鍵
   を受け入れてはなりません(MUST NOT)。これらの2つの定数の間の相違が
   30秒であるから、上記の寿命を強制する都合が良い方法が30秒ごとに新
   しい臨時鍵を生成する事です。ノードは最後の8つ(MAX_NONCE_LIFETIME/30)
   の臨時鍵に基づいていたトークンを受け入れることができます。これは、トー
   クンが30秒の期間の最初に送られたか最後に送られたかに依存して、これ
   は、トークンを移動ノードに送った後、トークンがMAX_NONCE_LIFETIME秒か
   らMAX_TOKEN_LIFETIME秒受信できるという結果になります。取引先ノードが
   要求があり次第、あるいは古い臨時鍵が使われた場合に限り新しい臨時鍵を
   生成しようと試みるかもしれないことに注意をしてください。臨時鍵が最初
   に使われたのがどれぐらい前かを取引先ノードが記録・追跡して、帰路経路
   要請で必要なければ新しい臨時鍵を生成しないのも可能です。

   Due to resource limitations, rapid deletion of bindings, or reboots
   the correspondent node may not in all cases recognize the nonces that
   the tokens were based on.  If a nonce index is unrecognized, the
   correspondent node replies with an error code in the Binding
   Acknowledgement (either 136, 137, or 138 as discussed in Section
   6.1.8).  The mobile node can then retry the return routability
   procedure.
   資源の限界や、結合の速い削除や、再起動により、取引先ノードはトークン
   を生成した臨時鍵を認識できないかもしれません。もし臨時鍵インデックス
   が認識できない、取引先ノードが結合確認のエラーコードを返します
   (6.1.8章で論じる、136か137か138)。移動ノードは帰路経路
   手順を再度行うことができます。

   An update of Kcn SHOULD be done at the same time as an update of a
   nonce, so that nonce indices can identify both the nonce and the key.
   Old Kcn values have to be therefore remembered as long as old nonce
   values.
   Kcnの更新が臨時鍵の更新として同時にされるべきです(SHOULD)、これで臨時
   鍵インデックスが臨時鍵と鍵の両方を識別することができます。従って古い
   Kcn値が古い臨時鍵値と同じぐらい長いく記録されなければなりません。

   Given that the tokens are normally expected to be usable for
   MAX_TOKEN_LIFETIME seconds, the mobile node MAY use them beyond a
   single run of the return routability procedure until
   MAX_TOKEN_LIFETIME expires.  After this the mobile node SHOULD NOT
   use the tokens.  A fast moving mobile node MAY reuse a recent home
   keygen token from a correspondent node when moving to a new location,
   and just acquire a new care-of keygen token to show routability in
   the new location.
   トークンが通常MAX_TOKEN_LIFETIME秒間有効であることを期待されるとすれ
   ば、移動ノードはMAX_TOKEN_LIFETIMEが切れるまで、いくつもの帰路経路手
   順でトークンを使うかもしれません(MAY)。この後に移動ノードはトークンを
   使うべきではありません(SHOULD NOT)。動きが早い移動ノードが新しい場所
   に動く時、最近の取引先ノードからのホーム鍵生成トークンを再利用し、そ
   して新しい場所で経路を見つけるため新しい立ち寄り鍵生成トークンを獲得
   してもよいです(MAY)。

   While this does not save the number of round-trips due to the
   simultaneous processing of home and care-of return routability tests,
   there are fewer messages being exchanged, and a potentially long
   round-trip through the home agent is avoided.  Consequently, this
   optimization is often useful.  A mobile node that has multiple home
   addresses, MAY also use the same care-of keygen token for Binding
   Updates concerning all of these addresses.
   これはホームと立ち寄り帰路経路試験の同時処理の往復数減らさないが、交
   換されるメッセージが少なくなり、潜在的にホームエージェントを通る長い
   経路が避けられます。従って、この最適化はしばしば有用です。多数のホー
   ムアドレスを持つ移動ノードは、すべてのアドレスの結合更新のために同じ
   立ち寄り鍵生成トークンを使ってもかまいません(MAY)。

5.2.8.  Preventing Replay Attacks
5.2.8.  再生攻撃防御

   The return routability procedure also protects the participants
   against replayed Binding Updates through the use of the sequence
   number and a MAC.  Care must be taken when removing bindings at the
   correspondent node, however.  Correspondent nodes must retain
   bindings and the associated sequence number information at least as
   long as the nonces used in the authorization of the binding are still
   valid.  Alternatively, if memory is very constrained, the
   correspondent node MAY invalidate the nonces that were used for the
   binding being deleted (or some larger group of nonces that they
   belong to).  This may, however, impact the ability to accept Binding
   Updates from mobile nodes that have recently received keygen tokens.
   This alternative is therefore recommended only as a last measure.
   帰路経路手順はシーケンス番号とMACの使用により再生結合更新に対して
   関係者を守ります。しかしながら、取引先ノードにおいて結合を消す際に注
   意が必要です。取引先ノードは、少なくとも結合の認可で使われた臨時鍵の
   効力がある限り、結合と関連づけられたシーケンス番号情報を保たなくては
   なりません。代わりに、もしメモリが非常に制限されているなら、取引先ノー
   ドは削除された結合に使われた臨時鍵(あるいはそれらが属するいずれかの
   臨時鍵の大きいグループ)を無効にするかもしれません(MAY)。これは、し
   かしながら、最近鍵生成トークンを受け取った移動ノードからの結合更新を
   受け入れる能力に影響を与えるかもしれません。従ってこの選択肢は最後の
   手段としてだけ推薦されます。

5.3.  Dynamic Home Agent Address Discovery
5.3.  動的ホームエージェントアドレス探索

   No security is required for dynamic home agent address discovery.
   セキュリティが動的ホームエージェントアドレス探索に必要ありません。

5.4.  Mobile Prefix Discovery
5.4.  モバイルプレフィックス探索

   The mobile node and the home agent SHOULD use an IPsec security
   association to protect the integrity and authenticity of the Mobile
   Prefix Solicitations and Advertisements.  Both the mobile nodes and
   the home agents MUST support and SHOULD use the Encapsulating
   Security Payload (ESP) header in transport mode with a non-NULL
   payload authentication algorithm to provide data origin
   authentication, connectionless integrity and optional anti-replay
   protection.
   移動ノードとホームエージェントはモバイルプレフィックス要求と広告の完
   全性と信ぴょう性を守るためにIPsecセキュリティアソシエーションを
   使うべきです(SHOULD)。移動ノードとホームエージェントの両方がデータ源
   認証とコネクションレス完全性と任意の対再生の保護を供給するためにヌル
   でないペイロード認証アルゴリズムで転送モードで暗号化セキュリティペイ
   ロード(ESP)ヘッダをサポートし(MUST)使うべきです(SHOULD)。

5.5.  Payload Packets
5.5.  ペイロードパケット

   Payload packets exchanged with mobile nodes can be protected in the
   usual manner, in the same way as stationary hosts can protect them.
   However, Mobile IPv6 introduces the Home Address destination option,
   a routing header, and tunneling headers in the payload packets.  In
   the following we define the security measures taken to protect these,
   and to prevent their use in attacks against other parties.
   移動ノードの交換したペイロードパケットは、動かないホストがパケットを
   守るのと同じように守ることができます。しかしながら、モバイルIPv6
   がペイロードパケットでホームアドレス宛先オプションとルーティングヘッ
   ダーとトンネルヘッダを導入します。以下で我々はパケットを守り、他者に
   対する攻撃でそれらの使用を妨げるためにとられたセキュリティ処置を定義
   します。

   This specification limits the use of the Home Address destination
   option to the situation where the correspondent node already has a
   Binding Cache entry for the given home address.  This avoids the use
   of the Home Address option in attacks described in Section 15.1.
   この仕様書はホームアドレス宛先オプションの使用を取引先ノードがすでに
   ホームアドレスの結合キャッシュ項目を持っている場合に制限します。これ
   は15.1章で記述された攻撃でホームアドレスオプションの使用を避けます。

   Mobile IPv6 uses a Mobile IPv6 specific type of a routing header.
   This type provides the necessary functionality but does not open
   vulnerabilities discussed in Section 15.1.
   モバイルIPv6がルーティングヘッダのモバイルIPv6特有のタイプを
   使います。このタイプは必要な機能性を供給しますが、15.1章で論じら
   れた脆弱性を生じません。

   Tunnels between the mobile node and the home agent are protected by
   ensuring proper use of source addresses, and optional cryptographic
   protection.  The mobile node verifies that the outer IP address
   corresponds to its home agent.  The home agent verifies that the
   outer IP address corresponds to the current location of the mobile
   node (Binding Updates sent to the home agents are secure).  The home
   agent identifies the mobile node through the source address of the
   inner packet.  (Typically, this is the home address of the mobile
   node, but it can also be a link-local address, as discussed in
   Section 10.4.2.  To recognize the latter type of addresses, the home
   agent requires that the Link-Local Address Compatibility (L) was set
   in the Binding Update.)  These measures protect the tunnels against
   vulnerabilities discussed in Section 15.1.
   移動ノードとホームエージェントの間のトンネルがソースアドレスの適切な
   使用とオプションで暗号保護を確かにする事で守られます。移動ノードは遠
   隔のIPアドレスがホームエージェントに対応することを確かめます。ホー
   ムエージェントは遠隔IPアドレスが移動ノードの現在の場所に対応するこ
   とを確かめます(ホームエージェントに送られた結合更新が安全である)。
   ホームエージェントは中のパケットのソースアドレスによって移動ノードを
   識別します。(典型的に、これは移動ノードのホームアドレスですが、
   10.4.2章で論じられるように、リンクローカルアドレスであり得ます。
   後者のアドレスタイプを認識するために、ホームエージェントはリンクロー
   カルアドレス互換性(L)が結合更新で設定されることを要求します。)。
   これらの方法は14.1章で論じられた脆弱性に対してトンネルを守ります。

   For traffic tunneled via the home agent, additional IPsec ESP
   encapsulation MAY be supported and used.  If multicast group
   membership control protocols or stateful address autoconfiguration
   protocols are supported, payload data protection MUST be supported.
   ホームエージェントを通るトンネルのトラフィックに対して、追加のIP
   secのESPカプセル化がサポートされ、使われるかもしれません(MAY)。
   もしマルチキャストグループメンバーシップ管理プロトコルあるいはステー
   トフルアドレス自動設定プロトコルがサポートされるならペイロードデータ
   保護がサポートされなくてはなりません(MUST)。

6.  New IPv6 Protocol, Message Types, and Destination Option
6. 新しいIPv6プロトコルとメッセージタイプと宛先オプション

6.1.  Mobility Header
6.1.  移動ヘッダ

   The Mobility Header is an extension header used by mobile nodes,
   correspondent nodes, and home agents in all messaging related to the
   creation and management of bindings.  The subsections within this
   section describe the message types that may be sent using the
   Mobility Header.
   移動ヘッダは移動ノードと取引先ノードとホームエージェントによって、結
   合の生成と管理に関連する全てで使われる拡張ヘッダです。この章の各項目
   は移動性ヘッダを使うかもしれないメッセージタイプを記述します。

   Mobility Header messages MUST NOT be sent with a type 2 routing
   header, except as described in Section 9.5.4 for Binding
   Acknowledgement.  Mobility Header messages also MUST NOT be used with
   a Home Address destination option, except as described in Section
   11.7.1 and Section 11.7.2 for Binding Update.  Binding Update List or
   Binding Cache information (when present) for the destination MUST NOT
   be used in sending Mobility Header messages.  That is, Mobility
   Header messages bypass both the Binding Cache check described in
   Section 9.3.2 and the Binding Update List check described in Section
   11.3.1 which are normally performed for all packets.  This applies
   even to messages sent to or from a correspondent node which is itself
   a mobile node.
   移動性ヘッダメッセージは、9.5.4章で記述される結合確認以外で、タイ
   プ2ルーティングヘッダで送られてはなりません(MUST NOT)。移動性ヘッダ
   メッセージは、11.7.1章と11.7.2章で記述される結合更新以外で、
   ホームアドレス宛先オプションで使われてはなりません(MUST NOT)。結合更
   新リストや宛先の結合キャッシュ情報(あれば)が移動ヘッダメッセージを
   送る際に使われてはなりません(MUST NOT)。すなわち、移動性ヘッダメッセー
   ジが9.3.2章で記述した結合キャッシュ検査とと通常すべてのパケットの
   ために実行される11.3.1章で記述した結合更新リスト検査の両方を回避
   します。これは移動ノードである取引先ノード宛あるいはから送られたメッ
   セージにも適用されます。

6.1.1.  Format
6.1.1.  フォーマット

   The Mobility Header is identified by a Next Header value of 135 in
   the immediately preceding header, and has the following format:
   移動性ヘッダは直前のヘッダの次ヘッダ値の未定135で識別され、次の
   フォーマットです:

    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
    | Payload Proto |  Header Len   |   MH Type     |   Reserved    |
    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
    |           Checksum            |                               |
    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+                               |
    |                                                               |
    .                                                               .
    .                       Message Data                            .
    .                                                               .
    |                                                               |
    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

   Payload Proto
   ペイロードプロトコル

      8-bit selector.  Identifies the type of header immediately
      following the Mobility Header.  Uses the same values as the IPv6
      Next Header field [11].
      8ビットのセレクター。移動性ヘッダの直後のヘッダのタイプを識別しま
      す。IPv6次のヘッダフィールドと同じ値[11]を使います。

      This field is intended to be used by a future extension (see
      Appendix B.1).
      このフィールドは将来の拡張で使われる事を意図します(付録B.1参照)。

      Implementations conforming to this specification SHOULD set the
      payload protocol type to IPPROTO_NONE (59 decimal).
      この仕様書に従う実装がペイロードプロトコルタイプをIPPROTO_NONE
      (10進数で59)を設定するべきです(SHOULD)。

   Header Len
   ヘッダ長

      8-bit unsigned integer, representing the length of the Mobility
      Header in units of 8 octets, excluding the first 8 octets.
      最初の8オクテットを除いて、8オクテット単位での移動ヘッダの長さ
      を表している8ビットの符号なしの整数。

      The length of the Mobility Header MUST be a multiple of 8 octets.
      移動ヘッダの長さは8オクテットの倍数であるに違いありません(MUST)。

   MH Type
   MHタイプ

      8-bit selector.  Identifies the particular mobility message in
      question.  Current values are specified in Section 6.1.2 and
      onward.  An unrecognized MH Type field causes an error indication
      to be sent.
      8ビットのセレクタ。問いに特有の移動メッセージを識別します。現在の
      値が6.1.2章以降で指定されます。認識できないMHタイプフィールド
      がエラー表示を送ります。

   Reserved
   予約

      8-bit field reserved for future use.  The value MUST be
      initialized to zero by the sender, and MUST be ignored by the
      receiver.
      将来の使用のために確保された8ビットのフィールド。値は送り主によっ
      てゼロに初期化され(MUST)、受信者に無視されなくてはなりません(MUST)。

   Checksum
   チェックサム

      16-bit unsigned integer.  This field contains the checksum of the
      Mobility Header.  The checksum is calculated from the octet string
      consisting of a "pseudo-header" followed by the entire Mobility
      Header starting with the Payload Proto field.  The checksum is the
      16-bit one's complement of the one's complement sum of this
      string.
      16ビットの符号なしの整数。このフィールドは移動ヘッダのチェックサ
      ムを含んでいます。チェックサムは「擬似ヘッダ」に続くPayload Proto
      フィールドから始まる全部の移動ヘッダから成り立つオクテットストリン
      グから計算されます。チェックサムは文字列の1の補数の合計の1の補数
      の16ビットです。

      The pseudo-header contains IPv6 header fields, as specified in
      Section 8.1 of RFC 2460 [11].  The Next Header value used in the
      pseudo-header is 2.  The addresses used in the pseudo-header are
      the addresses that appear in the Source and Destination Address
      fields in the IPv6 packet carrying the Mobility Header.
      疑似ヘッダはRFC2460[11]の8.1章で指定されるIPv6ヘッダ
      フィールドを含んでいます。疑似ヘッダで使う次ヘッダ値は未定2です。
      疑似ヘッダで使われたアドレスは移動ヘッダを載せているIPv6パケッ
      トのソースとと宛先アドレスフィールドに現われるアドレスです。

      Note that the procedures of calculating upper layer checksums
      while away from home described in Section 11.3.1 apply even for
      the Mobility Header.  If a mobility message has a Home Address
      destination option, then the checksum calculation uses the home
      address in this option as the value of the IPv6 Source Address
      field.  The type 2 routing header is treated as explained in [11].
      11.3.1章で記述された、ホームを留守にしている間の、上位用される
      層チェックサムを計算する手順が、移動ヘッダにも適ことに注意してくだ
      さい。もし移動メッセージがホームアドレス宛先オプションを持っている
      なら、チェックサム計算はこのオプションのホームアドレスをIPv6ソー
      スアドレスフィールドの値として用います。タイプ2ルーティングヘッダ
      は[11]で説明したように、扱われます。

      The Mobility Header is considered as the upper layer protocol for
      the purposes of calculating the pseudo-header.  The Upper-Layer
      Packet Length field in the pseudo-header MUST be set to the total
      length of the Mobility Header.
      移動ヘッダは疑似ヘッダを計算する目的では上位層プロトコルであると考
      えられます。疑似ヘッダでの上位層パケット長フィールドは移動ヘッダ全
      体の長さに設定されなくてはなりません(MUST)。
 
      For computing the checksum, the checksum field is set to zero.
      チェックサムを計算することに対して、チェックサムフィールドはゼロを
      設定します。

   Message Data
   メッセージデータ

      A variable length field containing the data specific to the
      indicated Mobility Header type.
      示された移動ヘッダタイプに特有なデータを含んでいる可変長フィールド。

   Mobile IPv6 also defines a number of "mobility options" for use
   within these messages; if included, any options MUST appear after the
   fixed portion of the message data specified in this document.  The
   presence of such options will be indicated by the Header Len field
   within the message.  When the Header Len value is greater than the
   length required for the message specified here, the remaining octets
   are interpreted as mobility options.  These options include padding
   options that can be used to ensure that other options are aligned
   properly, and that the total length of the message is divisible by 8.
   The encoding and format of defined options are described in Section
   6.2.
   モバイルIPv6がこれらのメッセージの中で使用するため多くの「移動オ
   プション」を定義します;もし含むなら、どんなオプションでもこの文書で
   指定されたメッセージデータの固定部分の後に現われなくてはなりません
   (MUST)。このようなオプションの存在はメッセージの中のヘッダ長フィール
   ドで示されるでしょう。ヘッダ長値が長さがここで指定されたメッセージに
   必要としたより大きいとき、残りのオクテットは移動オプションと解釈され
   ます。これらのオプションには、他のオプションが正確に整列するように穴
   埋めするパディングオプションを含み、メッセージの合計長は8の倍数です。
   定義されたオプションのコーディングとフォーマットは6.2章で記述されま
   す。

   Alignment requirements for the Mobility Header are the same as for
   any IPv6 protocol Header.  That is, they MUST be aligned on an 8-
   octet boundary.
   移動ヘッダの整列条件はIPv6プロトコルヘッダと同じです。すなわち、
   それらは8オクテット境界上に並ばなければなりません(MUST)。

6.1.2.  Binding Refresh Request Message
6.1.2.  結合更新要求メッセージ

   The Binding Refresh Request (BRR) message requests a mobile node to
   update its mobility binding.  This message is sent by correspondent
   nodes according to the rules in Section 9.5.5.  When a mobile node
   receives a packet containing a Binding Refresh Request message it
   processes the message according to the rules in Section 11.7.4.
   結合更新要求(BRR)メッセージは移動ノードに移動性結合を最新にする
   事を求めます。このメッセージは9.5.5章の規則に従って取引先ノードに
   よって送られます。移動ノードが結合更新要求メッセージを含むパケットを
   受信する時、11.7.4章の規則に従ってメッセージを処理します。

   The Binding Refresh Request message uses the MH Type value 0.  When
   this value is indicated in the MH Type field, the format of the
   Message Data field in the Mobility Header is as follows:
   結合更新要求メッセージはMHタイプ値0を使います。この値がMHタイプ
   フィールドで示される時、移動ヘッダのメッセージデータフィールドのフォー
   マットは次の通りです:

                                    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
                                    |          Reserved             |
    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
    |                                                               |
    .                                                               .
    .                        Mobility options                       .
    .                                                               .
    |                                                               |
    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

   Reserved
   予約

      16-bit field reserved for future use.  The value MUST be
      initialized to zero by the sender, and MUST be ignored by the
      receiver.
      将来の使用のために確保された8ビットのフィールド。値は送り主によっ
      てゼロに初期化され(MUST)、受信者に無視されなくてはなりません(MUST)。

   Mobility Options
   移動オプション

      Variable-length field of such length that the complete Mobility
      Header is an integer multiple of 8 octets long.  This field
      contains zero or more TLV-encoded mobility options.  The encoding
      and format of defined options are described in Section 6.2.  The
      receiver MUST ignore and skip any options which it does not
      understand.
      完全な移動性ヘッダ長が8オクテットの整数倍である長さの可変長フィー
      ルド。このフィールドは0以上のTLVでコード化された移動オプション
      を含んでいます。定義されたオプションのコーディングとフォーマットは
      6.2章で記述されます。受信者は理解できないオプションを無視し、省
      略しなくてはなりません(MUST)。

      There MAY be additional information, associated with this Binding
      Refresh Request message that need not be present in all Binding
      Refresh Request messages sent.  Mobility options allow future
      extensions to the format of the Binding Refresh Request message to
      be defined.  This specification does not define any options valid
      for the Binding Refresh Request message.
      結合更新要求メッセージに任意設定の追加情報があるかもしれません(MAY)。
      移動オプションが定義される結合更新要求メッセージフォーマットへの将
      来の拡張を許します。この仕様書は結合更新要求メッセージに有効なオプ
      ションを定義しません。

   If no actual options are present in this message, no padding is
   necessary and the Header Len field will be set to 0.
   もし実際のオプションがこのメッセージが存在しないなら、パディングが必
   要なく、ヘッダ長フィールドは0が設定されるでしょう。

6.1.3.  Home Test Init Message
6.1.3.  ホームテスト開始メッセージ

   A mobile node uses the Home Test Init (HoTI) message to initiate the
   return routability procedure and request a home keygen token from a
   correspondent node (see Section 11.6.1).  The Home Test Init message
   uses the MH Type value 1.  When this value is indicated in the MH
   Type field, the format of the Message Data field in the Mobility
   Header is as follows:
   移動ノードが帰路経路手順を始めて、取引先ノードにホーム鍵生成トークン
   を求めるのに(11.6.1章参照)ホーム試験開始(HoTI)メッセージ
   を使います。ホーム試験開始メッセージはMHタイプ値1を使います。この
   値がMHタイプフィールドで示される時、移動ヘッダのメッセージデータ
   フィールドのフォーマットは次の通りです:

                                    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
                                    |           Reserved            |
    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
    |                                                               |
    +                       Home Init Cookie                        +
    |                                                               |
    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
    |                                                               |
    .                                                               .
    .                       Mobility Options                        .
    .                                                               .
    |                                                               |
    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

   Reserved
   予約

      16-bit field reserved for future use.  This value MUST be
      initialized to zero by the sender, and MUST be ignored by the
      receiver.
      将来の使用のために確保された8ビットのフィールド。値は送り主によっ
      てゼロに初期化され(MUST)、受信者に無視されなくてはなりません(MUST)。

   Home Init Cookie
   ホーム開始クッキー

      64-bit field which contains a random value, the home init cookie.
      ランダム値のホーム開始クッキーを含む64ビットのフィールド。

   Mobility Options
   移動オプション

      Variable-length field of such length that the complete Mobility
      Header is an integer multiple of 8 octets long.  This field
      contains zero or more TLV-encoded mobility options.  The receiver
      MUST ignore and skip any options which it does not understand.
      This specification does not define any options valid for the Home
      Test Init message.
      完全な移動ヘッダ長が8オクテットの整数倍である長さの可変長フィール
      ド。このフィールドは0以上のTLVでコードされた移動オプションを含
      んでいます。受信者は理解していないオプションを無視し、省略しなくて
      はなりません(MUST)。この仕様書はホーム試験開始メッセージに有効なオ
      プションを定義しません。

   If no actual options are present in this message, no padding is
   necessary and the Header Len field will be set to 1.
   もし実際のオプションがこのメッセージに存在していないなら、パディング
   は必要でなく、ヘッダ長フィールドは1が設定されるでしょう。

   This message is tunneled through the home agent when the mobile node
   is away from home.  Such tunneling SHOULD employ IPsec ESP in tunnel
   mode between the home agent and the mobile node.  This protection is
   indicated by the IPsec security policy database.  The protection of
   Home Test Init messages is unrelated to the requirement to protect
   regular payload traffic, which MAY use such tunnels as well.
   移動ノードがホームからはなれている場合、このメッセージはホームエージェ
   ントへトンネルします。このようなトンネルはホームエージェントと移動ノー
   ドの間にトンネルモードでIPsecのESPを使用するべきです(SHOULD)。
   この保護はIPsecセキュリティポリシーデータベースによって示されま
   す。ホーム試験開始メッセージの保護は通常のペイロードトラフィックを守
   る条件と無関係で、ここでも同様のトンネルを使ってもよいです(MAY)。

6.1.4.  Care-of Test Init Message
6.1.4.  立ち寄り試験開始メッセージ

   A mobile node uses the Care-of Test Init (CoTI) message to initiate
   the return routability procedure and request a care-of keygen token
   from a correspondent node (see Section 11.6.1).  The Care-of Test
   Init message uses the MH Type value 2.  When this value is indicated
   in the MH Type field, the format of the Message Data field in the
   Mobility Header is as follows:
   移動ノードが帰路経路手順を始め、取引先ノードから立ち寄り鍵生成トーク
   ンを求めるため(11.6.1章参照)立ち寄り試験開始(CoTI)メッセー
   ジを使います。立ち寄り試験開始メッセージはMHタイプ値2を使います。
   この値がMHタイプフィールドで示される時、移動ヘッダのメッセージデー
   タフィールドのフォーマットは次の通りです:

                                    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
                                    |           Reserved            |
    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
    |                                                               |
    +                      Care-of Init Cookie                      +
    |                                                               |
    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
    |                                                               |
    .                                                               .
    .                        Mobility Options                       .
    .                                                               .
    |                                                               |
    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

   Reserved
   予約

      16-bit field reserved for future use.  The value MUST be
      initialized to zero by the sender, and MUST be ignored by the
      receiver.
      将来の使用のために確保された8ビットのフィールド。値は送り主によっ
      てゼロに初期化され(MUST)、受信者に無視されなくてはなりません(MUST)。

   Care-of Init Cookie
   立ち寄り開始クッキー

      64-bit field which contains a random value, the care-of init
      cookie.
      ランダム値の立ち寄り開始クッキーを含む64ビットのフィールド。

   Mobility Options
   移動オプション

      Variable-length field of such length that the complete Mobility
      Header is an integer multiple of 8 octets long.  This field
      contains zero or more TLV-encoded mobility options.  The receiver
      MUST ignore and skip any options which it does not understand.
      This specification does not define any options valid for the
      Care-of Test Init message.
      完全な移動性ヘッダ長が8オクテットの整数倍である長さの可変長フィー
      ルド。このフィールドは0以上のTLVコードの移動オプションを含みま
      す。受信者は理解しないオプションでも無視し、省略しなくてはなりませ
      ん(MUST)。この仕様書は立ち寄り試験開始メッセージに有効なオプション
      を定義しません。

   If no actual options are present in this message, no padding is
   necessary and the Header Len field will be set to 1.
   もし実際のオプションがこのメッセージに存在していないならパディングは
   不要で、ヘッダ長フィールドは1が設定されるでしょう。

6.1.5.  Home Test Message
6.1.5.  ホーム試験メッセージ

   The Home Test (HoT) message is a response to the Home Test Init
   message, and is sent from the correspondent node to the mobile node
   (see Section 5.2.5).  The Home Test message uses the MH Type value 3.
   When this value is indicated in the MH Type field, the format of the
   Message Data field in the Mobility Header is as follows:
   ホーム試験(HoT)メッセージはホーム試験開始メッセージに対する回答
   で、取引先ノードから移動ノードへ送られます(5.2.5章参照)。ホーム
   試験メッセージはMHタイプ値3を使います。この値がMHタイプフィール
   ドで示された時、移動ヘッダのメッセージデータフィールドのフォーマット
   は次の通りです:

                                    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
                                    |       Home Nonce Index        |
    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
    |                                                               |
    +                        Home Init Cookie                       +
    |                                                               |
    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
    |                                                               |
    +                       Home Keygen Token                       +
    |                                                               |
    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
    |                                                               |
    .                                                               .
    .                        Mobility options                       .
    .                                                               .
    |                                                               |
    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

   Home Nonce Index
   ホーム臨時鍵インデックス

      This field will be echoed back by the mobile node to the
      correspondent node in a subsequent Binding Update.
      このフィールドは次の結合更新で移動ノードから取引先ノードに送り返さ
      れるでしょう。

   Home Init Cookie
   ホーム開始クッキー

      64-bit field which contains the home init cookie.
      ホーム開始クッキーを含んでいる64ビットのフィールド。

   Home Keygen Token
   ホーム鍵生成臨時鍵

      This field contains the 64 bit home keygen token used in the
      return routability procedure.
      このフィールドは帰路経路手順で使われた64ビットのホーム鍵生成トー
      クンを含んでいます。

   Mobility Options
   移動オプション

      Variable-length field of such length that the complete Mobility
      Header is an integer multiple of 8 octets long.  This field
      contains zero or more TLV-encoded mobility options.  The receiver
      MUST ignore and skip any options which it does not understand.
      This specification does not define any options valid for the Home
      Test message.
      完全な移動性ヘッダ長が8オクテットの整数倍である長さの可変長フィー
      ルド。このフィールドは0以上のTLVコードの移動オプションを含みま
      す。受信者は理解しないオプションでも無視し、省略しなくてはなりませ
      ん(MUST)。この仕様書はホーム試験メッセージに有効なオプションを定義
      しません。

   If no actual options are present in this message, no padding is
   necessary and the Header Len field will be set to 2.
   もし実際のオプションがこのメッセージに存在していないならパディングは
   不要で、ヘッダ長フィールドは2が設定されるでしょう。

6.1.6.  Care-of Test Message
6.1.6.  立ち寄り試験メッセージ

   The Care-of Test (CoT) message is a response to the Care-of Test Init
   message, and is sent from the correspondent node to the mobile node
   (see Section 11.6.2).  The Care-of Test message uses the MH Type
   value 4.  When this value is indicated in the MH Type field, the
   format of the Message Data field in the Mobility Header is as
   follows:
   立ち寄り試験(CoT)メッセージは立ち寄り試験開始メッセージに対する
   回答であって、そして取引先ノードから移動ノードに送られます(11.6.
   2章参照)。立ち寄り試験メッセージはMHタイプ値4を使います。この値
   がMHタイプフィールドで示される時、移動ヘッダのメッセージデータフィー
   ルドのフォーマットは次の通りです:

                                    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
                                    |      Care-of Nonce Index      |
    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
    |                                                               |
    +                      Care-of Init Cookie                      +
    |                                                               |
    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
    |                                                               |
    +                     Care-of Keygen Token                      +
    |                                                               |
    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
    |                                                               |
    .                                                               .
    .                        Mobility Options                       .
    .                                                               .
    |                                                               |
    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

   Care-of Nonce Index
   立ち寄り臨時鍵インデックス

      This value will be echoed back by the mobile node to the
      correspondent node in a subsequent Binding Update.
      この値は次の結合更新で移動ノードから取引先ノードに返されるでしょう。

   Care-of Init Cookie
   立ち寄り開始クッキー

      64-bit field which contains the care-of init cookie.
      立ち寄り開始クッキーを含んでいる64ビットのフィールド。

   Care-of Keygen Token
   立ち寄り鍵生成トークン

      This field contains the 64 bit care-of keygen token used in the
      return routability procedure.
      このフィールドは帰路経路手順で使われる64ビットの立ち寄り鍵生成トー
      クンを含んでいます。

   Mobility Options
   移動オプション

      Variable-length field of such length that the complete Mobility
      Header is an integer multiple of 8 octets long.  This field
      contains zero or more TLV-encoded mobility options.  The receiver
      MUST ignore and skip any options which it does not understand.
      This specification does not define any options valid for the
      Care-of Test message.
      完全な移動性ヘッダ長が8オクテットの整数倍である長さの可変長フィー
      ルド。このフィールドは0以上のTLVコードの移動オプションを含みま
      す。受信者は理解しないオプションでも無視し、省略しなくてはなりませ
      ん(MUST)。この仕様書は立ち寄り試験メッセージに有効なオプションを定
      義しません。

   If no actual options are present in this message, no padding is
   necessary and the Header Len field will be set to 2.
   もし実際のオプションがこのメッセージに存在していないならパディングは
   不要で、ヘッダ長フィールドは2が設定されるでしょう。

6.1.7.  Binding Update Message
6.1.7.  結合更新メッセージ

   The Binding Update (BU) message is used by a mobile node to notify
   other nodes of a new care-of address for itself.  Binding Updates are
   sent as described in Section 11.7.1 and Section 11.7.2.
   結合更新(BU)メッセージは新しい立ち寄りアドレスの他のノードに通知
   するために移動ノードによって使われます。結合更新は、11.7.1章と
   11.7.2章で記述されるように送られます。

   The Binding Update uses the MH Type value 5.  When this value is
   indicated in the MH Type field, the format of the Message Data field
   in the Mobility Header is as follows:
   結合更新はMHタイプ値5を使います。この値がMHタイプフィールドで示
   される時、移動ヘッダのメッセージデータフィールドのフォーマットは次の
   通りです:

                                    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
                                    |          Sequence #           |
    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
    |A|H|L|K|        Reserved       |           Lifetime            |
    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
    |                                                               |
    .                                                               .
    .                        Mobility options                       .
    .                                                               .
    |                                                               |
    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

   Acknowledge (A)
   確認(A)

      The Acknowledge (A) bit is set by the sending mobile node to
      request a Binding Acknowledgement (Section 6.1.8) be returned upon
      receipt of the Binding Update.
      確認(A)ビットは、結合更新を受信したら結合確認の送信を移動ノード
      が求める場合に設定します(6.1.8章参照)。

   Home Registration (H)
   ホーム登録(H)

      The Home Registration (H) bit is set by the sending mobile node to
      request that the receiving node should act as this node's home
      agent.  The destination of the packet carrying this message MUST
      be that of a router sharing the same subnet prefix as the home
      address of the mobile node in the binding.
      ホーム登録(H)ビットは、受信ノードがホームエージェントであること
      を要求するために、移動ノードが設定します。このメッセージを運んでい
      るパケットの宛先は、移動ノードのホームアドレスとサブネットプレフィッ
      クスを共有するルーターに違いありません(MUST)。

   Link-Local Address Compatibility (L)
   リンクローカルアドレス互換性(L)

      The Link-Local Address Compatibility (L) bit is set when the home
      address reported by the mobile node has the same interface
      identifier as the mobile node's link-local address.
      リンクローカルアドレス互換性(L)ビットは、移動ノードの報告したホー
      ムアドレスが移動ノードのリンクローカルアドレスとして同じインタフェー
      ス識別子を持つ時、設定します。

   Key Management Mobility Capability (K)
   鍵管理移動性能力(K)

      If this bit is cleared, the protocol used for establishing the
      IPsec security associations between the mobile node and the home
      agent does not survive movements.  It may then have to be rerun.
      (Note that the IPsec security associations themselves are expected
      to survive movements.)  If manual IPsec configuration is used, the
      bit MUST be cleared.
      もしこのビットがクリアされるなら、移動ノードとホームエージェン間で
      IPsecセキュリティアソシエーションを確立するために使われたプロ
      トコルは動くと残りません。それはそれから再度行われなければならない
      かもしれません。(IPsecセキュリティアソシエーション自身が動い
      ても残ることを期待されることに注意してください。)もし手動IPse
      c設定が使われるなら、ビットはクリアされなくてはなりません(MUST)。

      This bit is valid only in Binding Updates sent to the home agent,
      and MUST be cleared in other Binding Updates.  Correspondent nodes
      MUST ignore this bit.
      このビットはホームエージェント宛の結合更新でだけ効力があり、他の結
      合更新ではクリアされなければなりません(MUST)。取引先ノードがこのビッ
      トを無視しなくてはなりません(MUST)。

   Reserved
   予約

      These fields are unused.  They MUST be initialized to zero by the
      sender and MUST be ignored by the receiver.
      これらのフィールドは使用しない。値は送り主によってゼロに初期化され
      (MUST)、受信者に無視されなくてはなりません(MUST)。

   Sequence #
   シーケンス番号

      A 16-bit unsigned integer used by the receiving node to sequence
      Binding Updates and by the sending node to match a returned
      Binding Acknowledgement with this Binding Update.
      受信ノードが結合更新を順序づけ、送信ノードがこの結合更新と結合確認
      を一致させる16ビット符号なし整数。

   Lifetime
   寿命

      16-bit unsigned integer.  The number of time units remaining
      before the binding MUST be considered expired.  A value of zero
      indicates that the Binding Cache entry for the mobile node MUST be
      deleted.  (In this case the specified care-of address MUST also be
      set equal to the home address.)  One time unit is 4 seconds.
      16ビット符号なし整数。結合が期限切れになる(MUST)までの単位時間数。
      ゼロ値が移動ノードの結合キャッシュ項目が削除されなくてはならない
      (MUST)ことを示します(この場合指定された立ち寄りアドレスは同じくホー
      ムアドレスと等しく設定されなくてはなりません(MUST))。1単位は4秒
      です。

   Mobility Options
   移動オプション

      Variable-length field of such length that the complete Mobility
      Header is an integer multiple of 8 octets long.  This field
      contains zero or more TLV-encoded mobility options.  The encoding
      and format of defined options are described in Section 6.2.  The
      receiver MUST ignore and skip any options which it does not
      understand.
      完全な移動性ヘッダ長が8オクテットの整数倍である長さの可変長フィー
      ルド。このフィールドは0以上のTVLでコード化された移動オプション
      を含んでいます。定義されたオプションのコーディングとフォーマットは
      6.2章で記述されます。レシーバーは理解できないオプションを無視し、
      省略しなくてはなりません(MUST)。

      The following options are valid in a Binding Update:
      次のオプションは結合更新で効力があります:

      *  Binding Authorization Data option (this option is mandatory in
         Binding Updates sent to a correspondent node)
      *  結合認証データオプション(このオプションは取引先ノードに送られ
         た結合更新で必須です)

      *  Nonce Indices option.
      *  臨時鍵インデックスオプション

      *  Alternate Care-of Address option
      *  代替立ち寄りアドレスオプション

   If no options are present in this message, 4 octets of padding are
   necessary and the Header Len field will be set to 1.
   もしオプションがこのメッセージに存在していないなら、4オクテットのパ
   ディングが必要で、ヘッダ長フィールドは1が設定されるでしょう。

   The care-of address is specified either by the Source Address field
   in the IPv6 header or by the Alternate Care-of Address option, if
   present.  The care-of address MUST be a unicast routable address.
   IPv6 Source Address MUST be a topologically correct source address.
   Binding Updates for a care-of address which is not a unicast routable
   address MUST be silently discarded.  Similarly, the Binding Update
   MUST be silently discarded if the care-of address appears as a home
   address in an existing Binding Cache entry, with its current location
   creating a circular reference back to the home address specified in
   the Binding Update (possibly through additional entries).
   立ち寄りアドレスは、IPv6ヘッダのソースアドレスフィールドによって、
   あるいは、もしあるなら、代替立ち寄りアドレスオプションによって指定さ
   れます。立ち寄りアドレスはユニキャストルーチング可能なアドレスである
   に違いありません(MUST)。IPv6ソースアドレスはトポロジカルに正しい
   ソースアドレスであるに違いありません(MUST)。ユニキャストルーチング可
   能アドレスでない立ち寄りアドレスの結合更新は静かに捨てなくてはなりま
   せん(MUST)。もし立ち寄りアドレスが既存の結合キャッシュ項目でホームア
   ドレスとして現われる、その現在の場所で結合更新で指定したホームアドレ
   スに環状の参照を作る(多分項目追加により)なら、同様に、結合更新は静
   かに捨てられなくてはなりません。

   The deletion of a binding can be indicated by setting the Lifetime
   field to 0 and by setting the care-of address equal to the home
   address.  In deletion, the generation of the binding management key
   depends exclusively on the home keygen token, as explained in Section
   5.2.5.  (Note that while the senders are required to set both the
   Lifetime field to 0 and the care-of address equal to the home
   address, Section 9.5.1 rules for receivers are more liberal, and
   interpret either condition as a deletion.)
   結合の削除は寿命フィールドを0に設定し、立ち寄りアドレスをホームアド
   レスと同じに設定することで示すことができます。削除で、結合管理鍵の生
   成は、5.2.5章で説明したように、排他的にホーム鍵生成トークンに頼り
   ます。(送信者が寿命フィールドを0に設定することと、ホームアドレスと
   立ち寄りアドレスを等しくすることの、両方を要求されるが受信者のための
   9.5.1章の規則がもっと自由主義で、どちらか一方の状態でも削除と翻訳
   することに注意してください)。

   Correspondent nodes SHOULD NOT delete the Binding Cache entry before
   the lifetime expires, if any application hosted by the correspondent
   node is still likely to require communication with the mobile node.
   A Binding Cache entry that is de-allocated prematurely might cause
   subsequent packets to be dropped from the mobile node, if they
   contain the Home Address destination option.  This situation is
   recoverable, since a Binding Error message is sent to the mobile node
   (see Section 6.1.9); however, it causes unnecessary delay in the
   communications.
   もし取引先ノードのアプリケーションがまだ移動ノードと通信をする可能性
   が高いなら、取引先ノードは結合キャッシュ項目の寿命が切れる前に結合
   キャッシュ項目を削除すべきでありません(SHOULD NOT)。早々に削除された
   結合キャッシュ項目は、次のパケットがもしホームアドレス宛先オプション
   を含んでいるなら、移動ノードで排除されるもしれません。この状態は結合
   エラーメッセージが移動ノードに送られるので回復可能です(6.1.9章参
   照);しかしながら、それは通信で不必要な遅れを起こします。

6.1.8.  Binding Acknowledgement Message
6.1.8.  結合確認メッセージ

   The Binding Acknowledgement is used to acknowledge receipt of a
   Binding Update (Section 6.1.7).  This packet is sent as described in
   Section 9.5.4 and Section 10.3.1.
   結合確認は結合更新(6.1.7章)の受信を認めるために使われます。この
   パケットは9.5.4章と10.3.1章で記述されるように送られます。

   The Binding Acknowledgement has the MH Type value 6.  When this value
   is indicated in the MH Type field, the format of the Message Data
   field in the Mobility Header is as follows:
   結合確認はMHタイプ値6を持っています。この値がMHタイプフィールド
   で示される時、移動性ヘッダのメッセージデータフィールドのフォーマット
   は次の通りです:


                                    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
                                    |    Status     |K|  Reserved   |
    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
    |           Sequence #          |           Lifetime            |
    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
    |                                                               |
    .                                                               .
    .                        Mobility options                       .
    .                                                               .
    |                                                               |
    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

   Key Management Mobility Capability (K)
   鍵管理移動性能力(K)

      If this bit is cleared, the protocol used by the home agent for
      establishing the IPsec security associations between the mobile
      node and the home agent does not survive movements.  It may then
      have to be rerun.  (Note that the IPsec security associations
      themselves are expected to survive movements.)
      もしこのビットがクリアされるなら、移動ノードとホームエージェン間で
      IPsecセキュリティアソシエーションを確立するために使われたプロ
      トコルは動くと残りません。それはそれから再度行われなければならない
      かもしれません。(IPsecセキュリティアソシエーション自身が動い
      ても残ることを期待されることに注意してください。)

      Correspondent nodes MUST set the K bit to 0.
      取引先ノードがKビットを0に設定しなくてはなりません(MUST)。

   Reserved
   予約

      These fields are unused.  They MUST be initialized to zero by the
      sender and MUST be ignored by the receiver.
      これらのフィールドは使用しない。値は送り主によってゼロに初期化され
      (MUST)、受信者に無視されなくてはなりません(MUST)。

   Status
   状態

      8-bit unsigned integer indicating the disposition of the Binding
      Update.  Values of the Status field less than 128 indicate that
      the Binding Update was accepted by the receiving node.  Values
      greater than or equal to 128 indicate that the Binding Update was
      rejected by the receiving node.  The following Status values are
      currently defined:
      結合更新の傾向を示している8ビットの符号なしの整数。状態フィールド
      128未満の値が結合更新が受信ノードに受け入れられたことを示します。
      128以上の値が結合更新を受信ノードが拒絶したことを示します。次の
      状態値が現在定義されています:

        0 Binding Update accepted
          結合更新受け入れ

        1 Accepted but prefix discovery necessary
          受入れたが、プレフィックス探索が必要

      128 Reason unspecified
          特定されていない理由

      129 Administratively prohibited
          管理的禁止

      130 Insufficient resources
          資源不足

      131 Home registration not supported
          ホーム登録をサポートしてない

      132 Not home subnet
          ホームサブネットではない

      133 Not home agent for this mobile node
          この移動ノードのホームエージェントでない

      134 Duplicate Address Detection failed
          重複アドレス発見失敗

      135 Sequence number out of window
          シーケンス番号範囲外

      136 Expired home nonce index
          ホーム臨時鍵インデックスタイムアウト

      137 Expired care-of nonce index
          立ち寄り臨時鍵インデックスタイムアウト

      138 Expired nonces
          臨時鍵タイムアウト

      139 Registration type change disallowed
          登録型変更拒絶

   Up-to-date values of the Status field are to be specified in the IANA
   registry of assigned numbers [19].
   状態フィールドの最新の値がIANA登記所の番号割当て[19]で指定さ
   れるはずです。

   Sequence #
   シーケンス番号

      The Sequence Number in the Binding Acknowledgement is copied from
      the Sequence Number field in the Binding Update.  It is used by
      the mobile node in matching this Binding Acknowledgement with an
      outstanding Binding Update.
      結合確認のシーケンス番号は結合更新のシーケンス番号フィールドからコ
      ピーされます。これはこの結合確認を未処理の結合更新と対応付けるため
      移動ノードによって使われます。

   Lifetime
   寿命

      The granted lifetime, in time units of 4 seconds, for which this
      node SHOULD retain the entry for this mobile node in its Binding
      Cache.
      このノードが結合キャッシュでこの移動ノードの項目を保つべきである
      (SHOULD)4秒単位の寿命。

      The value of this field is undefined if the Status field indicates
      that the Binding Update was rejected.
      このフィールドの値は、もし状態フィールドが結合更新が拒絶されたこと
      を示すなら、不確定です。

   Mobility Options
   移動オプション

      Variable-length field of such length that the complete Mobility
      Header is an integer multiple of 8 octets long.  This field
      contains zero or more TLV-encoded mobility options.  The encoding
      and format of defined options are described in Section 6.2.  The
      receiver MUST ignore and skip any options which it does not
      understand.
      完全な移動性ヘッダ長が8オクテットの整数倍である長さの可変長フィー
      ルド。このフィールドは0以上のTLVでコードされた移動オプションを
      含んでいます。定義されたオプションのコーディングとフォーマットは
      6.2章で記述されます。受信者は理解できないオプションを無視し、読
      み飛ばさなくてはなりません(MUST)。

      There MAY be additional information, associated with this Binding
      Acknowledgement that need not be present in all Binding
      Acknowledgements sent.  Mobility options allow future extensions
      to the format of the Binding Acknowledgement to be defined.  The
      following options are valid for the Binding Acknowledgement:
      全ての結合確認に存在している必要がないが、この結合確認と結び付けら
      れる追加情報があるかもしれません(MAY)。移動オプションが結合確認
      フォーマットの将来の拡張で定義されることを許します。次のオプション
      は結合確認で効力があります:

      *  Binding Authorization Data option (this option is mandatory in
         Binding Acknowledgements sent by a correspondent node, except
         where otherwise noted in Section 9.5.4)
      *  結合認可データオプション(このオプションは、9.5.4章で記述し
         た以外、取引先ノードから送る結合確認で必須です)

      *  Binding Refresh Advice option
      *  結合リフレッシュアドバイスオプション

   If no options are present in this message, 4 octets of padding are
   necessary and the Header Len field will be set to 1.
   もしオプションがこのメッセージで存在していないなら、4オクテットのパ
   ディングが必要で、ヘッダ長フィールドは1が設定されるでしょう。

6.1.9.  Binding Error Message
6.1.9.  結合エラーメッセージ

   The Binding Error (BE) message is used by the correspondent node to
   signal an error related to mobility, such as an inappropriate attempt
   to use the Home Address destination option without an existing
   binding; see Section 9.3.3 for details.
   結合エラー(BE)メッセージは、既存の結合なしでホームアドレス宛先オ
   プションを使う不適当な試みなど、取引先ノードが移動と関係があるエラー
   を示すために使います;詳細は9.3.3章を見てください。

   The Binding Error message uses the MH Type value 7.  When this value
   is indicated in the MH Type field, the format of the Message Data
   field in the Mobility Header is as follows:
   結合エラーメッセージはMHタイプ値7を使います。この値がMHタイプ
   フィールドで示される時、移動ヘッダのメッセージデータフィールドの
   フォーマットは次の通りです:

                                    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
                                    |     Status    |   Reserved    |
    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
    |                                                               |
    +                                                               +
    |                                                               |
    +                          Home Address                         +
    |                                                               |
    +                                                               +
    |                                                               |
    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
    .                                                               .
    .                        Mobility Options                       .
    .                                                               .
    |                                                               |
    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

   Status
   状態

      8-bit unsigned integer indicating the reason for this message.
      The following values are currently defined:
      このメッセージの理由を示している8ビットの符号なしの整数。次の値が
      現在定義されます:
 
         1 Unknown binding for Home Address destination option
           未知結合に対するホームアドレス宛先オプション

         2 Unrecognized MH Type value
           認識できないMHタイプ値

   Reserved
   予約

      A 8-bit field reserved for future use.  The value MUST be
      initialized to zero by the sender, and MUST be ignored by the
      receiver.
      将来の使用のために確保された8ビットフィールド。送信者は値をゼロに
      初期化しなくてはならならず(MUST)、受信者は無視しなければなりません
      (MUST)。

   Home Address
   ホームアドレス

      The home address that was contained in the Home Address
      destination option.  The mobile node uses this information to
      determine which binding does not exist, in cases where the mobile
      node has several home addresses.
      ホームアドレス宛先オプションに含んでいたホームアドレス。移動ノード
      がいくつかのホームアドレスを持っている場合で、どの結合が存在しない
      か決定するためにこの情報を使います。

   Mobility Options
   移動オプション

      Variable-length field of such length that the complete Mobility
      Header is an integer multiple of 8 octets long.  This field
      contains zero or more TLV-encoded mobility options.  The receiver
      MUST ignore and skip any options which it does not understand.
      完全な移動ヘッダ長が8オクテットの整数倍になる長さの可変長フィール
      ド。このフィールドは0以上のTLVでコード化された移動オプションを
      含んでいます。受信者は理解できないオプションを無視しなくてはなりま
      せん(MUST)。

      There MAY be additional information, associated with this Binding
      Error message that need not be present in all Binding Error
      messages sent.  Mobility options allow future extensions to the
      format of the format of the Binding Error message to be defined.
      The encoding and format of defined options are described in
      Section 6.2.  This specification does not define any options valid
      for the Binding Error message.
      すべての結合エラーメッセージに存在している必要はない、この結合エラー
      メッセージと関連する追加情報があるかもしれません(MAY)。移動オプショ
      ンが定義される結合エラーメッセージの将来の拡張を許します。定義され
      たオプションのコーディングとフォーマットは6.2章で記述されます。
      この仕様書は結合エラーメッセージの正当なオプションを定義しません。

   If no actual options are present in this message, no padding is
   necessary and the Header Len field will be set to 2.
   もし実際のオプションがこのメッセージに存在しないなら、パディングは不
   要で、ヘッダ長フィールドは2が設定されるでしょう。

6.2.  Mobility Options
6.2.  移動オプション

   Mobility messages can include zero or more mobility options.  This
   allows optional fields that may not be needed in every use of a
   particular Mobility Header, as well as future extensions to the
   format of the messages.  Such options are included in the Message
   Data field of the message itself, after the fixed portion of the
   message data specified in the message subsections of Section 6.1.
   移動メッセージが0以上の移動オプションを含むことができます。これはあ
   る移動ヘッダで使う必要がない場合があるオプションフィールドや、メッセー
   ジフォーマットの将来の拡張を許します。このようなオプションは、6.1章
   のメッセージ詳細で指定したメッセージの固定データの後の、メッセージデー
   タフィールドに含みます。

   The presence of such options will be indicated by the Header Len of
   the Mobility Header.  If included, the Binding Authorization Data
   option (Section 6.2.7) MUST be the last option and MUST NOT have
   trailing padding.  Otherwise, options can be placed in any order.
   このようなオプションの存在は移動ヘッダのヘッダ長で示されるでしょう。
   もし含まれるなら、結合認証データオプション(6.2.6章)は最後のオプ
   ションに違いなく(MUST)、後続するパディングを持ってはなりません(MUST
   NOT)。他のオプションはどんな順序で設定することもできます。

6.2.1.  Format
6.2.1.  フォーマット

   Mobility options are encoded within the remaining space of the
   Message Data field of a mobility message, using a type-length-value
   (TLV) format as follows:
   移動オプションが、次のようにタイプ−長さ−値(TLV)フォーマットを
   使い、移動メッセージのメッセージデータフィールドの残りの空間内にコー
   ド化されます:

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |  Option Type  | Option Length |   Option Data...
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

   Option Type
   オプションタイプ

      8-bit identifier of the type of mobility option.  When processing
      a Mobility Header containing an option for which the Option Type
      value is not recognized by the receiver, the receiver MUST quietly
      ignore and skip over the option, correctly handling any remaining
      options in the message.
      移動オプションタイプの8ビット識別子。受信者が認識できないオプショ
      ンタイプ値のオプションを含む移動ヘッダを処理する時、受信者はこのオ
      プションを静かに無視し、メッセージの残りのオプションを正確処理しな
      くてはなりません(MUST)。

   Option Length
   オプション長

      8-bit unsigned integer, representing the length in octets of the
      mobility option, not including the Option Type and Option Length
      fields.
      オプションタイプとオプション長さフィールドを含まない、移動オプショ
      ンのオクテット長を表す8ビットの符号なしの整数。

   Option Data
   オプションデータ

      A variable length field that contains data specific to the option.
      オプションに固有なデータを含む可変長フィールド。

   The following subsections specify the Option types which are
   currently defined for use in the Mobility Header.
   次の詳細は移動ヘッダで使うために現在定義されるオプションタイプを指定
   します。

   Implementations MUST silently ignore any mobility options that they
   do not understand.
   実装が静かに理解できない移動オプションを無視しなくてはなりません(MUST)。

   Mobility options may have alignment requirements.  Following the
   convention in IPv6, these options are aligned in a packet so that
   multi-octet values within the Option Data field of each option fall
   on natural boundaries (i.e., fields of width n octets are placed at
   an integer multiple of n octets from the start of the header, for n =
   1, 2, 4, or 8) [11].
   移動オプションが整列条件を持つかもしれません。IPv6の慣習に従って、
   これらのオプションは、各オプションのオプションデータフィールドの中の
   マルチオクテットの値が自然な境界線に存在するようにパケットを整列しま
   す(すなわち、n = 1, 2, 4, 8に対し、幅nオクテットのフィールドがヘッ
   ダの初めからnオクテットの整数倍数の場所に置かれる)[11]。

6.2.2.  Pad1
6.2.2.  穴埋1

   The Pad1 option does not have any alignment requirements.  Its format
   is as follows:
   穴埋1オプションは整列条件を持っていません。このフォーマットは次の通
   りです:

       0
       0 1 2 3 4 5 6 7
      +-+-+-+-+-+-+-+-+
      |   Type = 0    |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+

   NOTE! the format of the Pad1 option is a special case - it has
   neither Option Length nor Option Data fields.
   メモ!穴埋1オプションのフォーマットは特例です−これはオプション長と
   オプションデータフィールドのいずれも持っていません。

   The Pad1 option is used to insert one octet of padding in the
   Mobility Options area of a Mobility Header.  If more than one octet
   of padding is required, the PadN option, described next, should be
   used rather than multiple Pad1 options.
   穴埋1オプションが移動ヘッダの移動オプションのパディングに使われます。
   もし2オクテット以上のパディングが必要なら、多数の穴埋1オプションを
   使うのではなく、次に記述する穴埋Nオプションを使うべきです。

6.2.3.  PadN
6.2.3.  穴埋N

   The PadN option does not have any alignment requirements.  Its format
   is as follows:
   穴埋Nオプションは整列必要条件を持っていません。このフォーマットは次
   の通りです:

       0                   1
       0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- - - - - - - - -
      |   Type = 1    | Option Length | Option Data
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- - - - - - - - -

   The PadN option is used to insert two or more octets of padding in
   the Mobility Options area of a mobility message.  For N octets of
   padding, the Option Length field contains the value N-2, and the
   Option Data consists of N-2 zero-valued octets.  PadN Option data
   MUST be ignored by the receiver.
   穴埋Nオプションは2オクテット以上のパディングを移動メッセージの移動
   オプションエリアに挿入するために使われます。Nオクテットのパディング
   で、オプション長フィールドはN−2の値を含み、オプションデータはN−
   2個のゼロ値オクテットから成り立ちます。受信者が穴埋Nオプションデー
   タを無視しなくてはなりません(MUST)。

6.2.4.  Binding Refresh Advice
6.2.4.  結合更新勧告

   The Binding Refresh Advice option has an alignment requirement of 2n.
   Its format is as follows:
   結合更新勧告オプションは2nの整列条件を持っています。フォーマットは次
   の通りです:

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
                                   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
                                   |   Type = 2    |   Length = 2  |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |       Refresh Interval        |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

   The Binding Refresh Advice option is only valid in the Binding
   Acknowledgement, and only on Binding Acknowledgements sent from the
   mobile node's home agent in reply to a home registration.  The
   Refresh Interval is measured in units of four seconds, and indicates
   remaining time until the mobile node SHOULD send a new home
   registration to the home agent.  The Refresh Interval MUST be set to
   indicate a smaller time interval than the Lifetime value of the
   Binding Acknowledgement.
   結合更新勧告オプションは結合確認にだけ効力があります、移動ノードのホー
   ムエージェントからホーム登録の応答で送られた結合確認でだけ送られます。
   リフレッシュ間隔は4秒単位で評価され、移動ノードが新しいホーム登録を
   ホームエージェントに送るべき(SHOULD)までの残りの時間を示します。リフ
   レッシュ間隔は結合確認の寿命値より小さい時間隔を指し示すことに定めら
   れなくてはなりません(MUST)。

6.2.5.  Alternate Care-of Address
6.2.5.  代替立ち寄りアドレス

   The Alternate Care-of Address option has an alignment requirement of
   8n+6.  Its format is as follows:
   代替立ち寄りアドレスオプションは8n+6の整列条件を持っています。この
   フォーマットは次の通りです:

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
                                   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
                                   |   Type = 3    |  Length = 16  |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                                                               |
   +                                                               +
   |                                                               |
   +                   Alternate Care-of Address                   +
   |                                                               |
   +                                                               +
   |                                                               |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

   Normally, a Binding Update specifies the desired care-of address in
   the Source Address field of the IPv6 header.  However, this is not
   possible in some cases, such as when the mobile node wishes to
   indicate a care-of address which it cannot use as a topologically
   correct source address (Section 6.1.7 and Section 11.7.2) or when the
   used security mechanism does not protect the IPv6 header (Section
   11.7.1).
   通常、結合更新のIPv6ヘッダのソースアドレスフィールドが望ましい立
   ち寄りアドレスを指定します。しかしながらこれは、移動ノードがトポロジー
   的に正しいソースアドレスとして使うことができない立ち寄りアドレスを示
   することを望む時(6.1.7章と11.7.2章)や、使われたセキュリティ
   機構がIPv6ヘッダを保護しない時(11.7.1章)のような、いくつか
   の場合に可能でありません。

   The Alternate Care-of Address option is provided for these
   situations.  This option is valid only in Binding Update.  The
   Alternate Care-of Address field contains an address to use as the
   care-of address for the binding, rather than using the Source Address
   of the packet as the care-of address.
   代替立ち寄りアドレスオプションは、このような場合の解決策を供給します。
   このオプションは結合更新でだけ効力があります。代替立ち寄りアドレス
   フィールドは結合の立ち寄りアドレスで、パケットのソースアドレスを使う
   のでなく、代わりに使うべき立ち寄りアドレスを含んでいます。

6.2.6.  Nonce Indices
6.2.6.  臨時鍵インデックス

   The Nonce Indices option has an alignment requirement of 2n.  Its
   format is as follows:
   臨時鍵インデックスオプションは2n整列条件を持っています。フォーマット
   は次の通りです:

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
                                   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
                                   |   Type = 4    |   Length = 4  |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |         Home Nonce Index      |     Care-of Nonce Index       |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

   The Nonce Indices option is valid only in the Binding Update message
   sent to a correspondent node, and only when present together with a
   Binding Authorization Data option.  When the correspondent node
   authorizes the Binding Update, it needs to produce home and care-of
   keygen tokens from its stored random nonce values.
   臨時鍵インデックスオプションは取引先ノードに送られた結合更新メッセー
   ジで、結合認証データオプションと一緒にある時だけ効力があります。取引
   先ノードが結合更新を認証する時、記憶していたランダム臨時鍵値からホー
   ムと立ち寄り鍵生成トークンを作り出す必要があります。

   The Home Nonce Index field tells the correspondent node which nonce
   value to use when producing the home keygen token.
   ホーム臨時鍵インデックスフィールドはホーム鍵生成トークンを作り出す時
   に取引先ノードがいずれの臨時の値を使うべきか言います。

   The Care-of Nonce Index field is ignored in requests to delete a
   binding.  Otherwise, it tells the correspondent node which nonce
   value to use when producing the care-of keygen token.
   立ち寄り臨時鍵インデックスフィールドは結合を削除する要請で無視されま
   す。さもなければ、これは立ち寄り鍵生成トークンを作り出す際に取引先ノー
   ドにいずれの臨時鍵値を使うべきか言います。

6.2.7.  Binding Authorization Data
6.2.7.  結合認証データ

   The Binding Authorization Data option does not have alignment
   requirements as such.  However, since this option must be the last
   mobility option, an implicit alignment requirement is 8n + 2.  The
   format of this option is as follows:
   結合認証データオプションは整列条件を持っていません。しかしながら、こ
   のオプションが最後の移動オプションに違いないので、暗黙の整列条件は
   8n+2です。このオプションのフォーマットは次の通りです:

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
                                   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
                                   |   Type = 5    | Option Length |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                                                               |
   +                                                               +
   |                         Authenticator                         |
   +                                                               +
   |                                                               |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

   The Binding Authorization Data option is valid in the Binding Update
   and Binding Acknowledgement.
   結合認証データオプション選択は結合更新と結合確認で効力があります。

   The Option Length field contains the length of the authenticator in
   octets.
   Option Lengthフィールドは認証子のオクテット単位の長さを含んでいます。

   The Authenticator field contains a cryptographic value which can be
   used to determine that the message in question comes from the right
   authority.  Rules for calculating this value depends on the used
   authorization procedure.
   Authenticatorフィールドは問題のメッセージが権限を持つ者から来るのを
   確認するために使う暗号値を含んでいます。この値を計算するための規則が
   使用した認証手順に依存しります。

   For the return routability procedure, this option can appear in the
   Binding Update and Binding Acknowledgements.  Rules for calculating
   the Authenticator value are the following:
   帰路経路手順で、このオプションは結合更新と結合確認に現われることがで
   きます。認証子値を計算する規則は次の通りです:

      Mobility Data = care-of address | correspondent | MH Data
      Authenticator = First (96, HMAC_SHA1 (Kbm, Mobility Data))

   Where | denotes concatenation. "Care-of address" is the care-of
   address which will be registered for the mobile node if the Binding
   Update succeeds, or the home address of the mobile node if this
   option is used in de-registration.  Note also that this address might
   be different from the source address of the Binding Update message,
   if the Alternative Care-of Address mobility option is used, or when
   the lifetime of the binding is set to zero.
   |が結合を示すします。もし結合更新が成功するなら、「Care-of address」
   は移動ノードのために登録されるであろう立ち寄りアドレスです、あるいは
   もしこのオプションが登録解除で使わるなら移動ノードのホームアドレスで
   す。もし代わりの立ち寄りアドレス移動オプションが使われるか、結合の寿
   命がゼロに設定される時、このアドレスが結合更新メッセージのソースアド
   レスと異なるかもしれないことに注意してください。

   The "correspondent" is the IPv6 address of the correspondent node.
   Note that, if the message is sent to a destination which is itself
   mobile, the "correspondent" address may not be the address found in
   the Destination Address field of the IPv6 header; instead the home
   address from the type 2 Routing header should be used.
   「correspondent」は取引先ノードのIPv6アドレスです。もしメッセージ
   が移動ノードである宛先に送られるなら、「correspondent」アドレスがIP
   v6ヘッダの宛先アドレスフィールドで見いだされるアドレスではないかも
   しれないに注意してください;その代わりにタイプ2ルーティングヘッダの
   ホームアドレスは使われるべきです。

   "MH Data" is the content of the Mobility Header, excluding the
   Authenticator field itself.  The Authenticator value is calculated as
   if the Checksum field in the Mobility Header was zero.  The Checksum
   in the transmitted packet is still calculated in the usual manner,
   with the calculated Authenticator being a part of the packet
   protected by the Checksum.  Kbm is the binding management key, which
   is typically created using nonces provided by the correspondent node
   (see Section 9.4).  Note that while the contents of a potential Home
   Address destination option are not covered in this formula, the rules
   for the calculation of the Kbm do take the home address in account.
   This ensures that the MAC will be different for different home
   addresses.
   "MH Data"が、認証子フィールド自身を除く、移動ヘッダの内容です。認証子
   値は、移動ヘッダのチェックサムフィールドがゼロであるかのように、計算
   されています。伝達されたパケットのチェックサムは、計算された認証子が
   チェックサムで守られるパケットの一部であるように、通常の方法で計算さ
   れます。Kbmは結合管理鍵で、一般的に取引先ノードによって供給された臨時
   鍵を使って作られます(9.4章参照)。潜在的なホームアドレス宛先オプショ
   ンの中身がこの方式に含まれないが、Kbmの計算の規則は計算でホームアドレ
   スを使うことに注意してください。これはMACが異なるホームアドレスで異な
   ることを保証します。

   The first 96 bits from the MAC result are used as the Authenticator
   field.
   MACの結果の最初の96ビットが認証子フィールドとして用いられます。

6.3.  Home Address Option
6.3.  ホームアドレスオプション

   The Home Address option is carried by the Destination Option
   extension header (Next Header value = 60).  It is used in a packet
   sent by a mobile node while away from home, to inform the recipient
   of the mobile node's home address.
   ホームアドレスオプションは宛先オプション拡張ヘッダ(次ヘッダ値=60)
   によって運ばれます。これは移動ノードがホーム以外にいる際に、移動ノー
   ドのホームアドレスを受信者に知らせるために、移動ノードの送るパケット
   で使われます。

   The Home Address option is encoded in type-length-value (TLV) format
   as follows:
   ホームアドレスオプションは次のようにタイプ−長さ−値(TLV)フォー
   マットでコード化されます:

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
                                   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
                                   |  Option Type  | Option Length |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                                                               |
   +                                                               +
   |                                                               |
   +                          Home Address                         +
   |                                                               |
   +                                                               +
   |                                                               |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

   Option Type
   オプションタイプ

      201 = 0xC9

   Option Length
   オプション長

      8-bit unsigned integer.  Length of the option, in octets,
      excluding the Option Type and Option Length fields.  This field
      MUST be set to 16.
      8ビットの符号なし整数。オプションタイプとオプション長フィールドを
      除く、オプションのオクテット単位の長さ。このフィールドは16に設定
      されなくてはなりません(MUST)。

   Home Address
   ホームアドレス

      The home address of the mobile node sending the packet.  This
      address MUST be a unicast routable address.
      パケットを送信する移動ノードのホームアドレス。このアドレスはユニ
      キャストルーチング可能なアドレスであるに違いありません(MUST)。

   The alignment requirement [11] for the Home Address option is 8n+6.
   ホームアドレス オプションの整列条件[11]は8n+6です。

   The three highest-order bits of the Option Type field are encoded to
   indicate specific processing of the option [11]; for the Home Address
   option, these three bits are set to 110.  This indicates the
   following processing requirements:
   オプションタイプフィールド最上位3ビットは特定の処理を示すためにコー
   ド化されます[11];ホームアドレスオプションのこれらの3ビットは110が設
   定されます。これは次の処理条件を示します:

   o  Any IPv6 node that does not recognize the Option Type must discard
      the packet, and if the packet's Destination Address was not a
      multicast address, return an ICMP Parameter Problem, Code 2,
      message to the packet's Source Address.  The Pointer field in the
      ICMP message SHOULD point at the Option Type field.  Otherwise,
      for multicast addresses, the ICMP message MUST NOT be sent.
   o  オプションタイプを認識しないIPv6ノードはパケットを捨てなくては
      なりません、そして、もしパケットの宛先アドレスがマルチキャストアド
      レスではなかったなら、ICMPパラメータ問題、コード2、メッセージ
      をパケットのソースアドレスへ返してください。ICMPメッセージのポ
      インタフィールドはオプションタイプフィールドを示すべきです。さもな
      ければ、マルチキャストアドレスに対する、ICMPメッセージを送って
      はなりません(MUST NOT)。

   o  The data within the option cannot change en route to the packet's
      final destination.
   o  オプション内のデータがパケットの最終の目的地への途中で変えることが
      できません。

   The Home Address option MUST be placed as follows:
   ホームアドレスオプションは次のように置かなければなりません(MUST):

   o  After the routing header, if that header is present
   o  もしルーティングヘッダヘッダが存在しているなら、そのヘッダ後に

   o  Before the Fragment Header, if that header is present
   o  もし分割ヘッダが存在するなら、そのヘッダの前に

   o  Before the AH Header or ESP Header, if either one of those headers
      are present
   o  もしAHヘッダかESPヘッダがあるなら、そのヘッダの前に

   For each IPv6 packet header, the Home Address Option MUST NOT appear
   more than once.  However, an encapsulated packet [15] MAY contain a
   separate Home Address option associated with each encapsulating IP
   header.
   各IPv6パケットヘッダに対し、ホームアドレスオプションは複数現われ
   てはなりません(MUST NOT)。しかしながら、カプセル化パケット[15]が、各
   カプセル化IPヘッダで、関連づけられた別のホームアドレスオプションを
   含んでいるかもしれません(MAY)。

   The inclusion of a Home Address destination option in a packet
   affects the receiving node's processing of only this single packet.
   No state is created or modified in the receiving node as a result of
   receiving a Home Address option in a packet.  In particular, the
   presence of a Home Address option in a received packet MUST NOT alter
   the contents of the receiver's Binding Cache and MUST NOT cause any
   changes in the routing of subsequent packets sent by this receiving
   node.
   パケット内のホームアドレス宛先オプションは、受信ノードの、ただこのパ
   ケットの処理にだけ影響を与えます。パケットのホームアドレスオプション
   を受信した結果、ノードの状態の生成や変更はありません。特に、受信パケッ
   ト内のホームアドレスオプションの存在は受信者の結合キャッシュの中身を
   変更してはならならず(MUST NOT)、受信ノードが送る次のパケットのルーティ
   ングの変更を起こしてはなりません(MUST NOT)。

6.4.  Type 2 Routing Header
6.4.  タイプ2ルーティングヘッダ

   Mobile IPv6 defines a new routing header variant, the type 2 routing
   header, to allow the packet to be routed directly from a
   correspondent to the mobile node's care-of address.  The mobile
   node's care-of address is inserted into the IPv6 Destination Address
   field.  Once the packet arrives at the care-of address, the mobile
   node retrieves its home address from the routing header, and this is
   used as the final destination address for the packet.
   モバイルIPv6が取引先から移動ノードの立ち寄りアドレスまでパケット
   の直接転送を可能にするために新しいルーティングヘッダ種別、タイプ2ルー
   ティングヘッダを定義します。移動ノードの立ち寄りアドレスはIPv6宛
   先アドレスフィールドに挿入されます。パケットが立ち寄りアドレスに到着
   すると、移動ノードはルーティングヘッダからホームアドレスを取り戻し、
   これはパケットの最終の宛先アドレスとして使われます。

   The new routing header uses a different type than defined for
   "regular" IPv6 source routing, enabling firewalls to apply different
   rules to source routed packets than to Mobile IPv6.  This routing
   header type (type 2) is restricted to carry only one IPv6 address.
   All IPv6 nodes which process this routing header MUST verify that the
   address contained within is the node's own home address in order to
   prevent packets from being forwarded outside the node.  The IP
   address contained in the routing header, since it is the mobile
   node's home address, MUST be a unicast routable address.
   Furthermore, if the scope of the home address is smaller than the
   scope of the care-of address, the mobile node MUST discard the packet
   (see Section 4.6).
   新しいルーチングヘッダは「普通」のIPv6ソースルーチングに定義した
   のと異なるタイプを使い、ファイアウォールにモバイルIPとソースルーチ
   ングパケットに異なる規則の適用を可能にします。このルーティングヘッダ
   タイプ(タイプ2)はただ1つのIPv6アドレスを運ぶために限定されて
   います。このルーティングヘッダを処理するすべてのIPv6ノードは、パ
   ケットがノード外に転送されるのを阻止するため、中に含むアドレスがノー
   ド自身のホームアドレスであることを確かめなくてはなりません(MUST)。
   ルーティングヘッダに含まれるIPアドレスは、移動ノードのホームアドレ
   スであるので、ユニキャストルーチング可能アドレスであるに違いありませ
   ん(MUST)。さらに、もしホームアドレススコープが立ち寄りアドレススコー
   プより小さいなら、移動ノードはパケットを捨てなければなりません(MUST)
   (4.6章参照)。

6.4.1.  Format
6.4.1.  フォーマット

   The type 2 routing header has the following format:
   タイプ2ルーティングヘッダは次のフォーマットを持っています:

   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |  Next Header  | Hdr Ext Len=2 | Routing Type=2|Segments Left=1|
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                            Reserved                           |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                                                               |
   +                                                               +
   |                                                               |
   +                         Home Address                          +
   |                                                               |
   +                                                               +
   |                                                               |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

   Next Header
   次ヘッダ

      8-bit selector.  Identifies the type of header immediately
      following the routing header.  Uses the same values as the IPv6
      Next Header field [11].
      8ビットのセレクター。ルーティングヘッダの直後のヘッダのタイプを識
      別します。IPv6次のヘッダフィールド[11]と同じ値を使います。

   Hdr Ext Len
   拡張ヘッダ長

      2 (8-bit unsigned integer);  length of the routing header in 8-
      octet units, not including the first 8 octets.
      2(8ビット符号なし整数)、最初の8オクテットを含まない、8オクテッ
      ト単位のルーティングヘッダ長。

   Routing Type
   ルーティングタイプ

      2 (8-bit unsigned integer).
      2(8ビット符号なし整数)。

   Segments Left
   残りのセグメント

      1 (8-bit unsigned integer).
      1(8ビット符号なし整数)。

   Reserved
   予約

      32-bit reserved field.  The value MUST be initialized to zero by
      the sender, and MUST be ignored by the receiver.
      32ビット予約フィールド。送信者はゼロで値を初期化し(MUST)、受信
      者は無視しなければなりません(MUST)。

   Home Address
   ホームアドレス

      The Home Address of the destination Mobile Node.
      宛先移動ノードのホームアドレス。

   For a type 2 routing header, the Hdr Ext Len MUST be 2.  The Segments
   Left value describes the number of route segments remaining; i.e.,
   number of explicitly listed intermediate nodes still to be visited
   before reaching the final destination.  Segments Left MUST be 1.  The
   ordering rules for extension headers in an IPv6 packet are described
   in Section 4.1 of RFC 2460 [11].  The type 2 routing header defined
   for Mobile IPv6 follows the same ordering as other routing headers.
   If both a type 0 and a type 2 routing header are present, the type 2
   routing header should follow the other routing header.  A packet
   containing such nested encapsulation should be created as if the
   inner (type 2) routing header was constructed first and then treated
   as an original packet by the outer (type 0) routing header
   construction process.
   タイプ2ルーティングヘッダの拡張ヘッダ長は2に違いありません(MUST)。
   残りのセグメント値は残りの経路セグメント数です;すなわち、最終の宛先
   に届く前に訪問される明示的にリストアップされた中間ノードの数を記述し
   ます。残りのセグメントは1に違いありません(MUST)。IPv6パケットの
   拡張ヘッダの順序の規則がRFC2460[11]の4.1章で記述されます。モ
   バイルIPv6で定義されたタイプ2ルーティングヘッダは他のルーティン
   グヘッダと同じ順序です。もしタイプ0とタイプ2ルーティングヘッダの両
   方が存在しているなら、タイプ2ルーティングヘッダは他のルーティングヘッ
   ダの後に続くべきです。このような重ねられたカプセル化を含んでいるパケッ
   トは、内部の(タイプ2)ルーティングヘッダが最初に組み立てられて、次
   にこれをオリジナルのパケットとして取り扱われて、外の(タイプ0)ルー
   ティングヘッダ構築プロセスによって、作られるべきです。

   In addition, the general procedures defined by IPv6 for routing
   headers suggest that a received routing header MAY be automatically
   "reversed" to construct a routing header for use in any response
   packets sent by upper-layer protocols, if the received packet is
   authenticated [6].  This MUST NOT be done automatically for type 2
   routing headers.
   加えて、IPv6で定義された一般的なルーチングヘッダ手順は、もしパケッ
   トが認証されたら、上位層が送る応答パケットで使うため、自動的に順序を
   逆転した受信ルーティングを生成するかもしれないことを示唆します(MAY)
   [6]。タイプ2ルーティングヘッダでこの自動処理は行われてはなりません
   (MUST NOT)。

6.5.  ICMP Home Agent Address Discovery Request Message
6.5.  ICMPホームエージェントアドレス探索要求メッセージ

   The ICMP Home Agent Address Discovery Request message is used by a
   mobile node to initiate the dynamic home agent address discovery
   mechanism, as described in Section 11.4.1.  The mobile node sends the
   Home Agent Address Discovery Request message to the Mobile IPv6
   Home-Agents anycast address [16] for its own home subnet prefix.
   (Note that the currently defined anycast addresses may not work with
   all prefix lengths other than those defined in RFC 2373 [3, 35].)
   ICMPホームエージェントアドレス探索リクエストメッセージは、
   11.4.1章で記述されるように、動的ホームエージェントアドレス探索機
   構を開始する移動ノードによって使われます。移動ノードは自分のホームサ
   ブネットプレフィックスのモバイルIPv6ホームエージェントエニキャス
   トアドレス[16]にホームエージェントアドレス探索要求メッセージを送りま
   す。(現在定義されたエニキャストアドレスが、RFC2373[3, 35]で定
   義したものを除き、すべてのプレフィックス長で働くとは限らないことに注
   意してください。)

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |     Type      |     Code      |            Checksum           |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |          Identifier           |            Reserved           |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

   Type
   種別

      144

   Code
   コード

      0

   Checksum
   チェックサム

      The ICMP checksum [14].
      ICMPチェックサム[14]

   Identifier
   識別子

      An identifier to aid in matching Home Agent Address Discovery
      Reply messages to this Home Agent Address Discovery Request
      message.
      ホームエージェントアドレス探索応答メッセージを元のホームエージェン
      トアドレス探索要求メッセージと対応付けるのを援助するための識別子。

   Reserved
   予約

      This field is unused.  It MUST be initialized to zero by the
      sender and MUST be ignored by the receiver.
      このフィールドは使われていません。送信者はゼロに初期化し(MUST)、受
      信者は無視しなければなりません(MUST)。

   The Source Address of the Home Agent Address Discovery Request
   message packet is typically one of the mobile node's current care-of
   addresses.  At the time of performing this dynamic home agent address
   discovery procedure, it is likely that the mobile node is not
   registered with any home agent.  Therefore, neither the nature of the
   address nor the identity of the mobile node can be established at
   this time.  The home agent MUST then return the Home Agent Address
   Discovery Reply message directly to the Source Address chosen by the
   mobile node.
   ホームエージェントアドレス探索要求メッセージパケットのソースアドレス
   は一般に移動ノードの現在の立ち寄りアドレスの1つです。この動的ホーム
   エージェントアドレス発見手順を実行する時に、移動ノードがホームエージェ
   ントに登録されないでしょう。それ故に、移動ノードのアドレスの性質と識
   別子のいずれも確立できません。ホームエージェントはそれから移動ノード
   の選択したソースアドレスへ直接ホームエージェントアドレス探索応答メッ
   セージを返さなくてはなりません(MUST)。

6.6.  ICMP Home Agent Address Discovery Reply Message
6.6.  ICMPホームエージェントアドレス探索応答メッセージ

   The ICMP Home Agent Address Discovery Reply message is used by a home
   agent to respond to a mobile node that uses the dynamic home agent
   address discovery mechanism, as described in Section 10.5.
   ICMPホームエージェントアドレス探索応答メッセージは、10.5章で記
   述されるように、動的ホームエージェントアドレス探索機構を使う移動ノー
   ドに応答するためにホームエージェントによって使われます。

     0                   1                   2                   3
     0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
    |     Type      |     Code      |            Checksum           |
    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
    |           Identifier          |             Reserved          |
    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
    |                                                               |
    +                                                               +
    .                                                               .
    .                      Home Agent Addresses                     .
    .                                                               .
    +                                                               +
    |                                                               |
    +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

   Type
   種別

      145

   Code
   コード

      0

   Checksum
   チェックサム

      The ICMP checksum [14].
      ICMPチェックサム[14]

   Identifier
   識別子

      The identifier from the invoking Home Agent Address Discovery
      Request message.
      元のホームエージェントアドレス探索要求メッセージからの識別子。

   Reserved
   予約

      This field is unused.  It MUST be initialized to zero by the
      sender and MUST be ignored by the receiver.
      このフィールドは使われていません。送信者はゼロに初期化し(MUST)、
      受信者は無視しなければなりません(MUST)。

   Home Agent Addresses
   ホームエージェントアドレス

      A list of addresses of home agents on the home link for the mobile
      node.  The number of addresses presented in the list is indicated
      by the remaining length of the IPv6 packet carrying the Home Agent
      Address Discovery Reply message.
      ホームリンク上の移動ノードのホームエージェントアドレスのリスト。リ
      ストに存在しているアドレスの数はホームエージェントアドレス探索応答
      メッセージを運んでいるIPv6パケットの残りの長さで示されます。

6.7.  ICMP Mobile Prefix Solicitation Message Format
6.7.  ICMPモバイルプレフィックス要求メッセージフォーマット

   The ICMP Mobile Prefix Solicitation Message is sent by a mobile node
   to its home agent while it is away from home.  The purpose of the
   message is to solicit a Mobile Prefix Advertisement from the home
   agent, which will allow the mobile node to gather prefix information
   about its home network.  This information can be used to configure
   and update home address(es) according to changes in prefix
   information supplied by the home agent.
   ICMPモバイルプレフィックス要求メッセージは、移動ノードがホームを
   離れている際にホームエージェントに送られます。メッセージの目的はホー
   ムエージェントからのモバイルプレフィックス広告を要請することで、移動
   ノードにホームネットワークプレフィックス情報を集めることを許すでしょ
   う。この情報はホームエージェントのプレフィックス情報の変更によるホー
   ムアドレスの構成と更新に使うことができます。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |     Type      |     Code      |          Checksum             |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |          Identifier           |            Reserved           |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

   IP Fields:
   IPフィールド:

   Source Address
   ソースアドレス

      The mobile node's care-of address.
      移動ノードの立ち寄りアドレス。

   Destination Address
   宛先アドレス

      The address of the mobile node's home agent.  This home agent must
      be on the link that the mobile node wishes to learn prefix
      information about.
      移動ノードのホームエージェントのアドレス。このホームエージェントは
      移動ノードがプレフィックス情報を学ぶことを望むリンクの上にあるに違
      いありません。

   Hop Limit
   ホップ限界

      Set to an initial hop limit value, similarly to any other unicast
      packet sent by the mobile node.
      初期ホップ限界値を設定、移動ノードの送る他のユニキャストパケットと
      同様。

   Destination Option:
   宛先オプション:

      A Home Address destination option MUST be included.
      ホームアドレス宛先オプションが含まれなくてはなりません(MUST)。

   ESP header:
   ESPヘッダ:

      IPsec headers MUST be supported and SHOULD be used as described in
      Section 5.4.
      IPsecヘッダをサポートし(MUST)、5.4章で記述されるように使う
      べきです(SHOULD)。

   ICMP Fields:
   ICMPフィールド:

   Type
   種別

      146

   Code
   コード

      0

   Checksum
   チェックサム

      The ICMP checksum [14].
      ICMPチェックサム[14]

   Identifier
   識別子

      An identifier to aid in matching a future Mobile Prefix
      Advertisement to this Mobile Prefix Solicitation.
      モバイルプレフィックス要請に対する未来のモバイルプレフィックス
      広告を対応付ける識別子。

   Reserved
   予約

      This field is unused.  It MUST be initialized to zero by the
      sender and MUST be ignored by the receiver.
      このフィールドは使われていません。送信者はゼロに初期化し(MUST)、
      受信者は無視しなければなりません(MUST)。

   The Mobile Prefix Solicitation messages may have options.  These
   options MUST use the option format defined in RFC 2461 [12].  This
   document does not define any option types for the Mobile Prefix
   Solicitation message, but future documents may define new options.
   Home agents MUST silently ignore any options they do not recognize
   and continue processing the message.
   モバイルプレフィックス要求メッセージはオプションを持つかもしれません。
   これらのオプションはRFC2461[12]で定義されたオプションフォーマッ
   トを使わなくてはなりません(MUST)。この文書はモバイルプレフィックス要
   求メッセージのオプションタイプを定義しませんが、将来の文書が新しいオ
   プションを定義するかもしれません。ホームエージェントが静かに認識でき
   ないオプションを無視して、メッセージを処理し続けなくてはなりません
   (MUST)。

6.8.  ICMP Mobile Prefix Advertisement Message Format
6.8.  ICMPモバイルプレフィックス広告メッセージフォーマット

   A home agent will send a Mobile Prefix Advertisement to a mobile node
   to distribute prefix information about the home link while the mobile
   node is traveling away from the home network.  This will occur in
   response to a Mobile Prefix Solicitation with an Advertisement, or by
   an unsolicited Advertisement sent according to the rules in Section
   10.6.
   移動ノードが家ネットワークから離れて移動している間に、ホームエージェ
   ントがホームリンクのプレフィックス情報を配布するためにモバイルプレ
   フィックス広告を移動ノードに送るでしょう。これはモバイルプレフィック
   ス要請の応答として、あるいは10.6章の規則に従う望まれない広告とし
   て起こるでしょう。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |     Type      |     Code      |          Checksum             |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |          Identifier           |M|O|        Reserved           |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |           Options ...
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

   IP Fields:
   IPフィールド:

   Source Address
   ソースアドレス

      The home agent's address as the mobile node would expect to see it
      (i.e., same network prefix).
      移動ノードが予期するホームエージェントのアドレス(すなわち、同じネッ
      トワークプレフィックス)。

   Destination Address
   宛先アドレス

      If this message is a response to a Mobile Prefix Solicitation,
      this field contains the Source Address field from that packet.
      For unsolicited messages, the mobile node's care-of address SHOULD
      be used.  Note that unsolicited messages can only be sent if the
      mobile node is currently registered with the home agent.
      もしこのメッセージがモバイルプレフィックス要求に対する回答であるな
      ら、このフィールドはパケットのソースアドレスフィールドを含んでいま
      す。要求されていないメッセージで、移動ノードの立ち寄りアドレスが使
      われるべきです(SHOULD)。要求されていないメッセージは、もし移動ノー
      ドが現在ホームエージェントに登録されている場合だけ、送ることができ
      ることに注意してください。

   Routing header:
   ルーチングヘッダ:

      A type 2 routing header MUST be included.
      タイプ2ルーチングヘッダが含まれます(MUST)。

   ESP header:
   ESPヘッダ:

      IPsec headers MUST be supported and SHOULD be used as described in
      Section 5.4.
      IPsecヘッダをサポートし(MUST)、5.4章で記述されるように使う
      べきです(SHOULD)。

   ICMP Fields:
   ICMPフィールド:

   Type
   種別

      147

   Code
   コード

      0

   Checksum
   チェックサム

      The ICMP checksum [14].

   Identifier
   識別子

      An identifier to aid in matching this Mobile Prefix Advertisement
      to a previous Mobile Prefix Solicitation.
      前のモバイルプレフィックス要請に対するこのモバイルプレフィックス
      広告を対応付ける識別子。

   M

      1-bit Managed Address Configuration flag.  When set, hosts use the
      administered (stateful) protocol for address autoconfiguration in
      addition to any addresses autoconfigured using stateless address
      autoconfiguration.  The use of this flag is described in [12, 13].
      1ビットの管理アドレス設定フラグ。設定時、ホストが、ステートレスア
      ドレス自動設定を使って自動設定するアドレスのほかに、管理されたアド
      レス自動設定(ステートフル)プロトコルを使います。このフラグの使用
      は[12, 13]で記述されます。

   O

      1-bit Other Stateful Configuration flag.  When set, hosts use the
      administered (stateful) protocol for autoconfiguration of other
      (non-address) information.  The use of this flag is described in
      [12, 13].
      1ビットの他のステートフル設定フラグ。設定時、ホストが他の(非アド
      レス)情報の自動設定のために管理された(ステートフル)プロトコルを
      使います。このフラグの使用は[12, 13]で記述されます。

   Reserved
   予約

      This field is unused.  It MUST be initialized to zero by the
      sender and MUST be ignored by the receiver.
      このフィールドは使われていません。送信者はゼロに初期化し(MUST)、
      受信者は無視しなければなりません(MUST)。

   The Mobile Prefix Advertisement messages may have options.  These
   options MUST use the option format defined in RFC 2461 [12].  This
   document defines one option which may be carried in a Mobile Prefix
   Advertisement message, but future documents may define new options.
   Mobile nodes MUST silently ignore any options they do not recognize
   and continue processing the message.
   モバイルプレフィックス広告メッセージはオプションを持つかもしれません。
   これらのオプションはRFC2461[12]で定義されたオプションフォーマッ
   トを使わなくてはなりません(MUST)。この文書はモバイルプレフィックス広
   告メッセージに伴うかもしれない1つのオプションを定義しますが、将来の
   文書が新しいオプションを定義するかもしれません。ホームエージェントが
   静かに認識できないオプションを無視して、メッセージを処理し続けなくて
   はなりません(MUST)。

   Prefix Information
   プレフィックス情報

      Each message contains one or more Prefix Information options.
      Each option carries the prefix(es) that the mobile node should use
      to configure its home address(es).  Section 10.6 describes which
      prefixes should be advertised to the mobile node.
      各メッセージが1つ以上のプレフィックス情報を含んでいます。各オプショ
      ンが、移動ノードがホームアドレスを構成するために移動ノードが使うべ
      きプレフィックスを運びます。10.6章がどのプレフィックスが移動ノー
     ドに広告されるべきか記述します。

      The Prefix Information option is defined in Section 4.6.2 of RFC
      2461 [12], with modifications defined in Section 7.2 of this
      specification.  The home agent MUST use this modified Prefix
      Information option to send home network prefixes as defined in
      Section 10.6.1.
      プレフィックス情報オプションは[12]の4.6.2で定義され、この仕様書
      の7.2章で修正定義がされます。ホームエージェントは、10.6.1章
      で定義されるように、ホームネットワークプレフィックスを送るために、
      この修正されたプレフィックス情報オプションを使わなくてはなりませ
      ん(MUST)。

   If the Advertisement is sent in response to a Mobile Prefix
   Solicitation, the home agent MUST copy the Identifier value from that
   message into the Identifier field of the Advertisement.
   もし広告がモバイルプレフィックス要請に応えて送られるなら、ホームエー
   ジェントは広告の識別子フィールドの中にそのメッセージの識別子値をコピー
   しなくてはなりません(MUST)。

   The home agent MUST NOT send more than one Mobile Prefix
   Advertisement message per second to any mobile node.
   ホームエージェントは1秒に1つ以上のモバイルプレフィックス広告メッセー
   ジを移動ノードに送ってはなりません(MUST NOT)。

   The M and O bits MUST be cleared if the Home Agent DHCPv6 support is
   not provided.  If such support is provided then they are set in
   concert with the home network's administrative settings.
   もしホームエージェントDHCPv6サポートが供給されないなら、MとO
   ビットは、クリアされなくてはなりません(MUST)。もしこのようなサポー
   トが供給されるなら、それらはホームネットワークの管理上の設定に協調し
   ます。

7.  Modifications to IPv6 Neighbor Discovery
7.  IPv6近隣探索への修正

7.1.  Modified Router Advertisement Message Format
7.1.  修正ルーター広告メッセージフォーマット

   Mobile IPv6 modifies the format of the Router Advertisement message
   [12] by the addition of a single flag bit to indicate that the router
   sending the Advertisement message is serving as a home agent on this
   link.  The format of the Router Advertisement message is as follows:
   モバイルIPv6は、ルータが送るルータ広告メッセージフォーマット[12]
   に、このリンク上にホームエージェントがある事を示す1つのフラグビット
   を追加する修正をします。ルータ広告メッセージのフォーマットは次の通り
   です:

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |     Type      |     Code      |          Checksum             |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   | Cur Hop Limit |M|O|H| Reserved|       Router Lifetime         |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                         Reachable Time                        |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                          Retrans Timer                        |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |   Options ...
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

   This format represents the following changes over that originally
   specified for Neighbor Discovery [12]:
   このフォーマットは、元の近隣探索[12]で指定されたものに、次の変更を表
   します:

   Home Agent (H)
   ホームエージェント(H)

      The Home Agent (H) bit is set in a Router Advertisement to
      indicate that the router sending this Router Advertisement is also
      functioning as a Mobile IPv6 home agent on this link.
      ホームエージェント(H)ビットは、このルータ広告を送っているルータ
      が、このリンク上で、モバイルIPv6ホームエージェントとして機能し
      ていることを示します。

   Reserved
   予約

      Reduced from a 6-bit field to a 5-bit field to account for the
      addition of the above bit.
      上記のビット追加の結果、6ビットから5ビットに減らされました。

7.2.  Modified Prefix Information Option Format
7.2.  修正プレフィックス情報オプションフォーマット

   Mobile IPv6 requires knowledge of a router's global address in
   building a Home Agents List as part of the dynamic home agent address
   discovery mechanism.
   モバイルIPv6がホームエージェントリストを作るためルーターグローバ
   ルアドレスをの知識を、ダイナミックホームエージェントアドレス探索機構
   の一部として、必要とします。

   However, Neighbor Discovery [12] only advertises a router's link-
   local address, by requiring this address to be used as the IP Source
   Address of each Router Advertisement.
   しかしながら、近隣探索[12]は、ルーター広告のIPソースアドレスでこの
   アドレスに使われるように要求される、ルータのリンクローカルアドレスを
   広告するだけです。

   Mobile IPv6 extends Neighbor Discovery to allow a router to advertise
   its global address, by the addition of a single flag bit in the
   format of a Prefix Information option for use in Router Advertisement
   messages.  The format of the Prefix Information option is as follows:
   モバイルIPv6がルータが、ルータ広告メッセージで使うプレフィックス
   情報オプションフォーマットにフラグビットを付加して、グローバルなアド
   レスを広告することを許すために近隣探索を拡張します。プレフィックス情
   報オプションのフォーマットは次の通りです:

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |     Type      |    Length     | Prefix Length |L|A|R|Reserved1|
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                         Valid Lifetime                        |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                       Preferred Lifetime                      |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                           Reserved2                           |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                                                               |
   +                                                               +
   |                                                               |
   +                            Prefix                             +
   |                                                               |
   +                                                               +
   |                                                               |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

   This format represents the following changes over that originally
   specified for Neighbor Discovery [12]:
   このフォーマットは次の元の近隣探索[12]で指定された変更を表します:

   Router Address (R)
   ルータアドレス(R)

      1-bit router address flag.  When set, indicates that the Prefix
      field contains a complete IP address assigned to the sending
      router.  The indicated prefix is the first Prefix Length bits of
      the Prefix field.  The router IP address has the same scope and
      conforms to the same lifetime values as the advertised prefix.
      This use of the Prefix field is compatible with its use in
      advertising the prefix itself, since Prefix Advertisement uses
      only the leading bits.  Interpretation of this flag bit is thus
      independent of the processing required for the On-Link (L) and
      Autonomous Address-Configuration (A) flag bits.
      1ビットのルーターアドレスフラグ。設定時、プレフィックスフィールド
      が送信ルータに割り当てられた完全なIPアドレスを含んでいることを示
      します。示されたプレフィックスはプレフィックスフィールドの最初のプ
      レフィックス長ビットです。ルータIPアドレスは同じ範囲を持ち、そし
      て広告されたプレフィックスと比べて同じ寿命を生涯値に従います。この
      プレフィックスフィールドの使用は、プレフィックス広告が先行ビットだ
      けを使うから、プレフィックス自身を広告するための使用と両立できます。
      このためこのフラグの解釈が、オンリンク(L)と自動アドレス設定(A)
      フラグビットの要求する処理と独立です。

   Reserved1
   予約1

      Reduced from a 6-bit field to a 5-bit field to account for the
      addition of the above bit.
      上記フラグの追加に伴い6ビットフィールドから5ビットフィールドへ減
      少

   In a Router Advertisement, a home agent MUST, and all other routers
   MAY, include at least one Prefix Information option with the Router
   Address (R) bit set.  Neighbor Discovery specifies that, if including
   all options in a Router Advertisement causes the size of the
   Advertisement to exceed the link MTU, multiple Advertisements can be
   sent, each containing a subset of the options [12].  Also, when
   sending unsolicited multicast Router Advertisements more frequently
   than the limit specified in RFC 2461 [12], the sending router need
   not include all options in each of these Advertisements.  However, in
   both of these cases the router SHOULD include at least one Prefix
   Information option with the Router Address (R) bit set in each such
   advertisement, if this bit is set in some advertisement sent by the
   router.
   ルーター広告で、ホームエージェントは必ず(MUST)、すべての他のルーター
   はもしかして(MAY)、ルーターアドレス(R)ビットセットで少なくとも1つ
   のプレフィックス情報を含みます。近隣探索は、もしルーター広告にすべて
   のオプションを含めると、広告サイズがリンクMTUを超えさせるなら、そ
   れぞれオプションの一部を含んだ多数の広告を送ることができると明示しま
   す[12]。また、望まれないマルチキャストルータ広告をRFCで2461[12]
   の指定の制限より頻繁に送るとき、送信ルータはこれらの広告のそれぞれに
   すべてのオプションを含める必要はありません。しかしながら、もしルーター
   アドレス(R)ビットがルータ広告のどれかで設定されるなら、これらの事
   例の両方で各広告にルーターアドレス(R)ビットを設定したプレフィック
   ス情報オプションを少なくとも1つ含むべきですす(SHOULD)。
 

   In addition, the following requirement can assist mobile nodes in
   movement detection.  Barring changes in the prefixes for the link,
   routers that send multiple Router Advertisements with the Router
   Address (R) bit set in some of the included Prefix Information
   options SHOULD provide at least one option and router address which
   stays the same in all of the Advertisements.
   加えて、次の条件は移動ノードの移動検出を支援することができます。リン
   クのプレフィックスの変更を除いて、含まれるプレフィックス情報オプショ
   ンのいくつかでルータアドレス(R)ビットを設定した多数のルータ広告を
   送るルータ、少なくとも1つのオプションと広告のすべてで同じであえyルー
   ターアドレスを供給するべきです(SHOULD)。

7.3.  New Advertisement Interval Option Format
7.3.  新しい広告間隔オプションフォーマット

   Mobile IPv6 defines a new Advertisement Interval option, used in
   Router Advertisement messages to advertise the interval at which the
   sending router sends unsolicited multicast Router Advertisements.
   The format of the Advertisement Interval option is as follows:
   モバイルIPv6が、新しい広告間隔オプションを定義し、送信ルーターが
   要望されていないマルチキャストルーター広告を送る間隔を広告するルータ
   広告メッセージで使います。広告間隔オプションのフォーマットは次の通り
   です:

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |     Type      |    Length     |           Reserved            |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                     Advertisement Interval                    |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

   Type
   種別

      7

   Length
   長さ

      8-bit unsigned integer.  The length of the option (including the
      type and length fields) is in units of 8 octets.  The value of
      this field MUST be 1.
      8ビットの符号なしの整数。(タイプと長さフィールドを含めて)8オク
      テット単位のオプションの長さ。このフィールドの値は1に違いありませ
      ん(MUST)。

   Reserved
   予約

      This field is unused.  It MUST be initialized to zero by the
      sender and MUST be ignored by the receiver.
      このフィールドは使われていません(MUST)。これは送信者によってゼロに
      初期化され、受信者によって無視されなくてはなりません(MUST)。

   Advertisement Interval
   広告間隔

      32-bit unsigned integer.  The maximum time, in milliseconds,
      between successive unsolicited Router Advertisement messages sent
      by this router on this network interface.  Using the conceptual
      router configuration variables defined by Neighbor Discovery [12],
      this field MUST be equal to the value MaxRtrAdvInterval, expressed
      in milliseconds.
      32ビット符号なし整数。このネットワークインタフェース上でこのルー
      ターによって送られた連続する要請されていないルータ広告メッセージの
      間の、ミリセカンド単位の最大時間。近隣探索[12]でよって定義された概
      念的なルータ設定変数を使うと、このフィールドは、ミリセカンドで表現
      されて、MaxRtrAdvInterval値と等しいに違いありません(MUST)。

   Routers MAY include this option in their Router Advertisements.  A
   mobile node receiving a Router Advertisement containing this option
   SHOULD utilize the specified Advertisement Interval for that router
   in its movement detection algorithm, as described in Section 11.5.1.
   ルータがルータ広告にこのオプションを含めるかもしれません(MAY)。この
   オプションを含んでいるルーター広告を受け取っている移動ノードが、11.
   5.1章で記述されるように、その動き検出アルゴリズムでルータの指定し
   た広告間隔を利用するべきです(SHOULD)。

   This option MUST be silently ignored for other Neighbor Discovery
   messages.
   このオプションは他の近隣探索メッセージでは静かに無視されなくてはなり
   ません(MUST)。

7.4.  New Home Agent Information Option Format
7.4.  新しいホームエージェント情報オプションフォーマット

   Mobile IPv6 defines a new Home Agent Information option, used in
   Router Advertisements sent by a home agent to advertise information
   specific to this router's functionality as a home agent.  The format
   of the Home Agent Information option is as follows:
   モバイルIPv6が、このルータのホームエージェントとしての特殊な機能
   の情報を、ホームエージェントがルータ広告で送るために使う、新しいホー
   ムエージェント情報オプションを定義します。ホームエージェント情報オプ
   ションのフォーマットは次の通りです:

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |     Type      |    Length     |           Reserved            |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |     Home Agent Preference     |      Home Agent Lifetime      |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

   Type
   種別

      8

   Length
   長さ

      8-bit unsigned integer.  The length of the option (including the
      type and length fields) in units of 8 octets.  The value of this
      field MUST be 1.
      8ビットの符号なしの整数。(タイプと長さフィールドを含めて)8オク
      テット単位のオプションの長さ。このフィールドの値は1に違いありませ
      ん(MUST)。

   Reserved
   予約

      This field is unused.  It MUST be initialized to zero by the
      sender and MUST be ignored by the receiver.
      このフィールドは使われていません(MUST)。これは送信者によってゼロに
      初期化され、受信者によって無視されなくてはなりません(MUST)。

   Home Agent Preference
   ホームエージェント優先度

      16-bit unsigned integer.  The preference for the home agent
      sending this Router Advertisement, for use in ordering the
      addresses returned to a mobile node in the Home Agent Addresses
      field of a Home Agent Address Discovery Reply message.  Higher
      values mean more preferable.  If this option is not included in a
      Router Advertisement in which the Home Agent (H) bit is set, the
      preference value for this home agent MUST be considered to be 0.
      Greater values indicate a more preferable home agent than lower
      values.
      16ビットの符号なしの整数。このルータ広告を送るホームエージェント
      の優先度、モバイルノードに、ホームエージェントアドレス探索応答メッ
      セージのホームエージェントアドレスフィールドで返されるアドレスの順
      序付けに使います。より高い値が優先です。もしこのオプションがホーム
      エージェントビット(H)が設定されたルータ広告に含まれなければ、この
      ホームエージェントの優先度は0と考えなくてはなりません(MUST)。より
      高い値は、より低い値より望ましいホームエージェントを示します。

      The manual configuration of the Home Agent Preference value is
      described in Section 8.4.  In addition, the sending home agent MAY
      dynamically set the Home Agent Preference value, for example
      basing it on the number of mobile nodes it is currently serving or
      on its remaining resources for serving additional mobile nodes;
      such dynamic settings are beyond the scope of this document.  Any
      such dynamic setting of the Home Agent Preference, however, MUST
      set the preference appropriately, relative to the default Home
      Agent Preference value of 0 that may be in use by some home agents
      on this link (i.e., a home agent not including a Home Agent
      Information option in its Router Advertisements will be considered
      to have a Home Agent Preference value of 0).
      ホームエージェント優先値の手動設定は8.4章で記述されます。加えて、
      送信ホームエージェントは動的にホームエージェント優先値をつけてもよ
      いです(MAY)、例えば、現在サポートしている移動ノード数に基づいて、
      あるいは追加の移動ノードをサポートするための資源の残りに基づいてで
      す;このような動的設定はこの文書の範囲外です。このようなホームエー
      ジェント優先度の動的設定は、しかしながら、、このリンク上のあるホー
      ムエージェントが使うかもしれないデフォルトホームエージェント優先度
      の0に対して、適切に設定されなくてはならりません(MUST)。(すなわち、
      ルータ広告にホームエージェント情報オプションを含めていないホームエー
      ジェントが0のホームエージェント優先値を持つと考えられるでしょう)。

   Home Agent Lifetime
   ホームエージェント寿命

      16-bit unsigned integer.  The lifetime associated with the home
      agent in units of seconds.  The default value is the same as the
      Router Lifetime, as specified in the main body of the Router
      Advertisement.  The maximum value corresponds to 18.2 hours.  A
      value of 0 MUST NOT be used.  The Home Agent Lifetime applies only
      to this router's usefulness as a home agent; it does not apply to
      information contained in other message fields or options.
      16ビット符号なし整数。ホームエージェントに関する寿命で秒単位です。
      デフォルト値は、ルーター広告の本体で指定される、ルータ寿命と同じで
      す。最大値は18.2時間に対応します。0の値が使われてはなりません
      (MUST NOT)。ホームエージェント寿命はこのルータのホームエージェント
      の有用性にだけ当てはまります;他のメッセージフィールドやオプション
      に含まれる情報に当てはまりません。

   Home agents MAY include this option in their Router Advertisements.
   This option MUST NOT be included in a Router Advertisement in which
   the Home Agent (H) bit (see Section 7.1) is not set.  If this option
   is not included in a Router Advertisement in which the Home Agent (H)
   bit is set, the lifetime for this home agent MUST be considered to be
   the same as the Router Lifetime in the Router Advertisement.  If
   multiple Advertisements are being sent instead of a single larger
   unsolicited multicast Advertisement, all of the multiple
   Advertisements with the Router Address (R) bit set MUST include this
   option with the same contents, otherwise this option MUST be omitted
   from all Advertisements.
   ホームエージェントがルータ広告にこのオプションを含めるかもしれません
   (MAY)。このオプションはホームエージェント(H)ビット(7.1章参照)
   が設定されていないルータ広告に含めてはなりません(MUST NOT)。もしこの
   オプションがホームエージェント(H)ビットが設定されているルータ広告
   に含められていないなら、このホームエージェントの寿命はルーター広告の
   ルータ寿命と同じと考えなくてはなりません(MUST)。もしひとつのより大き
   い要請されえていないマルチキャスト広告の代わりに多数の広告が送られる
   なら、ルータアドレス(R)ビットが設定されている広告のすべてで同じ中
   身のこのオプションを含むか(MUST)、このオプションはすべての広告から除
   かれなくてはなりません(MUST)。

   This option MUST be silently ignored for other Neighbor Discovery
   messages.
   このオプションは他の近隣探索メッセージで静かに無視されなくてはなりま
   せん(MUST)。

   If both the Home Agent Preference and Home Agent Lifetime are set to
   their default values specified above, this option SHOULD NOT be
   included in the Router Advertisement messages sent by this home
   agent.
   もしホームエージェント優先度とホームエージェント寿命の両方が上に指定
   されたデフォルト値に設定されるなら、このオプションはこのホームエージェ
   ントの送るルーター広告メッセージに含められるべきではありません(SHOULD
   NOT)。

7.5.  Changes to Sending Router Advertisements
7.5.  ルータ広告の送信の変更

   The Neighbor Discovery protocol specification [12] limits routers to
   a minimum interval of 3 seconds between sending unsolicited multicast
   Router Advertisement messages from any given network interface
   (limited by MinRtrAdvInterval and MaxRtrAdvInterval), stating that:
   近隣探索プロトコル仕様[12]は、書[12]は、それを述べて、ルータがど
   んなネットワークインタフェースからも要請されていないマルチキャストルー
   タ広告メッセージを送る間隔(MinRtrAdvIntervalとMaxRtrAdvIntervalで制
   限)を最小3秒に制限します、以下の通り:

      "Routers generate Router Advertisements frequently enough that
      hosts will learn of their presence within a few minutes, but not
      frequently enough to rely on an absence of advertisements to
      detect router failure; a separate Neighbor Unreachability
      Detection algorithm provides failure detection."
      「ルータはホストが数分以内にルータの存在を知るのに十分な程度ルー
      タ広告を生成しますが、広告がない事でルータ故障を発見することを当
      てにするのには十分でなく、別の近隣非接続発見アルゴリズムが故障検
      出を供給します。」

   This limitation, however, is not suitable to providing timely
   movement detection for mobile nodes.  Mobile nodes detect their own
   movement by learning the presence of new routers as the mobile node
   moves into wireless transmission range of them (or physically
   connects to a new wired network), and by learning that previous
   routers are no longer reachable.  Mobile nodes MUST be able to
   quickly detect when they move to a link served by a new router, so
   that they can acquire a new care-of address and send Binding Updates
   to register this care-of address with their home agent and to notify
   correspondent nodes as needed.
   この限界は、しかしながら、移動ノードのタイムリーな移動発見を供給する
   のに適していません。移動ノードが、移動ノードが無線の送信範囲の中に入
   る(あるいは物理的に新しいワイヤネットワークに接続する)時、新しいルー
   タの存在を学ぶび、前のルータがもう到達可能ではないことを学ぶことで、
   自身の動きを検出します。移動ノードが新しいルータの提供するリンクに動
   く時、素早く検出できなければなりません(MUST)、それで新しい立ち寄りア
   ドレスを獲得し、この立ち寄りアドレスを通知するためにホームエージェン
   トに登録し、必要なら取引先ノードに結合更新を送ることができます。

   One method which can provide for faster movement detection, is to
   increase the rate at which unsolicited Router Advertisements are
   sent.  Mobile IPv6 relaxes this limit such that routers MAY send
   unsolicited multicast Router Advertisements more frequently.  This
   method can be applied where the router is expecting to provide
   service to visiting mobile nodes (e.g., wireless network interfaces),
   or on which it is serving as a home agent to one or more mobile nodes
   (who may return home and need to hear its Advertisements).
   より速い動きの発見を提供することができる方法の1つが、要請しないルー
   ター広告の送信レートを増やす事です。モバイルIPv6は、ルータがより
   しばしば要請しないマルチキャストルータ広告を送ってもよ(MAY)いように、
   この限界を緩めます。この方法は移動ノードが訪れてルータがサービスを供
   給することを予期している所(例えば、無線ネットワークインタフェース)、
   あるいは(ホーム家に帰って、広告を聞く必要があるかもしれない)移動ノー
   ドのホームエージェント、で用いることができます。

   Routers supporting mobility SHOULD be able to be configured with a
   smaller MinRtrAdvInterval value and MaxRtrAdvInterval value to allow
   sending of unsolicited multicast Router Advertisements more often.
   The minimum allowed values are:
   移動性をサポートしているルーターはより小さいMinRtrAdvInterval値と
   MaxRtrAdvInterval値でいっそうしばしば要請されていないマルチキャストルー
   タ広告を送ることを許すように設定可能であるべきです(SHOULD)。許された
   最小値は以下です:

   o  MinRtrAdvInterval 0.03 seconds

   o  MaxRtrAdvInterval 0.07 seconds

   In the case where the minimum intervals and delays are used, the mean
   time between unsolicited multicast router advertisements is 50 ms.
   Use of these modified limits MUST be configurable (see also the
   configuration variable MinDelayBetweenRas in Section 13 which may
   also have to be modified accordingly).  Systems where these values
   are available MUST NOT default to them, and SHOULD default to values
   specified in RFC 2461.  Knowledge of the type of network interface
   and operating environment SHOULD be taken into account in configuring
   these limits for each network interface.  This is important with some
   wireless links, where increasing the frequency of multicast beacons
   can cause considerable overhead.  Routers SHOULD adhere to the
   intervals specified in RFC 2461 [12], if this overhead is likely to
   cause service degradation.
   最小間隔と遅延が使われる場合、要請されていないマルチキャストルータ広
   告の間の平均時間は50msです。これらの修正された限界の使用は構成可能
   であるに違いありません(MUST)(同様に修正しなければならないかもしれな
   い第13章の設定変数MinDelayBetweenRasを見てください)。これらの値が
   利用可能であるシステムはこれらをデフォルトとしてはならず(MUST NOT)、
   RFC2461で指定された値をデフォルトとするべきです(SHOULD)。各ネッ
   トワークインタフェースにこれらの範囲を設定する際に、ネットワークイン
   タフェースのタイプと運用環境の知識が、考慮されるべきです(SHOULD)。こ
   れはある無線リンクで重要で、そこでマルチキャスト信号の頻度を増やすこ
   とはかなりのオーバーヘッドを起こします。もしこのコストがサービス低下
   を起こす可能性が高いなら、ルータはRFC2461[12]で指定された間隔
   を支持するべきです(SHOULD)。

   Additionally, the possible low values of MaxRtrAdvInterval may cause
   some problems with movement detection in some mobile nodes.  To
   ensure that this is not a problem, Routers SHOULD add 20 ms to any
   Advertisement Intervals sent in RAs, which are below 200 ms, in order
   to account for scheduling granularities on both the MN and the
   Router.
   さらに、MaxRtrAdvIntervalの低い値はある移動ノードで移動検出の問題をも
   たらすかもしれません。移動ノードとルータのスケジューリング粒度が問題
   ではないことを保証するために、ルータはRAで送った200ms以下の広
   告間隔に20msを加えるべきです(SHOULD)。

   Note that multicast Router Advertisements are not always required in
   certain wireless networks that have limited bandwidth.  Mobility
   detection or link changes in such networks may be done at lower
   layers.  Router advertisements in such networks SHOULD be sent only
   when solicited.  In such networks it SHOULD be possible to disable
   unsolicited multicast Router Advertisements on specific interfaces.
   The MinRtrAdvInterval and MaxRtrAdvInterval in such a case can be set
   to some high values.
   マルチキャストルータ広告が限定された帯域のある特定の無線ネットワーク
   で常に必要とされないことに注意を払ってください。このようなネットワー
   クの移動発見かリンク変更はより低い層でされるかもしれません。このよう
   なネットワークでのルータ広告は、ただ要請されるだけ時だけ、送られるべ
   きです(SHOULD)。このようなネットワークで、特定のインタフェース上で、
   要請されていないマルチキャストルータ広告を止める事は可能であるべきで
   す(SHOULD)。このような場合MinRtrAdvIntervalとMaxRtrAdvIntervalはある
   高い値に設定できます。

   Home agents MUST include the Source Link-Layer Address option in all
   Router Advertisements they send.  This simplifies the process of
   returning home, as discussed in Section 11.5.4.
   ホームエージェントは送るすべてのルーター広告でソースリンク層アドレス
   オプションを含まなくてはなりません(MUST)。これは、11.5.4章で論じ
   られるように、ホームに帰る手順を単純化します。

   Note that according to RFC 2461 [12], AdvDefaultLifetime is by
   default based on the value of MaxRtrAdvInterval.  AdvDefaultLifetime
   is used in the Router Lifetime field of Router Advertisements.  Given
   that this field is expressed in seconds, a small MaxRtrAdvInterval
   value can result in a zero value for this field.  To prevent this,
   routers SHOULD keep AdvDefaultLifetime in at least one second, even
   if the use of MaxRtrAdvInterval would result in a smaller value.
   RFC2461[12]によれば、AdvDefaultLifetimeがMaxRtrAdvInterval値に
   基づくデフォルトであることに注意してください。AdvDefaultLifetimeはルー
   タ広告のルータ寿命フィールドで使われます。このフィールドが秒で表現さ
   れるとすれば、小さいMaxRtrAdvInterval値はこのフィールドの値をゼロにし
   ます。これを妨げるために、ルータは、たとえMaxRtrAdvIntervalがより小さ
   い値になっても、少なくとも1秒にAdvDefaultLifetimeを留めるべきです
   (SHOULD)。

8.  Requirements for Types of IPv6 Nodes
8.  IPv6ノードタイプの必要条件

   Mobile IPv6 places some special requirements on the functions
   provided by different types of IPv6 nodes.  This section summarizes
   those requirements, identifying the functionality each requirement is
   intended to support.
   モバイルIPv6はそれぞれのIPv6ノードタイプの供給する機能にある
   特別な条件を置きます。この章は、各条件が意図する機能を識別し、それら
   の条件を要約します。

   The requirements are set for the following groups of nodes:
   条件は次のノードのグループの定められます:

   o  All IPv6 nodes.
   o  すべてのIPv6ノード。

   o  All IPv6 nodes with support for route optimization.
   o  すべての経路最適化に対する支持をするIPv6ノード。

   o  All IPv6 routers.
   o  すべてのIPv6ルータ。

   o  All Mobile IPv6 home agents.
   o  すべてのモバイルIPv6ホームエージェント。

   o  All Mobile IPv6 mobile nodes.
   o  すべてのモバイルIPv6移動ノード。

   It is outside the scope of this specification to specify which of
   these groups are mandatory in IPv6.  We only describe what is
   mandatory for a node that supports, for instance, route optimization.
   Other specifications are expected to define the extent of IPv6.
   これらのグループのいずれがIPv6で必須かを明示するのはこの仕様書の
   範囲の外です。我々は、例えば、経路最適化をサポートするノードのために
   何が義務的であるかだけを記述します。他の仕様書でIPv6の程度を定義
   することを期待されます。

8.1.  All IPv6 Nodes
8.1.  すべてのIPv6ノード

   Any IPv6 node may at any time be a correspondent node of a mobile
   node, either sending a packet to a mobile node or receiving a packet
   from a mobile node.  There are no Mobile IPv6 specific MUST
   requirements for such nodes, and basic IPv6 techniques are
   sufficient.  If a mobile node attempts to set up route optimization
   with a node with only basic IPv6 support, an ICMP error will signal
   that the node does not support such optimizations (Section 11.3.5),
   and communications will flow through the home agent.
   どんなIPv6ノードも、パケットを移動ノードに送るか、あるいは移動ノー
   ドからパケットを受け取る、移動ノードの取引先ノードになりえます。この
   ようなノードにモバイルIPv6特有の条件は指定せず(MUST)、基本的なI
   Pv6技術で十分です。もし移動ノードがただ基本的なIPv6サポートだ
   けのノードに経路最適化の設定を試みるなら、ICMPエラーがノードがこ
   のような最適化(11.3.5章)をサポートしないと合図するでしょう、そ
   して通信がホームエージェントを通して流れるでしょう。

   An IPv6 node MUST NOT support the Home Address destination option,
   type 2 routing header, or the Mobility Header unless it fully
   supports the requirements listed in the next sections for either
   route optimization, mobile node, or home agent functionality.
   IPv6ノードは、次章で示す経路最適化や移動ノードやホームエージェン
   ト機能の必要条件を完全サポートしないなら、ホームアドレス宛先オプショ
   ンやタイプ2ルーティングヘッダや移動ヘッダをサポートしてはなりません
   (MUST NOT)。

8.2.  IPv6 Nodes with Support for Route Optimization
8.2.  経路最適化を支持するIPv6ノード

   Nodes that implement route optimization are a subset of all IPv6
   nodes on the Internet.  The ability of a correspondent node to
   participate in route optimization is essential for the efficient
   operation of the IPv6 Internet, for the following reasons:
   経路最適化を実行するノードはインターネット上のすべてのIPv6ノード
   の部分集合です。取引先ノードの経路最適化に参加する能力は、次の理由で、
   IPv6インターネットの効率的なオペレーションに欠かせません:

   o  Avoidance of congestion in the home network, and enabling the use
      of lower-performance home agent equipment even for supporting
      thousands of mobile nodes.
   o  ホームネットワークでの混雑回避と、何千という移動ノードをサポートす
      る場合でも、より低い性能のホームエージェント装置の使用を可能にする
      こと。

   o  Reduced network load across the entire Internet, as mobile devices
      begin to predominate.
   o  移動装置が増加した際に、インターネット全体でのネットワーク負荷の減
      少。

   o  Reduction of jitter and latency for the communications.
   o  通信のジッタと遅延の縮小。

   o  Greater likelihood of success for QoS signaling as tunneling is
      avoided and, again, fewer sources of congestion.
   o  トンネルを避けられるようなQoSシグナリングの成功の大きな可能性と、
      混雑のより少い原因。

   o  Improved robustness against network partitions, congestion, and
      other problems, since fewer routing path segments are traversed.
   o  より少ないルーティングパスセグメントの横断による、ネットワーク分割
      と混雑と他の問題に対する安定性の改善し。

   These effects combine to enable much better performance and
   robustness for communications between mobile nodes and IPv6
   correspondent nodes.  Route optimization introduces a small amount of
   additional state for the peers, some additional messaging, and up to
   1.5 roundtrip delays before it can be turned on.  However, it is
   believed that the benefits far outweigh the costs in most cases.
   Section 11.3.1 discusses how mobile nodes may avoid route
   optimization for some of the remaining cases, such as very short-term
   communications.
   これらの効果は移動ノードとIPv6取引先ノードの間の通信により良い性
   能と安定を可能にするために結合します。経路最適化が通信相手に少量の招
   待と、いくつかの追加メッセージと、開始するまでの1.5往復以上の遅延
   を導入します。しかしながら、たいていの場合の利益がコストを上回ると信
   じられます。11.3.1章が、非常に短期の通信のような場合にどのように
   移動ノードが経路最適化を避けてもよいか論じます。

   The following requirements apply to all correspondent nodes that
   support route optimization:
   次の必要条件は経路最適化をサポートするすべての取引先ノードに当てはま
   ります:

   o  The node MUST be able to validate a Home Address option using an
      existing Binding Cache entry, as described in Section 9.3.1.
   o  ノードは、9.3.1章で記述されるように、既存の結合キャッシュ項目を
      使っているホームアドレスオプションを実証可能に違いありません(MUST)。

   o  The node MUST be able to insert a type 2 routing header into
      packets to be sent to a mobile node, as described in Section
      9.3.2.
   o  ノードはタイプ2ルーティングヘッダを、9.3.2章で記述されるように、
      移動ノードに送るパケットに挿入できなければなりません(MUST)。

   o  Unless the correspondent node is also acting as a mobile node, it
      MUST ignore type 2 routing headers and silently discard all
      packets that it has received with such headers.
   o  取引先ノードが移動ノードとして動作しないなら、タイプ2ルーティング
      ヘッダを無視し、このようなヘッダで受け取ったすべてのパケットを静か
      に捨てなければなりません(MUST)。

   o  The node SHOULD be able to interpret ICMP messages as described in
      Section 9.3.4.
   o  ノードは9.3.4章で記述されるようにICMPメッセージを翻訳するこ
      とが可能であるべきです(SHOULD)。

   o  The node MUST be able to send Binding Error messages as described
      in Section 9.3.3.
   o  ノードは9.3.3で記述されるように結合エラーメッセージを送れなけれ
      ばなりません(MUST)。

   o  The node MUST be able to process Mobility Headers as described in
      Section 9.2.
   o  ノードは9.2章で記述されるように移動ヘッダを処理できなければなり
      ません(MUST)。

   o  The node MUST be able to participate in a return routability
      procedure (Section 9.4).
   o  ノードは帰路経路手順(9.4章)に参加できなければなりません(MUST)。

   o  The node MUST be able to process Binding Update messages (Section
      9.5).
   o  ノードは結合更新メッセージ(9.5章)を処理できなければなりません
      (MUST)。

   o  The node MUST be able to return a Binding Acknowledgement (Section
      9.5.4).
   o  ノードは結合確認(9.5.4章)を返すことができなければなりません
      (MUST)。

   o  The node MUST be able to maintain a Binding Cache of the bindings
      received in accepted Binding Updates, as described in Section 9.1
      and Section 9.6.
   o  ノードは9.1章と9.6章で記述されるように、受信結合更新で受け入れ
      た結合の結合キャッシュを保守することができなければなりません(MUST)。

   o  The node SHOULD allow route optimization to be administratively
      enabled or disabled.  The default SHOULD be enabled.
   o  ノードは経路最適化を管理的に使用可能や使用不能にできるべきです
      (SHOULD)。デフォルトは使用可能であるべきです(SHOULD)。

8.3.  All IPv6 Routers
8.3.  すべてのIPv6ルータ

   All IPv6 routers, even those not serving as a home agent for Mobile
   IPv6, have an effect on how well mobile nodes can communicate:
   すべてのIPv6ルータは、モバイルIPv6のホームエージェントの役を
   していなくても、移動ノードがうまく通信するための効果を持っています:

   o  Every IPv6 router SHOULD be able to send an Advertisement Interval
      option (Section 7.3) in each of its Router Advertisements [12], to
      aid movement detection by mobile nodes (as in Section 11.5.1).
      The use of this option in Router Advertisements SHOULD be
      configurable.
   o  すべてのIPv6ルータが、(11.5.1章のように)移動ノードの移動
      検出を助けるために、広告間隔オプション(7.3章)を各ルータ広告[12]
      で送れるべきです(SHOULD)。このルータ広告でのオプションの使用は設定
      可能にすべきです(SHOULD)。

   o  Every IPv6 router SHOULD be able to support sending unsolicited
      multicast Router Advertisements at the faster rate described in
      Section 7.5.  If the router supports a faster rate, the used rate
      MUST be configurable.
   o  すべてのIPv6ルータが要請されていないマルチキャストルータ広告を
      7.5章で記述されたより速いレートで送ることをが可能であるべきです
      (SHOULD)。もしルータが速いレートをサポートするなら、使用するレート
      の設定可能に違いありません(MUST)。

   o  Each router SHOULD include at least one prefix with the Router
      Address (R) bit set and with its full IP address in its Router
      Advertisements (as described in Section 7.2).
   o  (7.2章で記述されるように)各ルーターがルーターアドレス(R)ビッ
      トを設定したプレフィックスと、その完全なIPアドレスをを少なくとも
      1つをルータ広告に含めるべきです(SHOULD)。

   o  Routers supporting filtering packets with routing headers SHOULD
      support different rules for type 0 and type 2 routing headers (see
      Section 6.4) so that filtering of source routed packets (type 0)
      will not necessarily limit Mobile IPv6 traffic which is delivered
      via type 2 routing headers.
   o  ルーティングヘッダのあるパケットのフィルターをサポートするルータは、
      タイプ0とタイプ2のルーティングヘッダ(6.4章参照)に異なった規
      則をサポートするべきで(SHOULD)、ソースルートパケット(タイプ0)の
      フィルターは、タイプ2ルーティングヘッダで運ばれるモバイルIPv6
      のトラヒックを制限しないでしょう。

8.4.  IPv6 Home Agents
8.4.  IPv6ホームエージェント

   In order for a mobile node to operate correctly while away from home,
   at least one IPv6 router on the mobile node's home link must function
   as a home agent for the mobile node.  The following additional
   requirements apply to all IPv6 routers that serve as a home agent:
   移動ノードがホームから離れている間に、正確に動作するために、移動ノー
   ドのホームリンク上の少なくとも1つのIPv6ルータが移動ノードのホー
   ムエージェントとして動作しなくてはなりません。次の追加の条件はホーム
   エージェントの役をするすべてのIPv6ルータに当てはまります:

   o  Every home agent MUST be able to maintain an entry in its Binding
      Cache for each mobile node for which it is serving as the home
      agent (Section 10.1 and Section 10.3.1).
   o  すべてのホームエージェントは、ホームエージェントの役を供給している
      各移動ノードの結合キャッシュ項目を維持することができなければなりま
      せん(MUST)(10.1章と10.3.1章)。

   o  Every home agent MUST be able to intercept packets (using proxy
      Neighbor Discovery [12]) addressed to a mobile node for which it
      is currently serving as the home agent, on that mobile node's home
      link, while the mobile node is away from home (Section 10.4.1).
   o  すべてのホームエージェントは現在ホームエージェントを供給している移
      動ノードについて、移動ノードがホームを離れている間、その移動ノード
      のホームリンクアドレス宛のパケットを(プロキシ近隣探索[12]を使って
      い)途中で捕えることができなければなりません(MUST)。

   o  Every home agent MUST be able to encapsulate [15] such intercepted
      packets in order to tunnel them to the primary care-of address for
      the mobile node indicated in its binding in the home agent's
      Binding Cache (Section 10.4.2).
   o  すべてのホームエージェントは、これらの捕らえたパケットを、移動ノー
      ドの結合キャッシュの結合が示す主立ち寄りアドレスにトンネルするため
      に、カプセル化[15]できなければなりません(MUST)。

   o  Every home agent MUST support decapsulating [15] reverse tunneled
      packets sent to it from a mobile node's home address.  Every home
      agent MUST also check that the source address in the tunneled
      packets corresponds to the currently registered location of the
      mobile node (Section 10.4.5).
   o  すべてのホームエージェントは移動ノードのホームアドレスから来たパケッ
      トのカプセル解除[15]リバーストンネルをサポートしなくてはなりません
      (MUST)。すべてのホームのエージェントがトンネルパケットのソースアド
      レスが現在移動ノードが登録された場所に対応するかどうか検査しなけれ
      ばなりません(MUST)(10.4.5章)。

   o  The node MUST be able to process Mobility Headers as described in
      Section 10.2.
   o  ノードは10.2章で記述される移動性ヘッダを処理できなければなりま
      せん(MUST)。

   o  Every home agent MUST be able to return a Binding Acknowledgement
      in response to a Binding Update (Section 10.3.1).
   o  すべてのホームエージェントが結合更新に応えて結合確認を返すことがで
      きなければなりません(MUST)(セクション10.3.1)。

   o  Every home agent MUST maintain a separate Home Agents List for
      each link on which it is serving as a home agent, as described in
      Section 10.1 and Section 10.5.1.
   o  すべてのホームエージェントが、10.1章と10.5.1章で記述される
      ように、ホームエージェントを供給しているそれぞれのリンクの他のホー
      ムエージェントのリストを保守しなくてはなりません(MUST)。

   o  Every home agent MUST be able to accept packets addressed to the
      Mobile IPv6 Home-Agents anycast address [16] for the subnet on
      which it is serving as a home agent, and MUST be able to
      participate in dynamic home agent address discovery (Section
      10.5).
   o  すべてのホームエージェントがホームエージェントを供給しているサブネッ
      ト上のモバイルIPv6ホームエージェントエニキャストアドレス[16]宛
      のパケットを受け入れ可能でなければならず(MUST)、そして動的ホームエー
      ジェントアドレス探索(10.5章)に参加することできなければなりま
      せん(MUST)。

   o  Every home agent SHOULD support a configuration mechanism to allow
      a system administrator to manually set the value to be sent by
      this home agent in the Home Agent Preference field of the Home
      Agent Information Option in Router Advertisements that it sends
      (Section 7.4).
   o  すべてのホームエージェントは、ホームエージェントが送るルータ広告
      (7.4章)のホームエージェント情報オプションのホームエージェント
      優先フィールドの値を、システム管理者が手作業で設定できる設定機構を
      用意するべきです(SHOULD)。

   o  Every home agent SHOULD support sending ICMP Mobile Prefix
      Advertisements (Section 6.8), and SHOULD respond to Mobile Prefix
      Solicitations (Section 6.7).  If supported, this behavior MUST be
      configurable, so that home agents can be configured to avoid
      sending such Prefix Advertisements according to the needs of the
      network administration in the home domain.
   o  すべてのホームエージェントがICMPモバイルプレフィックス広告
      (6.8章)の送信をサポートするべきで(SHOULD)、モバイルプレフィッ
      クス要請(6.7章)に返答するべきです(SHOULD)。この行動は構成可能
      であるに違いありません(MUST)、それでホームエージェントがホームド
      メインでネットワーク管理者の要求に従ってこのようなプレフィックス
      広告を送るのを避けるように設定できます。

   o  Every home agent MUST support IPsec ESP for protection of packets
      belonging to the return routability procedure (Section 10.4.6).
   o  すべてのホームエージェントは帰路経路手順(10.4.6章)に属する
      パケットを保護するIPsec ESPをサポートしなくてはなりません。

   o  Every home agent SHOULD support the multicast group membership
      control protocols as described in Section 10.4.3.  If this support
      is provided, the home agent MUST be capable of using it to
      determine which multicast data packets to forward via the tunnel
      to the mobile node.
   o  すべてのホームエージェントは10.4.3章で記述されるように、マルチ
      キャストグループメンバーシップ制御プロトコルをサポートするべきです
      (SHOULD)。もしこのサポートが供給されるなら、ホームエージェントはど
      のマルチキャストデータパケットをトンネルによって移動ノードに転送す
      るべきか決定するためにそれを使うことができなくてはなりません(MUST)。

   o  Home agents MAY support stateful address autoconfiguration for
      mobile nodes as described in Section 10.4.4.
   o  ホームエージェントが10.4.4章で記述されるように、移動ノードのス
      テートフルアドレス自動設定をサポートするかもしれません(MAY)。

8.5.  IPv6 Mobile Nodes
8.5.  IPv6移動ノード

   Finally, the following requirements apply to all IPv6 nodes capable
   of functioning as mobile nodes:
   最終的に、次の必要条件はすべての移動ノードとして動作するIPv6ノー
   ドに当てはまります:

   o  The node MUST maintain a Binding Update List (Section 11.1).
   o  ノードは結合更新リスト(11.1章)を維持しなくてはなりません(MUST)。

   o  The node MUST support sending packets containing a Home Address
      option (Section 11.3.1), and follow the required IPsec interaction
      (Section 11.3.2).
   o  ノードはホームアドレスオプション(11.3.1章)を含む送信パケット
      をサポートし、必要なIPsec対話(11.3.2章)に従わなければな
      りません(MUST)。

   o  The node MUST be able to perform IPv6 encapsulation and
      decapsulation [15].
   o  ノードはIPv6カプセル化とカプセル解除[15]を行うことができなけれ
      ばなりません(MUST)。

   o  The node MUST be able to process type 2 routing header as defined
      in Section 6.4 and Section 11.3.3.
   o  ノードは6.4章と11.3.3章で定義されるタイプ2ルーティングヘッ
      ダを処理できなければなりません(MUST)。

   o  The node MUST support receiving a Binding Error message (Section
      11.3.6).
   o  ノードは結合エラーメッセージ(11.3.6章)の受信をサポートしなく
      てはなりません(MUST)。

   o  The node MUST support receiving ICMP errors (Section 11.3.5).
   o  ノードはICMPエラー受信をサポートしなければなりません(MUST)
      (11.3.5章)。

   o  The node MUST support movement detection, care-of address
      formation, and returning home (Section 11.5).
   o  ノードは移動検出と、立ち寄りアドレス生成と、ホーム変動をサポートし
      なければなりません(MUST)(11.5章)。

   o  The node MUST be able to process Mobility Headers as described in
      Section 11.2.
   o  ノードは11.2章で記述されるように移動性ヘッダを処理することがで
      きなければなりません(MUST)。

   o  The node MUST support the return routability procedure (Section
      11.6).
   o  ノードは帰路経路手順をサポートしなくてはなりません(MUST)
      (11.6章)。

   o  The node MUST be able to send Binding Updates, as specified in
      Section 11.7.1 and Section 11.7.2.
   o  ノードは、11.7.1章と11.7.2章で指定されるように、結合更新を
      送ることができなければなりません(MUST)。

   o  The node MUST be able to receive and process Binding
      Acknowledgements, as specified in Section 11.7.3.
   o  11.7.3章で指定されるように、ノードは結合確認を受信し、処理する
      ことができなければなりません(MUST)。

   o  The node MUST support receiving a Binding Refresh Request (Section
      6.1.2), by responding with a Binding Update.
   o  ノードは、結合更新の返答の、結合更新要求(6.1.2章)の受信をサポー
      トしなくてはなりません(MUST)。

   o  The node MUST support receiving Mobile Prefix Advertisements
      (Section 11.4.3) and reconfiguring its home address based on the
      prefix information contained therein.
   o  ノードはモバイルプレフィックス広告(11.4.3章)を受信し、その中
      に含まれるプレフィックス情報に基づいてそのホームアドレスを再設定で
      きなければなりません(MUST)。

   o  The node SHOULD support use of the dynamic home agent address
      discovery mechanism, as described in Section 11.4.1.
   o  ノードは、11.4.1章で記述されるように、ダイナミックホームエージェ
      ントアドレス探索機構の使用をサポートするべきです(SHOULD)。

   o  The node MUST allow route optimization to be administratively
      enabled or disabled.  The default SHOULD be enabled.
   o  ノードは経路最適化を管理的に使用可能あるいは使用不能に設定可能でな
      ければなりません(MUST)。デフォルトは使用可能であるべきです(SHOULD)。

   o  The node MAY support the multicast address listener part of a
      multicast group membership protocol as described in Section
      11.3.4.  If this support is provided, the mobile node MUST be able
      to receive tunneled multicast packets from the home agent.
   o  ノードは11.3.4章で記述されるマルチキャストグループメンバーシッ
      ププロトコルのマルチキャストアドレス聞き手部をサポートするかもしれ
      ません(MAY)。このサポートが供給されるるなら、移動ノードがホームエー
      ジェントからのトンネルマルチキャストパケットを受信できなければなり
      ません(MUST)。

   o  The node MAY support stateful address autoconfiguration mechanisms
      such as DHCPv6 [29] on the interface represented by the tunnel to
      the home agent.
   o  ノードはホームエージェントへのトンネルで表されるインタフェース上の
      DHCPv6[29]のようなステートフルアドレス自動設定メカニズムをサ
      ポートするかもしれません(MAY)。

9.  Correspondent Node Operation
9.  取引先ノードオペレーション

9.1.  Conceptual Data Structures
9.1.  概念的なデータ構造

   IPv6 nodes with route optimization support maintain a Binding Cache
   of bindings for other nodes.  A separate Binding Cache SHOULD be
   maintained by each IPv6 node for each of its unicast routable
   addresses.  The Binding Cache MAY be implemented in any manner
   consistent with the external behavior described in this document, for
   example by being combined with the node's Destination Cache as
   maintained by Neighbor Discovery [12].  When sending a packet, the
   Binding Cache is searched before the Neighbor Discovery conceptual
   Destination Cache [12].
   経路最適化サポートを持っているIPv6ノードは他のノードのために結合
   の結合キャッシュを保守します。ユニキャストルーチング可能なアドレスの
   それぞれのために別の結合キャッシュがそれぞれのIPv6ノードによって
   保守されるべきです(SHOULD)。結合キャッシュは例えば、近隣探索[12]によっ
   て保守されるノードの宛先キャッシュと一緒にするなど、この文書で記述さ
   れた外部の行動と整合する様々な方法でも実装されるかもしれません(MAY)。
   パケットを送る時、結合キャッシュは近隣探索の概念的な宛先キャッシュ
   [12]の前に検索されます。

   Each Binding Cache entry conceptually contains the following fields:
   それぞれの結合キャッシュ項目が概念的に次のフィールドを含んでいます:

   o  The home address of the mobile node for which this is the Binding
      Cache entry.  This field is used as the key for searching the
      Binding Cache for the destination address of a packet being sent.
   o  結合キャッシュ項目である移動ノードのホームアドレス。このフィール
      ドは結合キャッシュから、送信パケットの宛先アドレスを検索する際に、
      鍵として用いられます。

   o  The care-of address for the mobile node indicated by the home
      address field in this Binding Cache entry.
   o  この結合キャッシュ項目のホームアドレスフィールドによって示された移
      動ノードの立ち寄りアドレス。

   o  A lifetime value, indicating the remaining lifetime for this
      Binding Cache entry.  The lifetime value is initialized from the
      Lifetime field in the Binding Update that created or last modified
      this Binding Cache entry.
   o  この結合キャッシュ項目の残りの寿命を示す、寿命値。寿命値はこの結合
      キャッシュ項目を作るか、あるいは最後に修正した結合更新の寿命フィー
      ルドから初期化されます。

   o  A flag indicating whether or not this Binding Cache entry is a
      home registration entry (applicable only on nodes which support
      home agent functionality).
   o  この結合キャッシュ項目がホーム登録項目であるかどうか示しているフラ
      グ(ホームエージェント機能をサポートするノードにだけ適用可能です)。

   o  The maximum value of the Sequence Number field received in
      previous Binding Updates for this home address.  The Sequence
      Number field is 16 bits long.  Sequence Number values MUST be
      compared modulo 2**16 as explained in Section 9.5.1.
   o  このホームアドレスの前の結合更新で受信したシーケンス番号フィールド
      の最大の値。シーケンス番号フィールドは長さ16ビットです。シーケン
      ス番号値が、9.5.1章で説明したように、modulo 2**16で比較されるに
      違いありません(MUST)。

   o  Usage information for this Binding Cache entry.  This is needed to
      implement the cache replacement policy in use in the Binding
      Cache.  Recent use of a cache entry also serves as an indication
      that a Binding Refresh Request should be sent when the lifetime of
      this entry nears expiration.
   o  この結合キャッシュ項目の使用法情報。これは結合キャッシュで使用して
      いるキャッシュの置き換えポリシーを実装するために必要とされます。
      キャッシュ項目の最近の使用が同じく、この項目の寿命が満期に近付く時、
      結合更新要求が送られるべきであるという表示の役をします。

   Binding Cache entries not marked as home registrations MAY be
   replaced at any time by any reasonable local cache replacement policy
   but SHOULD NOT be unnecessarily deleted.  The Binding Cache for any
   one of a node's IPv6 addresses may contain at most one entry for each
   mobile node home address.  The contents of a node's Binding Cache
   MUST NOT be changed in response to a Home Address option in a
   received packet.
   ホーム登録と印されていない結合キャッシュ項目が、合理的なローカルな
   キャッシュ置き換えポリシーによりいつでも置き換わるかもしれない(MAY)が、
   不必要に削除されるべきではありません(SHOULD NOT)。ノードのIPv6ア
   ドレスの1つのための結合キャッシュは、各移動ノードの1つのホームアドレ
   スに対し、最大1つの項目をキャッシュします。ノードの結合キャッシュの
   中身は受信パケットのホームアドレスオプションによって変えられてはなり
   ません(MUST NOT)。

9.2.  Processing Mobility Headers
9.2.  移動ヘッダの処理

   Mobility Header processing MUST observe the following rules:
   移動ヘッダ処理は次の規則を守らなくてはなりません(MUST):

   o  The checksum must be verified as per Section 6.1.  Otherwise, the
      node MUST silently discard the message.
   o  チェックサムは6.1章に従って検証されなくてはなりません。さもなけ
      れば、ノードは静かにメッセージを捨てなくてはなりません(MUST)。

   o  The MH Type field MUST have a known value (Section 6.1.1).
      Otherwise, the node MUST discard the message and issue a Binding
      Error message as described in Section 9.3.3, with Status field set
      to 2 (unrecognized MH Type value).
   o  MHタイプフィールドは既知の値(6.1.1章)を持たなくてはなりませ
      ん(MUST)。さもなければ、ノードはメッセージを捨てて、9.3.3章で記
      述されるように、状態フィールドを2(認識できないMHタイプ値)に設
      定した結合エラーメッセージを公表しなくてはなりません(MUST)。

   o  The Payload Proto field MUST be IPPROTO_NONE (59 decimal).
      Otherwise, the node MUST discard the message and SHOULD send ICMP
      Parameter Problem, Code 0, directly to the Source Address of the
      packet as specified in RFC 2463 [14].  Thus no Binding Cache
      information is used in sending the ICMP message.  The Pointer
      field in the ICMP message SHOULD point at the Payload Proto field.
   o  ペイロードプロトフィールドはIPPROTO_NONE(10進数で59)であるに
      違いありません(MUST)。さもなければ、ノードはメッセージを捨てなけれ
      ばならず(MUST)、そしてRFC2463[14]で指定されるように、直接パ
      ケットのソースアドレスにICMPパラメータ問題、コード0、を送るべ
      きです(SHOULD)。ICMPメッセージを送るさいに結合キャッシュ情報が
      使われません。ICMPメッセージのポインタフィールドはペイロードプ
      ロトフィールドを示すべきです(SHOULD)。

   o  The Header Len field in the Mobility Header MUST NOT be less than
      the length specified for this particular type of message in
      Section 6.1.  Otherwise, the node MUST discard the message and
      SHOULD send ICMP Parameter Problem, Code 0, directly to the Source
      Address of the packet as specified in RFC 2463 [14].  (The Binding
      Cache information is again not used.) The Pointer field in the
      ICMP message SHOULD point at the Header Len field.
   o  移動ヘッダのヘッダ長フィールドは6.1章の特定のタイプのメッセージ
      のために指定された長さ以下でなりません(MUST NOT)。さもなければ、
      ノードはメッセージを捨てなくてはならなくて(MUST)、そしてパケット
      のソースアドレスに直接ICMPパラメータ問題、コード0、を送るべ
      きです(SHOULD)。(結合キャッシュ情報は使われません。)ICMPメッ
      セージのポインタフィールドはヘッダ長フィールドを示すべきです(SHOULD)。

      Subsequent checks depend on the particular Mobility Header.
      次の検査は、特定の移動ヘッダに依存します。

9.3.  Packet Processing
9.3.  パケット処理

   This section describes how the correspondent node sends packets to
   the mobile node, and receives packets from it.
   この章は取引先ノードがパケットを移動ノードに送り、それからパケットを
   受け取る方法を記述します。

9.3.1.  Receiving Packets with Home Address Option
9.3.1.  ホームアドレスオプションのパケット受信

   Packets containing a Home Address option MUST be dropped if the given
   home address is not a unicast routable address.
   ホームアドレスオプションを含むパケットは、もし所定のホームアドレスが
   ユニキャストルーチング可能アドレスではないなら、捨てなければなりませ
   ん(MUST)。

   Mobile nodes can include a Home Address destination option in a
   packet if they believe the correspondent node has a Binding Cache
   entry for the home address of a mobile node.  Packets containing a
   Home Address option MUST be dropped if there is no corresponding
   Binding Cache entry.  A corresponding Binding Cache entry MUST have
   the same home address as appears in the Home Address destination
   option, and the currently registered care-of address MUST be equal to
   the source address of the packet.  These tests MUST NOT be done for
   packets that contain a Home Address option and a Binding Update.
   移動ノードが、もし取引先ノードが移動ノードのホームアドレスの結合キャッ
   シュ項目を持っていると信じるなら、パケットにホームアドレス宛先オプショ
   ンを含めることができます。ホームアドレスオプションを含んでいるパケッ
   トが、もし対応する結合キャッシュ項目がないなら、捨てられなければなり
   ません(MUST)。対応する結合キャッシュ項目が、ホームアドレス宛先オプショ
   ンに現われるように、同じホームアドレスを持っていなくてはなりません
   (MUST)、そして現在登録された立ち寄りアドレスはパケットのソースアドレ
   スと等しいに違いありません(MUST)。これらのテストはホームアドレスオプ
   ションと結合更新を含んでいるパケットに対してしてはなりません(MUST NOT)。

   If the packet is dropped due the above tests, the correspondent node
   MUST send the Binding Error message as described in Section 9.3.3.
   The Status field in this message should be set to 1 (unknown binding
   for Home Address destination option).
   もし上記のテストでパケットが捨てられるなら、取引先ノードは9.3.3章
   で記述されるように、結合エラーメッセージを送らなければなりません(MUST)。
   このメッセージの状態フィールドは1(ホームアドレス宛先オプションの未
   知の結合)を設定するべきです。

   The correspondent node MUST process the option in a manner consistent
   with exchanging the Home Address field from the Home Address option
   into the IPv6 header and replacing the original value of the Source
   Address field there.  After all IPv6 options have been processed, it
   MUST be possible for upper layers to process the packet without the
   knowledge that it came originally from a care-of address or that a
   Home Address option was used.
   取引先ノードはIPv6ヘッダのホームアドレスオプションからホームアド
   レスフィールドを取り出し、そこのソースアドレスフィールドのオリジナル
   の値を置き換えるのと整合した方法でオプションを処理しなくてはなりませ
   ん(MUST)。すべてのIPv6オプションが処理された後、それが立ち寄りア
   ドレスから来た、あるいはホームアドレスオプションが使われたという知識
   無しでパケットを処理することは上位層にとって可能であるに違いありませ
   ん(MUST)。

   The use of IPsec Authentication Header (AH) for the Home Address
   option is not required, except that if the IPv6 header of a packet is
   covered by AH, then the authentication MUST also cover the Home
   Address option; this coverage is achieved automatically by the
   definition of the Option Type code for the Home Address option, since
   it indicates that the data within the option cannot change en route
   to the packet's final destination, and thus the option is included in
   the AH computation.  By requiring that any authentication of the IPv6
   header also cover the Home Address option, the security of the Source
   Address field in the IPv6 header is not compromised by the presence
   of a Home Address option.
   もしパケットのIPv6ヘッダが認証によってカバーされ、そして認証が同
   じくホームアドレスオプションををカバーした(MUST)場合を除き、ホームア
   ドレスオプションのIPsec認証ヘッダが必要ありません;パケットの最
   終の目的地への途中でホームアドレスオプションのデータが変化せず、それ
   でオプションはAH計算に含められるので、このカバーはホームアドレスオ
   プションのオプションタイプコードの定義によって自動的に成し遂げられま
   す。IPv6ヘッダの認証が同じくホームアドレスオプションをカバーする
   ことを要求するので、IPv6ヘッダのソースアドレスフィールドのセキュ
   リティはホームアドレスオプションの存在によって危うくされません。

   When attempting to verify AH authentication data in a packet that
   contains a Home Address option, the receiving node MUST calculate the
   AH authentication data as if the following were true: The Home
   Address option contains the care-of address, and the source IPv6
   address field of the IPv6 header contains the home address.  This
   conforms with the calculation specified in Section 11.3.2.
   ホームアドレオプションを含んでいるパケットでAH認証データを検証しよ
   うと試みる時、受信ノードは、次のことが本当であるかのように、AH認証
   データを計算しなくてはなりません(MUST):ホームアドレスオプションは立
   ち寄りアドレスを含み、IPv6ヘッダのソースIPv6アドレスフィール
   ドはホームアドレスを含んでいます。これは11.3.2章で指定された計算
   で則します。

9.3.2.  Sending Packets to a Mobile Node
9.3.2.  パケットの移動ノードへの送信

   Before sending any packet, the sending node SHOULD examine its
   Binding Cache for an entry for the destination address to which the
   packet is being sent.  If the sending node has a Binding Cache entry
   for this address, the sending node SHOULD use a type 2 routing header
   to route the packet to this mobile node (the destination node) by way
   of its care-of address.  However, the sending node MUST not do this
   in the following cases:
   パケットを送る前に、送信ノードはパケットを送る宛先アドレスの項目の結
   合キャッシュを調べるべきです(SHOULD)。もし送信ノードがこのアドレスの
   結合キャッシュ項目を持っているなら、送信ノードはその立ち寄りアドレス
   を通ってこの移動ノード(宛先ノード)にパケットの経路を決めるためにタ
   イプ2ルーティングヘッダを使うべきです(SHOULD)。しかしながら、送信し
   ているノードは次の場合でこれをしてはなりません(MUST not):

   o  When sending an IPv6 Neighbor Discovery [12] packet.
   o  IPv6近隣探索[12]パケットを送る時。

   o  Where otherwise noted in Section 6.1.
   o  その他6.1章で書いている場合。

   When calculating authentication data in a packet that contains a type
   2 routing header, the correspondent node MUST calculate the AH
   authentication data as if the following were true: The routing header
   contains the care-of address, the destination IPv6 address field of
   the IPv6 header contains the home address, and the Segments Left
   field is zero.  The IPsec Security Policy Database lookup MUST based
   on the mobile node's home address.
   タイプ2ルーティングヘッダを含むパケットの認証データを計算する時、取
   引先ノードは、次が本当であるかのように、AH認証データを計算しなくて
   はなりません(MUST):ルーティングヘッダは立ち寄りアドレスを含み、IP
   v6ヘッダーの宛先IPv6アドレスフィールドはホームアドレスを含み、
   そして残セグメントフィールドはゼロです。IPsecセキュリティポリシー
   データベース検索は移動ノードのホームアドレスに基づくべきです(MUST)。

   For instance, assuming there are no additional routing headers in
   this packet beyond those needed by Mobile IPv6, the correspondent
   node could set the fields in the packet's IPv6 header and routing
   header as follows:
   例えば、モバイルIPv6によって必要なのを除きこのパケットに追加のルー
   ティングヘッダがないと想定し、取引先ノードは次のようにパケットのIP
   v6ヘッダとルーティングヘッダフィールドを設定できます:

   o  The Destination Address in the packet's IPv6 header is set to the
      mobile node's home address (the original destination address to
      which the packet was being sent).
   o  パケットのIPv6ヘッダの宛先アドレスは移動ノードのホームアドレス
      (パケットを送るオリジナルの宛先アドレス)を設定します。

   o  The routing header is initialized to contain a single route
      segment, containing the mobile node's care-of address copied from
      the Binding Cache entry.  The Segments Left field is, however,
      temporarily set to zero.
   o  ルーティングヘッダは、移動ノードの結合キャッシュ項目からコピーされ
      た立ち寄りアドレスを含む、ひとつの経路部分を含めるように初期化しま
      す。残セグメントフィールドは、しかしながら、一時的にゼロに設定され
      ます。

   The IP layer will insert the routing header before performing any
   necessary IPsec processing.  Once all IPsec processing has been
   performed, the node swaps the IPv6 destination field with the Home
   Address field in the routing header, sets the Segments Left field to
   one, and sends the packet.  This ensures the AH calculation is done
   on the packet in the form it will have on the receiver after
   advancing the routing header.
   IP層は、必要なIPsec処理を行う前にルーティングヘッダを挿入する
   でしょう。すべてのIPsec処理が行われたら、ノードはルーティングヘッ
   ダのIPv6宛先フィールドをホームアドレスフィールドと交換し、残セグ
   メントフィールドを1に設定し、パケットを送ります。これはルーティング
   ヘッダを進めた後で受信者が持つであろう形式のパケット上でAH計算がさ
   れることを保証します。

   Following the definition of a type 2 routing header in Section 6.4,
   this packet will be routed to the mobile node's care-of address,
   where it will be delivered to the mobile node (the mobile node has
   associated the care-of address with its network interface).
   6.4章のタイプ2ルーティングヘッダの定義を従って、このパケットは移
   動ノードの立ち寄りアドレスに送られ、そしてそこで移動ノード(移動ノー
   ドは立ち寄りアドレスをそのネットワークインタフェースと結び付けた)に
   配達されるでしょう。

   Note that following the above conceptual model in an implementation
   creates some additional requirements for path MTU discovery since the
   layer that decides the packet size (e.g., TCP and applications using
   UDP) needs to be aware of the size of the headers added by the IP
   layer on the sending node.
   パケット大きさを決める層(例えば、TCPとUDPを使っているアプリケー
   ション)が送信しているノードのIP層によって加えられるヘッダの大きさ
   を知っている必要があるので、実装で上記の概念的なモデルに従うことはパ
   スMTU探索のためのある追加の必要条件を作ることに注意を払ってくださ
   い。

   If, instead, the sending node has no Binding Cache entry for the
   destination address to which the packet is being sent, the sending
   node simply sends the packet normally, with no routing header.  If
   the destination node is not a mobile node (or is a mobile node that
   is currently at home), the packet will be delivered directly to this
   node and processed normally by it.  If, however, the destination node
   is a mobile node that is currently away from home, the packet will be
   intercepted by the mobile node's home agent and tunneled to the
   mobile node's current primary care-of address.
   その代わりに、送信ノードがパケットを送る宛先アドレスの結合キャッシュ
   項目を持っていないなら、送信ノードは普通にルーティングヘッダなしでパ
   ケットを送ります。もし宛先ノードが移動ノードではない(あるいは現在ホー
   ムにいる移動ノードである)なら、パケットはこのノードに直接配達されて、
   そして普通に通常処理されるでしょう。もし、しかしながら、宛先ノードが
   現在ホームを出ている移動ノードであるなら、パケットは移動ノードのホー
   ムエージェントによって横取りされ、そして移動ノードの現在の主要な立ち
   寄りアドレスにトンネルされます。

9.3.3.  Sending Binding Error Messages
9.3.3.  結合エラーメッセージ送信

   Section 9.2 and Section 9.3.1 describe error conditions that lead to
   a need to send a Binding Error message.
   9.2章と9.3.1章が結合エラーメッセージを送る必要に導くエラー条件を
   記述します。

   A Binding Error message is sent directly to the address that appeared
   in the IPv6 Source Address field of the offending packet.  If the
   Source Address field does not contain a unicast address, the Binding
   Error message MUST NOT be sent.
   結合エラーメッセージが原因となったパケットのIPv6ソースアドレス
   フィールドに現われたアドレスに直接送られます。もしソースアドレスフィー
   ルドがユニキャストアドレスを含んでいないなら、結合エラーメッセージが
   送られてはなりません(MUST NOT)。

   The Home Address field in the Binding Error message MUST be copied
   from the Home Address field in the Home Address destination option of
   the offending packet, or set to the unspecified address if no such
   option appeared in the packet.
   結合エラーメッセージのホームアドレスフィールドは原因となったパケット
   のホームアドレス宛先オプションのホームアドレスフィールドからコピーさ
   れるか、あるいはもしこのようなオプションがパケットに現われなかったな
   ら、特定されていないアドレスを設定しなくてはなりません(MUST)。

   Note that the IPv6 Source Address and Home Address field values
   discussed above are the values from the wire, i.e., before any
   modifications possibly performed as specified in Section 9.3.1.
   上に論じられたIPv6ソースアドレスとホームアドレスフィールド値がワ
   イヤからの値であることに注意してください、すなわち、セクション9.3.1
   で指定される修正をする前のものです。

   Binding Error messages SHOULD be subject to rate limiting in the same
   manner as is done for ICMPv6 messages [14].
   結合エラーメッセージはICMPv6メッセージ[14]にされるの比べて同じ
   方法でレート制限の適用を受けるべきです(SHOULD)。

9.3.4.  Receiving ICMP Error Messages
9.3.4.  ICMPエラーメッセージ受信

   When the correspondent node has a Binding Cache entry for a mobile
   node, all traffic destined to the mobile node goes directly to the
   current care-of address of the mobile node using a routing header.
   Any ICMP error message caused by packets on their way to the care-of
   address will be returned in the normal manner to the correspondent
   node.
   取引先ノードが移動ノードの結合キャッシュ項目を持っている時、ルーティ
   ングヘッダを使って、すべての移動ノード宛のトラフィックが移動ノードの
   現在の立ち寄りアドレスに直接行きます。立ち寄りアドレスに行く途中でパ
   ケットによって起こされたICMPエラーメッセージが取引先ノードに標準
   的な方法で返されるでしょう。

   On the other hand, if the correspondent node has no Binding Cache
   entry for the mobile node, the packet will be routed through the
   mobile node's home link.  Any ICMP error message caused by the packet
   on its way to the mobile node while in the tunnel, will be
   transmitted to the mobile node's home agent.  By the definition of
   IPv6 encapsulation [15], the home agent MUST relay certain ICMP error
   messages back to the original sender of the packet, which in this
   case is the correspondent node.
   他方、もし取引先ノードが移動ノードの結合キャッシュ項目を持っていない
   なら、パケットは移動ノードのホームリンクを通して経路を決められるでしょ
   う。移動ノードへのトンネル中のパス上でパケットによって起こされたIC
   MPエラーメッセージは移動ノードのホームエージェントに送られるでしょ
   う。IPv6カプセル化[15]の定義によって、ホームエージェントはパケッ
   トのオリジナルの送り主に、ある特定のICMPエラーメッセージを伝えな
   くてはならず(MUST)、そしてそれはこの場合取引先ノードです。

   Thus, in all cases, any meaningful ICMP error messages caused by
   packets from a correspondent node to a mobile node will be returned
   to the correspondent node.  If the correspondent node receives
   persistent ICMP Destination Unreachable messages after sending
   packets to a mobile node based on an entry in its Binding Cache, the
   correspondent node SHOULD delete this Binding Cache entry.  Note that
   if the mobile node continues to send packets with the Home Address
   destination option to this correspondent node, they will be dropped
   due to the lack of a binding.  For this reason it is important that
   only persistent ICMP messages lead to the deletion of the Binding
   Cache entry.
   それで、例外なく、取引先ノードから移動ノードまでのパケットによって起
   こされた有意義なICMPエラーメッセージが、取引先ノードに返されるで
   しょう。もし取引先ノードがパケットをその結合キャッシュ項目に基づいた
   移動ノードに送った後で、継続的なICMP宛先到達不能メッセージを受け
   取るなら、取引先ノードはこの結合キャッシュ項目を削除するべきです
   (SHOULD)。もし移動ノードがホームアドレス宛先オプションでこの取引先ノー
   ドにパケットを送り続けるなら、それらが結合がないために捨てられること
   に注意してください。この理由のために継続的なICMPメッセージだけが
   結合キャッシュ項目の削除を導くことは重要です。
 

9.4.  Return Routability Procedure
9.4 帰路経路手順

   This subsection specifies actions taken by a correspondent node
   during the return routability procedure.
   この章は帰路経路手順の間に取引先ノードによってとられた行動を指定しま
   す。

9.4.1.  Receiving Home Test Init Messages
9.4.1.  ホーム試験開始メッセージ受信

   Upon receiving a Home Test Init message, the correspondent node
   verifies the following:
   ホーム試験開始メッセージを受け取ると、取引先ノードは次のことを検証し
   ます:

   o  The packet MUST NOT include a Home Address destination option.
   o  パケットはホームアドレス宛先オプションを含んではなりません(MUST
      NOT)。

   Any packet carrying a Home Test Init message which fails to satisfy
   all of these tests MUST be silently ignored.
   以下のテストのいずれかを満たさないホーム試験開始メッセージを運ぶパケッ
   トは静かに無視されなくてはなりません(MUST)。

   Otherwise, in preparation for sending the corresponding Home Test
   Message, the correspondent node checks that it has the necessary
   material to engage in a return routability procedure, as specified in
   Section 5.2.  The correspondent node MUST have a secret Kcn and a
   nonce.  If it does not have this material yet, it MUST produce it
   before continuing with the return routability procedure.
   さもなければ、対応するホーム試験メッセージを送る準備として、取引先ノー
   ドは5.2章で指定されるように帰路経路手順に従事するために必要な材料を
   持っていることを調べます。取引先ノードは秘密鍵Kcnと臨時鍵を持っていな
   くてはなりません(MUST)。もしまだこの材料を持っていないなら、帰路経路
   手順を続ける前に材料を作り出さなくてはなりません(MUST)。

   Section 9.4.3 specifies further processing.
   9.4.3章がさらなる処理を指定します。

9.4.2.  Receiving Care-of Test Init Messages
9.4.2.  立ち寄り試験開始メッセージ受信

   Upon receiving a Care-of Test Init message, the correspondent node
   verifies the following:
   立ち寄り試験開始メッセージを受け取ると、取引先ノードは次のことを検証
   します:

   o  The packet MUST NOT include a Home Address destination option.
   o  パケットはホームアドレス宛先オプションを含んではなりません(MUST
      NOT)。

   Any packet carrying a Care-of Test Init message which fails to
   satisfy all of these tests MUST be silently ignored.
   以下のテストのいずれかを満たさない立ち寄り試験開始メッセージを運ぶパ
   ケットは静かに無視されなくてはなりません(MUST)。

   Otherwise, in preparation for sending the corresponding Care-of Test
   Message, the correspondent node checks that it has the necessary
   material to engage in a return routability procedure in the manner
   described in Section 9.4.1.
   さもなければ、対応する立ち寄り試験メッセージを送る準備として、取引先
   ノードは9.4.1章で記述された方法で帰路経路手順に従事するために必要
   な材料を持っていることを調べます。

   Section 9.4.4 specifies further processing.
   9.4.4章がさらなる処理を指定します。

9.4.3.  Sending Home Test Messages
9.4.3.  ホーム試験メッセージ送信

   The correspondent node creates a home keygen token and uses the
   current nonce index as the Home Nonce Index.  It then creates a Home
   Test message (Section 6.1.5) and sends it to the mobile node at the
   latter's home address.
   取引先ノードはホーム鍵生成トークンを作って、そして現在の臨時鍵インデッ
   クスをホーム臨時鍵インデックスとして用います。それはそれからホーム試
   験メッセージ(6.1.5章)を作って、そして最新の移動ノードのホームア
   ドレスに送ります。

9.4.4.  Sending Care-of Test Messages
9.4.4.  立ち寄り試験メッセージ送信

   The correspondent node creates a care-of keygen token and uses the
   current nonce index as the Care-of Nonce Index.  It then creates a
   Care-of Test message (Section 6.1.6) and sends it to the mobile node
   at the latter's care-of address.
   取引先ノードは立ち寄り鍵生成トークンを作り、そして現在の臨時鍵インデッ
   クスを立ち寄り臨時鍵インデックスとして用います。それから立ち寄り試験
   メッセージ(6.1.6章)を作り、そして最新の立ち寄りアドレスの移動ノー
   ドに送ります。

9.5.  Processing Bindings
9.5.  結合処理

   This section explains how the correspondent node processes messages
   related to bindings.  These messages are:
   この章はどのように取引先ノードが結合と関係があるメッセージを処理する
   か説明します。関係するメッセージは以下です:

   o  Binding Update
   o  結合更新

   o  Binding Refresh Request
   o  結合更新要求

   o  Binding Acknowledgement
   o  結合確認

   o  Binding Error
   o  結合エラー

9.5.1.  Receiving Binding Updates
9.5.1.  結合更新受信

   Before accepting a Binding Update, the receiving node MUST validate
   the Binding Update according to the following tests:
   結合更新を受信する前に、受信ノードは次のテストに従って結合更新の妥当
   性を検査しなくてはなりません(MUST):

   o  The packet MUST contain a unicast routable home address, either in
      the Home Address option or in the Source Address, if the Home
      Address option is not present.
   o  パケットは、ホームアドレスオプションあるいはホームアドレスオプショ
      ンがなければソースアドレスに、ユニキャストの転送可能なホームアドレ
      スを含まなければなりません(MUST)。

   o  The Sequence Number field in the Binding Update is greater than
      the Sequence Number received in the previous valid Binding Update
      for this home address, if any.
   o  結合更新のシーケンス番号フィールドは、このホームアドレスに対する前
      の効力がある結合更新がもしあれば、それで受信したシーケンス番号より
      大きいです。

   If the receiving node has no Binding Cache entry for the indicated
   home address, it MUST accept any Sequence Number value in a received
   Binding Update from this mobile node.
   もし受信しているノードが示されたホームアドレスへの結合キャッシュ項目
   を持っていないなら、この移動ノードから受け取った結合更新のどんなシー
   ケンス番号値も受け入れなくてはなりません(MUST)。

   This Sequence Number comparison MUST be performed modulo 2**16, i.e.,
   the number is a free running counter represented modulo 65536.  A
   Sequence Number in a received Binding Update is considered less than
   or equal to the last received number if its value lies in the range
   of the last received number and the preceding 32768 values,
   inclusive.  For example, if the last received sequence number was 15,
   then messages with sequence numbers 0 through 15, as well as 32783
   through 65535, would be considered less than or equal.
   このシーケンス番号比較は、2**16のモジュロに違いありません(MUST)、すな
   わち、数は65536で0に戻るカウンターです。受信結合更新のシーケン
   ス番号が、もしその値が最後の受信番号以下でその32768前の値以上の
   範囲内なら、最後に受取った番号以下と考えます。例えば、もし最後の受け
   取ったシーケンス番号が15なら、0以上から15以下と32783以上か
   ら65535以下のシーケンス番号が、以下と考えます。

   When the Home Registration (H) bit is not set, the following are also
   required:
   ホーム登録(H)ビットが設定されない時、次のことが必要とされます:

   o  A Nonce Indices mobility option MUST be present, and the Home and
      Care-of Nonce Index values in this option MUST be recent enough to
      be recognized by the correspondent node.  (Care-of Nonce Index
      values are not inspected for requests to delete a binding.)
   o  臨時鍵インデックス移動オプションが存在しているに違いありません
      (MUST)、そしてこのオプションでのホームと立ち寄り臨時鍵インデックス
      値は取引先ノードが認識できるのに十分なほど最新であるに違いありませ
      ん(MUST)。(立ち寄り臨時鍵インデックス値は結合削除の要請で点検され
      ません。)

   o  The correspondent node MUST re-generate the home keygen token and
      the care-of keygen token from the information contained in the
      packet.  It then generates the binding management key Kbm and uses
      it to verify the authenticator field in the Binding Update as
      specified in Section 6.1.7.
   o  取引先ノードはパケットに含まれる情報からホーム鍵生成トークンと立ち
      寄り鍵生成トークンを再度生成しなくてはなりません(MUST)。それから結
      合管理鍵Kbmを生成し、6.1.7章で指定されるように、結合更新の認証
      子フィールドを実証するためにそれを使います。

   o  The Binding Authorization Data mobility option MUST be present,
      and its contents MUST satisfy rules presented in Section 5.2.6.
      Note that a care-of address different from the Source Address MAY
      have been specified by including an Alternate Care-of Address
      mobility option in the Binding Update.  When such a message is
      received and the return routability procedure is used as an
      authorization method, the correspondent node MUST verify the
      authenticator by using the address within the Alternate Care-of
      Address in the calculations.
   o  結合認証データ移動オプションは存在しているに違いありません(MUST)、
      そしてその内容は5.2.6章で提出された規則を満たさなくてはなりませ
      ん(MUST)。結合更新に代替立ち寄りアドレス移動オプションを含めること
      によってソースアドレスと異なる立ち寄りアドレスが指定されるかもしれ
      ない(MAY)ことに注意してください。このようなメッセージを受信し、そ
      して帰路経路手順の認証方法として用いられる時、取引先ノードは計算の
      際に代わりの立ち寄りアドレスの中のアドレスを使うことによって認証子
      を検証しなくてはなりません(MUST)。

   o  The Binding Authorization Data mobility option MUST be the last
      option and MUST NOT have trailing padding.
   o  結合認証データ移動オプションは最後のオプションに違いなく(MUAT)、そ
      して後続するパディングを持ってはなりません(MUST NOT)。

   If the Home Registration (H) bit is set, the Nonce Indices mobility
   option MUST NOT be present.
   もしホーム登録(H)ビットが設定されるなら、臨時鍵インデックスの移動
   オプションは存在していてはなりません(MUST NOT)。

   If the mobile node sends a sequence number which is not greater than
   the sequence number from the last valid Binding Update for this home
   address, then the receiving node MUST send back a Binding
   Acknowledgement with status code 135, and the last accepted sequence
   number in the Sequence Number field of the Binding Acknowledgement.
   もし移動ノードがホームアドレスに対する最後の有効な結合更新のシーケン
   ス番号より大きくないシーケンス番号を送るなら、受信ノードは状態コード
   135と最後の受け入れられたシーケンス番号で結合確認を返送しなくては
   なりません(MUST)。

   If a binding already exists for the given home address and the home
   registration flag has a different value than the Home Registration
   (H) bit in the Binding Update, then the receiving node MUST send back
   a Binding Acknowledgement with status code 139 (registration type
   change disallowed).  The home registration flag stored in the Binding
   Cache entry MUST NOT be changed.
   もし結合が所定のホームアドレスのためにすでに存在し、そしてホーム登録
   フラグが結合更新のホーム登録(H)ビットと異なる値を持っているなら、
   受信ノードは状態コード139(登録種別変更拒絶)で結合確認を返送しな
   くてはなりません(MUST)。結合キャッシュ項目に保存されたホーム登録フラ
   グは変えてはなりません(MUST NOT)。

   If the receiving node no longer recognizes the Home Nonce Index
   value, Care-of Nonce Index value, or both values from the Binding
   Update, then the receiving node MUST send back a Binding
   Acknowledgement with status code 136, 137, or 138, respectively.
   もし受信ノードが結合更新のホーム臨時鍵インデックス値か立ち寄り臨時鍵
   インデックス値かあるいは両方を認識できなければ、受信ノードは状態コー
   ド136か137か138の結合確認を返送しなくてはなりません(MUST)。

   Packets carrying Binding Updates that fail to satisfy all of these
   tests for any reason other than insufficiency of the Sequence Number,
   registration type change, or expired nonce index values, MUST be
   silently discarded.
   シーケンス番号がよくないか、登録種別変更か、臨時鍵インデックス値が期
   限切れの場合を除き、何らかの理由でテストを満たさない結合更新を運ぶパ
   ケットは静かに捨てられなくてはなりません(MUST)。

   If the Binding Update is valid according to the tests above, then the
   Binding Update is processed further as follows:
   もし結合更新が上記テストに従って効力があるなら、結合更新は次のように
   さらに処理されます:

   o  The Sequence Number value received from a mobile node in a Binding
      Update is stored by the receiving node in its Binding Cache entry
      for the given home address.
   o  値が結合更新で移動ノードから受け取ったシーケンス番号は、受信ノード
      が所定のホームアドレスの結合キャッシュ項目に保存します。

   o  If the Lifetime specified in the Binding Update is nonzero and the
      specified care-of address is not equal to the home address for the
      binding, then this is a request to cache a binding for the home
      address.  If the Home Registration (H) bit is set in the Binding
      Update, the Binding Update is processed according to the procedure
      specified in Section 10.3.1; otherwise, it is processed according
      to the procedure specified in Section 9.5.2.
   o  もし結合更新で指定された寿命がゼロ以外で、そして指定された立ち寄り
      アドレスが結合のホームアドレスと等しくないなら、これはホームアドレ
      スの結合をキャッシュする要請です。もし結合更新でホーム登録(H)ビッ
      トが設定されるなら、結合更新は10.3.1章で指定される手順で処理さ
      れます;さもなければ9.5.2章で指定される手順で処理されます。

   o  If the Lifetime specified in the Binding Update is zero or the
      specified care-of address matches the home address for the
      binding, then this is a request to delete the cached binding for
      the home address.  In this case, the Binding Update MUST include a
      valid home nonce index, and the care-of nonce index MUST be
      ignored by the correspondent node.  The generation of the binding
      management key depends then exclusively on the home keygen token
      (Section 5.2.5).  If the Home Registration (H) bit is set in the
      Binding Update, the Binding Update is processed according to the
      procedure specified in Section 10.3.2; otherwise, it is processed
      according to the procedure specified in Section 9.5.3.
   o  もし結合更新で指定された寿命がゼロであるか、あるいは指定された立ち
      寄りアドレスが結合のためのホームアドレスと一致するなら、これはホー
      ムアドレスの結合キャッシュを削除する要請です。この場合、結合更新は
      正当なホーム臨時鍵インデックスを含まなくてはならず(MUST)、そして立
      ち寄り臨時鍵インデックスは取引先ノードによって無視されなくてはなり
      ません(MUST)。結合管理鍵の生成は排他的にホーム鍵生成トークン
      (5.2.5章)に依存します。もし結合更新のホーム登録(H)ビットが
      設定されるなら、結合更新は10.3.2章で指定された手順で処理されま
      す;さもなければ、9.5.3章で指定された手順によって処理されます。

   The specified care-of address MUST be determined as follows:
   指定された立ち寄りアドレスは次のように決定しなくてはなりません(MUST):

   o  If the Alternate Care-of Address option is present, the care-of
      address is the address in that option.
   o  もし代替立ち寄りアドレスオプションが存在しているなら、立ち寄りアド
      レスはそのオプションのアドレスです。

   o  Otherwise, the care-of address is the Source Address field in the
      packet's IPv6 header.
   o  さもなければ、立ち寄りアドレスはパケットのIPv6ヘッダのソースア
      ドレスフィールドです。

   The home address for the binding MUST be determined as follows:
   結合のためのホームアドレスは次のように決定しなくてはなりません(MUST):

   o  If the Home Address destination option is present, the home
      address is the address in that option.
   o  もしホームアドレス宛先オプションが存在しているなら、ホームアドレス
      はそのオプションのアドレスです。

   o  Otherwise, the home address is the Source Address field in the
      packet's IPv6 header.
   o  さもなければ、ホームアドレスはパケットのIPv6ヘッダのソースアド
      レスフィールドです。

9.5.2.  Requests to Cache a Binding
9.5.2.  結合のキャッシュ要請

   This section describes the processing of a valid Binding Update that
   requests a node to cache a binding, for which the Home Registration
   (H) bit is not set in the Binding Update.
   この章は、ホーム登録(H)ビットが結合更新で設定されていない、ノード
   に結合をキャッシュする、正当な結合更新の処理を記述します。

   In this case, the receiving node SHOULD create a new entry in its
   Binding Cache for this home address, or update its existing Binding
   Cache entry for this home address, if such an entry already exists.
   The lifetime for the Binding Cache entry is initialized from the
   Lifetime field specified in the Binding Update, although this
   lifetime MAY be reduced by the node caching the binding; the lifetime
   for the Binding Cache entry MUST NOT be greater than the Lifetime
   value specified in the Binding Update.  Any Binding Cache entry MUST
   be deleted after the expiration of its lifetime.
   この場合、受信ノードはこのホームアドレスの結合キャッシュの新しい項目
   を作るか、あるいはもしこのような項目がすでに存在するなら、このホーム
   アドレスへの既存の結合キャッシュ項目を更新するべきです(SHOULD)。結合
   キャッシュ項目の寿命は、この寿命が結合をキャッシュしているノードによっ
   て減らされるかもしれない(MAY)が、結合更新で指定された寿命フィールドで
   初期化されます;結合キャッシュ項目の寿命は生涯値が結合更新で指定した
   より大きくてはなりません(MUST NOT)。結合キャッシュ項目はその寿命が切
   れたら削除しなくてはなりません(MUST)。

   Note that if the mobile node did not request a Binding
   Acknowledgement, then it is not aware of the selected shorter
   lifetime.  The mobile node may thus use route optimization and send
   packets with the Home Address destination option.  As discussed in
   Section 9.3.1, such packets will be dropped if there is no binding.
   This situation is recoverable, but can cause temporary packet loss.
   もし移動ノードが結合確認を求めなかったなら、選択されたより短い寿命に
   気付いていないことに注意してください。それで移動ノードは経路最適化を
   使い、ホームアドレス宛先オプションでパケットを送るかもしれません。
   9.3.1章で論じられるように、このようなパケットは、もし結合がないな
   ら、捨てられるでしょう。この状態は回復可能です、しかし一時的なパケッ
   ト損失を起こします。

   The correspondent node MAY refuse to accept a new Binding Cache entry
   if it does not have sufficient resources.  A new entry MAY also be
   refused if the correspondent node believes its resources are utilized
   more efficiently in some other purpose, such as serving another
   mobile node with higher amount of traffic.  In both cases the
   correspondent node SHOULD return a Binding Acknowledgement with
   status value 130.
   取引先ノードは、もし十分な資源を持っていないなら、新しい結合キャッシュ
   項目の受け入れることを拒否してもよいです(MAY)。もし取引先ノードが、他
   の移動ノードにトラフィックにより高い量を供給するような、何か他の目的
   で資源をより効果的に利用できると信じるなら、新しい項目が同じく拒否さ
   れるもしれません(MAY)。両方の場合に、取引先ノードは状態値130で結合
   確認を返すべきです(SHOULD)。

9.5.3.  Requests to Delete a Binding
9.5.3.  結合を削除する要請

   This section describes the processing of a valid Binding Update that
   requests a node to delete a binding when the Home Registration (H)
   bit is not set in the Binding Update.
   この章は、ホーム登録(H)ビットが結合更新で設定されない時、ノードに
   結合を削除する要請の正当な結合更新の処理を記述します。

   Any existing binding for the given home address MUST be deleted.  A
   Binding Cache entry for the home address MUST NOT be created in
   response to receiving the Binding Update.
   ホームアドレスの既存の結合は削除されなくてはなりません(MUST)。ホーム
   アドレスへの結合キャッシュ項目が、結合更新の受信により作られてはなり
   ません(MUST NOT)。

   If the Binding Cache entry was created by use of return routability
   nonces, the correspondent node MUST ensure that the same nonces are
   not used again with the particular home and care-of address.  If both
   nonces are still valid, the correspondent node has to remember the
   particular combination of nonce indexes, addresses, and sequence
   number as illegal until at least one of the nonces has become too
   old.
   もし結合キャッシュ項目が帰路経路臨時鍵の使用によって作られたなら、取
   引先ノードは特定のホームと立ち寄りアドレスで同じ臨時鍵が再び使われな
   いことを保証しなくてはなりません(MUST)。もし両方の臨時鍵がまだ効力が
   あるなら、取引先ノードは臨時鍵インデックスとアドレスとシーケンス番号
   の特定の組合わを、せを非合法として、少なくとも臨時鍵の1つが古くなる
   まで、覚えていなければなりません。

9.5.4.  Sending Binding Acknowledgements
9.5.4.  結合確認送信

   A Binding Acknowledgement may be sent to indicate receipt of a
   Binding Update as follows:
   結合確認が次のように結合更新の受信をを示すために送られるかもしれませ
   ん:

   o  If the Binding Update was discarded as described in Section 9.2 or
      Section 9.5.1, a Binding Acknowledgement MUST NOT be sent.
      Otherwise the treatment depends on the following rules.
   o  もし結合更新が、9.2章あるいは9.5.1章で記述されるように、捨て
      られたなら、結合確認が送られてはなりません(MUST NOT)。さもなければ
      扱いは下記の規則に依存します。

   o  If the Acknowledge (A) bit set is set in the Binding Update, a
      Binding Acknowledgement MUST be sent.  Otherwise, the treatment
      depends on the below rule.
   o  もし結合更新で確認(A)ビットが設定されるなら、結合確認が送られな
      くてはなりません(MUST)。さもなければ扱いは下記の規則に依存します。

   o  If the node rejects the Binding Update due to an expired nonce
      index, sequence number being out of window (Section 9.5.1), or
      insufficiency of resources (Section 9.5.2), a Binding
      Acknowledgement MUST be sent.  If the node accepts the Binding
      Update, the Binding Acknowledgement SHOULD NOT be sent.
   o  もし臨時鍵インデックスの期限切れやシーケンス番号がウィンドウ外にだっ
      たり(9.5.1章)、資源不足(9.5.2章)により、ノードが結合更新
      を拒絶するなら、結合確認が送られなくてはなりません(MUST)。もしノー
      ドが結合更新を受け入れるなら、結合確認は送られるべきではありません
      (SHOULD NOT)。

   If the node accepts the Binding Update and creates or updates an
   entry for this binding, the Status field in the Binding
   Acknowledgement MUST be set to a value less than 128.  Otherwise, the
   Status field MUST be set to a value greater than or equal to 128.
   Values for the Status field are described in Section 6.1.8 and in the
   IANA registry of assigned numbers [19].
   もしノードが結合更新を受け入れて、そしてこの結合項目を作るか、あるい
   は更新するなら、結合確認の状態フィールドは128以下の値に設定しなけ
   ればなりません(MUST)。さもなければ、状態フィールドは128以上の値を
   設定しなくてはなりません(MUST)。状態フィールドの値が6.1.8章と番号
   割当てのIANA登記所[19]で記述されます。

   If the Status field in the Binding Acknowledgement contains the value
   136 (expired home nonce index), 137 (expired care-of nonce index), or
   138 (expired nonces) then the message MUST NOT include the Binding
   Authorization Data mobility option.  Otherwise, the Binding
   Authorization Data mobility option MUST be included, and MUST meet
   the specific authentication requirements for Binding Acknowledgements
   as defined in Section 5.2.
   もし結合確認の状態フィールドが値136(ホーム臨時鍵インデックス期限
   切れ)か137(立ち寄り臨時鍵インデックス期限が切れ)か138(臨時
   鍵期限が切れ)を含むなら、メッセージは結合認証データ移動オプションを
   含んではなりません(MUST NOT)。さもなければ、結合認証データ移動オプショ
   ンを含まなければならず(MUST)、そして5.2章で定義されるように結合確認
   のための特定の認証条件を満たさなくてはなりません(MUST)。

   If the Source Address field of the IPv6 header that carried the
   Binding Update does not contain a unicast address, the Binding
   Acknowledgement MUST NOT be sent and the Binding Update packet MUST
   be silently discarded.  Otherwise, the acknowledgement MUST be sent
   to the Source Address.  Unlike the treatment of regular packets, this
   addressing procedure does not use information from the Binding Cache.
   However, a routing header is needed in some cases.  If the Source
   Address is the home address of the mobile node, i.e., the Binding
   Update did not contain a Home Address destination option, then the
   Binding Acknowledgement MUST be sent to that address and the routing
   header MUST NOT be used.  Otherwise, the Binding Acknowledgement MUST
   be sent using a type 2 routing header which contains the mobile
   node's home address.
   もし結合更新を運んだIPv6ヘッダのソースアドレスフィールドがユニキャ
   ストアドレスを含んでいないなら、結合確認を送ってはなりません(MUST NOT)、
   そして結合更新パケットは静かに捨てられなくてはなりません(MUST)。さも
   なければ、確認はソースアドレスに送られなくてはなりません(MUST)。通常
   のパケットの扱いと異なり、このアドレス手順は結合キャッシュの情報を使
   いません。しかしながら、ルーティングヘッダがある場合には必要です。も
   しソースアドレスが移動ノードのホームアドレスであるなら、すなわち、結
   合更新がホームアドレス宛先オプションを含んでいないなら、結合確認はそ
   のアドレスに送られ(MUST)、そしてルーティングヘッダは使いません(MUST
   NOT)。さもなければ、結合確認は移動ノードのホームアドレスを含むタイプ
   2ルーティングヘッダを使って送らなければなりません(MUST)。

9.5.5.  Sending Binding Refresh Requests
9.5.5.  結合更新要求の送信

   If a Binding Cache entry being deleted is still in active use when
   sending packets to a mobile node, then the next packet sent to the
   mobile node will be routed normally to the mobile node's home link.
   Communication with the mobile node continues, but the tunneling from
   the home network creates additional overhead and latency in
   delivering packets to the mobile node.
   もし削除される結合キャッシュ項目が移動ノードにパケットを送るためにま
   だ使われているなら、移動ノードに送る次のパケットは通常移動ノードのホー
   ムリンクに送られるでしょう。移動ノードとの通信は継続します、しかしホー
   ムネットワークからのトンネルは移動ノードにパケットを送る際の追加のオー
   バーヘッドと遅延を発生します。

   If the sender knows that the Binding Cache entry is still in active
   use, it MAY send a Binding Refresh Request message to the mobile node
   in an attempt to avoid this overhead and latency due to deleting and
   recreating the Binding Cache entry.  This message is always sent to
   the home address of the mobile node.
   もし送信者が結合キャッシュ項目がまだ使用中であることを知っているなら、
   結合キャッシュ項目の削除とを再現によるオーバーヘッドと遅延を避けるの
   を試みるため、移動ノードへ結合更新要求メッセージを送るかもしれません
   (MAY)。このメッセージは常に移動ノードのホームアドレスに送られます
   (9.3.2章)。

   The correspondent node MAY retransmit Binding Refresh Request
   messages as long as the rate limitation is applied.  The
   correspondent node MUST stop retransmitting when it receives a
   Binding Update.
   取引先ノードは、レート限界を適用する限り、結合更新要求メッセージを再
   び送ってもよいです(MAY)。取引先ノードは結合更新を受信すると再送をや
   めなくてはなりません(MUST)。

9.6.  Cache Replacement Policy
9.6.  キャッシュ置換えポリシー

   Conceptually, a node maintains a separate timer for each entry in its
   Binding Cache.  When creating or updating a Binding Cache entry in
   response to a received and accepted Binding Update, the node sets the
   timer for this entry to the specified Lifetime period.  Any entry in
   a node's Binding Cache MUST be deleted after the expiration of the
   Lifetime specified in the Binding Update from which the entry was
   created or last updated.
   概念的に、ノードが結合キャッシュの各項目毎に別のタイマを維持します。
   結合更新の受信と受入れに応えて結合キャッシュ項目を作るか更新する時、
   ノードはこの項目のタイマを指定された寿命へ設定します。どんなノードの
   結合キャッシュ項目でも、項目を最後に生成したか更新した結合更新で指定
   された寿命が来たら削除されなければなりません(MUST)。

   Each node's Binding Cache will, by necessity, have a finite size.  A
   node MAY use any reasonable local policy for managing the space
   within its Binding Cache.
   各ノードの結合キャッシュは、必要に応じて、有限の大きさを持つでしょう。
   ノードは、結合キャッシュの空間を管理する合理的なローカルポリシーを使か
   もしれません(MAY)。

   A node MAY choose to drop any entry already in its Binding Cache in
   order to make space for a new entry.  For example, a "least-recently
   used" (LRU) strategy for cache entry replacement among entries should
   work well, unless the size of the Binding Cache is substantially
   insufficient.  When entries are deleted, the correspondent node MUST
   follow the rules in Section 5.2.8 in order to guard the return
   routability procedure against replay attacks.
   ノードが新しい項目に使うため、結合キャッシュの項目を削除することに決
   めるかもしれません(MAY)。例えば、キャッシュ項目の「最も前に使われた」
   (LRU)戦略が、結合キャッシュの大きさが十分に小さければ上手に働く
   可能性が高いです。項目が削除される時、取引先ノードは再生攻撃に対して
   帰路経路手順を見張るために5.2.8章の規則に従わなければなりません(MUST)。

   If the node sends a packet to a destination for which it has dropped
   the entry from its Binding Cache, the packet will be routed through
   the mobile node's home link.  The mobile node can detect this and
   establish a new binding if necessary.
   もしノードが結合キャッシュから除いた項目を宛先としたパケットを送るな
   ら、パケットは移動ノードのホームリンクを通る経路に決められるでしょう。
   移動ノードはこれを発見し、そして、もし必要なら、新しい結合を確立する
   ことができます。

   However, if the mobile node believes that the binding still exists,
   it may use route optimization and send packets with the Home Address
   destination option.  This can create temporary packet loss, as
   discussed earlier, in the context of binding lifetime reductions
   performed by the correspondent node (Section 9.5.2).
   しかしながら、もし移動ノードが結合がまだ存在すると信じるなら、経路最
   適化を使って、ホームアドレス宛先オプション付きのパケットを送るかもし
   れません。これは、以前に、取引先ノードによって行われた結合寿命縮小で
   論じられるように、一時的なパケット損失を起こすことができます
   (9.5.2章)。

10.  Home Agent Operation
10.  ホームエージェント処理

10.1.  Conceptual Data Structures
10.1.  概念的データ構造

   Each home agent MUST maintain a Binding Cache and Home Agents List.
   各ホームエージェントが結合キャッシュとホームエージェントリストを維持
   しなくてはなりません(MUST)。

   The rules for maintaining a Binding Cache are the same for home
   agents and correspondent nodes and have already been described in
   Section 9.1.
   結合キャッシュを保守するための規則はホームエージェントと取引先ノー
   ドで同じであり、そしてすでに9.1章で記述されました。

   The Home Agents List is maintained by each home agent, recording
   information about each router on the same link that is acting as a
   home agent.  This list is used by the dynamic home agent address
   discovery mechanism.  A router is known to be acting as a home agent,
   if it sends a Router Advertisement in which the Home Agent (H) bit is
   set.  When the lifetime for a list entry (defined below) expires,
   that entry is removed from the Home Agents List.  The Home Agents
   List is similar to the Default Router List conceptual data structure
   maintained by each host for Neighbor Discovery [12].  The Home Agents
   List MAY be implemented in any manner consistent with the external
   behavior described in this document.
   ホームエージェントリストは各ホームエージェントによって維持され、ホー
   ムエージェントの役をする同じリンク上のルータの記録情報です;このリス
   トは動的ホームエージェントアドレス探索メカニズムによって使われます。
   もしルータがホームエージェント(H)ビットが設定されたルータ広告を送
   るなら、ホームエージェントの役をしていることがわかります。リスト項目
   の寿命(下で定義)が切れる時、その項目はホームエージェントリストから
   取り除かれます。ホームエージェントリストは概念的データ構造体が近隣探
   索[12]のために各ホストが維持するデフォルトルータリストに類似していま
   す。ホームエージェントリストはこの文書で記述された外部行動と整合して
   いれば、どんな方法でも実装されてもよいです(MAY)。

   Each home agent maintains a separate Home Agents List for each link
   on which it is serving as a home agent.  A new entry is created or an
   existing entry is updated in response to receipt of a valid Router
   Advertisement in which the Home Agent (H) bit is set.  Each Home
   Agents List entry conceptually contains the following fields:
   各ホームエージェントが各リンク上でそれぞれホームエージェントを記録す
   るホームエージェントリストを維持します。ホームエージェント(H)ビッ
   トが設定された正当なルータ広告の受信により、新しい項目が作られるか、
   既存項目が更新されます。各ホームエージェントリスト項目が概念的に次の
   フィールドを含んでいます:

   o  The link-local IP address of a home agent on the link.  This
      address is learned through the Source Address of the Router
      Advertisements [12] received from the router.
   o  リンク上のホームエージェントのリンクローカルIPアドレス。このアド
      レスはルータから受信したルータ広告[12]のソースアドレスから学ばれま
      す。

   o  One or more global IP addresses for this home agent.  Global
      addresses are learned through Prefix Information options with the
      Router Address (R) bit set and received in Router Advertisements
      from this link-local address.  Global addresses for the router in
      a Home Agents List entry MUST be deleted once the prefix
      associated with that address is no longer valid [12].
   o  このホームエージェントの1つ以上のグローバルIPアドレス。このリン
      クローカルアドレスから受信し、ルータ広告のグローバルアドレスルータ
      アドレス(R)ビットが設定されたプレフィックス情報オプションにより
      学ばれます。ホームエージェントリスト項目のルータのグローバルアドレ
      スは、そのアドレスと関連するプレフィックスが無効[12]になると削除し
      なければなりません(MUST)。

   o  The remaining lifetime of this Home Agents List entry.  If a Home
      Agent Information Option is present in a Router Advertisement
      received from a home agent, the lifetime of the Home Agents List
      entry representing that home agent is initialized from the Home
      Agent Lifetime field in the option (if present); otherwise, the
      lifetime is initialized from the Router Lifetime field in the
      received Router Advertisement.  If Home Agents List entry lifetime
      reaches zero, the entry MUST be deleted from the Home Agents List.
   o  このホームエージェントリスト項目の残りの寿命。もし受信したルータ広
      告にホームエージェント情報オプションが存在するなら、そのホームエー
      ジェントを示すホームエージェントリ項目の寿命がオプションのホームエー
      ジェント寿命(もしあれば)で初期化されます;そうでなければ寿命は受
      信したルータ広告のルータ寿命で初期化されます。もしホームエージェン
      トリスト項目の寿命がゼロになるならば、項目はホームエージェントリス
      トから削除されなくてはなりません(MUST)。

   o  The preference for this home agent; higher values indicate a more
      preferable home agent.  The preference value is taken from the
      Home Agent Preference field in the received Router Advertisement,
      if the Router Advertisement contains a Home Agent Information
      Option and is otherwise set to the default value of 0.  A home
      agent uses this preference in ordering the Home Agents List when
      it sends an ICMP Home Agent Address Discovery message.
   o  このホームエージェントに対する優先度;より高い値がより望ましいホー
      ムエージェントを示します。優先値は、もしルータ広告がホームエージェ
      ント情報オプションを含んでいるならホームエージェント優先フィールド
      から取り出され、さもなければ0のデフォルト値が設定されます。ホーム
      エージェントがICMPホームエージェントアドレス探索メッセージを送
      る時、ホームエージェントリストを並べ替えるのにこの優先度を使います。

10.2.  Processing Mobility Headers
10.2.  移動性ヘッダ処理

   All IPv6 home agents MUST observe the rules described in Section 9.2
   when processing Mobility Headers.
   すべてのIPv6ホームエージェント、移動性ヘッダを処理する時、9.2章
   で記述される規則に気付かなくてはなりません(MUST)。

10.3.  Processing Bindings
10.3.  結合処理

10.3.1.  Primary Care-of Address Registration
10.3.1.  主立ち寄りアドレス登録

   When a node receives a Binding Update, it MUST validate it and
   determine the type of Binding Update according to the steps described
   in Section 9.5.1.  Furthermore, it MUST authenticate the Binding
   Update as described in Section 5.1.  An authorization step specific
   for the home agent is also needed to ensure that only the right node
   can control a particular home address.  This is provided through the
   home address unequivocally identifying the security association that
   must be used.
   ノードが結合更新を受信する時、それを検証し、9.5.1章で記述された手
   順で結合更新のタイプを決定しなくてはなりません(MUST)。さらに、5.1章
   で記述されるように、結合更新を認証しなくてはなりません(MUST)。ホーム
   エージェント特有の認証手順がただ正しいノードが特定のホームアドレスを
   制御できることを保証するために必要とされます。これは必ず使用するセキュ
   リティアソシエーションを一意に識別するホームアドレスを通して供給され
   ます。

   This section describes the processing of a valid and authorized
   Binding Update when it requests the registration of the mobile node's
   primary care-of address.
   この章は正当で認定つきの結合更新が、移動ノードの主立ち寄りアドレスの
   登録を求める時の処理を記述します。

   To begin processing the Binding Update, the home agent MUST perform
   the following sequence of tests:
   結合更新を処理し始めるために、ホームエージェントは次の一連のテストを
   実行しなくてはなりません(MUST):

   o  If the node implements only correspondent node functionality, or
      has not been configured to act as a home agent, then the node MUST
      reject the Binding Update.  The node MUST also return a Binding
      Acknowledgement to the mobile node, in which the Status field is
      set to 131 (home registration not supported).
   o  もしノードがただ取引先ノード機能だけを実行するか、あるいはホームエー
      ジェント役を務めるように設定されなかったなら、ノードは結合更新を拒
      絶しなくてはなりません(MUST)。ノードは移動ノードに状態フィールドに
      131(ホーム登録をサポートしない)に設定した結合確認を返さなくて
      はなりません(MUST)。

   o  Else, if the home address for the binding (the Home Address field
      in the packet's Home Address option) is not an on-link IPv6
      address with respect to the home agent's current Prefix List, then
      the home agent MUST reject the Binding Update and SHOULD return a
      Binding Acknowledgement to the mobile node, in which the Status
      field is set to 132 (not home subnet).
   o  でなければ、もし結合のホームアドレス(パケットのホームアドレスオプ
      ションのホームアドレスフィールド)がホームエージェントの現在のプレ
      フィックスリストで示されるリンク上のIPv6アドレスでないなら、ホー
      ムエージェントが結合更新を拒絶しなくければならず(MUST)、そして移動
      ノードに状態フィールドを132(ホームサブネットない)を設定したに
      結合確認を返すべきです(SHOULD)。

   o  Else, if the home agent chooses to reject the Binding Update for
      any other reason (e.g., insufficient resources to serve another
      mobile node as a home agent), then the home agent SHOULD return a
      Binding Acknowledgement to the mobile node, in which the Status
      field is set to an appropriate value to indicate the reason for
      the rejection.
   o  でなければ、もしホームエージェントが何らかの理由(例えば、ホームエー
      ジェントとして他の移動ノードをサポートするのに不十分な資源)で結合
      更新を拒絶することに決めるなら、ホームエージェントは状態フィールド
      に拒否の理由を示す適切な値を設定し移動ノードに結合確認を返すべきで
      す(SHOULD)。

   o  A Home Address destination option MUST be present in the message.
      It MUST be validated as described in Section 9.3.1 with the
      following additional rule.  The Binding Cache entry existence test
      MUST NOT be done for IPsec packets when the Home Address option
      contains an address for which the receiving node could act as a
      home agent.
   o  ホームアドレス宛先オプションがメッセージで存在しているに違いありま
      せん(MUST)。これは、9.3.1章で記述されるのに次の追加の規則で有効
      にされなくてはなりません(MUST)。ホームアドレスオプションが受信ノー
      ドがホームエージェント役をする務めることができるアドレスを含んでい
      る時、結合キャッシュ項目が存在するかのテストをIPsecパケットの
      ためにしてはなりません(MUST NOT)。

   If home agent accepts the Binding Update, it MUST then create a new
   entry in its Binding Cache for this mobile node or update its
   existing Binding Cache entry, if such an entry already exists.  The
   Home Address field as received in the Home Address option provides
   the home address of the mobile node.
   もしホームエージェントが結合更新を受け入れるなら、この移動ノードのそ
   の結合キャッシュに新しい項目を作るか、あるいは、もしこのような項目が
   すでに存在するなら、その既存の結合キャッシュ項目を更新しなくてはな
   りません(MUST)。ホームアドレスオプションで受信したホームアドレスフィー
   ルドは移動ノードのホームアドレスを供給します。

   The home agent MUST mark this Binding Cache entry as a home
   registration to indicate that the node is serving as a home agent for
   this binding.  Binding Cache entries marked as a home registration
   MUST be excluded from the normal cache replacement policy used for
   the Binding Cache (Section 9.6) and MUST NOT be removed from the
   Binding Cache until the expiration of the Lifetime period.
   ホームエージェントはノードがこの結合のためにホームエージェントの役を
   していることを示すためのホーム登録としてこの結合キャッシュ項目をマー
   クしなければなりません(MUST)。ホーム登録マークの付いた結合キャッシュ
   項目が、結合キャッシュに使う標準キャッシュ置き換えポリシー(9.6章)
   から除外されなければならず(MUST)、寿命が切れるまで結合キャッシュから
   取り除いてはなりません(MUST NOT)。

   Unless this home agent already has a binding for the given home
   address, the home agent MUST perform Duplicate Address Detection [13]
   on the mobile node's home link before returning the Binding
   Acknowledgement.  This ensures that no other node on the home link
   was using the mobile node's home address when the Binding Update
   arrived.  If this Duplicate Address Detection fails for the given
   home address or an associated link local address, then the home agent
   MUST reject the complete Binding Update and MUST return a Binding
   Acknowledgement to the mobile node, in which the Status field is set
   to 134 (Duplicate Address Detection failed).  When the home agent
   sends a successful Binding Acknowledgement to the mobile node, the
   home agent assures to the mobile node that its address(es) will be
   kept unique by the home agent for as long as the lifetime was granted
   for the binding.
   このホームエージェントが与えられたホームアドレスに対する結合を持って
   いないなら、ホームエージェントは結合確認を返す前に移動ノードのホーム
   リンク上で重複アドレス検出[13]を行わなくてはなりません(MUST)。これは
   ホームリンクの上の他のノードが、結合更新が到着した時に、移動ノードの
   ホームアドレスを使っていなかったことを保証します。もしこの重複アドレ
   ス検出が与えられたホームアドレスや関連したリンクローカルアドレスで失
   敗するなら、ホームエージェントは完全な結合更新を拒絶しなければならず
   (MUST)、そして状態フィールドを134(重複アドレス検出失敗)に設定し
   た結合確認を移動ノードに返さなくてはなりません(MUST)。ホームエージェ
   ントが成功した結合確認を移動ノードに送る時、ホームエージェントは、結
   合の寿命がある限り、移動ノードのアドレスが一意であろうことを確実にし
  ます。

   The specific addresses, which are to be tested before accepting the
   Binding Update and later to be defended by performing Duplicate
   Address Detection, depend on the setting of the Link-Local Address
   Compatibility (L) bit, as follows:
   結合更新を受け入れる前に試験されて、そして後に重複アドレス検出を行う
   ことによって防御される特定のアドレスは、次のようにリンクローカルアド
   レス互換性(L)ビットの設定に依存します:

   o  L=0: Defend only the given address.  Do not derive a link-local
      address.
   o L=0:ただ指定のアドレスだけを守ります。リンクローカルアドレスを引き
      出さないでください。

   o  L=1: Defend both the given non link-local unicast (home) address
      and the derived link-local.  The link-local address is derived by
      replacing the subnet prefix in the mobile node's home address with
      the link-local prefix.
   o  L=1:指定の非リンクローカルユニキャスト(ホーム)アドレスと、そこか
      ら得られるリンクローカルの両方を守ります。リンクローカルアドレスは
      移動ノードのホームアドレスでのサブネットプレフィックスをリンクロー
      カルプレフィックスで置き換えることによって得られます。

   The lifetime of the Binding Cache entry depends on a number of
   factors:
   結合キャッシュ項目の寿命は多くの要因に依存します:

   o  The lifetime for the Binding Cache entry MUST NOT be greater than
      the Lifetime value specified in the Binding Update.
   o  結合キャッシュ項目の寿命は寿命値が結合更新で指定したより大きくては
      なりません(MUST NOT)。

   o  The lifetime for the Binding Cache entry MUST NOT be greater than
      the remaining valid lifetime for the subnet prefix in the mobile
      node's home address specified with the Binding Update.  The
      remaining valid lifetime for this prefix is determined by the home
      agent based on its own Prefix List entry [12].
   o  結合キャッシュ項目の寿命は移動ノードの結合更新で指定されたホームア
      ドレスのサブネットプレフィックスの正式寿命より大きくてはなりません
      (MUST NOT)。このプレフィックスの正式寿命はホームエージェントのプレ
      フィックスリスト項目に基づいてホームエージェントによって決定されま
      す[12]。

      The remaining preferred lifetime SHOULD NOT have any impact on the
      lifetime for the binding cache entry.
      推奨寿命は結合キャッシュ項目の寿命に影響を持つべきではありません
      (SHOULD NOT)。

      The home agent MUST remove a binding when the valid lifetime of
      the prefix associated with it expires.
      ホームエージェントは、結び付けられたプレフィックスの正式寿命の期限
      が切れる時、結合を取り除かなくてはなりません(MUST)。

   o  The home agent MAY further decrease the specified lifetime for the
      binding, for example based on a local policy.  The resulting
      lifetime is stored by the home agent in the Binding Cache entry,
      and this Binding Cache entry MUST be deleted by the home agent
      after the expiration of this lifetime.
   o  ホームエージェントは、例えばローカルポリシーに基づいて、さらに結合
      の指定された寿命を減少させるかもしれません(MAY)。結果として生じる寿
      命は結合キャッシュ項目のホームエージェントによって保存され、そして
      この結合キャッシュ項目はこの寿命の期限の後にホームエージェントによっ
      て削除されなくてはなりません(MUST)。

   Regardless of the setting of the Acknowledge (A) bit in the Binding
   Update, the home agent MUST return a Binding Acknowledgement to the
   mobile node constructed as follows:
   結合更新の確認(A)ビットの設定にかかわらず、ホームエージェントは次
   のように結合確認を組み立て移動ノードにを返さなくてはなりません(MUST):

   o  The Status field MUST be set to a value indicating success.  The
      value 1 (accepted but prefix discovery necessary) MUST be used if
      the subnet prefix of the specified home address is deprecated, or
      becomes deprecated during the lifetime of the binding, or becomes
      invalid at the end of the lifetime.  The value 0 MUST be used
      otherwise.  For the purposes of comparing the binding and prefix
      lifetimes, the prefix lifetimes are first converted into units of
      four seconds by ignoring the two least significant bits.
   o  状態フィールドは成功を示している値に設定されなくてはなりません
      (MUST)。値1(受け入れられた、しかしプレフィックス探索が必要)は、
      もし指定されたホームアドレスのサブネットプレフィックスが結合の寿命
      が来た場合に望ましくなくなるか、、寿命の終わりに無効になるなら、使
      われなくてはならない(MUST)値です。そうでなければ値0が使われなくて
      はなりません(MUST)。結合とプレフィックス寿命を比較する目的のため、
      プレフィックス寿命は最初に2つの最下位ビットを無視することによって
      4秒単位に換えられます。

   o  The Key Management Mobility Capability (K) bit is set if the
      following conditions are all fulfilled, and cleared otherwise:
   o  鍵管理移動互換性(K)ビットは、もし次の状態がすべて満たされるなら
      設定され、さもなければクリアされます:

      *  The Key Management Mobility Capability (K) bit was set in the
         Binding Update.
      *  鍵管理移動互換性(K)ビットは結合更新で設定されていた。

      *  The IPsec security associations between the mobile node and the
         home agent have been established dynamically.
      *  移動ノードとホームエージェントの間のIPsecセキュリティアソ
         シエーションは動的に確立さた。

      *  The home agent has the capability to update its endpoint in the
         used key management protocol to the new care-of address every
         time it moves.
      *  ホームエージェントは端末が動く時に、使用している鍵管理プロトコ
         ルの終端を新しい立ち寄りアドレスに更新する能力を持っています。

      Depending on the final value of the bit in the Binding
      Acknowledgement, the home agent SHOULD perform the following
      actions:
      結合確認のビットの最終値に依存して、ホームエージェントは次の行動を
      行うべきです(SHOULD):

      K = 0

         Discard key management connections, if any, to the old care-of
         address.  If the mobile node did not have a binding before
         sending this Binding Update, discard the connections to the
         home address.
         もしあれば、古い立ち寄りアドレスへの鍵管理接続があれば捨てます。
         もし移動ノードがこの結合更新を送る前に結合を持っていなかったな
         ら、ホームアドレスへの接続を捨ててください。

      K = 1

         Move the peer endpoint of the key management protocol
         connection, if any, to the new care-of address.  For an IKE
         phase 1 connection, this means that any IKE packets sent to the
         peer are sent to this address, and packets from this address
         with the original ISAKMP cookies are accepted.
         もしあれば、鍵管理プロトコル接続の末端を新しい立ち寄りアドレス
         へ動かしてください。IKEのフェーズ1接続で、これはどんな相手
         へのIKEパケットもこのアドレスに送られ、このアドレスからの元
         のISAKMPクッキーを持つパケットも受け容れられる事を意味し
         ます。

         Note that RFC 2408 [8] Section 2.5.3 gives specific rules that
         ISAKMP cookies must satisfy: they must depend on specific
         parties and can only be generated by the entity itself.  Then
         it recommends a particular way to do this, namely a hash of IP
         addresses.  With the K bit set to 1, the recommended
         implementation technique does not work directly.  To satisfy
         the two rules, the specific parties must be treated as the
         original IP addresses, not the ones in use at the specific
         moment.
         RFC2408[8]の2.5.3章はISAKAMPクッキーが満たさな
         くてはならない特定な規則を与えます:これらが特定の関係者に依存
         し、エンティティー自身によってのみ生成されることに注意してくだ
         さい。それからそれはIPアドレスのハッシュをする特定の方法を勧
         めます。Kビットが1に設定されると、推薦された実行テクニックは
         直接働きません。2つの規則を満たすために、特定の瞬間において、
         特定の関係者を、使用中でないオリジナルのIPアドレスとして取り
         扱わなくてはなりません。

   o  The Sequence Number field MUST be copied from the Sequence Number
      given in the Binding Update.
   o  シーケンス番号フィールドは結合更新で与えられたシーケンス番号からコ
      ピーされなくてはなりません(MUST)。

   o  The Lifetime field MUST be set to the remaining lifetime for the
      binding as set by the home agent in its home registration Binding
      Cache entry for the mobile node, as described above.
   o  寿命フィールドは、上記のホームエージェントが移動ノードのホーム登録
      結合キャッシュ項目に設定したように、結合の残りの寿命を設定します
      (MUST)。

   o  If the home agent stores the Binding Cache entry in nonvolatile
      storage, then the Binding Refresh Advice mobility option MUST be
      omitted.  Otherwise, the home agent MAY include this option to
      suggest that the mobile node refreshes its binding before the
      actual lifetime of the binding ends.
   o  もしホームエージェントが結合キャッシュ項目を非発揮性記憶装置に記憶
      するなら、結合更新勧告移動オプションは除かれなくてはなりません
      (MUST)。さもなければ、ホームエージェントは移動ノードの結合を終わら
      せるの実際の寿命より前に、結合を更新することを提案するこのオプショ
      ンを含むかもしれません(MAY)。

      If the Binding Refresh Advice mobility option is present, the
      Refresh Interval field in the option MUST be set to a value less
      than the Lifetime value being returned in the Binding
      Acknowledgement.  This indicates that the mobile node SHOULD
      attempt to refresh its home registration at the indicated shorter
      interval.  The home agent MUST still retain the registration for
      the Lifetime period, even if the mobile node does not refresh its
      registration within the Refresh period.
      もし結合更新勧告移動オプションが存在しているなら、オプションの更新
      間隔フィールドが結合確認で返されている寿命値以下しの値を設定しなけ
      ればなりません(MUST)。これは移動ノードが示されたより短い間隔にその
      ホーム登録を更新しようと試みるべき(SHOULD)であることを示します。ホー
      ムエージェントは、たとえ移動ノードが更新期間内にその登録を更新しな
      くても、寿命期間まで登録を維持しなくてはなりません(MUST)。

   The rules for selecting the Destination IP address (and possibly
   routing header construction) for the Binding Acknowledgement to the
   mobile node are the same as in Section 9.5.4.
   結合確認のために移動ノードに宛先IPアドレス(そしてもしかしたらルー
   ティングヘッダ構造)を選ぶための規則は9.5.4章と比べて同じです。

   In addition, the home agent MUST follow the procedure defined in
   Section 10.4.1 to intercept packets on the mobile node's home link
   addressed to the mobile node, while the home agent is serving as the
   home agent for this mobile node.  The home agent MUST also be
   prepared to accept reverse tunneled packets from the new care-of
   address of the mobile node, as described in Section 10.4.5.  Finally,
   the home agent MUST also propagate new home network prefixes, as
   described in Section 10.6.
   加えてホームエージェントがこの移動ノードのためにホームエージェントの
   役をしている間、ホームエージェントは移動ノードのホームリンクで移動ノー
   ド宛のパケットを途中で捕えるため10.4.1章で定義された手順に従わな
   くてはなりません(MUST)。ホームエージェントは同じく、10.4.5章で記
   述されるように、移動ノードの新しい立ち寄りアドレスからリバーストンネ
   ルパケットを受け入れる用意ができているに違いありません(MUST)。最終的
   に、ホームエージェントは、10.6章で記述されるように、同じく新しい
   ホームネットワークプレフィックスを伝えなくてはなりません(MUST)。

10.3.2.  Primary Care-of Address De-Registration
10.3.2.  主立ち寄りアドレスの登録解除

   A binding may need to be de-registered when the mobile node returns
   home or when the mobile node knows that it will not have any care-of
   addresses in the visited network.
   結合が、移動ノードがホームに帰る時、あるいは移動ノードが訪れたネット
   ワークで間もなく立ち寄りアドレスを持たないことを知っている時、登録解
   除が必要があるかもしれません。

   A Binding Update is validated and authorized in the manner described
   in the previous section; note that when the mobile node de-registers
   when it is at home, it may not include the Home Address destination
   option, in which case the mobile node's home address is the source IP
   address of the de-registration Binding Update.  This section
   describes the processing of a valid Binding Update that requests the
   receiving node to no longer serve as its home agent, de-registering
   its primary care-of address.
   結合更新は前の章で記述された方法で有効となり認証されます;移動ノード
   がホームで登録解除をする時、ホームアドレス宛先オプションを含まないか
   もしれず、この場合移動ノードのホームアドレスは登録解除の結合更新のソー
   スIPアドレスでである事に注意してください。この章は受信ノードがホー
   ムエージェントの役を止め、その主立ち寄りアドレスを登録解除するための
   有効な結合更新の処理を記述します。

   To begin processing the Binding Update, the home agent MUST perform
   the following test:
   結合更新を処理し始めるために、ホームエージェントは次のテストを実行し
   なくてはなりません(MUST):

   o  If the receiving node has no entry marked as a home registration
      in its Binding Cache for this mobile node, then this node MUST
      reject the Binding Update and SHOULD return a Binding
      Acknowledgement to the mobile node, in which the Status field is
      set to 133 (not home agent for this mobile node).
   o  もし受信ノードが結合キャッシュにこの移動ノードのホーム登録と印され
      た項目を持っていないなら、このノードは結合更新を拒絶しなくてはなら
      なくて(MUST)、そして移動ノードに状態フィールドを133(この移動ノー
      ドのためのホームエージェントではない)に設定した結合確認を返すべき
      です(SHOULD)。

   If the home agent does not reject the Binding Update as described
   above, then it MUST delete any existing entry in its Binding Cache
   for this mobile node.  Then, the home agent MUST return a Binding
   Acknowledgement to the mobile node, constructed as follows:
   もし上で記述されるようにホームエージェントが結合更新を拒絶しないなら、
   この移動ノードの結合キャッシュの既存の項目も削除しなくてはなりません
   (MUST)。それから、ホームエージェントは移動ノードに結合確認を次のよう
   に組み立てて返さなくてはなりません(MUST):

   o  The Status field MUST be set to a value 0, indicating success.
   o  状態フィールドは、成功を示す値0に設定されなくてはなりません(MUST)。

   o  The Key Management Mobility Capability (K) bit is set or cleared
      and actions based on its value are performed as described in the
      previous section.  The mobile node's home address is used as its
      new care-of address for the purposes of moving the key management
      connection to a new endpoint.
   o  鍵管理移動能力(K)ビットを設定するか、クリアされ、その値に基づい
      た行動が、前の章で記述されるように行われます。移動ノードのホームア
      ドレスはその新しい立ち寄りアドレスとして鍵管理接続を新しい末端に動
      かす目的に使われます。

   o  The Sequence Number field MUST be copied from the Sequence Number
      given in the Binding Update.
   o  シーケンス番号フィールドは結合更新で与えられたシーケンス番号からコ
      ピーされなくてはなりません(MUST)。

   o  The Lifetime field MUST be set to zero.
   o  寿命フィールドはゼロを設定しなければなりません(MUST)。

   o  The Binding Refresh Advice mobility option MUST be omitted.
   o  結合更新勧告移動オプションは除かれなくてはなりません(MUST)。

   In addition, the home agent MUST stop intercepting packets on the
   mobile node's home link that are addressed to the mobile node
   (Section 10.4.1).
   加えて、ホームエージェントは移動ノードのホームリンク上の移動ノード宛
   のパケットを途中で捕えるのをやめなくてはなりません(MUST)(10.4.1
   章)。

   The rules for selecting the Destination IP address (and, if required,
   routing header construction) for the Binding Acknowledgement to the
   mobile node are the same as in the previous section.  When the Status
   field in the Binding Acknowledgement is greater than or equal to 128
   and the Source Address of the Binding Update is on the home link, the
   home agent MUST send it to the mobile node's link layer address
   (retrieved either from the Binding Update or through Neighbor
   Solicitation).
   移動ノードへの結合確認の宛先IPアドレスを選ぶ(そして、もし必要なら、
   ルーティングヘッダ作成の)規則は前章と同じです。結合確認の状態フィー
   ルドが128以上で、結合更新のソースアドレスがホームリンクの上にある
   時、ホームエージェントは移動ノードのリンク層ドレス(結合更新からある
   いは近隣要請から受信)にそれを送らなくてはなりません(MUST)。

10.4.  Packet Processing
10.4.  パケット処理

10.4.1.  Intercepting Packets for a Mobile Node
10.4.1.  移動ノードへのパケットを途中で捕える

   While a node is serving as the home agent for mobile node it MUST
   attempt to intercept packets on the mobile node's home link that are
   addressed to the mobile node.
   ノードが移動ノードのホームエージェントの役をしている間、移動ノードの
   ホームリンク上の移動ノード宛のパケットを途中で捕えようと試みなくては
   なりません(MUST)。

   In order to do this, when a node begins serving as the home agent it
   MUST multicast onto the home link a Neighbor Advertisement message
   [12] on behalf of the mobile node.  For the home address specified in
   the Binding Update, the home agent sends a Neighbor Advertisement
   message [12] to the all-nodes multicast address on the home link to
   advertise the home agent's own link-layer address for this IP address
   on behalf of the mobile node.  If the Link-Layer Address
   Compatibility (L) flag has been specified in the Binding Update, the
   home agent MUST do the same for the link-local address of the mobile
   node.
   これをするために、ノードがホームエージェント役をはじめると、ホームリ
   ンクに移動ノードの近隣広告メッセージ[12]をマルチキャストしなければな
   りません(MUST)。結合更新で指定されたホームアドレスのために、ホームエー
   ジェントは移動ノードのIPアドレスに対し、ホームエージェントの自身の
   リンク層アドレスを広告するために、ホームリンク上の全ノードマルチキャ
   ストアドレスに近隣広告メッセージ[12]を送ります。もしリンク層アドレス
   互換性(L)フラグが結合更新で指定されたなら、ホームエージェントは移
   動ノードのリンクローカルアドレスのために同じ事をしなくてはなりません
   (MUST)。

   All fields in each Neighbor Advertisement message SHOULD be set in
   the same way they would be set by the mobile node if it was sending
   this Neighbor Advertisement [12] while at home, with the following
   exceptions:
   それぞれの近隣広告メッセージのすべてのフィールドは、以下の例外を除き、
   移動ノード自身がホームにいる際に送る近隣広告で設定するように設定すべ
   きです(SHOULD):

   o  The Target Address in the Neighbor Advertisement MUST be set to
      the specific IP address for the mobile node.
   o  近隣広告の目標アドレスは移動ノードの特定のIPアドレスを設定しなく
      てはなりません(MUST)。

   o  The Advertisement MUST include a Target Link-layer Address option
      specifying the home agent's link-layer address.
   o  広告はホームエージェントのリンク層アドレスを指定している目標リンク
      層アドレスオプションを含まなくてはなりません(MUST)。

   o  The Router (R) bit in the Advertisement MUST be set to zero.
   o  広告のルータ(R)ビットはゼロを設定しなければなりません(MUST)。

   o  The Solicited Flag (S) in the Advertisement MUST NOT be set, since
      it was not solicited by any Neighbor Solicitation.
   o  広告の要請フラグ(S)は、近隣要請によって要請されていないので、設
      定してはなりません(MUST NOT)。

   o  The Override Flag (O) in the Advertisement MUST be set, indicating
      that the Advertisement SHOULD override any existing Neighbor Cache
      entry at any node receiving it.
   o  広告の上書フラグ(O)は、広告を受信したノードが既存の近隣キャッシュ
      項目を上書きするべき(SHOULD)ことを示すため、設定しなければなりませ
      ん(MUST)。

   o  The Source Address in the IPv6 header MUST be set to the home
      agent's IP address on the interface used to send the
      advertisement.
   o  IPv6ヘッダのソースアドレスは広告を送るために使われたインタフェー
      スの上のホームエージェントのIPアドレスを設定しなければなりません
      (MUST)。

   Any node on the home link that receives one of the Neighbor
   Advertisement messages (described above) will update its Neighbor
   Cache to associate the mobile node's address with the home agent's
   link layer address, causing it to transmit any future packets
   normally destined to the mobile node to the mobile node's home agent.
   Since multicasting on the local link (such as Ethernet) is typically
   not guaranteed to be reliable, the home agent MAY retransmit this
   Neighbor Advertisement message up to MAX_NEIGHBOR_ADVERTISEMENT (see
   [12]) times to increase its reliability.  It is still possible that
   some nodes on the home link will not receive any of the Neighbor
   Advertisements, but these nodes will eventually be able to detect the
   link-layer address change for the mobile node's address through use
   of Neighbor Unreachability Detection [12].
   (上記の)近隣広告メッセージを受信したホームリンク上のノードは、移動
   ノードのアドレスをホームエージェントのリンク層アドレスと結び付けるた
   めに近隣キャッシュを更新し、今後の移動ノード宛のパケットを移動ノード
   のホームエージェントに送るようにするでしょう。マルチキャストが(イー
   サネットのような)ローカルリンク上で一般に信頼性が高いことを保証され
   ないので、ホームエージェントは信頼性を増やすためMAX_NEIGHBOR_ADVERTISEMENT
   ([12]参照)回まで近隣広告メッセージを再送するかもしれません(MAY)。あ
   るホームリンク上のノードがこれらの近隣広告のいずれも受け取らないこと
   はありえます、しかしこれらのノードは結局は移動ノードのアドレスの近隣
   非接続発見の使用[12]を通してリンク層アドレス変更を検出することが可能
   でしょう。

   While a node is serving as a home agent for some mobile node, the
   home agent uses IPv6 Neighbor Discovery [12] to intercept unicast
   packets on the home link addressed to the mobile node.  In order to
   intercept packets in this way, the home agent MUST act as a proxy for
   this mobile node and reply to any received Neighbor Solicitations for
   it.  When a home agent receives a Neighbor Solicitation, it MUST
   check if the Target Address specified in the message matches the
   address of any mobile node for which it has a Binding Cache entry
   marked as a home registration.
   ノードがある移動ノードのホームエージェントの役をしている間、ホームエー
   ジェントは移動ノード宛のホームリンク上のユニキャストパケットを途中で
   捕えるためにIPv6近隣探索[12]を使います。このようにしてパケットを
   途中で捕えるために、ホームエージェントはこの移動ノードのプロキシの役
   を務め、そして受け取った近隣要請に答えなくてはなりません(MUST)。ホー
   ムエージェントが近隣要請を受け取る時、メッセージで指定された目標アド
   レスが結合キャッシュ項目にホーム登録と印された移動ノードのアドレスに
   一致するかを調べなくてはなりません(MUST)。

   If such an entry exists in the home agent's Binding Cache, the home
   agent MUST reply to the Neighbor Solicitation with a Neighbor
   Advertisement giving the home agent's own link-layer address as the
   link-layer address for the specified Target Address.  In addition,
   the Router (R) bit in the Advertisement MUST be set to zero.  Acting
   as a proxy in this way allows other nodes on the mobile node's home
   link to resolve the mobile node's address and for the home agent to
   defend these addresses on the home link for Duplicate Address
   Detection [12].
   もしこのような項目がホームエージェントの結合キャッシュに存在するなら、
   ホームエージェントは指定された目標アドレスのリンク層アドレスとしてホー
   ムエージェントの自身のリンク層アドレスを与えた近隣広告で、近隣要請に
   答えなくてはなりません(MUST)。加えて、広告のルータ(R)ビットはゼロ
   を設定しなくてはなりません(MUST)。このようにしてプロキシの役を務める
   ことは移動ノードのホームリンクの上に他のノードが移動ノードのアドレス
   を変換することを許し、そしてホームエージェントが重複アドレス検出[12]
   でホームリンク上のこれらのアドレスを守ることを許します。

10.4.2.  Processing Intercepted Packets
10.4.2.  途中で捕えられたパケットの処理

   For any packet sent to a mobile node from the mobile node's home
   agent (in which the home agent is the original sender of the packet),
   the home agent is operating as a correspondent node of the mobile
   node for this packet and the procedures described in Section 9.3.2
   apply.  The home agent then uses a routing header to route the packet
   to the mobile node by way of the primary care-of address in the home
   agent's Binding Cache.
   移動ノードのホームエージェントから移動ノードに送られたパケット(ホー
   ムエージェントがパケットの元の送信者である)で、ホームエージェントは
   このパケットについて移動ノードの取引先ノードとして機能します、そして
   9.3.2章で記述されたプロシージャは適用されます。ホームエージェント
   はホームエージェントの結合キャッシュの主立ち寄りアドレスを通して移動
   ノードにパケットの経路を決めるためにルーティングヘッダを使います。

   While the mobile node is away from home, the home agent intercepts
   any packets on the home link addressed to the mobile node's home
   address, as described in Section 10.4.1.  In order to forward each
   intercepted packet to the mobile node, the home agent MUST tunnel the
   packet to the mobile node using IPv6 encapsulation [15].  When a home
   agent encapsulates an intercepted packet for forwarding to the mobile
   node, the home agent sets the Source Address in the new tunnel IP
   header to the home agent's own IP address and sets the Destination
   Address in the tunnel IP header to the mobile node's primary care-of
   address.  When received by the mobile node, normal processing of the
   tunnel header [15] will result in decapsulation and processing of the
   original packet by the mobile node.
   移動ノードがホームを出ている間に、ホームエージェントは、10.4.1章
   で記述されるように、移動ノードのホームアドレスに宛てのホームリンク上
   のパケットを途中で捕えます。途中で捕えられたパケットを移動ノードに送
   るために、ホームエージェントはパケットを移動ノードへIPv6カプセル
   化[15]を使ってトンネルします(MUST)。ホームエージェントが移動ノードへ
   転送するために途中で捕えられたパケットをカプセル化する時、ホームエー
   ジェントは新しいトンネルIPヘッダのソースアドレスにホームエージェン
   ト自身のIPアドレスを設定して、そしてトンネルIPヘッダの宛先アドレ
   スを移動ノードの主立ち寄りアドレスに設定します。移動ノードが受信する
   時、移動ノードのトンネルヘッダ[15]の標準的な処理がカプセル化解除とオ
   リジナルのパケットの処理をもたらすでしょう。

   However, packets addressed to the mobile node's link-local address
   MUST NOT be tunneled to the mobile node.  Instead, these packets MUST
   be discarded and the home agent SHOULD return an ICMP Destination
   Unreachable, Code 3, message to the packet's Source Address (unless
   this Source Address is a multicast address).  Packets addressed to
   the mobile node's site-local address SHOULD NOT be tunneled to the
   mobile node by default.
   しかしながら、移動ノードのリンクローカルアドレス宛のパケットが移動ノー
   ドにトンネルしてはなりません(MUST NOT)。その代わりに、このれらのパケッ
   トは廃棄され(MUST)、そしてホームエージェントはICMP宛先未到達、コー
   ド3、メッセージをパケットのソースアドレス(このソースアドレスがマル
   チキャストアドレスではないなら)への返すべきです(SHOULD)。移動ノード
   のサイトローカルアドレス宛のパケットがデフォルトで移動ノードへトンネ
   ルすべきでありません(SHOULD NOT)。

   Interception and tunneling of the following multicast addressed
   packets on the home network are only done if the home agent supports
   multicast group membership control messages from the mobile node as
   described in the next section.  Tunneling of multicast packets to a
   mobile node follows similar limitations to those defined above for
   unicast packets addressed to the mobile node's link-local and site-
   local addresses.  Multicast packets addressed to a multicast address
   with link-local scope [3], to which the mobile node is subscribed,
   MUST NOT be tunneled to the mobile node.  These packets SHOULD be
   silently discarded (after delivering to other local multicast
   recipients).  Multicast packets addressed to a multicast address with
   a scope larger than link-local, but smaller than global (e.g., site-
   local and organization-local [3], to which the mobile node is
   subscribed, SHOULD NOT be tunneled to the mobile node.  Multicast
   packets addressed with a global scope, to which the mobile node has
   successfully subscribed, MUST be tunneled to the mobile node.
   ホームネットワーク上の下記のマルチキャスト宛のパケットを捕らえてトン
   ネルするのは、ホームエージェントが次章で記述する移動ノードからのマル
   チキャストグループメンバーシップ制御メッセージをサポートする場合にだ
   けします。移動ノードへのマルチキャストパケットのトンネルが、上に定義
   した移動ノードのリンクローカルとサイトローカルアドレス宛のユニキャス
   トパケットの制限と類似した制限に従います。移動ノードが加入する、リン
   クローカル範囲[3]のマルチキャストアドレス宛のマルチキャストパケットは、
   移動ノードにトンネルしてはなりません(MUST NOT)。これらのパケットは
   (他のローカルマルチキャスト受信者に配達した後で)静かに捨てられるべ
   きです(SHOULD)。移動ノードが加入する、リンクローカルより大きい範囲の
   で、グローバルであるより小さい範囲のマルチキャストアドレス(例えばサ
   イトローカルと組織ローカル[3])宛のマルチキャストパケットは、移動ノー
   ドにトンネルすべきではありません(SHOULD NOT)。移動ノードが加入に成功
   したグローバル範囲のマルチキャストアドレスパケットは移動ノードにトン
   ネルします(MUST)。

   Before tunneling a packet to the mobile node, the home agent MUST
   perform any IPsec processing as indicated by the security policy data
   base.
   パケットを移動ノードにトンネルする前に、ホームエージェントはセキュリ
   ティポリシーデータベースによって示されるIPsec処理を行わなくては
   なりません(MUST)。

10.4.3.  Multicast Membership Control
10.4.3.  マルチキャストメンバーシップ制御

   This section is a prerequisite for the multicast data packet
   forwarding, described in the previous section.  If this support is
   not provided, multicast group membership control messages are
   silently ignored.
   この章は前の章で記述されるマルチキャストデータパケット転送のための必
   要条件です。もしこのサポートが供給されないなら、マルチキャストグルー
   プメンバーシップ制御メッセージが静かに無視されます。

   In order to forward multicast data packets from the home network to
   all the proper mobile nodes, the home agent SHOULD be capable of
   receiving tunneled multicast group membership control information
   from the mobile node in order to determine which groups the mobile
   node has subscribed to.  These multicast group membership messages
   are Listener Report messages specified in MLD [17] or in other
   protocols such as [37].
   ホームネットワークからマルチキャストデータパケットを適切な移動ノード
   に転送するために、ホームエージェントが移動ノードがそのグループに加入
   したかを決定するため、移動ノードからのトンネル化したマルチキャストグ
   ループメンバーシップ制御情報を受け取ることができるべきです(SHOULD)。
   これらのマルチキャストグループメンバーシップメッセージはMLD[17]で
   指定された受信報告メッセージか、[37]のような他のプロトコルです。

   The messages are issued by the mobile node, but sent through the
   reverse tunnel to the home agent.  These messages are issued whenever
   the mobile node decides to enable reception of packets for a
   multicast group or in response to an MLD Query from the home agent.
   The mobile node will also issue multicast group control messages to
   disable reception of multicast packets when it is no longer
   interested in receiving multicasts for a particular group.
   メッセージは移動ノードによって発行され、逆トンネルを通してホームエー
   ジェントに送られます。これらのメッセージは、移動ノードがマルチキャス
   トグループあるいはMLD問合せの応答パケットをホームエージェントから
   受信可能にすると決めた時はいつでも発行されます。移動ノードはもう特定
   のグループのマルチキャストの受信に興味を持っていない時、同じくマルチ
   キャストパケットの受信を止めるマルチキャストグループ制御メッセージを
   発行するでしょう。

   To obtain the mobile node's current multicast group membership the
   home agent must periodically transmit MLD Query messages through the
   tunnel to the mobile node.  These MLD periodic transmissions will
   ensure the home agent has an accurate record of the groups in which
   the mobile node is interested despite packet losses of the mobile
   node's MLD group membership messages.
   移動ノードの現在のマルチキャストグループメンバーシップを得るために、
   ホームエージェントは移動ノードにトンネルを通して周期的にMLD質問メッ
   セージを伝達しなくてはなりません。周期的なMLD伝達は、移動ノードの
   MLDメンバーシップメッセージのパケット損失にもかかわらず、ホームエー
   ジェントが移動ノードの興味があるグループの正確な記録を持つことを保証
   するでしょう。

   All MLD packets are sent directly between the mobile node and the
   home agent.  Since all of these packets are destined to a link-scope
   multicast address and have a hop limit of 1, there is no direct
   forwarding of such packets between the home network and the mobile
   node.  The MLD packets between the mobile node and the home agent are
   encapsulated within the same tunnel header used for other packet
   flows between the mobile node and home agent.
   すべてのMLDパケットは移動ノードとホームエージェントの間で直接送ら
   れます。これらすべてのパケットがリンク範囲のマルチキャストアドレス宛
   で、1のホップ限界を持つので、ホームネットワークと移動ノードの間でこ
   のようなパケットの直接の転送がありません。移動ノードとホームエージェ
   ントの間のMLDパケットは移動ノードとホームエージェント間の他のパケッ
   ト流れのために使われたのと同じトンネルヘッダーの中にカプセル化されま
   す。

   Note that at this time, even though a link-local source is used on
   MLD packets, no functionality depends on these addresses being
   unique, nor do they elicit direct responses.  All MLD messages are
   sent to multicast destinations.  To avoid ambiguity on the home
   agent, due to mobile nodes which may choose identical link-local
   source addresses for their MLD function, it is necessary for the home
   agent to identify which mobile node was actually the issuer of a
   particular MLD message.  This may be accomplished by noting which
   tunnel such an MLD arrived by, which IPsec SA was used, or by other
   distinguishing means.
   この場合、リンクローカルソースがMLDパケットで使われ、機能がこれら
   のアドレスがユニークであることに依存せず、これらは直接の応答で使われ
   ないことに注意を払ってください。すべてのMLDメッセージはマルチキャ
   スト宛先に送られます。同一のリンクローカルソースアドレスをMLD機能
   で選ぶ移動ノードのホームエージェントのあいまい性を避けるために、いず
   れの移動ノードが実際に特定のMLDメッセージの発行者であったかを明ら
   かにすることはホームエージェントにとって必要です。これはどのトンネル
   からこのMLDが来たかを指摘することで達成されるかもしれず、これはI
   PsecのSAを使用するか、他の区別手段でできます。

   This specification puts no requirement on how the functions in this
   section and the multicast forwarding in Section 10.4.2 are to be
   achieved.  At the time of this writing it was thought that a full
   IPv6 multicast router function would be necessary on the home agent,
   but it may be possible to achieve the same effects through a "proxy
   MLD" application coupled with kernel multicast forwarding.  This may
   be the subject of future specifications.
   この仕様書はこの章と10.4.2章のマルチキャスト転送の機能を成し遂げ
   る方法に条件を置きません。この著作時点で完全なIPv6マルチキャスト
   ルータ機能がホームエージェント上に必要であるであろうと思われました、
   しかしカーネルマルチキャスト転送と結び付けられた「プロキシMLD」ア
   プリケーションを通して同じ効果を成し遂げることは可能であるかもしれま
   せん。これは将来の仕様書の主題であるかもしれません。

10.4.4.  Stateful Address Autoconfiguration
10.4.4.  ステートフルアドレス自動設定

   This section describes how home agents support the use of stateful
   address autoconfiguration mechanisms such as DHCPv6 [29] from the
   mobile nodes.  If this support is not provided, then the M and O bits
   must remain cleared on the Mobile Prefix Advertisement Messages.  Any
   mobile node which sends DHCPv6 messages to the home agent without
   this support will not receive a response.
   この章はホームエージェントが移動ノードがDHCPv6[29]のようなステー
   トフルアドレス自動設定メカニズムの使用をサポートする方法を記述します。
   もしこのサポートが供給されないなら、MとOビットはモバイルプレフィッ
   クス広告メッセージ上でクリアされなければなりません。このサポートがない
   ホームエージェントにDHCPv6を送る移動ノードは回答を受け取らないで
   しょう。

   If DHCPv6 is used, packets are sent with link-local source addresses
   either to a link-scope multicast address or a link-local address.
   Mobile nodes desiring to locate a DHCPv6 service may reverse tunnel
   standard DHCPv6 packets to the home agent.  Since these link-scope
   packets cannot be forwarded onto the home network, it is necessary
   for the home agent to either implement a DHCPv6 relay agent or a
   DHCPv6 server function itself.  The arriving tunnel or IPsec SA of
   DHCPv6 link-scope messages from the mobile node must be noted so that
   DHCPv6 responses may be sent back to the appropriate mobile node.
   DHCPv6 messages sent to the mobile node with a link-local destination
   must be tunneled within the same tunnel header used for other packet
   flows.
   もしDHCPv6が使われるなら、パケットがリンク範囲マルチキャストア
   ドレスあるいはリンクローカルアドレスにリンクローカルソースアドレスか
   ら送られます。DHCPv6サービスの場所を突き止めることを望む移動ノー
   ドがホームエージェントに標準DHCPv6パケットをリバーストンネルし
   てもよいです。これらのリンク範囲パケットがホームネットワークに転送で
   きないので、DHCPv6リレーエージェントあるいはDHCPv6サーバ
   機能自身を実行することがホームエージェントにとって必要です。移動ノー
   ドからのDHCPv6リンク範囲メッセージの到着しているトンネルあるい
   はIPsecのSAが、DHCPv6回答が適切な移動ノードに返送される
   ように、気を付けなければなりません。リンクローカル宛先の移動ノードに
   送られたDHCPv6メッセージが他のパケットの流れに使われたのと同じ
   トンネルヘッダでトンネルるします。

10.4.5.  Handling Reverse Tunneled Packets
10.4.5.  リバーストンネルパケットの扱い

   Unless a binding has been established between the mobile node and a
   correspondent node, traffic from the mobile node to the correspondent
   node goes through a reverse tunnel.  Home agents MUST support reverse
   tunneling as follows:
   移動ノードと取引先ノードの間に結合が確立されなかったなら、トラフィッ
   クが移動ノードから取引先ノードまでリバーストンネルを通して行きます。
   ホームエージェントが次のようにリバーストンネルをサポートしなくてはな
   りません(MUST):

   o  The tunneled traffic arrives to the home agent's address using
      IPv6 encapsulation [15].
   o  トンネルトラフィックがホームエージェントのアドレスにIPv6カプセ
      ル化[15]を使って到着します。

   o  Depending on the security policies used by the home agent, reverse
      tunneled packets MAY be discarded unless accompanied by a valid
      ESP header.  The support for authenticated reverse tunneling
      allows the home agent to protect the home network and
      correspondent nodes from malicious nodes masquerading as a mobile
      node.
   o  ホームエージェントの使うセキュリティポリシーによって、正当なESP
      ヘッダのい逆トンネルパケットは捨てられるかもしれません(MAY)。認証
      された逆トンネルに対するサポートは、移動ノードとしてふりをしている
      悪意があるノードに対し、ホームエージェントがホームネットワークと取
      引先ノードを守ることを許します。

   o  Otherwise, when a home agent decapsulates a tunneled packet from
      the mobile node, the home agent MUST verify that the Source
      Address in the tunnel IP header is the mobile node's primary
      care-of address.  Otherwise, any node in the Internet could send
      traffic through the home agent and escape ingress filtering
      limitations.  This simple check forces the attacker to know the
      current location of the real mobile node and be able to defeat
      ingress filtering. This check is not necessary if the reverse-
      tunneled packet is protected by ESP in tunnel mode.
   o  さもなければ、ホームエージェントが移動ノードからのトンネルパケット
      を解くとき、ホームエージェントはトンネルIPヘッダのソースアドレス
      が移動ノードの主立ち寄りアドレスであることを確かめなくてはなりませ
      ん(MUST)。さもなければ、任意のインターネットのノードがトラフィック
      をホームエージェントを通して送り、侵入フィルタ制限から逃れることが
      できます。この単純な検査は、攻撃者が移動ノードの本当の現在の場所を
      知って、侵入フィルタを破ることが可能でないと攻撃できないようにしま
      す。この検査は逆トンネルパケットがトンネルモードのESPによって守
      られているなら必要ではありません。

10.4.6.  Protecting Return Routability Packets
10.4.6.  帰路経路パケットの保護

   The return routability procedure, described in Section 5.2.5, assumes
   that the confidentiality of the Home Test Init and Home Test messages
   is protected as they are tunneled between the home agent and the
   mobile node.  Therefore, the home agent MUST support tunnel mode
   IPsec ESP for the protection of packets belonging to the return
   routability procedure.  Support for a non-null encryption transform
   and authentication algorithm MUST be available.  It is not necessary
   to distinguish between different kinds of packets during the return
   routability procedure.
   5.2.5章で記述された帰路経路手順は、ホーム試験開始とホーム試験メッ
   セージの機密性が移動ノードとホームエージェント間でトンネルされたよう
   に守られると想定します。それ故に、ホームエージェントは帰路経路手順に
   属するパケットの保護のためトンネルモードIPsecESPをサポートし
   なくてはなりません(MUST)。ヌルでない暗号化変換と認証アルゴリズムが利
   用可能であるに違いありません(MUST)。帰路経路手順の中で異なった種類の
   パケットを区別することは必要ではありません。

   Security associations are needed to provide this protection.  When
   the care-of address for the mobile node changes as a result of an
   accepted Binding Update, special treatment is needed for the next
   packets sent using these security associations.  The home agent MUST
   set the new care-of address as the destination address of these
   packets, as if the outer header destination address in the security
   association had changed [21].
   セキュリティアソシエーションがこの保護を供給するために必要とされます。
   受け入れられた結合更新の結果として移動ノードの立ち寄りアドレスが変る
   時、特別な扱いがこれらのセキュリティアソシエーションに使われた次のパ
   ケットのために必要とされます。ホームエージェントは、セキュリティアソ
   シエーションの外側ヘッダの宛先アドレスが変化したかのように、これらの
   パケットの宛先アドレスとして新しい立ち寄りアドレスを設定しなくてはな
   りません(MUST)[21]。

   The above protection SHOULD be used with all mobile nodes.  The use
   is controlled by configuration of the IPsec security policy database
   both at the mobile node and at the home agent.
   上記の保護はすべての移動ノードで使われるべきです(SHOULD)。使用は移動
   ノードとホームエージェントの両方のIPsecセキュリティポリシーデー
   タベースの設定によって管理されます。

   As described earlier, the Binding Update and Binding Acknowledgement
   messages require protection between the home agent and the mobile
   node.  The Mobility Header protocol carries both these messages as
   well as the return routability messages.  From the point of view of
   the security policy database these messages are indistinguishable.
   When IPsec is used to protect return routability signaling or payload
   packets, this protection MUST only be applied to the return
   routability packets entering the IPv6 encapsulated tunnel interface
   between the mobile node and the home agent.  This can be achieved,
   for instance, by defining the security policy database entries
   specifically for the tunnel interface.  That is, the policy entries
   are not generally applied on all traffic on the physical interface(s)
   of the nodes, but rather only on traffic that enters the tunnel.
   This makes use of per-interface security policy database entries [4]
   specific to the tunnel interface (the node's attachment to the tunnel
   [11]).
   前に記述されるように、結合更新と結合確認メッセージはホームエージェン
   トと移動ノードの間に保護を必要とします。移動性ヘッダプロトコルは、帰
   路経路メッセージと同様に、これらの両方のメッセージを運びます。セキュ
   リティポリシーデータベースにとってこれらのメッセージは識別できません。
   帰路経路信号やペイロードパケットを守るのにIPsecを使う場合、この
   保護はただ移動ノードとホームエージェント間のIPv6カプセル化トンネ
   ルインタフェースに参加する帰路経路パケットにだけ適用されなくてはなり
   ません(MUST)。これは、例えば、トンネルインタフェース専用のセキュリティ
   ポリシーデータベース項目を定義することによって、成し遂げられることが
   できます。すなわち、ポリシー項目はノードの物理的インタフェース上のす
   べてのトラフィック上で一般に適用されません、しかしトンネルトラフィッ
   クにだけ適用されます。これは、トンネルインタフェース固有で(ノードの
   トンネル[11]への付属)、インターフェース毎のセキュリティポリシーデー
   タベース項目[4]を利用します。

10.5.  Dynamic Home Agent Address Discovery
10.5.  動的ホームエージェントアドレス探索

   This section describes how a home agent can help mobile nodes to
   discover the addresses of the home agents.  The home agent keeps
   track of the other home agents on the same link and responds to
   queries sent by the mobile node.
   この章は移動ノードがホームエージェントのアドレスを発見するのをホーム
   エージェントが手伝う方法を記述します。ホームエージェントは同じリンク
   の上の他のホームエージェントを記録・追跡し、そして移動ノードから送ら
   れた質問に返答します。

10.5.1.  Receiving Router Advertisement Messages
10.5.1.  ルーター広告メッセージ受信

   For each link on which a router provides service as a home agent, the
   router maintains a Home Agents List recording information about all
   other home agents on that link.  This list is used in the dynamic
   home agent address discovery mechanism, described in Section 10.5.
   The information for the list is learned through receipt of the
   periodic unsolicited multicast Router Advertisements, in a manner
   similar to the Default Router List conceptual data structure
   maintained by each host for Neighbor Discovery [12].  In the
   construction of the Home Agents List, the Router Advertisements are
   from each (other) home agent on the link and the Home Agent (H) bit
   is set in them.
   ルーターがホームエージェントとしてサービスを提供する各リンクで、ルー
   タはそのリンクのすべての他のホームエージェントの情報を記録したホーム
   エージェントリストを維持します。このリストは10.5章で記述された動的
   ホームエージェントアドレス探索機構で使われます。リストの情報は周期的
   な望まれないマルチキャストルータ広告の受信を通して学ばれ、概念的なデー
   タ構造体が近隣探索[12]のために各ホストが維持するデフォルトルータリス
   トに類似しています。ホームエージェントリストの構築で、ルータ広告はリ
   ンク上の他のホームエージェントから来て、そしてホームエージェント(H)
   ビットが設定されています。

   On receipt of a valid Router Advertisement, as defined in the
   processing algorithm specified for Neighbor Discovery [12], the home
   agent performs the following steps in addition to any steps already
   required of it by Neighbor Discovery:
   正当なルータ広告を受信した、近隣探索[12]に指定された処理アルゴリズム
   で定義されるように、ホームエージェントは次の手順を行い、さらに近隣探
   索で要求された手順を行います:

   o  If the Home Agent (H) bit in the Router Advertisement is not set,
      delete the sending node's entry in the current Home Agents List
      (if one exists).  Skip all the following steps.
   o  もしルータ広告のホームエージェント(H)ビットが設定されるなら、現
      在のホームエージェントリストの送信ノードの項目を削除します(もしあ
      れば)。次のすべて手順を省略します。

   o  Otherwise, extract the Source Address from the IP header of the
      Router Advertisement.  This is the link-local IP address on this
      link of the home agent sending this Advertisement [12].
   o  さもなければ、ルータ広告のIPヘッダからソースアドレスを抽出します。
      これはこのこの広告[12]を送っているホームエージェントのリンク上にリ
      ンクローカルIPアドレスです。

   o  Determine the preference for this home agent.  If the Router
      Advertisement contains a Home Agent Information Option, then the
      preference is taken from the Home Agent Preference field in the
      option; otherwise, the default preference of 0 MUST be used.
   o  このホームエージェントに対する優先度を決定してください。もしルータ
      広告がホームエージェント情報オプションを含んでいるなら、優先度はオ
      プションのホームエージェント優先フィールドからとられます;さもなけ
      れば、0のデフォルト優先度が使われなくてはなりません(MUST)。

   o  Determine the lifetime for this home agent.  If the Router
      Advertisement contains a Home Agent Information Option, then the
      lifetime is taken from the Home Agent Lifetime field in the
      option; otherwise, the lifetime specified by the Router Lifetime
      field in the Router Advertisement SHOULD be used.
   o  このホームエージェントの寿命を決定します。もしルータ広告がホームエー
      ジェント情報オプションを含むなら、寿命はオプションのホームエージェ
      ント寿命フィールドからとられます;さもなければ、ルータ広告のルータ
      寿命フィールドによって指定された寿命は使われるべきです(SHOULD)。

   o  If the link-local address of the home agent sending this
      Advertisement is already present in this home agent's Home Agents
      List and the received home agent lifetime value is zero,
      immediately delete this entry in the Home Agents List.
   o  もしこの広告を送っているホームエージェントのリンクローカルアドレス
      がこのホームエージェントのホームエージェントリストですでに存在し、
      そして受信ホームエージェントの寿命値がゼロであるなら、ホームエージェ
      ントリストからすぐにこの項目を削除します。

   o  Otherwise, if the link-local address of the home agent sending
      this Advertisement is already present in the receiving home
      agent's Home Agents List, reset its lifetime and preference to the
      values determined above.
   o  さもなければ、もしこの広告を送っているホームエージェントのリンクロー
      カルアドレスが、受信したホームエージェントのホームエージェントリス
      トにすでに存在しているなら、上で決定された値にその寿命と優先度をリ
      セットしてください。

   o  If the link-local address of the home agent sending this
      Advertisement is not already present in the Home Agents List
      maintained by the receiving home agent, and the lifetime for the
      sending home agent is non-zero, create a new entry in the list,
      and initialize its lifetime and preference to the values
      determined above.
   o  もしこの広告を送っているホームエージェントのリンクローカルアドレス
      が、受信しているホームエージェントによって維持されたホームエージェ
      ントリストに存在していなくて、そして送信しているホームエージェント
      の寿命がゼロ以外であるなら、リストに新しい項目を作り、そしてその寿
      命と優先度を上で決定された値に初期化してください。

   o  If the Home Agents List entry for the link-local address of the
      home agent sending this Advertisement was not deleted as described
      above, determine any global address(es) of the home agent based on
      each Prefix Information option received in this Advertisement in
      which the Router Address (R) bit is set (Section 7.2).  Add all
      such global addresses to the list of global addresses in this Home
      Agents List entry.
   o  もしこの広告を送っているホームエージェントのリンクローカルアドレス
      のホームエージェントリスト項目が削除されなかったら、上で記述される
      ように、ルータアドレス(R)ビットが設定されるこの広告で受けられた優
      先度情報オプションに基づいて、ホームエージェントのグローバルアドレ
      スを決定してください(7.2章)。このホームエージェントリスト項目の
      グローバルアドレスリストにすべてこのようなグローバルアドレスを加え
      てください。

   A home agent SHOULD maintain an entry in its Home Agents List for
   each valid home agent address until that entry's lifetime expires,
   after which time the entry MUST be deleted.
   ホームエージェントが、その項目の寿命の期限が切れるまで、そのホームエー
   ジェントリストでの各正当なホームエージェントアドレスの項目を維持する
   べきで(SHOULD)、そして寿命の期限が切れた後に項目は削除されなくてはな
   りません(MUST)。

   As described in Section 11.4.1, a mobile node attempts dynamic home
   agent address discovery by sending an ICMP Home Agent Address
   Discovery Request message to the Mobile IPv6 Home-Agents anycast
   address [16] for its home IP subnet prefix.  A home agent receiving a
   Home Agent Address Discovery Request message that serves this subnet
   SHOULD return an ICMP Home Agent Address Discovery Reply message to
   the mobile node with the Source Address of the Reply packet set to
   one of the global unicast addresses of the home agent.  The Home
   Agent Addresses field in the Reply message is constructed as follows:
   11.4.1章で記述するように、移動ノードがホームIPサブネットプレ
   フィックスのモバイルIPv6ホームエージェントエニキャストアドレス
   [16]にICMPホームエージェントアドレス探索要求メッセージを送ること
   によって動的にホームエージェントアドレス探索を試みます。ホームエージェ
   ントアドレス探索要求メッセージを受信した、このサブネットをサポートし
   ているホームエージェントが、移動ノードに、ホームエージェントのグロー
   バルユニキャストアドレスの1つをソースアドレスに設定した応答パケット
   で、ICMPホームエージェントアドレス探索応答メッセージを返すべきで
   す(SHOULD)。応答メッセージでのホームエージェントアドレスフィールドは
   次のように組み立てられます:

   o  The Home Agent Addresses field SHOULD contain all global IP
      addresses for each home agent currently listed in this home
      agent's own Home Agents List (Section 10.1).
   o  ホームエージェントアドレスフィールドは現在このホームエージェントの
      自身のホームエージェントリストでリストアップされた各のホームエー
      ジェントのすべてのグローバルIPアドレスを含んでいるべきです
      (SHOULD)(10.1章)。

   o  The IP addresses in the Home Agent Addresses field SHOULD be
      listed in order of decreasing preference values, based either on
      the respective advertised preference from a Home Agent Information
      option or on the default preference of 0 if no preference is
      advertised (or on the configured home agent preference for this
      home agent itself).
   o  ホームエージェントアドレスフィールドのIPアドレスは、それぞれのホー
      ムエージェント情報オプションで広告された優先度に基づいていて、もし
      優先度が広告されないなら(あるいはこのホームエージェント自身のホー
      ムエージェント優先度の設定されていないなら)0のデフォルト優先度で、
      優先度値が減少する順でリストアップされるべきです(SHOULD)。

   o  Among home agents with equal preference, their IP addresses in the
      Home Agent Addresses field SHOULD be listed in an order randomized
      with respect to other home agents with equal preference every time
      a Home Agent Address Discovery Reply message is returned by this
      home agent.
   o  優先度の等しいホームエージェント間で、ホームエージェントアドレス
      フィールドでのIPアドレスは、ホームエージェントアドレス探索応答メッ
      セージがこの家のエージェントから返されるたびに、等しい優先度でラン
      ダムな順番にリストアップすべきです(SHOULD)。

   o  If more than one global IP address is associated with a home
      agent, these addresses SHOULD be listed in a randomized order.
   o  もし1つ以上のグローバルなIPアドレスがホームエージェントと結び付
      けられるなら、これらのアドレスはランダム順序でリストアップされるべ
      きです(SHOULD)。

   o  The home agent SHOULD reduce the number of home agent IP addresses
      so that the packet fits within the minimum IPv6 MTU [11].  The
      home agent addresses selected for inclusion in the packet SHOULD
      be those from the complete list with the highest preference.  This
      limitation avoids the danger of the Reply message packet being
      fragmented (or rejected by an intermediate router with an ICMP
      Packet Too Big message [14]).
   o  ホームエージェントは、パケットが最小IPv6MTU[11]に入るように、
      ホームエージェントのIPアドレスの数を減らすべきです(SHOULD)。パケッ
      トに含めるために選択されたホームエージェントアドレスは優先度の高い
      完全なリストであるべきです(SHOULD)。この制限は応答メッセージが分割
      (あるいは中間ルータで大きすぎるパケットのICMPメッセージ[14]で
      拒絶)される危険を避けます。

10.6.  Sending Prefix Information to the Mobile Node
10.6.  プレフィックス情報の移動ノードへの送信

10.6.1.  List of Home Network Prefixes
10.6.1.  ホームネットワークプレフィックスリスト

   Mobile IPv6 arranges to propagate relevant prefix information to the
   mobile node when it is away from home, so that it may be used in
   mobile node home address configuration and in network renumbering.
   In this mechanism, mobile nodes away from home receive Mobile Prefix
   Advertisements messages.  These messages include Prefix Information
   Options for the prefixes configured on the home subnet interface(s)
   of the home agent.
   モバイルIPv6は、移動ノードがホームを出ている時、移動ノードに適切
   なプレフィックス情報を送るように手はずを整えます、それで移動ノードホー
   ムアドレス設定とネットワークリナンバリングで使われるかもしれません。
   このメカニズムで、ホームを留守にしている移動ノードがモバイルプレフィッ
   クス広告メッセージを受け取ります。これらのメッセージはホームエージェ
   ントのホームサブネットインタフェース上に配置されたプレフィックスのプ
   レフィックス情報を含みます。

   If there are multiple home agents, differences in the advertisements
   sent by different home agents can lead to an inability to use a
   particular home address when changing to another home agent.  In
   order to ensure that the mobile nodes get the same information from
   different home agents, it is preferred that all of the home agents on
   the same link be configured in the same manner.
   もし多数のホームエージェントがあるなら、異なるホームエージェントによっ
   て送られた広告の相違は、他のホームエージェントに変わる時、特定のホー
   ムアドレスを使うことを不能にするかもしれません。移動ノードが異なるホー
   ムエージェントから同じ情報を得ることを保証するために、同じリンク上の
   ホームエージェントのすべてが同じ方法で配置されることが望ましいです。

   To support this, the home agent monitors prefixes advertised by
   itself and other home agents on the home link.  In RFC 2461 [12] it
   is acceptable for two routers to advertise different sets of prefixes
   on the same link.  For home agents, the differences should be
   detected for a given home address because the mobile node
   communicates only with one home agent at a time and the mobile node
   needs to know the full set of prefixes assigned to the home link.
   All other comparisons of Router Advertisements are as specified in
   Section 6.2.7 of RFC 2461.
   これをサポートするために、ホームエージェントは自分自身とリンク上の他
   のホームエージェントによる広告をモニターします。RFC2461[12]で、
   同じリンク上の異なるプレフィックスセットを広告する複数のルータは受容
   できます。ホームエージェントについて、移動ノードが同時に1つのホーム
   エージェントとだけ通信し、そして移動ノードがホームリンクに割り当てら
   れてプレフィックスの完全セットを知る必要があるから、所定のホームアド
   レスの相違は発見されるべきです。ルータ広告とのすべての他の比較はRF
   C2461の6.2.7章で指定される通りです。

10.6.2.  Scheduling Prefix Deliveries
10.6.2.  プレフィックス配達のスケジューリング

   A home agent serving a mobile node will schedule the delivery of the
   new prefix information to that mobile node when any of the following
   conditions occur:
   移動ノードをサポートしているホームのエージェントは、次の状態のいずれ
   かが起こる時に、その移動ノードに新しいプレフィックス情報の配達をする
   でしょう:

   MUST:
   必須:

   o  The state of the flags changes for the prefix of the mobile node's
      registered home address.
   o  移動ノードの登録されたホームアドレスのプレフィックスのフラグの状態
      が変化した。

   o  The valid or preferred lifetime is reconfigured or changes for any
      reason other than advancing real time.
   o  リアルタイムの経過以外の何らかの理由で正当か推奨の寿命が再設定され
      るか変更される。

   o  The mobile node requests the information with a Mobile Prefix
      Solicitation (see Section 11.4.2).
   o  移動ノードはモバイルプレフィックス要請で情報を求めた(11.4.2章
      参照)。

   SHOULD:
   すべき:

   o  A new prefix is added to the home subnet interface(s) of the home
      agent.
   o  新しいプレフィックスがホームエージェントのホームサブネットインタ
      フェースに追加された。

   MAY:
   任意:

   o  The valid or preferred lifetime or the state of the flags changes
      for a prefix which is not used in any Binding Cache entry for this
      mobile node.
   o  この移動ノードの結合キャッシュで使われていないプレフィックスの正当
      か推奨寿命かフラグ状態が変化した。

   The home agent uses the following algorithm to determine when to send
   prefix information to the mobile node.
   ホームのエージェントはいつプレフィックス情報を移動ノードに送るべきか
   決定するために次のアルゴリズムを使います。

   o  If a mobile node sends a solicitation, answer right away.
   o  もし移動ノードが要請を送るなら、すぐに答えてください。

   o  If no Mobile Prefix Advertisement has been sent to the mobile node
      in the last MaxMobPfxAdvInterval seconds (see Section 13), then
      ensure that a transmission is scheduled.  The actual transmission
      time is randomized as described below.
   o  もしモバイルプレフィックス広告が最後のMaxMobPfxAdvInterval秒内に移
      動ノードに送られなかったなら、伝達が予定されることを確実にしてくだ
      さい(13章参照)。実際の伝達時は、下に記述されるように、ランダム
      です。

   o  If a prefix matching the mobile node's home registration is added
      on the home subnet interface or if its information changes in any
      way that does not deprecate the mobile node's address, ensure that
      a transmission is scheduled.  The actual transmission time is
      randomized as described below.
   o  もし移動ノードのホーム登録に一致するプレフィックスがホームサブネッ
      トインタフェース上に加えられるなら、あるいはもし移動ノードのアドレ
      スを望ましくなくする方法で情報変更があるなら、送信が予定されること
      を保証してください。実際の伝達時間は、下記のように、ランダムです。

   o  If a home registration expires, cancel any scheduled
      advertisements to the mobile node.
   o  もしホーム登録の期限が切れるなら、移動ノードに予定された全ての広告
      を中止してください。

   The list of prefixes is sent in its entirety in all cases.
   プレフィックスのリストは例外なく全部送られます。

   If the home agent has already scheduled the transmission of a Mobile
   Prefix Advertisement to the mobile node, then the home agent will
   replace the advertisement with a new one to be sent at the scheduled
   time.
   もしホームエージェントがすでに移動ノードにモバイルプレフィックス広告
   の伝達を予定しているなら、ホームエージェントは予定された時間に送られ
   る広告を新しいものに置き換えるでしょう。

   Otherwise, the home agent computes a fresh value for RAND_ADV_DELAY
   which offsets from the current time for the scheduled transmission.
   First calculate the maximum delay for the scheduled Advertisement:
   さもなければ、ホームエージェントは現在から予定された伝達の時間のオフ
   セットであるRAND_ADV_DELAYの新しい値を計算します。最初に予定された広
   告の最大の遅れを計算してください:


      MaxScheduleDelay = min (MaxMobPfxAdvInterval, Preferred Lifetime),

   where MaxMobPfxAdvInterval is as defined in Section 12.  Then compute
   the final delay for the advertisement:
   MaxMobPfxAdvIntervalは12章で定義されます。それから広告の最終遅延を
   計算してください:

      RAND_ADV_DELAY = MinMobPfxAdvInterval +
            (rand() % abs(MaxScheduleDelay - MinMobPfxAdvInterval))

   Here rand() returns a random integer value in the range of 0 to the
   maximum possible integer value.  This computation is expected to
   alleviate bursts of advertisements when prefix information changes.
   In addition, a home agent MAY further reduce the rate of packet
   transmission by further delaying individual advertisements, when
   necessary to avoid overwhelming local network resources.  The home
   agent SHOULD periodically continue to retransmit an unsolicited
   Advertisement to the mobile node, until it is acknowledged by the
   receipt of a Mobile Prefix Solicitation from the mobile node.
   ここでrand()は0から整数の最大値の間のランダム値を返します。この計算
   は、プレフィックス情報が変化する時、広告の爆発を軽減することを期待し
   ます。加えて、ホームエージェントがもし必要なローカルなネットワーク資
   源の輻輳を避けるために、さらに個別の広告を遅らせることで、パケット送
   信の率を減らすかもしれません(MAY)。移動ノードからモバイルプレフィック
   ス要請の受信の確認を受けるまで、ホームのエージェントは周期的に移動ノー
   ドに望まれない広告を送り続けるべきです(SHOULD)。

   The home agent MUST wait PREFIX_ADV_TIMEOUT (see Section 12) before
   the first retransmission and double the retransmission wait time for
   every succeeding retransmission until a maximum number of
   PREFIX_ADV_RETRIES attempts (see Section 12) has been tried.  If the
   mobile node's bindings expire before the matching Binding Update has
   been received, then the home agent MUST NOT attempt any more
   retransmissions, even if not all PREFIX_ADV_RETRIES have been
   retransmitted.  In the meantime, if the mobile node sends another
   Binding Update without returning home, then the home agent SHOULD
   begin transmitting the unsolicited Advertisement again.
   ホームのエージェントは最初の再送の際にPREFIX_ADV_TIMEOUT(12章参照)
   だけ、そして再送毎に2倍の時間の時間、最大PREFIX_ADV_RETRIES回(12
   章参照)だけ、待たなければなりません(MUST)。もし一致する結合更新を受
   信する前に移動ノードの結合の期限が切れるなら、ホームエージェントはた
   とえすべてのPREFIX_ADV_RETRIESの再送が送られてなくても、それ以上の再
   送を試みてはなりません(MUST NOT)。その間に、もし移動ノードがホームに
   帰らないで他の結合更新を送るなら、ホームエージェントは再び望まれない
   広告を送信し始めるべきです(SHOULD)。

   If some condition, as described above, occurs on the home link and
   causes another Prefix Advertisement to be sent to the mobile node,
   before the mobile node acknowledges a previous transmission, the home
   agent SHOULD combine any Prefix Information options in the
   unacknowledged Mobile Prefix Advertisement into a new Advertisement.
   The home agent then discards the old Advertisement.
   もし上記のある状態がホームリンク上で生じ、そして移動ノードが前の伝達
   を認める前に他のプレフィックス広告を移動ノードに送らなければならない
   なら、ホームエージェントは新しい広告の中に認められていないモバイルプ
   レフィックス広告のプレフィックス情報オプションを結合するべきです
   (SHOULD)。ホームエージェントは古い広告を捨てます。

10.6.3.  Sending Advertisements
10.6.3.  広告送信。

   When sending a Mobile Prefix Advertisement to the mobile node, the
   home agent MUST construct the packet as follows:
   モバイルプレフィックス広告を移動ノードに送る時、ホームエージェントは
   次のようにパケットを組み立てなくてはなりません(MUST):

   o  The Source Address in the packet's IPv6 header MUST be set to the
      home agent's IP address to which the mobile node addressed its
      current home registration or its default global home agent address
      if no binding exists.
   o  パケットのIPv6ヘッダのソースアドレスは移動ノードの現在のホーム
      登録のIPアドレスか、もし結合が存在しないならデフォルトグローバル
      ホームエージェントアドレスを設定しなくてはなりません(MUST)。

   o  If the advertisement was solicited, it MUST be destined to the
      source address of the solicitation.  If it was triggered by prefix
      changes or renumbering, the advertisement's destination will be
      the mobile node's home address in the binding which triggered the
      rule.
   o  もし広告が要請されたなら、要請のソースアドレス宛に違いありません
      (MUST)。もしそれがプレフィックス変更あるいはリナンバリングによって
      引き起こされたなら、広告の宛先は規則を引き起こした結合の移動ノード
      のホームアドレスであるでしょう。

   o  A type 2 routing header MUST be included with the mobile node's
      home address.
   o  タイプ2ルーティングヘッダに移動ノードのホームアドレスが含まれなく
      てはなりません(MUST)。

   o  IPsec headers MUST be supported and SHOULD be used.
   o  IPsecヘッダをサポートしなければならなくて(MUST)、そして使われ
      るべきです(SHOULD)。

   o  The home agent MUST send the packet as it would any other unicast
      IPv6 packet that it originates.
   o  ホームエージェントは、送信する他のユニキャストIPv6パケットと同
      様に、パケットを送らなくてはなりません(MUST)。

   o  Set the Managed Address Configuration (M) flag if the
      corresponding flag has been set in any of the Router
      Advertisements from which the prefix information has been learned
      (including the ones sent by this home agent).
   o  もしプレフィックス情報を学んだルータ広告(このホームエージェントに
      よって送られたものを含めて)のどれかの管理アドレス設定(M)フラグ
      が設定されていたら、管理アドレス設定(M)フラグを設定してください。

   o  Set the Other Stateful Configuration (O) flag if the corresponding
      flag has been set in any of the Router Advertisements from which
      the prefix information has been learned (including the ones sent
      by this home agent).
   o  もしプレフィックス情報を学んだルータ広告(このホームエージェントに
      よって送られたものを含めて)のどれかの他のステートフルな設定(O)
      フラグが設定されていたら、他のステートフルな設定(O)フラグを設定
      してください。

10.6.4.  Lifetimes for Changed Prefixes
10.6.4.  変更したプレフィックスの寿命

   As described in Section 10.3.1, the lifetime returned by the home
   agent in a Binding Acknowledgement MUST not be greater than the
   remaining valid lifetime for the subnet prefix in the mobile node's
   home address.  This limit on the binding lifetime serves to prohibit
   use of a mobile node's home address after it becomes invalid.
   10.3.1章で記述されるように、結合確認でホームエージェントによって
   返された寿命は移動ノードのホームアドレスのサブネットプレフィックスの
   残りの正式な寿命より大きくてはなりません(MUST not)。この結合寿命の制
   限は、アドレスが無効になった後に、移動ノードがホームアドレスを使用す
   るのを妨げるのに役立ちます。

11.  Mobile Node Operation
11.  移動ノード運用

11.1.  Conceptual Data Structures
11.1.  概念的なデータ構造

   Each mobile node MUST maintain a Binding Update List.
   各移動ノードが結合更新リストを維持しなくてはなりません(MUST)。

   The Binding Update List records information for each Binding Update
   sent by this mobile node, in which the lifetime of the binding has
   not yet expired.  The Binding Update List includes all bindings sent
   by the mobile node either to its home agent or correspondent nodes.
   It also contains Binding Updates which are waiting for the completion
   of the return routability procedure before they can be sent.
   However, for multiple Binding Updates sent to the same destination
   address, the Binding Update List contains only the most recent
   Binding Update (i.e., with the greatest Sequence Number value) sent
   to that destination.  The Binding Update List MAY be implemented in
   any manner consistent with the external behavior described in this
   document.
   結合更新リストは、移動ノードによって送られた結合更新の、結合の寿命の
   期限が切れてない、情報を記録します。結合更新リストは移動ノードがその
   ホームエージェントや取引先ノードに送ったすべての結合を含みます。これ
   は同じく送る前の、帰路経路手順の完成を待っている結合更新を含んでいま
   す。しかしながら、同じ宛先アドレスに送られた多数の結合更新に対し、結
   合更新リストはただその目的地に送った最も最新の結合更新(すなわち、最
   も大きいシーケンス番号値)だけを含んでいます。結合更新リストはこの文
   書で記述された外部の行動と整合する任意の方法で実装されるかもしれませ
   ん(MAY)。

   Each Binding Update List entry conceptually contains the following
   fields:
   それぞれの結合更新リスト項目が概念的に次のフィールドを含んでいます:

   o  The IP address of the node to which a Binding Update was sent.
   o  結合更新を送ったノードのIPアドレス。

   o  The home address for which that Binding Update was sent.
   o  結合更新で送ったホームアドレスは送信。

   o  The care-of address sent in that Binding Update.  This value is
      necessary for the mobile node to determine if it has sent a
      Binding Update while giving its new care-of address to this
      destination after changing its care-of address.
   o  結合更新で送った立ち寄りアドレス。この値は移動ノードが立ち寄りアド
      レスを変えた後でこの宛先に新しい立ち寄りアドレスを与える結合更新を
      送ったかどうか決定するために必要です。

   o  The initial value of the Lifetime field sent in that Binding
      Update.
   o  結合更新で送った寿命フィールドの初期値。

   o  The remaining lifetime of that binding.  This lifetime is
      initialized from the Lifetime value sent in the Binding Update and
      is decremented until it reaches zero, at which time this entry
      MUST be deleted from the Binding Update List.
   o  結合の残りの寿命。この寿命値は結合更新で送った寿命で初期化され、そ
      してゼロに達するまで減少し、そしてその時にこの項目は結合更新リスト
      から削除されなくてはなりません(MUST)。

   o  The maximum value of the Sequence Number field sent in previous
      Binding Updates to this destination.  The Sequence Number field is
      16 bits long and all comparisons between Sequence Number values
      MUST be performed modulo 2**16 (see Section 9.5.1).
   o  この宛先への前の結合更新で送ったシーケンス番号フィールドの最大値。
      シーケンス番号フィールドは長16ビットで、そしてすべてのシーケンス
      番号値の間の比較は2**16のモジュロで行わなければなりません(MUST)
      (9.5.1章参照)。

   o  The time at which a Binding Update was last sent to this
      destination, as needed to implement the rate limiting restriction
      for sending Binding Updates.
   o  最後にこの目的地に結合更新が送られた時刻、結合更新の送信率の制限を
      実装する必要があるため。

   o  The state of any retransmissions needed for this Binding Update.
      This state includes the time remaining until the next
      retransmission attempt for the Binding Update and the current
      state of the exponential back-off mechanism for retransmissions.
   o  この結合更新で必要な再送の状態。この状態は、次の結合更新の再送を試
      みるまでの残りの時間と、再送の指数関数的なバックオフメカニズムの現
      在の状態を含みます。

   o  A flag specifying whether or not future Binding Updates should be
      sent to this destination.  The mobile node sets this flag in the
      Binding Update List entry when it receives an ICMP Parameter
      Problem, Code 1, error message in response to a return routability
      message or Binding Update sent to that destination, as described
      in Section 11.3.5.
   o  将来の結合更新がこの目的地に送られるべきかどうかを示すフラグ。移動
      ノードは結合更新リスト項目のこのフラグを、帰路経路メッセージの応答
      でICMPパラメータ問題、コード1、エラーメッセージを受信したとき
      や、11.3.5で記述されるその宛先への結合更新の送信で設定します。

   The Binding Update List is used to determine whether a particular
   packet is sent directly to the correspondent node or tunneled via the
   home agent (see Section 11.3.1).
   結合更新リストは特定のパケットが直接取引先ノードに送られるか、ホーム
   エージェント経由のトンネルを使うかを決定するために使われます
   (11.3.1章参照)。

   The Binding Update list also conceptually contains the following data
   related to running the return routability procedure.  This data is
   relevant only for Binding Updates sent to correspondent nodes.
   結合更新リストは概念的に次の帰路経路手順を走らせることに関連したデー
   タを含んでいます。このデータは取引先ノードに送られた結合更新だけで適
   切です。

   o  The time at which a Home Test Init or Care-of Test Init message
      was last sent to this destination, as needed to implement the rate
      limiting restriction for the return routability procedure.
   o  ホーム試験開始あるいは立ち寄り試験開始メッセージが最後にこの宛先に
      送られた時刻、帰路経路手順の率を制限するために必要。

   o  The state of any retransmissions needed for this return
      routability procedure.  This state includes the time remaining
      until the next retransmission attempt and the current state of the
      exponential back-off mechanism for retransmissions.
   o  帰路経路手順に必要な再送状態。この状態はは、次の再送までの時間と、
      現在の指数関数的なバックオフ機構の状態を含みます。

   o  Cookie values used in the Home Test Init and Care-of Test Init
      messages.
   o  ホーム試験開始と立ち寄り試験開始のメッセージで使うクッキー値。

   o  Home and care-of keygen tokens received from the correspondent
      node.
   o  ホームと取引先ノードから受け取った立ち寄り鍵生成トークン。

   o  Home and care-of nonce indices received from the correspondent
      node.
   o  取引先ノードから受信したホームと立ち寄り臨時鍵インデックス。

   o  The time at which each of the tokens and nonces were received from
      the correspondent node, as needed to implement reuse while moving.
   o  各トークンと臨時鍵を取引先ノードから受け取った時刻、移動時に再利用
      をする時に必要。

11.2.  Processing Mobility Headers
11.2.  移動ヘッダ処理

   All IPv6 mobile nodes MUST observe the rules described in Section 9.2
   when processing Mobility Headers.
   すべてのIPv6移動ノードは、移動ヘッダを処理する時9.2章で記述され
   る規則を守らなくてはなりません(MUST)。

11.3.  Packet Processing
11.3.  パケット処理

11.3.1.  Sending Packets While Away from Home
11.3.1.  ホームを留守にしている間にパケットを送る

   While a mobile node is away from home, it continues to use its home
   address, as well as also using one or more care-of addresses.  When
   sending a packet while away from home, a mobile node MAY choose among
   these in selecting the address that it will use as the source of the
   packet, as follows:
   移動ノードがホームを出てある間に、1つ以上の立ち寄りアドレスを使い続
   けると同時に、そのホームアドレスを使い続けます。ホームを出ている間に
   パケットを出すとき、移動ノードがパケットのソースとして使うアドレスを
   次のように選択するかもしれません(MAY):

   o  Protocols layered over IP will generally treat the mobile node's
      home address as its IP address for most packets.  For packets sent
      that are part of transport-level connections established while the
      mobile node was at home, the mobile node MUST use its home
      address.  Likewise, for packets sent that are part of transport-
      level connections that the mobile node may still be using after
      moving to a new location, the mobile node SHOULD use its home
      address in this way.  If a binding exists, the mobile node SHOULD
      send the packets directly to the correspondent node.  Otherwise,
      if a binding does not exist, the mobile node MUST use reverse
      tunneling.
   o  IP上のプロトコルが一般に移動ノードのホームアドレスをたいていのパ
      ケットのIPアドレスとして取り扱うでしょう。移動ノードがホームにあ
      る間に確立されるトランスポートレベル接続の一部の送信パケットで、移
      動ノードはそのホームアドレスを使わなくてはなりません(MUST)。同じく、
      移動ノードがまだ新しい場所に動いた後で使うかもしれないトランスポー
      トレベル接続の一部のパケットで、移動ノードはホームアドレスを使うべ
      きです(SHOULD)。もし結合が存在するなら、移動ノードは直接取引先ノー
      ドにパケットを送るべきです(SHOULD)。さもなければ、もし結合が存在し
      ないなら、移動ノードはリバーストンネルを使わなくてはなりません
      (MUST)。

   o  The mobile node MAY choose to directly use one of its care-of
      addresses as the source of the packet, not requiring the use of a
      Home Address option in the packet.  This is particularly useful
      for short-term communication that may easily be retried if it
      fails.  Using the mobile node's care-of address as the source for
      such queries will generally have a lower overhead than using the
      mobile node's home address, since no extra options need be used in
      either the query or its reply.  Such packets can be routed
      normally, directly between their source and destination without
      relying on Mobile IPv6.  If application running on the mobile node
      has no particular knowledge that the communication being sent fits
      within this general type of communication, however, the mobile
      node should not use its care-of address as the source of the
      packet in this way.
   o  移動ノードは、パケットでホームアドレスオプションの使用を必要としな
      い、その立ち寄りアドレスの1つを直接パケットのソースとして用いるこ
      とに決めるかもしれません(MAY)。これは特にもし失敗したら再試行が容
      易に可能な、短期通信に役立ちます。このような質問のためにソースとし
      て移動ノードの立ち寄りアドレスを使うことは一般に、質問あるいはその
      答えで余分のオプションが必要ないから、移動ノードのホームアドレスを
      使うより低いオーバーヘッドになるでしょう。このようなパケットはモバ
      イルIPv6に頼らずに、ソースとと宛先の間で直接に普通に経路を決め
      ることができます。もし移動ノード上で走っているアプリケーションの通
      信がこの一般的なタイプの通信に適しているかの特定の知識を持っていな
      いなら、移動ノードはこのようにして立ち寄りアドレスをパケットのソー
      スとして用いるべきではありません。

      The choice of the most efficient communications method is
      application specific, and outside the scope of this specification.
      The APIs necessary for controlling the choice are also out of
      scope.
      最も効率的な通信方法の選択はアプリケーション特有で、そしてこの仕様
      書の範囲外です。オプションを制御することに必要なAPIは同じく範囲
      外です。

   o  While not at its home link, the mobile node MUST NOT use the Home
      Address destination option when communicating with link-local or
      site-local peers, if the scope of the home address is larger than
      the scope of the peer's address.
   o  そのホームリンク外にいる間に、移動ノードは、リンクローカルやはサイ
      トローカルの相手と通信するとき、もしホームアドレスの範囲が通信相手
      のアドレスの範囲より大きいまら、ホームアドレス宛先オプションを使っ
      てはなりません(MUST NOT)。

      Similarly, the mobile node MUST NOT use the Home Address
      destination option for IPv6 Neighbor Discovery [12] packets.
      同様に、移動ノードはIPv6近隣探索[12]パケットでホームアドレス宛
      先オプションを使ってはなりません(MUST NOT)。

   Detailed operation of these cases is described later in this section
   and also discussed in [31].
   これらの場合の詳細なオペレーションがこの章で後に記述され、[31]でも論
   じられます。

   For packets sent by a mobile node while it is at home, no special
   Mobile IPv6 processing is required.  Likewise, if the mobile node
   uses any address other than one of its home addresses as the source
   of a packet sent while away from home, no special Mobile IPv6
   processing is required.  In either case, the packet is simply
   addressed and transmitted in the same way as any normal IPv6 packet.
   移動ノードがホームにいる間にパケットを送る場合、特別なモバイルIPv
   6処理が必要ありません。同じく、もし移動ノードがホームを出ている間に
   ホームアドレス以外のアドレスを使うなら、特別なモバイルIPv6処理が
   必要とされません。いずれかの場合に、パケットは単純に標準的なIPv6
   パケットと同じように扱われて、伝達されます。

   For packets sent by the mobile node sent while away from home using
   the mobile node's home address as the source, special Mobile IPv6
   processing of the packet is required.  This can be done in the
   following two ways:
   ホームを留守にしている間に、移動ノードのホームアドレスをソースとした
   パケットを送る場合、特別なモバイルIPv6の処理が必要です。これは次
   の2つの方法でできます:

   Route Optimization
   経路最適化

   This manner of delivering packets does not require going through the
   home network, and typically will enable faster and more reliable
   transmission.
   このパケットを配達する方法はホームネットワークを通過する必要がなく、
   そして一般により速くてより信頼性が高い転送を可能にするでしょう。

   The mobile node needs to ensure that a Binding Cache entry exists for
   its home address so that the correspondent node can process the
   packet (Section 9.3.1 specifies the rules for Home Address
   Destination Option Processing at a correspondent node).  The mobile
   node SHOULD examine its Binding Update List for an entry which
   fulfills the following conditions:
   移動ノードは、取引先ノードがパケットを処理することができるように、そ
   のホームアドレスの結合キャッシュ項目が存在することを保証する必要があ
   ります。(9.3.1章が取引先ノードでのホームアドレス宛先オプション処
   理の規則を指定します)。移動ノードは次の状態を満たす項目の結合更新リ
   ストを調べるべきです(SHOULD):

   *  The Source Address field of the packet being sent is equal to the
      home address in the entry.
   *  送信パケットのソースアドレスフィールドは項目のホームアドレスと等し
      いです。

   *  The Destination Address field of the packet being sent is equal to
      the address of the correspondent node in the entry.
   *  送信パケットの宛先アドレスフィールドは項目の取引先ノードのアドレス
      と等しいです。

   *  One of the current care-of addresses of the mobile node appears as
      the care-of address in the entry.
   *  移動ノードの現在の立ち寄りアドレスの1つが項目の立ち寄りアドレスと
      して現われます。

   *  The entry indicates that a binding has been successfully created.
   *  項目は結合の生成に成功したことを示します。

   *  The remaining lifetime of the binding is greater than zero.
   *  結合の残りの寿命はゼロより大きいです。

   When these conditions are met, the mobile node knows that the
   correspondent node has a suitable Binding Cache entry.
   これらの条件が満たされる時、移動ノードは取引先ノードが適当な結合キャッ
   シュ項目を持っていることを知っています。

   A mobile node SHOULD arrange to supply the home address in a Home
   Address option, and MUST set the IPv6 header's Source Address field
   to the care-of address which the mobile node has registered to be
   used with this correspondent node.  The correspondent node will then
   use the address supplied in the Home Address option to serve the
   function traditionally done by the Source IP address in the IPv6
   header.  The mobile node's home address is then supplied to higher
   protocol layers and applications.
   移動ノードがホームアドレスオプションでホームアドレスを供給するように
   するべきで(SHOULD)、そしてIPv6ヘッダのソースアドレスフィールドは
   移動ノードがこの取引先ノードと使うと登録した立ち寄りアドレスを設定し
   なくてはなりません(MUST)。取引先ノードは伝統的にIPv6ヘッダのソー
   スIPアドレスによってされた機能を果たすため、ホームアドレスオプショ
   ンで供給されたアドレスを使うでしょう。それから移動ノードのホームアド
   レスは上位プロトコルレイヤとアプリケーションに供給されます。

   Specifically:
   特に:

   *  Construct the packet using the mobile node's home address as the
      packet's Source Address, in the same way as if the mobile node
      were at home.  This includes the calculation of upper layer
      checksums using the home address as the value of the source.
   *  もし移動ノードがホームにいた時と同様にパケットのソースアドレスとし
      て移動ノードのホームアドレスを使って、パケットを組み立ててください。
      これはホームアドレスをソースの値に使った上位層チェックサムの計算を
      含みます。

   *  Insert a Home Address option into the packet with the Home Address
      field copied from the original value of the Source Address field
      in the packet.
   *  パケットのソースアドレスフィールドの元の値からコピーされたホームア
      ドレスフィールドを含む、ホームアドレスオプションをパケットに挿入し
      てください。

   *  Change the Source Address field in the packet's IPv6 header to one
      of the mobile node's care-of addresses.  This will typically be
      the mobile node's current primary care-of address, but MUST be an
      address assigned to the interface on the link being used.
   *  パケットのIPv6ヘッダのソースアドレスフィールドを移動ノードの立
      ち寄りアドレスの1つに変えてください。これは一般に移動ノードの現在
      の主立ち寄りアドレスでしょうが、使用するリンクのインタフェースに割
      り当てられるアドレスに違いありません(MUST)。

   By using the care-of address as the Source Address in the IPv6
   header, with the mobile node's home address instead in the Home
   Address option, the packet will be able to safely pass through any
   router implementing ingress filtering [26].
   IPv6ヘッダで立ち寄りアドレスをソースアドレスとして用いて、移動ノー
   ドのホームアドレスにをホームアドレスオプションに含めることで、パケッ
   トは安全に侵入フィルタ[26]を実装したルータを通過が可能であるでしょう。

   Reverse Tunneling
   リバーストンネル

      This is the mechanism which tunnels the packets via the home
      agent.  It is not as efficient as the above mechanism, but is
      needed if there is no binding yet with the correspondent node.
      これはホームエージェントによるパケットのトンネルメカニズムです。そ
      れは上記のメカニズムと比べて効率的ではありませんが、もしまだ取引先
      ノードと結合できないなら必要とされます。

      This mechanism is used for packets that have the mobile node's
      home address as the Source Address in the IPv6 header, or with
      multicast control protocol packets as described in Section 11.3.4.
      Specifically:
      このメカニズムはIPv6ヘッダのソースアドレスとして移動ノードのホー
      ムアドレスを持つパケットを使うか、11.3.4章で記述されるようにマ
      ルチキャスト制御プロトコルパケットで使います。特に:

      *  The packet is sent to the home agent using IPv6 encapsulation
         [15].
      *  パケットはIPv6カプセル化[15]を使ってホームエージェントに送
         られます。

      *  The Source Address in the tunnel packet is the primary care-of
         address as registered with the home agent.
      *  トンネルパケットのソースアドレスはホームエージェントに登録され
         た主立ち寄りアドレスです。

      *  The Destination Address in the tunnel packet is the home
         agent's address.
      *  トンネルパケットの宛先アドレスはホームエージェントのアドレスで
         す。

      Then, the home agent will pass the encapsulated packet to the
      correspondent node.
      ホームエージェントは取引先ノードにカプセル化パケットを渡すでしょ
      う。

11.3.2.  Interaction with Outbound IPsec Processing
11.3.2.  外行きIPsec処理との相互作用。

   This section sketches the interaction between outbound Mobile IPv6
   processing and outbound IP Security (IPsec) processing for packets
   sent by a mobile node while away from home.  Any specific
   implementation MAY use algorithms and data structures other than
   those suggested here, but its processing MUST be consistent with the
   effect of the operation described here and with the relevant IPsec
   specifications.  In the steps described below, it is assumed that
   IPsec is being used in transport mode [4] and that the mobile node is
   using its home address as the source for the packet (from the point
   of view of higher protocol layers or applications, as described in
   Section 11.3.1):
   この章は、ホームを留守にしている間に、移動ノードの送るパケットのため
   の外行きのモバイルIPv6処理と外行きのIPセキュリティ(IPsec)
   処理の相互作用の概要を述べます。特定の実装でここで提案したの以外のア
   ルゴリズムとデータ構造を使うかもしれません(MAY)、しかしその処理はここ
   で記述された運用と適切なIPsec仕様書の効果と整合するに違いありま
   せん(MUST)。下記のステップで、IPsecトランスポートモード[4]が使わ
   れ、そして移動ノードがパケットのソースとして(11.3.1章で記述され
   るように、上位プロトコル層あるいはアプリケーションの見地からの)その
   ホームアドレスを使っていると想定されます:

   o  The packet is created by higher layer protocols and applications
      (e.g., by TCP) as if the mobile node were at home and Mobile IPv6
      were not being used.
   o  パケットは、移動ノードがホームにありモバイルIPv6が使われていな
      いように、上位層プロトコルとにアプリケーション(例えば、TCP)に
      よって作られます。

   o  Determine the outgoing interface for the packet.  (Note that the
      selection between reverse tunneling and route optimization may
      imply different interfaces, particularly if tunnels are considered
      interfaces as well.)
   o  パケットの出インタフェースを決定してください。(逆トンネルと経路最
      適化の間の選択は、特にもしトンネルがインタフェースと思われるなら、
      異なるインタフェースを暗示するかもしれないことに注意してください。)

   o  As part of outbound packet processing in IP, the packet is
      compared against the IPsec security policy database to determine
      what processing is required for the packet [4].
   o  IPの外向きパケット処理の一部として、何の処理がに必要か決定するた
      めパケットはIPsecセキュリティポリシーデータベースと比較されま
      す[4]。

   o  If IPsec processing is required, the packet is either mapped to an
      existing Security Association (or SA bundle), or a new SA (or SA
      bundle) is created for the packet, according to the procedures
      defined for IPsec.
   o  もしIPsec処理が必要なら、IPsecで定義された処理によって、
      パケットは既存のセキュリティアソシエーション(あるいはSA束)に対
      応されるか、あるいはパケットのために新しいSA(あるいはSA束)が
      に作られてます。

   o  Since the mobile node is away from home, the mobile is either
      using reverse tunneling or route optimization to reach the
      correspondent node.
   o  移動ノードがホームを出ているので、移動は取引先ノードに届くためにリ
      バーストンネルあるいは経路最適化を使います。

      If reverse tunneling is used, the packet is constructed in the
      normal manner and then tunneled through the home agent.
      もしリバーストンネルが使われるなら、パケットは標準的な方法で作られ、
      そして次にホームエージェントへトンネルします。

      If route optimization is in use, the mobile node inserts a Home
      Address destination option into the packet, replacing the Source
      Address in the packet's IP header with the care-of address used
      with this correspondent node, as described in Section 11.3.1.  The
      Destination Options header in which the Home Address destination
      option is inserted MUST appear in the packet after the routing
      header, if present, and before the IPsec (AH [5] or ESP [6])
      header, so that the Home Address destination option is processed
      by the destination node before the IPsec header is processed.
      もし経路最適化が使用中であるなら、移動ノードはホームアドレス宛先オ
      プションをパケットに挿入し、11.3.1章で記述されるように、パケッ
      トのIPヘッダのソースアドレスをパケットをこの取引先ノードで使う立
      ち寄りアドレスで置き換えます。ホームアドレス宛先オプションが差し込
      まれる宛先オプションヘッダは、もしあるなら、ルーティングヘッダーの
      後で、IPsec(AH[5]あるいはESP[6])ヘッダの前に現れ(MUST)、
      パケットに現われなくてはなりません、それでホームアドレス宛先オプショ
      ンは、IPsecヘッダが処理される前に、宛先ノードによって処理され
      ます。

      Finally, once the packet is fully assembled, the necessary IPsec
      authentication (and encryption, if required) processing is
      performed on the packet, initializing the Authentication Data in
      the IPsec header.
      最終的に、パケットが完全に組立てられると、必要なIPsec認証(そ
      して、もし必要なら、暗号化)処理をパケット上で行われ、IPsecヘッ
      ダでの認証データを初期化します。

      RFC 2402 treatment of destination options is extended as follows.
      The AH authentication data MUST be calculated as if the following
      were true:
      宛先オプションのRFC2402の扱いが次のように拡張されます。もし
      次が真実ならAH認証データが計算されなくてはなりません(MUST):

      *  the IPv6 source address in the IPv6 header contains the mobile
         node's home address,
      *  IPv6ヘッダのIPv6ソースアドレスが移動ノードのホームアド
         レス含む。

      *  the Home Address field of the Home Address destination option
         (Section 6.3) contains the new care-of address.
      *  ホームアドレス宛先オプションのホームアドレスフィールド(6.3
         章)フィールドは新しい立ち寄りアドレスを含む。

   o  This allows, but does not require, the receiver of the packet
      containing a Home Address destination option to exchange the two
      fields of the incoming packet to reach the above situation,
      simplifying processing for all subsequent packet headers.
      However, such an exchange is not required, as long as the result
      of the authentication calculation remains the same.
   o  これは、必須ではないが、ホームアドレス宛先オプションを含むパケット
      の受信者が上記の状態に達するために入力パケットの2つのフィールドを
      交換し、すべての次のパケットヘッダの処理を単純化する事を許します。
      しかしながら、認証結果が同じである限り、このような交換は必要ありま
      せん。

   When an automated key management protocol is used to create new
   security associations for a peer, it is important to ensure that the
   peer can send the key management protocol packets to the mobile node.
   This may not be possible if the peer is the home agent of the mobile
   node and the purpose of the security associations would be to send a
   Binding Update to the home agent.  Packets addressed to the home
   address of the mobile node cannot be used before the Binding Update
   has been processed.  For the default case of using IKE [9] as the
   automated key management protocol, such problems can be avoided by
   the following requirements when communicating with its home agent:
   自動化鍵管理プロトコルが通信相手に新しいセキュリティアソシエーション
   を作るために使われる時、通信相手が鍵管理プロトコルパケットを移動ノー
   ドに送ることができることを保証することは重要です。これは、もし通信相
   手が移動ノードのホームエージェントであるなら、可能ではないかもしれま
   せん、そしてセキュリティアソシエーションの目的は結合更新をホームエー
   ジェントに送ることであるでしょう。移動ノードのホームアドレス宛のパケッ
   トが、結合更新が処理される前に、使うことができません。IKE[9]を自
   動鍵管理プロトコルとして用いて、ホームエージェントと通信するデフォル
   トの場合に、このような問題は、次の条件によって避けることができます:

   o  When the mobile node is away from home, it MUST use its care-of
      address as the Source Address of all packets it sends as part of
      the key management protocol (without use of Mobile IPv6 for these
      packets, as suggested in Section 11.3.1).
   o  移動ノードがホーム出る時、(11.3.1章で提案されたパケットのモバ
      イルIPv6の使用なしで)立ち寄りアドレスを鍵管理プロトコルの一部
      として送るすべてのパケットのソースアドレスとして用いなくてはなりま
      せん。

   o  In addition, for all security associations bound to the mobile
      node's home address established by IKE, the mobile node MUST
      include an ISAKMP Identification Payload [8] in the IKE phase 2
      exchange, giving the mobile node's home address as the initiator
      of the Security Association [7].
   o  加えて、IKEで確立された移動ノードのホームアドレスに限定されたす
      べてのセキュリティアソシエーションで、移動ノードはIKEフェーズ2
      交換でセキュリティアソシエーション[7]の開始者として移動ノードのホー
      ムアドレスを与えたISAKAMP識別子ペイロード[8]を含めます(MUST)。

   The Key Management Mobility Capability (K) bit in Binding Updates and
   Acknowledgements can be used to avoid the need to rerun IKE upon
   movements.
   結合更新と確認の鍵管理移動能力(K)ビットは、移動時にIKEを再度行
   う必要を避ます。

11.3.3.  Receiving Packets While Away from Home
11.3.3.  ホームを留守にしている間のパケット受信

   While away from home, a mobile node will receive packets addressed to
   its home address, by one of two methods:
   ホームを出ている間に、移動ノードが2つの方法の1つで、ホームアドレス
   宛のパケットを受け取るでしょう:

   o  Packets sent by a correspondent node, that does not have a Binding
      Cache entry for the mobile node, will be sent to the home address,
      captured by the home agent and tunneled to the mobile node.
   o  移動ノードの結合キャッシュ項目を持たない取引先ノードによって送られ
      るパケットがホームアドレスに送られ、ホームエージェントに取り込まれ、
      そして移動ノードにトンネルされます。

   o  Packets sent by a correspondent node that has a Binding Cache
      entry for the mobile node that contains the mobile node's current
      care-of address, will be sent by the correspondent node using a
      type 2 routing header.  The packet will be addressed to the mobile
      node's care-of address, with the final hop in the routing header
      directing the packet to the mobile node's home address; the
      processing of this last hop of the routing header is entirely
      internal to the mobile node, since the care-of address and home
      address are both addresses within the mobile node.
   o  移動ノードの現在の立ち寄りアドレスを含む移動ノードの結合キャッシュ
      項目を持つ取引先ノードによって送られたパケットは、取引先ノードによっ
      てタイプ2ルーティングヘッダを使って送られるでしょう。パケットは、
      ルーティングヘッダの最終ホップがパケットを移動ノードのホームアドレ
      スに向ける、移動ノードの立ち寄りアドレスに送られるでしょう;このルー
      ティングヘッダの最終ホップ処理は、立ち寄りアドレスとホームアドレス
      が両方とも移動ノードの中のアドレスであるので、移動ノードの完全に内
      部処理です。

   For packets received by the first method, the mobile node MUST check
   that the IPv6 source address of the tunneled packet is the IP address
   of its home agent.  In this method, the mobile node may also send a
   Binding Update to the original sender of the packet as described in
   Section 11.7.2 and subject to the rate limiting defined in Section
   11.8.  The mobile node MUST also process the received packet in the
   manner defined for IPv6 encapsulation [15], which will result in the
   encapsulated (inner) packet being processed normally by upper-layer
   protocols within the mobile node as if it had been addressed (only)
   to the mobile node's home address.
   最初の方法で受け取ったパケットで、移動ノードはトンネルパケットのIP
   v6ソースアドレスがホームエージェントのIPアドレスであるか調べなけ
   ればなりません(MUST)。この方法で移動ノードは、11.7.2章で記述され
   るようにパケットのオリジナルの送り主に結合更新を、11.8で定義される
   率制限の適用を受けて、送るかもしれません。移動ノードはIPv6カプセ
   ル化[15]で定義された方法で受信パケットを処理しなくてはならならず
   (MUST)、カプセル化(奥の)パケットが、単純に移動ノードのホームアドレ
   ス宛であるのと同じように、移動ノードの中の上位層プロトコルによって通
   常処理される結果になるでしょう。

   For packets received by the second method, the following rules will
   result in the packet being processed normally by upper-layer
   protocols within the mobile node as if it had been addressed to the
   mobile node's home address.
   2番目の方法で受信したパケットで、次の規則によりパケットが移動ノード
   のホームアドレス宛であるかのように、移動ノードの中で上位層プロトコル
   によって通常処理されるという結果になるでしょう。

   A node receiving a packet addressed to itself (i.e., one of the
   node's addresses is in the IPv6 destination field) follows the next
   header chain of headers and processes them.  When it encounters a
   type 2 routing header during this processing, it performs the
   following checks.  If any of these checks fail, the node MUST
   silently discard the packet.
   自分自身宛のパケット(すなわち、IPv6宛先フィールドにノードのアド
   レスの1つがある)を受信したノードがヘッダの次ヘッダ連鎖を追って、そ
   れらを処理します。この間にタイプ2ルーティングヘッダに遭遇する時、処
   理は次の検査を実行します。もしこれらの検査のどれかが失敗するなら、ノー
   ドは静かにパケットを捨てなくてはなりません(MUST)。

   o  The length field in the routing header is exactly 2.
   o  ルーティングヘッダーでの長さフィールドは正確に2です。

   o  The segments left field in the routing header is 1 on the wire.
      (But implementations may process the routing header so that the
      value may become 0 after the routing header has been processed,
      but before the rest of the packet is processed.)
   o  ルーティングヘッダの残セグントフィールドはワイヤ上で1です。(けれ
      ども実装がパケットの残りが処理される前にルーティングヘッダが処理さ
      れた後に値が0になるようにルーティングヘッダを処理するかもしれませ
      ん。)

   o  The Home Address field in the routing header is one of the node's
      home addresses, if the segments left field was 1.  Thus, in
      particular the address field is required to be a unicast routable
      address.
   o  もし残セグントフィールドが1なら、ルーティングヘッダのホームアドレ
      スフィールドはノードのホームアドレスの1つです。それで、特にアドレ
      スフィールドはユニキャストルーチング可能アドレスであるように要求さ
      れます。

   Once the above checks have been performed, the node swaps the IPv6
   destination field with the Home Address field in the routing header,
   decrements segments left by one from the value it had on the wire,
   and resubmits the packet to IP for processing the next header.
   上記の検査が実行されたら、ノードはルーティングヘッダのIPv6宛先
   フィールドをホームアドレスフィールドと交換し、ワイヤ上で持っていた値
   から残セグメントを1つ減少させ、そして次ヘッダを処理するIPにパケッ
   トを再提出します。

   Conceptually, this follows the same model as in RFC 2460.  However,
   in the case of type 2 routing header this can be simplified since it
   is known that the packet will not be forwarded to a different node.
   概念的にこれはRFC2460と同じモデルに従います。しかしながら、タ
   イプ2ルーティングヘッダの場合、これはパケットが異なったノードに転送
   されないことは既知なので、単純化され得ます。

   The definition of AH requires the sender to calculate the AH
   integrity check value of a routing header in the same way it appears
   in the receiver after it has processed the header.  Since IPsec
   headers follow the routing header, any IPsec processing will operate
   on the packet with the home address in the IP destination field and
   segments left being zero.  Thus, the AH calculations at the sender
   and receiver will have an identical view of the packet.
   AHの定義は送信者に、受信者がヘッダを処理した後に見るルーティングヘッ
   ダのAH完全性検査値を計算するように要求します。IPsecヘッダがルー
   ティングヘッダの後に続くので、どんなIPsec処理はIP宛先フィール
   ドはホームアドレスで残セグメントがゼロのパケットに作用するでしょう。
   それで、送信者と受信者でAH計算はパケットの同一に見えるでしょう。

11.3.4.  Routing Multicast Packets
11.3.4.  マルチキャストパケットルーティング

   A mobile node that is connected to its home link functions in the
   same way as any other (stationary) node.  Thus, when it is at home, a
   mobile node functions identically to other multicast senders and
   receivers.  Therefore, this section describes the behavior of a
   mobile node that is not on its home link.
   そのホームリンクに接続している移動ノードが他の(動かない)ノードとし
   て機能します。それで、移動ノードがホームにいる時、移動ノードが他のマ
   ルチキャスト送信者や受信者と同様に機能します。従ってこの章はホームリ
   ンク上にない移動ノードの行動を記述します。

   In order to receive packets sent to some multicast group, a mobile
   node must join that multicast group.  One method, in which a mobile
   node MAY join the group, is via a (local) multicast router on the
   foreign link being visited.  In this case, the mobile node MUST use
   its care-of address and MUST NOT use the Home Address destination
   option when sending MLD packets [17].
   マルチキャストグループに送られたパケットを受信するために、移動ノード
   がマルチキャストグループに加入しなくてはなりません。移動ノードがグルー
   プに加入する1つの方法は、訪れた外のリンクの(ローカル)マルチキャス
   トルータに加わることです(MAY)。この場合、移動ノードはその立ち寄りアド
   レスを使わなくてはならなくて(MUST)、そして、MLDパケット[17]を送る
   時、ホームアドレス宛先オプションを使ってはなりません(MUST NOT)。

   Alternatively, a mobile node MAY join multicast groups via a bi-
   directional tunnel to its home agent.  The mobile node tunnels its
   multicast group membership control packets (such as those defined in
   [17] or in [37]) to its home agent, and the home agent forwards
   multicast packets down the tunnel to the mobile node.  A mobile node
   MUST NOT tunnel multicast group membership control packets until (1)
   the mobile node has a binding in place at the home agent, and (2) the
   latter sends at least one multicast group membership control packet
   via the tunnel.  Once this condition is true, the mobile node SHOULD
   assume it does not change as long as the binding does not expire.
   代わりに、移動ノードがホームエージェントへの双方向性のトンネルを通し
   てマルチキャストグループに結合できます(MAY)。移動ノードはマルチキャ
   ストグループメンバーシップ制御パケットをホームエージェントにトンネル
   ([17]や[37]で定義したように)し、ホームエージェントが移動ノードにマ
   ルチキャストパケットをトンネルします。移動ノードは、(1)移動ノード
   がホームエージェントと結合を持っていて、そして、(2)ホームエージェ
   ントがトンネルを通して少なくとも1つのマルチキャストグループメンバー
   シップ制御パケットを送ってくるまで、マルチキャストグループメンバーシッ
   プ制御パケットをのトンネルしてはなりません(MUST NOT)。この状態が成立
   すると、移動ノードは結合の期限が切れない限り、状態が変化しないと想定
   するべきです(SHOULD)。

   A mobile node that wishes to send packets to a multicast group also
   has two options:
   同じくマルチキャストグループにパケットを送ることを望む移動ノードが2
   つの選択があります:

   1.  Send directly on the foreign link being visited.
   1.  訪問した外のリンク上で直接送信。

       The application is aware of the care-of address and uses it as a
       source address for multicast traffic, just like it would use a
       stationary address.  The mobile node MUST NOT use Home Address
       destination option in such traffic.
      アプリケーションは立ち寄りアドレスに気付き、他の動かないアドレスを
      使っているかの様に、マルチキャストトラフィックのソースアドレスで使
      います。移動ノードはこのようなトラフィックでホームアドレス宛先オプ
      ションを使ってはなりません(MUST NOT)。

   2.  Send via a tunnel to its home agent.
   2.  そのホームエージェントにトンネルで送信

       Because multicast routing in general depends upon the Source
       Address used in the IPv6 header of the multicast packet, a mobile
       node that tunnels a multicast packet to its home agent MUST use
       its home address as the IPv6 Source Address of the inner
       multicast packet.
       一般的なマルチキャストルーティングがIPv6ヘッダで使われたソー
       スアドレスに依存するから、マルチキャストパケットをホームエージェ
       ントへトンネルする移動ノードは、内側のマルチキャストパケットのI
       Pv6ソースアドレスとしてそのホームアドレスを使わなくてはなりま
       せん(MUST)。

   Note that direct sending from the foreign link is only applicable
   while the mobile node is at that foreign link.  This is because the
   associated multicast tree is specific to that source location and any
   change of location and source address will invalidate the source
   specific tree or branch and the application context of the other
   multicast group members.
   外のリンクから直接送信することは、移動ノードが外のリンクにある間にだ
   け、適用可能なことに注意を払ってください。これは接続したマルチキャス
   ト木がそのソースの場所に特有で、場所とソースアドレスの変更がソース固
   有木や枝を無効にし、マルチキャストグループメンバーのアプリケーション
   コンテキストを無効にするからです。

   This specification does not provide mechanisms to enable such local
   multicast session to survive hand-off and to seamlessly continue from
   a new care-of address on each new foreign link.  Any such mechanism,
   developed as an extension to this specification, needs to take into
   account the impact of fast moving mobile nodes on the Internet
   multicast routing protocols and their ability to maintain the
   integrity of source specific multicast trees and branches.
   この仕様書は、このようなローカルマルチキャストセッションがハンドオフ
   から生き残り、新しい外のリンク上の新しい立ち寄りアドレスにスムーズに
   続くことができるようにするメカニズムを、供給しません。このような機構
   が、この仕様書への拡張として開発されて、インターネットマルチキャスト
   ルーティングプロトコルの上の動きが早い移動ノードの影響とソース固有の
   マルチキャスト木と枝の完全性を持続する能力を考慮に入れる必要がありま
   す。

   While the use of bidirectional tunneling can ensure that multicast
   trees are independent of the mobile nodes movement, in some case such
   tunneling can have adverse affects.  The latency of specific types of
   multicast applications (such as multicast based discovery protocols)
   will be affected when the round-trip time between the foreign subnet
   and the home agent is significant compared to that of the topology to
   be discovered.  In addition, the delivery tree from the home agent in
   such circumstances relies on unicast encapsulation from the agent to
   the mobile node.  Therefore, bandwidth usage is inefficient compared
   to the native multicast forwarding in the foreign multicast system.
   双方向トンネルの使用はマルチキャスト木が移動と独立なことを保証するが、
   ある場合このようなトンネルは不利な影響を与えます。マルチキャストによ
   る探索プロトコルのような特定の種類のマルチキャストアプリケーションの
   反応時間は、外のサブネットとホームエージェントの間の往復遅延時間が探
   索するトポロジーと比較して重要である時、影響を与えられるでしょう。加
   えて、このような状況でのホームエージェントからの配達木は、エージェン
   トから移動ノードまでのユニキャストカプセル化に依存します。それ故に外
   のマルチキャストシステムのネイティブのマルチキャスト転送と比較して、
   帯域幅の使用は非能率的です。

11.3.5.  Receiving ICMP Error Messages
11.3.5.  ICMPエラーメッセージ受信

   Any node that does not recognize the Mobility header will return an
   ICMP Parameter Problem, Code 1, message to the sender of the packet.
   If the mobile node receives such an ICMP error message in response to
   a return routability procedure or Binding Update, it SHOULD record in
   its Binding Update List that future Binding Updates SHOULD NOT be
   sent to this destination.  Such Binding Update List entries SHOULD be
   removed after a period of time in order to allow for retrying route
   optimization.
   移動性ヘッダを認識しないノードはICMPパラメータ問題、コード1、メッ
   セージをパケットの送信者へ返すでしょう。もし移動ノードが帰路経路手順
   あるいは結合更新に応えてこのようなICMPエラーメッセージを受け取る
   なら、結合更新リストに将来の結合更新がこの目的地に送られるべきではな
   い(SHOULD NOT)ことを記録するべきです(SHOULD)。このような結合更新リス
   ト項目は経路最適化を再度試みるために、一定の時期の後に削除されるべき
   です(SHOULD)。

   New Binding Update List entries MUST NOT be created as a result of
   receiving ICMP error messages.
   新しい結合更新リスト項目がICMPエラーメッセージを受信する結果とし
   て作られてはなりません(MUST NOT)。

   Correspondent nodes that have participated in the return routability
   procedure MUST implement the ability to correctly process received
   packets containing a Home Address destination option.  Therefore,
   correctly implemented correspondent nodes should always be able to
   recognize Home Address options.  If a mobile node receives an ICMP
   Parameter Problem, Code 2, message from some node indicating that it
   does not support the Home Address option, the mobile node SHOULD log
   the error and then discard the ICMP message.
   帰路経路手順に参加した取引先ノードが正確にホームアドレス宛先オプショ
   ンを含んでいる受信パケットを処理する能力を実装しなくてはなりません
   (MUST)。従って、正確に実装された取引先ノードは常にホームアドレスオプ
   ションを認識することが可能であるべきです。もし移動ノードが、ホームア
   ドレスオプションをサポートしないことを示しているICMPパラメータ問
   題、コード2、メッセージをいずれかのノードから受け取るなら、移動ノー
   ドはエラーをログファイルに書いて、次にICMPメッセージを捨てるべき
   です(SHOULD)。

11.3.6.  Receiving Binding Error Messages
11.3.6.  結合エラーメッセージ受信

   When a mobile node receives a packet containing a Binding Error
   message, it should first check if the mobile node has a Binding
   Update List entry for the source of the Binding Error message.  If
   the mobile node does not have such an entry, it MUST ignore the
   message.  This is necessary to prevent a waste of resources on, e.g.,
   return routability procedure due to spoofed Binding Error messages.
   移動ノードが結合エラーメッセージを含んでいるパケットを受け取る時、最
   初に移動ノードが結合更新リスト項目に結合エラーメッセージのソースがあ
   るか調べるべきです。もし移動ノードがこのような項目を持っていないなら、
   メッセージを無視しなくてはなりません(MUST)。これは偽アドレスで送られ
   た結合エラーメッセージのために例えば帰路経路手順の資源の浪費を妨げる
   ために必要です。

   Otherwise, if the message Status field was 1 (unknown binding for
   Home Address destination option), the mobile node should perform one
   of the following two actions:
   さもなければ、もしメッセージ状態フィールドが1(未知の結合のホームア
   ドレス宛先オプション)なら、移動ノードは次の2つの行動の1つを行うべ
   きです:

   o  If the mobile node has recent upper layer progress information,
      which indicates that communications with the correspondent node
      are progressing, it MAY ignore the message.  This can be done in
      order to limit the damage that spoofed Binding Error messages can
      cause to ongoing communications.
   o  もし移動ノードが取引先ノードとの通信が進行していることを示す最近の
      上位層進行情報を持っているなら、メッセージを無視するかもしれません
      (MAY)。これは偽アドレスで送られた結合エラーメッセージが起こすこと
      ができる損害を進行中の通信に制限するためにすることができます。

   o  If the mobile node has no upper layer progress information, it
      MUST remove the entry and route further communications through the
      home agent.  It MAY also optionally start a return routability
      procedure (see Section 5.2).
   o  もし移動ノードが上位層進行情報を持っていないなら、項目を取り除いて、
      以降の通信の経路をホームエージェント経由に決めなくてはなりません
      (MUST)。同じくオプションとして帰路経路手順を始めるかもしれません
      (MAY)(5.2章参照)。

   If the message Status field was 2 (unrecognized MH Type value), the
   mobile node should perform one of the following two actions:
   もしメッセージ状態フィールドが2(認識できないMH種別値)なら、移動
   ノードは次の2つの行動の1つを行うべきです:

   o  If the mobile node is not expecting an acknowledgement or response
      from the correspondent node, the mobile node SHOULD ignore this
      message.
   o  もし移動ノードが取引先ノードから承認あるいは回答を期待していないな
      ら、移動ノードはこのメッセージを無視するべきです(SHOULD)。

   o  Otherwise, the mobile node SHOULD cease the use of any extensions
      to this specification.  If no extensions had been used, the mobile
      node should cease the attempt to use route optimization.
   o  さもなければ、移動ノードはこの仕様書の拡張の使用を停止するべきです
      (SHOULD)。もし拡張が使われなかったなら、移動ノードは経路最適化を使
      う試みを停止するべきです。

11.4.  Home Agent and Prefix Management
11.4.  ホームエージェントとプレフィックス管理

11.4.1.  Dynamic Home Agent Address Discovery
11.4.1.  動的ホームエージェントアドレス探索

   Sometimes when the mobile node needs to send a Binding Update to its
   home agent to register its new primary care-of address, as described
   in Section 11.7.1, the mobile node may not know the address of any
   router on its home link that can serve as a home agent for it.  For
   example, some nodes on its home link may have been reconfigured while
   the mobile node has been away from home, such that the router that
   was operating as the mobile node's home agent has been replaced by a
   different router serving this role.
   時々、移動ノードがその新しい主立ち寄りアドレスを登録するためにそのホー
   ムエージェントに結合更新を送る必要がある時、11.7.1章で記述される
   ように、移動ノードはホームエージェントの役をすることができるホームリ
   ンク上のルータのアドレスを知っていないかもしれません。例えば移動ノー
   ドのホームエージェントとして機能していたルータがこの役割をサポートし
   ている異なったルータによって置き換えるなど、あるホームリンク上のノー
   ドが移動ノードがホームを出ている間に再構成されるかもしれません。

   In this case, the mobile node MAY attempt to discover the address of
   a suitable home agent on its home link.  To do so, the mobile node
   sends an ICMP Home Agent Address Discovery Request message to the
   Mobile IPv6 Home-Agents anycast address [16] for its home subnet
   prefix.  As described in Section 10.5, the home agent on its home
   link that receives this Request message will return an ICMP Home
   Agent Address Discovery Reply message.  This message gives the
   addresses for the home agents operating on the home link.
   この場合、移動ノードはホームリンク上の適当なホームエージェントのアド
   レスを発見しようと試みるかもしれません(MAY)。このために、移動ノードは
   ホームサブネットプレフィックスのモバイルIPv6ホームエージェントエ
   ニキャストアドレス[16]にICMPホームエージェントアドレス探索要求メッ
   セージを送ります。10.5章で記述されるように、この要求メッセージを受
   け取るホームリンク上のホームエージェントはICMPホームエージェント
   アドレス探索応答メッセージを返すでしょう。このメッセージはホームリン
   クで動作するホームエージェントのアドレスを与えます。

   The mobile node, upon receiving this Home Agent Address Discovery
   Reply message, MAY then send its home registration Binding Update to
   any of the unicast IP addresses listed in the Home Agent Addresses
   field in the Reply.  For example, the mobile node MAY attempt its
   home registration to each of these addresses, in turn, until its
   registration is accepted.  The mobile node sends a Binding Update to
   an address and waits for the matching Binding Acknowledgement, moving
   on to the next address if there is no response.  The mobile node
   MUST, however, wait at least InitialBindackTimeoutFirstReg seconds
   (see Section 13) before sending a Binding Update to the next home
   agent.  In trying each of the returned home agent addresses, the
   mobile node SHOULD try each of them in the order they appear in the
   Home Agent Addresses field in the received Home Agent Address
   Discovery Reply message.
   移動ノードは、このホームエージェントアドレス探索応答メッセージを受け
   取ると、その応答からホームエージェントアドレスフィールドでリストアッ
   プされたユニキャストIPアドレスのどれかにホーム登録結合更新を送るか
   もしれません(MAY)。例えば、移動ノードは登録が受け入れられるまで、順に、
   これらのアドレスのそれぞれにそのホーム登録を試みてもよいです(MAY)。移
   動ノードはアドレスに結合更新を送り、もし回答がないなら、次のアドレス
   に進め、対応した結合確認を待ちます。移動ノードは結合更新を次のホーム
   エージェントに送る前に少なくとInitialBindackTimeoutFirstReg秒待たなく
   てはなりません(MUST) (13章参照)。返されたホームエージェントアドレ
   スのそれぞれを試みる際に、移動ノードは受信したホームエージェントアド
   レス探索応答メッセージのホームエージェントアドレスフィールドでリスト
   アップされた順に、試みるべきです(SHOULD)。

   If the mobile node has a current registration with some home agent
   (the Lifetime for that registration has not yet expired), then the
   mobile node MUST attempt any new registration first with that home
   agent.  If that registration attempt fails (e.g., timed out or
   rejected), the mobile node SHOULD then reattempt this registration
   with another home agent.  If the mobile node knows of no other
   suitable home agent, then it MAY attempt the dynamic home agent
   address discovery mechanism described above.
   もし移動ノードがあるホームエージェントの現在の登録を持っている(その
   登録の寿命はまだ期限か切れていない)なら、移動ノードはそのホームエー
   ジェントに最初に新しい登録を試みなくてはなりません(MUST)。もしその登
   録の試みが失敗するなら(例えばタイムアウトや拒絶)、移動ノードは他の
   ホームエージェントにこの登録を再度試みるべきです(SHOULD)。もし移動ノー
   ドが他の適当なホームエージェントを知らないなら、上記の動的なホームエー
   ジェントアドレス探索機構を試みるかもしれません(MAY)。

   If, after a mobile node transmits a Home Agent Address Discovery
   Request message to the Home Agents Anycast address, it does not
   receive a corresponding Home Agent Address Discovery Reply message
   within INITIAL_DHAAD_TIMEOUT (see Section 12) seconds, the mobile
   node MAY retransmit the same Request message to the same anycast
   address.  This retransmission MAY be repeated up to a maximum of
   DHAAD_RETRIES (see Section 12) attempts.  Each retransmission MUST be
   delayed by twice the time interval of the previous retransmission.
   もし、移動ノードがホームエージェントエニキャストアドレスへのホームエー
   ジェントアドレス探索要求メッセージを伝達した後、対応するホームエージェ
   ントアドレス探索応答メッセージをINITIAL_DHAAD_TIMEOUT秒以内に受信でき
   ないなら(12章参照)、移動ノードは同じエニキャストアドレスへの同じ
   要求メッセージを再送してもよいです(MAY)。この再送は最大DHAAD_RETRIES
   回の繰り返されるかもしれません(MAY)(12章参照)。それぞれの再送が前
   の再送の時間隔の2倍に遅らせられなくてはなりません(MUST)。

11.4.2.  Sending Mobile Prefix Solicitations
11.4.2.  モバイルプレフィックス要請の送信

   When a mobile node has a home address that is about to become
   invalid, it SHOULD send a Mobile Prefix Solicitation to its home
   agent in an attempt to acquire fresh routing prefix information.  The
   new information also enables the mobile node to participate in
   renumbering operations affecting the home network, as described in
   Section 10.6.
   移動ノードが無効になろうとしているホームアドレスを持っている時、ルー
   ティングプレフィックス情報の更新を獲得する試みのため、モバイルプレ
   フィックス要請をそのホームエージェントに送るべきです(SHOULD)。新しい
   情報は、10.6章で記述されるように、移動ノードがホームネットワークに
   影響を与えるリナンバリングオペレーションに参加するできるようにします。

   The mobile node MUST use the Home Address destination option to carry
   its home address.  The mobile node MUST support and SHOULD use IPsec
   to protect the solicitation.  The mobile node MUST set the Identifier
   field in the ICMP header to a random value.
   移動ノードはそのホームアドレスを運ぶホームアドレス宛先オプションを使
   わなくてはなりません(MUST)。移動ノードは懇願を守るためにIPsecを
   サポートしなければならず(MUST)、そして使うべきです(SHOULD)。移動ノー
   ドはICMPヘッダの識別子フィールドを任意の値に設定しなくてはなりま
   せん(MUST)。

   As described in Section 11.7.2, Binding Updates sent by the mobile
   node to other nodes MUST use a lifetime no greater than the remaining
   lifetime of its home registration of its primary care-of address.
   The mobile node SHOULD further limit the lifetimes that it sends on
   any Binding Updates to be within the remaining valid lifetime (see
   Section 10.6.2) for the prefix in its home address.
   11.7.2章で記述されるように、移動ノードから他のノードに送られた結
   合更新は、その主立ち寄りアドレスのホーム登録の残りの寿命より、大きく
   ない寿命を使わなくてはなりません(MUST)。移動ノードは、ホームアドレス
   のプレフィックスの残りの正式な寿命(10.6.2章参照)以内の結合更新
   を送るように、さらに寿命を制限するべきです(SHOULD)。

   When the lifetime for a changed prefix decreases, and the change
   would cause cached bindings at correspondent nodes in the Binding
   Update List to be stored past the newly shortened lifetime, the
   mobile node MUST issue a Binding Update to all such correspondent
   nodes.
   変更したプレフィックスの寿命が減少し、そして変更が結合更新リストの取
   引先ノードでキャッシュされた結合を新たに短い寿命に変更するであろう時、
   移動ノードはすべてこのような取引先ノードに結合更新を発送しなくてはな
   りません(MUST)。

   These limits on the binding lifetime serve to prohibit use of a
   mobile node's home address after it becomes invalid.
   これらの結合寿命の制限は、これが無効になった後に、移動ノードのホーム
   アドレスの使用を妨げるのに役立ちます。

11.4.3.  Receiving Mobile Prefix Advertisements
11.4.3.  モバイルプレフィックス広告受信

   Section 10.6 describes the operation of a home agent to support boot
   time configuration and renumbering a mobile node's home subnet while
   the mobile node is away from home.  The home agent sends Mobile
   Prefix Advertisements to the mobile node while away from home, giving
   "important" Prefix Information options that describe changes in the
   prefixes in use on the mobile node's home link.
   10.6章がホームエージェントの、移動ノードがホームを出てる間に、起動
   時設定と移動ノードに番号を付け直すことのホームサブネットでのサポート
   オペレーションを記述します。ホームエージェントは、ホームを出ている間
   に、移動ノードのホームリンクの上で使用中のプレフィックスの変更を記述
   する「重要な」プレフィックス情報オプションを与える、モバイルプレフィッ
   クス広告を移動ノードに送ります。

   The Mobile Prefix Solicitation is similar to the Router Solicitation
   used in Neighbor Discovery [12], except it is routed from the mobile
   node on the visited network to the home agent on the home network by
   usual unicast routing rules.
   モバイプレフィックス要請はル近隣探索[12]で使うルータ要請に似ていて、
   これが在圏ネットワークの移動ノードから通常のユニキャストルーティング
   規則によってホームエージェントまで送られます。

   When a mobile node receives a Mobile Prefix Advertisement, it MUST
   validate it according to the following test:
   移動ノードがモバイルプレフィックス広告を受け取る時、次のテストに従っ
   て妥当検査しなくてはなりません(MUST):

   o  The Source Address of the IP packet carrying the Mobile Prefix
      Advertisement is the same as the home agent address to which the
      mobile node last sent an accepted home registration Binding Update
      to register its primary care-of address.  Otherwise, if no such
      registrations have been made, it SHOULD be the mobile node's
      stored home agent address, if one exists.  Otherwise, if the
      mobile node has not yet discovered its home agent's address, it
      MUST NOT accept Mobile Prefix Advertisements.
   o  モバイルプレフィックス広告を運んでいるIPパケットのソースアドレス
      は、移動ノードが主立ち寄りアドレスを登録するためのホーム登録結合更
      新の最後に受け入れらものを送ったホームエージェントのアドレスと同じ
      です。さもなければ、もしこのような登録がされなかったなら、それは、
      もし存在するなら、移動ノードの登録されたホームエージェントアドレス
      であるべきです(SHOULD)。さもなければ、もし移動ノードがホームエー
      ジェントのアドレスを発見していないなら、モバイルプレフィックス広告
      を受け入れてはなりません(MUST NOT)。

   o  The packet MUST have a type 2 routing header and SHOULD be
      protected by an IPsec header as described in Section 5.4 and
      Section 6.8.
   o  パケットはタイプ2ルーティングヘッダを持たなくてはならず(MUST)、そ
      して5.4章と6.8章で記述されるように、IPsecヘッダによって守
      られるべきです(SHOULD)。

   o  If the ICMP Identifier value matches the ICMP Identifier value of
      the most recently sent Mobile Prefix Solicitation and no other
      advertisement has yet been received for this value, then the
      advertisement is considered to be solicited and will be processed
      further.
   o  もしICMP識別子値が最も最近送られたモバイルプレフィックス要求の
      ICMP識別子値に一致し、そしてこの値の他の広告がまだ受け取られて
      いないなら、広告は要請と考えられ、さらに処理されるでしょう。

      Otherwise, the advertisement is unsolicited, and MUST be
      discarded.  In this case the mobile node SHOULD send a Mobile
      Prefix Solicitation.
      さもなければ、広告は望まれてなくて、廃棄されなくてはなりません(MUST)。
      この場合移動ノードはモバイルプレフィックス要求を送るべきです(SHOULD)。

   Any received Mobile Prefix Advertisement not meeting these tests MUST
   be silently discarded.
   これらのテストを満たしていない受信モバイルプレフィックス広告は静かに
   捨てられなくてはなりません(MUST)。

   For an accepted Mobile Prefix Advertisement, the mobile node MUST
   process Managed Address Configuration (M), Other Stateful
   Configuration (O), and the Prefix Information Options as if they
   arrived in a Router Advertisement [12] on the mobile node's home
   link.  (This specification does not, however, describe how to acquire
   home addresses through stateful protocols.)  Such processing may
   result in the mobile node configuring a new home address, although
   due to separation between preferred lifetime and valid lifetime, such
   changes should not affect most communications by the mobile node, in
   the same way as for nodes that are at home.
   受信モバイルプレフィックス広告に対し、移動ノードは、移動ノードのホー
   ムリンク上のルータ広告[12]の到着と同様に、管理アドレス設定(M)と他
   のステートフル設定(O)とプレフィックス情報オプションを処理しなくて
   はなりません(MUST)。(しかしながらこの仕様書は、ステートフルプロトコ
   ルを通してホームアドレスを獲得する方法を記述しません。)推奨寿命と正
   当寿命の分離のために、このような変更がホームにあるノードと同様に移動
   ノードのたいていの通信に影響を与えるべきではないけれども、このような
   処理が移動ノードが、新しいホームアドレスを配置する結果になるかもしれ
   ません。

   This specification assumes that any security associations and
   security policy entries that may be needed for new prefixes have been
   pre-configured in the mobile node.  Note that while dynamic key
   management avoids the need to create new security associations, it is
   still necessary to add policy entries to protect the communications
   involving the home address(es).  Mechanisms for automatic set-up of
   these entries are outside the scope of this specification.
   この仕様書は新しいプレフィックスに必要かもしれないセキュリティアソ
   シエーションとセキュリティポリシー項目が移動ノードで事前設定されてい
   ると想定します。動的鍵管理が新しいセキュリティアソシエーションを作る
   必要を避けるが、ホームアドレスに伴う通信を守るためにポリシー項目を加
   えることが必要であることに注意してください。これらの項目の自動的な組
   み立てのメカニズムがこの仕様書の範囲の外です。

11.5.  Movement
11.5.  移動

11.5.1.  Movement Detection
11.5.1.  移動検出

   The primary goal of movement detection is to detect L3 handovers.
   This section does not attempt to specify a fast movement detection
   algorithm which will function optimally for all types of
   applications, link-layers and deployment scenarios; instead, it
   describes a generic method that uses the facilities of IPv6 Neighbor
   Discovery, including Router Discovery and Neighbor Unreachability
   Detection.  At the time of this writing, this method is considered
   well enough understood to recommend for standardization, however it
   is expected that future versions of this specification or other
   specifications may contain updated versions of the movement detection
   algorithm that have better performance.
   動き発見の主要な目的はL3ハンドオーバを検出することです。この章はあ
   らゆるタイプのアプリケーションやリンク層や展開シナリオで最適に作用す
   る速い動き検出アルゴリズムを指定しようと試みません;その代わりに、ルー
   タ探索と近隣非接続発見を含むIPv6近隣探索の機能を使う一般的な方法
   を記述します。著作時点でこの方法は標準化の推薦に十分だと考えられるが、
   この仕様書の将来の版や他の仕様書がもっと良い性能の動き検出アルゴリズ
   ムの更新バージョンを含むかもしれません。

   Generic movement detection uses Neighbor Unreachability Detection to
   detect when the default router is no longer bi-directionally
   reachable, in which case the mobile node must discover a new default
   router (usually on a new link).  However, this detection only occurs
   when the mobile node has packets to send, and in the absence of
   frequent Router Advertisements or indications from the link-layer,
   the mobile node might become unaware of an L3 handover that occurred.
   Therefore, the mobile node should supplement this method with other
   information whenever it is available to the mobile node (e.g., from
   lower protocol layers).
   一般的な動き検出はデフォルトルータが双方向到達可能でない時を発見する
   ために近隣非接続発見を使い、この場合移動ノードは(通常新しいリンク上
   に)新しいデフォルトルータを発見しなくてはなりません。しかしながら、
   この検出は、移動ノードが送るべきパケットを持っている時にだけ起こり、
   そして頻繁なルータ広告やリンク層からの通知がない場合、移動ノードはL
   3ハンドーオーバが生じた事に気付かないかもしれません。それ故に、移動
   ノードは、(例えば、より低いプロトコル層から)入手可能な情報がある時
   は、この方法を他の情報で補うべきです。

   When the mobile node detects an L3 handover, it performs Duplicate
   Address Detection [13] on its link-local address, selects a new
   default router as a consequence of Router Discovery, and then
   performs Prefix Discovery with that new router to form new care-of
   address(es) as described in Section 11.5.2.  It then registers its
   new primary care-of address with its home agent as described in
   Section 11.7.1.  After updating its home registration, the mobile
   node then updates associated mobility bindings in correspondent nodes
   that it is performing route optimization with as specified in Section
   11.7.2.
   移動ノードがL3ハンドオーバを検出したら、移動ノードはそのリンクロー
   カルアドレス上で重複アドレス検出[13]を行って、ルータ探索の結果として
   新しいデフォルトルーターを選択し、11.5.2章で記述されるように、新
   しい立ち寄りアドレスを生成するためにその新しいルータのプレフィックス
   発見を行います。それは、11.7.1章で記述されるように、新しい主立ち
   寄りアドレスをそのホームエージェントに登録します。その家登録を更新し
   た後で、移動ノードは11.7.2章で指定されるように経路最適化を行って
   いる取引先ノードと関連した移動性結合を最新のものにします。

   Due to the temporary packet flow disruption and signaling overhead
   involved in updating mobility bindings, the mobile node should avoid
   performing an L3 handover until it is strictly necessary.
   Specifically, when the mobile node receives a Router Advertisement
   from a new router that contains a different set of on-link prefixes,
   if the mobile node detects that the currently selected default router
   on the old link is still bi-directionally reachable, it should
   generally continue to use the old router on the old link rather than
   switch away from it to use a new default router.
   一時的なパケット流の中断と移動性結合を伴う信号のオーバーヘッドのため、
   移動ノードは厳密に必要になるまでL3ハンドオーバを避けるべきです。特
   に、異なるオンリンクプレフィックスを含む新しいルータからのルータ広告
   を受け取る時、もし移動ノードが古いリンク上の現在選択されたデフォルト
   ルータがまだ双方向到達可能と感じ取るなら、一般に新しいデフォルトルー
   タを使うために切り替えるより、古いリンク上の古いルータを使い続けるべ
   きです。

   Mobile nodes can use the information in received Router
   Advertisements to detect L3 handovers.  In doing so the mobile node
   needs to consider the following issues:
   移動ノードがL3ハンドオーバを検出するために、受信ルータ広告の情報を
   使うことができます。その際に、移動ノードは次の問題を考慮する必要があ
   ります:

   o  There might be multiple routers on the same link, thus hearing a
      new router does not necessarily constitute an L3 handover.
   o  同じリンクに多数のルータがあるかもしれません、それで新しいルータが
      あることは必ずしもL3ハンドオーバを意味しません。

   o  When there are multiple routers on the same link they might
      advertise different prefixes.  Thus even hearing a new router with
      a new prefix might not be a reliable indication of an L3 handover.
   o  同じリンクに多数のルータがある時、それらは異なったプレフィックスを
      広告するかもしれません。新しいプレフィックスの新しいルータを知って
      も、これはL3ハンドオーバの信頼できる表示ではないかもしれません。

   o  The link-local addresses of routers are not globally unique, hence
      after completing an L3 handover the mobile node might continue to
      receive Router Advertisements with the same link-local source
      address.  This might be common if routers use the same link-local
      address on multiple interfaces.  This issue can be avoided when
      routers use the Router Address (R) bit, since that provides a
      global address of the router.
   o  ルータのリンクローカルアドレスはグローバルに一意ではありません、そ
      れ故L3ハンドーバ完了後に、移動ノードは同じリンクローカルソースア
      ドレスでルータ広告を受け取り続けるかもしれません。これは、もしルー
      タが多数のインタフェース上で同じリンクローカルアドレスを使うなら、
      一般的かもしれません。この問題は、ルータがルータアドレス(R)ビッ
      トを使うとき、これはルータのグローバルアドレスを供給するから、避け
      られることができます。

   In addition, the mobile node should consider the following events as
   indications that an L3 handover may have occurred.  Upon receiving
   such indications, the mobile node needs to perform Router Discovery
   to discover routers and prefixes on the new link, as described in
   Section 6.3.7 of RFC 2461 [12].
   加えて、移動ノードは次のイベントをL3ハンドオーバが起こったかもしれ
   ないという表示と考えるべきです。このような表示を受け取ると、移動ノー
   ドは、RFC2461[12]の6.3.7章で記述されるように、新しいリンク
   上のルータとプレフィックスを発見するためにルータ探索を行う必要があり
   ます。

   o  If Router Advertisements that the mobile node receives include an
      Advertisement Interval option, the mobile node may use its
      Advertisement Interval field as an indication of the frequency
      with which it should expect to continue to receive future
      Advertisements from that router.  This field specifies the minimum
      rate (the maximum amount of time between successive
      Advertisements) that the mobile node should expect.  If this
      amount of time elapses without the mobile node receiving any
      Advertisement from this router, the mobile node can be sure that
      at least one Advertisement sent by the router has been lost.  The
      mobile node can then implement its own policy to determine how
      many lost Advertisements from its current default router
      constitute an L3 handover indication.
   o  もし移動ノードが受け取るルータ広告が広告間隔オプションを含むなら、
      移動ノードはその広告間隔フィールドをそのルータから将来広告を受け取
      り続けると予期する頻度の表示として用いるかもしれません。このフィー
      ルドは移動ノードが期待する最小率(最大量の連続した広告の間の時間)
      を指定します。もしこのルータからこの間隔を超えて広告を受け取らない
      なら、ルータから送られてきた少なくとも1つの広告が失われたことを、
      移動ノードは確かめられます。移動ノードは自己のポリシで現在のデフォ
      ルトルータからいくつの広告が失われたらL3ハンドオーバと考えるか決
      定できます。

   o  Neighbor Unreachability Detection determines that the default
      router is no longer reachable.
   o  近隣非接続発見はデフォルトルータがもう到達可能ではないと決定します。

   o  With some types of networks, notification that an L2 handover has
      occurred might be obtained from lower layer protocols or device
      driver software within the mobile node.  While further details
      around handling L2 indications as movement hints is an item for
      further study, at the time of writing this specification the
      following is considered reasonable:
   o  ある種のネットワークで、L2ハンドオーバが起こったという通知は移動
      ノードのより低いレイヤプロトコルやデバイス・ドライバソフトウェアか
      ら得られるかもしれません。L2表示を移動のヒントとする扱いに関して
      研究中であるが、この仕様書の著作時点で以下を考えるの合理的と思われ
      ます:

      An L2 handover indication may or may not imply L2 movement and L2
      movement may or may not imply L3 movement; the correlations might
      be a function of the type of L2 but might also be a function of
      actual deployment of the wireless topology.
      L2ハンドオーバ表示がL2の動きを暗示するかもしれないしそうでない
      かもしれません、そしてL2の動きがL3の動きを暗示するかもしれない
      しそうでないかもしれません;相互関係はL2種別で決まるかもしないし、
      無線トポロジーの実際の配置で決まるかもしれません。

      Unless it is well-known that an L2 handover indication is likely
      to imply L3 movement, instead of immediately multicasting a router
      solicitation it may be better to attempt to verify whether the
      default router is still bi-directionally reachable.  This can be
      accomplished by sending a unicast Neighbor Solicitation and
      waiting for a Neighbor Advertisement with the solicited flag set.
      Note that this is similar to Neighbor Unreachability detection but
      it does not have the same state machine, such as the STALE state.
      L2ハンドオーバ表示がL3の動きを暗示する可能性が高いことが機知で
      ないなら、すぐにルータ要請をマルチキャストする代わりに、デフォルト
      ルータがまだ双方向到達可能か確かめる試みはもっと良いかもしれません。
      これはユニキャスト近隣要請を送って、そして要請フラグを設定された近
      隣広告を待つことによって達成され得ます。これが近隣切断性発見に類似
      しているが、STALE状態のような、同じ状態遷移図を持っていないことに
      注意してください。

      If the default router does not respond to the Neighbor
      Solicitation it makes sense to proceed to multicasting a Router
      Solicitation.
      もしデフォルトルータが近隣要請に返答しないなら、ルータ要請をマルチ
      キャストすることに進みます。

11.5.2.  Forming New Care-of Addresses
11.5.2.  新しい立ち寄りアドレスの生成

   After detecting that it has moved a mobile node SHOULD generate a new
   primary care-of address using normal IPv6 mechanisms.  This SHOULD
   also be done when the current primary care-of address becomes
   deprecated.  A mobile node MAY form a new primary care-of address at
   any time, but a mobile node MUST NOT send a Binding Update about a
   new care-of address to its home agent more than MAX_UPDATE_RATE times
   within a second.
   移動した事を検出した後で、移動ノードが標準的なIPv6メカニズムを使っ
   て新しい主立ち寄りアドレスを生成するべきです(SHOULD)。これは同じく、
   現在の主立ち寄りアドレスが望ましくなくされた時もすべきです(SHOULD)。
   移動ノードがいつでも新しい主要な立ち寄りアドレスを形成できます (MAY)、
   しかし移動ノードが1秒間にMAX_UPDATE_RATE回以上新しい立ち寄りアドレス
   でホームエージェントに結合更新を送ってはなりません(MUST NOT)。

   In addition, a mobile node MAY form new non-primary care-of addresses
   even when it has not switched to a new default router.  A mobile node
   can have only one primary care-of address at a time (which is
   registered with its home agent), but it MAY have an additional care-
   of address for any or all of the prefixes on its current link.
   Furthermore, since a wireless network interface may actually allow a
   mobile node to be reachable on more than one link at a time (i.e.,
   within wireless transmitter range of routers on more than one
   separate link), a mobile node MAY have care-of addresses on more than
   one link at a time.  The use of more than one care-of address at a
   time is described in Section 11.5.3.
   さらに、移動ノードが新しいデフォルトルータに切り替えなかった時でも、
   新しい非主立ち寄りアドレスを形成するかもしれません(MAY)。移動ノードは
   主立ち寄りアドレス(ホームエージェントに登録される)を1つだけ持つこ
   とができます、しかし現在のリンク上のプレフィックスの一部か全てに追加
   の立ち寄りアドレスを持っているかもしれません(MAY)。さらに、無線のネッ
   トワークインタフェースが実際に移動ノードに1度に1つ以上のリンク到達
   可能である(すなわち、ルータの無線の送信範囲内で1つ以上のリンク)こ
   とを許すかもしれないので、移動ノードが一度に1以上のリンク上に立ち寄
   りアドレスを持っているかもしれません(MAY)。一度に1つ以上の立ち寄りア
   ドレスの使用は11.5.3章で記述されます。

   As described in Section 4, in order to form a new care-of address, a
   mobile node MAY use either stateless [13] or stateful (e.g., DHCPv6
   [29]) Address Autoconfiguration.  If a mobile node needs to use a
   source address (other than the unspecified address) in packets sent
   as a part of address autoconfiguration, it MUST use an IPv6 link-
   local address rather than its own IPv6 home address.
   4章で記述したように、新しい立ち寄りアドレスを生成するために、移動ノー
   ドはステートレス[13]かステートフル(つまり、DHCPv6[29])アドレ
   ス自動設定を使うもしれません(MAY)。もし移動ノードがアドレス自動設定の
   一部として送られたパケットで(特定されていないアドレス以外の)ソース
   アドレスを使う必要があるなら、それは自分自身のIPv6ホームアドレス
   ではなく、IPv6リンクローカルアドレスを使わなくてはなりません(MUST)。

   RFC 2462 [13] specifies that in normal processing for Duplicate
   Address Detection, the node SHOULD delay sending the initial Neighbor
   Solicitation message by a random delay between 0 and
   MAX_RTR_SOLICITATION_DELAY.  Since delaying DAD can result in
   significant delays in configuring a new care-of address when the
   Mobile Node moves to a new link, the Mobile Node preferably SHOULD
   NOT delay DAD when configuring a new care-of address.  The Mobile
   Node SHOULD delay according to the mechanisms specified in RFC 2462
   unless the implementation has a behavior that desynchronizes the
   steps that happen before the DAD in the case that multiple nodes
   experience handover at the same time.  Such desynchronizing behaviors
   might be due to random delays in the L2 protocols or device drivers,
   or due to the movement detection mechanism that is used.
   RFC2462[13]は処理で重複アドレス発見の標準的な処理で、ノードが
   最初の近隣要請メッセージを送るときに、0からMAX_RTR_SOLICITATION_DELAY
   の間にランダムな遅延をするべき(SHOULD)ことを明示します。DADを遅ら
   せることは移動ノードが新しいリンクに動く時に、新しい立ち寄りアドレス
   を設定する際に重要な遅延をもたらすので、移動ノードはなるべく、新しい
   立ち寄りアドレスを配置する時に、DADを遅らせるべきではありません
   (SHOULD NOT)。多数のノードが同時にハンドオーバをする時に、実装がDA
   Dの前に同期しない行動をとらないかぎり、移動ノードはRFC2462で
   指定されたメカニズムに従って遅延するべきです(SHOULD)。このような同期
   しない行動はL2プロトコルあるいはデバイス・ドライバで、あるいは使わ
   れる移動検出メカニズムのランダムな遅延によるかもしれません。

11.5.3.  Using Multiple Care-of Addresses
11.5.3.  多数の立ち寄りアドレスを使う

   As described in Section 11.5.2, a mobile node MAY use more than one
   care-of address at a time.  Particularly in the case of many wireless
   networks, a mobile node effectively might be reachable through
   multiple links at the same time (e.g., with overlapping wireless
   cells), on which different on-link subnet prefixes may exist.  The
   mobile node MUST ensure that its primary care-of address always has a
   prefix that is advertised by its current default router.  After
   selecting a new primary care-of address, the mobile node MUST send a
   Binding Update containing that care-of address to its home agent.
   The Binding Update MUST have the Home Registration (H) and
   Acknowledge (A) bits set its home agent, as described on Section
   11.7.1.
   11.5.2章で記述されるように、移動ノードが一度に1つ以上の立ち寄り
   アドレスを使うかもしれません(MAY)。特に多くの無線のネットワークでに、
   移動ノードが効率的に同時に多数のリンクを通して到達可能であるかもしれ
   ません(例えば、無線のセルを重ねることで)、そして異なったリンク上サ
   ブネットプレフィックスが存在するかもしれません。移動ノードは主立ち寄
   りアドレスが、常に現在のデフォルトルータから広告されたプレフィックス
   を持つことを保障しなければなりません(MUST)。新しい主立ち寄りアドレス
   を選択した後で、移動ノードはその立ち寄りアドレスを含んだ結合更新をホー
   ムエージェントに送らなければなりません(MUST)。結合更新は、11.7.1
   章に記述されるように、ホームエージェントに設定された、ホーム登録(H)
   と確認(A)ビットを持たなくてはなりません (MUST)。

   To assist with smooth handovers, a mobile node SHOULD retain its
   previous primary care-of address as a (non-primary) care-of address,
   and SHOULD still accept packets at this address, even after
   registering its new primary care-of address with its home agent.
   This is reasonable, since the mobile node could only receive packets
   at its previous primary care-of address if it were indeed still
   connected to that link.  If the previous primary care-of address was
   allocated using stateful Address Autoconfiguration [29], the mobile
   node may not wish to release the address immediately upon switching
   to a new primary care-of address.
   滑らかなハンドオーバを援助するために、移動ノードが前の主立ち寄りアド
   レスを(非主)立ち寄りアドレスとして維持すべきで(SHOULD)、そして新し
   い主要な立ち寄りアドレスをそのホームエージェントに登録した後でもこの
   アドレスでまだパケットを受け入れるべきです(SHOULD)。これは、移動ノー
   ドが、もし本当にまだそのリンクに接続していたら、前の主立ち寄りアドレ
   スでパケットを受け取ることができるので、合理的です。もし前の主立ち寄
   りアドレスがステートフルアドレス自動設定[28]を使って割り当てられたな
   ら、移動ノードは新しい主要な立ち寄りアドレスに切り替えてすぐにアドレ
   スを開放することを望まないかもしれません。

   Whenever a mobile node determines that it is no longer reachable
   through a given link, it SHOULD invalidate all care-of addresses
   associated with address prefixes that it discovered from routers on
   the unreachable link which are not in the current set of address
   prefixes advertised by the (possibly new) current default router.
   移動ノードが特定のリンクを通してもう到達可能ではないと決定する時は、
   (多分新しい)現在のデフォルトルータによって広告されたすべてのアドレ
   スプレフィックスの現在の集合ではない、到達不可能なリンク上のルータか
   ら発見したアドレスプレフィックスと結び付けられた立ち寄りアドレスを無
   効にするべきです(SHOULD)。

11.5.4.  Returning Home
11.5.4.  ホームに戻る

   A mobile node detects that it has returned to its home link through
   the movement detection algorithm in use (Section 11.5.1), when the
   mobile node detects that its home subnet prefix is again on-link.
   The mobile node SHOULD then send a Binding Update to its home agent,
   to instruct its home agent to no longer intercept or tunnel packets
   for it.  In this home registration, the mobile node MUST set the
   Acknowledge (A) and Home Registration (H) bits, set the Lifetime
   field to zero, and set the care-of address for the binding to the
   mobile node's own home address.  The mobile node MUST use its home
   address as the source address in the Binding Update.
   移動ノードが使用中の動き検出アルゴリズム(11.5.1章)を通して、移
   動ノードはホームサブネットプレフィックスが再びリンク上にある事を検出
   すると、ホームリンクに戻ったことを検出します。移動ノードはもうパケッ
   トの横取りやトンネルが必要ないことをホームのエージェントを教えるため
   に、結合更新をホームエージェントに送るべきです(SHOULD)。このホーム登
   録で、移動ノードは確認(A)とホーム登録(H)ビットを設定し、寿命
   フィールドをゼロに設定し、結合の立ち寄りアドレスに移動ノードの自身の
   ホームアドレスにを設定しなくてはなりません(MUST)。移動ノードは結合更
   新でそのホームアドレスをソースアドレスとして用いなくてはなりません
   (MUST)。

   When sending this Binding Update to its home agent, the mobile node
   must be careful in how it uses Neighbor Solicitation [12] (if needed)
   to learn the home agent's link-layer address, since the home agent
   will be currently configured to intercept packets to the mobile
   node's home address using Duplicate Address Detection (DAD).  In
   particular, the mobile node is unable to use its home address as the
   Source Address in the Neighbor Solicitation until the home agent
   stops defending the home address.
   ホームエージェントにこの結合更新を送る時、ホームエージェントが重複ア
   ドレス検出(DAD)でを使う現在移動ノードのホームアドレスのパケット
   を途中で捕えるように設定されてるだろうから、移動ノードは(もし必要な
   ら)ホームエージェントのリンクレイヤアドレスを学ぶための近隣要請[12]
   をどのように使うかに気を使わなければなりません。特に、移動ノードは、
   ホームエージェントがホームアドレスを守るのをやめるまで、近隣要請でホー
   ムアドレスをソースアドレスとして用いることが不可能です。

   Neighbor Solicitation by the mobile node for the home agent's address
   will normally not be necessary, since the mobile node has already
   learned the home agent's link-layer address from a Source Link-Layer
   Address option in a Router Advertisement.  However, if there are
   multiple home agents it may still be necessary to send a
   solicitation.  In this special case of the mobile node returning
   home, the mobile node MUST multicast the packet, and in addition set
   the Source Address of this Neighbor Solicitation to the unspecified
   address (0:0:0:0:0:0:0:0).  The target of the Neighbor Solicitation
   MUST be set to the mobile node's home address.  The destination IP
   address MUST be set to the Solicited-Node multicast address [3].  The
   home agent will send a multicast Neighbor Advertisement back to the
   mobile node with the Solicited flag (S) set to zero.  In any case,
   the mobile node SHOULD record the information from the Source Link-
   Layer Address option or from the advertisement, and set the state of
   the Neighbor Cache entry for the home agent to REACHABLE.
   ホームエージェントのアドレスのための移動ノードからの近隣要請は、移動
   ノードがすでにルータ広告のソースリンク層アドレスオプションでホームエー
   ジェントのリンク層アドレスを学んでいれば、通常必要ではないでしょう。
   しかしながら、もし多数のホームエージェントがあるなら、要請を送ること
   はまだ必要であるかもしれません。移動ノードはホームに戻るこの特別な場
   合に、移動ノードはパケットをマルチキャストし、さらに近隣要請のソース
   アドレスを特定されていないアドレス(0:0:0:0:0:0:0:0)に設定しなければな
   りません(MUST)。近隣要請の目標は移動ノードのホームアドレスに設定され
   なくてはなりません(MUST)。宛先IPアドレスは要請ノードマルチキャスト
   アドレス[3]に設定しなくてはなりません(MUST)。ホームエージェントは要請
   フラグ(S)をゼロに設定したマルチキャスト近隣広告を移動ノードに送る
   でしょう。どんな場合でも、移動ノードはソースリンク層アドレスオプショ
   ンからあるいは広告からの情報を記録して、ホームエージェント近隣キャッ
   シュ項目の状態を到達可能に設定するべきです(SHOULD)。

   The mobile node then sends its Binding Update to the home agent's
   link-layer address, instructing its home agent to no longer serve as
   a home agent for it.  By processing this Binding Update, the home
   agent will cease defending the mobile node's home address for
   Duplicate Address Detection and will no longer respond to Neighbor
   Solicitations for the mobile node's home address.  The mobile node is
   then the only node on the link receiving packets at the mobile node's
   home address.  In addition, when returning home prior to the
   expiration of a current binding for its home address, and configuring
   its home address on its network interface on its home link, the
   mobile node MUST NOT perform Duplicate Address Detection on its own
   home address, in order to avoid confusion or conflict with its home
   agent's use of the same address.  This rule also applies to the
   derived link-local address of the mobile node, if the Link Local
   Address Compatibility (L) bit was set when the binding was created.
   If the mobile node returns home after the bindings for all of its
   care-of addresses have expired, then it SHOULD perform DAD.
   移動ノードはそれからホームエージェントのリンク層アドレスに、ホームエー
   ジェントにもうホームエージェントとして動作しないよう指示する、結合更
   新を送ります。この結合更新を処理することによって、ホームエージェント
   は重複アドレス発見で移動ノードのホームアドレスを守るのをやめるでしょ
   う、そしてもう移動ノードのホームアドレスの近隣要請に返答しないでしょ
   う。移動ノードは移動ノードのホームアドレスでパケットを受け取るリンク
   上の唯一のノードです。加えて、ホームアドレスの現在の結合の満期の前に
   ホームに帰り、そしてそのホームリンク上でネットワークインタフェース上
   にそのホームアドレスを設定する時、移動ノードは混乱を避けるか、あるい
   はホームエージェントの同じアドレスの使用と矛盾するために、それ自身の
   ホームアドレス上に、重複アドレス検出を行ってはなりません(MUST NOT)。
   この規則は、もし結合生成時にリンクローカルアドレス互換性(L)ビット
   が設定さてる時の、移動ノードのリンクローカルアドレスにも当てはまりま
   すもし移動ノードが、立ち寄りアドレスのすべての結合が期限が切れた後に
   家に帰るなら、それからそれはDADを行うべきです(SHOULD)。

   After the Mobile Node sends the Binding Update, it MUST be prepared
   to reply to Neighbor Solicitations for its home address.  Such
   replies MUST be sent using a unicast Neighbor Advertisement to the
   sender's link-layer address.  It is necessary to reply, since sending
   the Binding Acknowledgement from the home agent may require
   performing Neighbor Discovery, and the mobile node may not be able to
   distinguish Neighbor Solicitations coming from the home agent from
   other Neighbor Solicitations.  Note that a race condition exists
   where both the mobile node and the home agent respond to the same
   solicitations sent by other nodes; this will be only temporary,
   however, until the Binding Update is accepted.
   移動ノードが結合更新を送った後、そのホームアドレスの近隣要請に答える
   用意ができているに違いありません(MUST)。このような答えはユニキャスト
   近隣広告を使い送信者のリンク層アドレスに送らねばなりません。結合確認
   をホームエージェントから送ることは近隣探索を行うことを必要とするかも
   しれないから、返事をすることは必要で、そして移動ノードはホームエージェ
   ントから来ている近隣要請を他の近隣要請と区別することが可能ではないか
   もしれません。移動ノードとホームエージェントの両方が他のノードの送る
   同じ要請に応答する競合条件が存在することに注意してください;しかしな
   がら、これは結合更新が受け入れられるまでの一時的なおことです。

   After receiving the Binding Acknowledgement for its Binding Update to
   its home agent, the mobile node MUST multicast onto the home link (to
   the all-nodes multicast address) a Neighbor Advertisement [12], to
   advertise the mobile node's own link-layer address for its own home
   address.  The Target Address in this Neighbor Advertisement MUST be
   set to the mobile node's home address, and the Advertisement MUST
   include a Target Link-layer Address option specifying the mobile
   node's link-layer address.  The mobile node MUST multicast such a
   Neighbor Advertisement for each of its home addresses, as defined by
   the current on-link prefixes, including its link-local address and
   site-local address.  The Solicited Flag (S) in these Advertisements
   MUST NOT be set, since they were not solicited by any Neighbor
   Solicitation.  The Override Flag (O) in these Advertisements MUST be
   set, indicating that the Advertisements SHOULD override any existing
   Neighbor Cache entries at any node receiving them.
   ホームエージェントへの結合更新の結合確認を受け取った後で、移動ノード
   の自身のホームアドレスのリンクレイヤアドレスを広告するために、移動ノー
   ドはホームリンク上の近隣広告[12]をマルチキャストしなければなりません
   (MUST)(全ノードマルチキャストアドレスに)。この近隣広告の目標アドレ
   スは移動ノードのホームアドレスを設定しなくてはなりません(MUST)、そし
   て広告は移動ノードのリンク層アドレスを指定している目標リンク層アドレ
   スオプションを含まなくてはなりません(MUST)。そのリンクローカルアドレ
   スとサイトローカルアドレスを含む、現在のリンク上のプレフィックスで定
   義される、各ホームアドレスのために、移動ノードはこのような近隣広告を
   マルチキャストしなければなりません(MUST)。これらの広告での要請フラグ
   (S)、近隣要請で要請されたのではないので、は設定されてはなりません
   (MUST NOT)。これらの広告の上書きフラグ(O)は、広告が受信ノードの既
   存の近隣キャッシュ項目より優先であるべき(SHOULD)ことを示すために設定
   しなければなりません(MUST)。

   Since multicasting on the local link (such as Ethernet) is typically
   not guaranteed to be reliable, the mobile node MAY retransmit these
   Neighbor Advertisements [12] up to MAX_NEIGHBOR_ADVERTISEMENT times
   to increase their reliability.  It is still possible that some nodes
   on the home link will not receive any of these Neighbor
   Advertisements, but these nodes will eventually be able to recover
   through use of Neighbor Unreachability Detection [12].
   (イーサネットのような)ローカルリンク上のマルチキャストが典型的に信
   頼性が高いことを保証されないので、移動ノードは信頼性を増やすため
   MAX_NEIGHBOR_ADVERTISEMENT回までこれらの近隣広告[12]を再送してもよい
   です(MAY)。あるホームリンク上のノードがこれらの近隣広告のいずれも受け
   取らないことはまだ可能ですが、しかしこれらのノードは近隣非接続発見の
   使用[12]を通して結局は回復することが可能であるでしょう。

   Note that the tunnel via the home agent typically stops operating at
   the same time that the home registration is deleted.
   ホームエージェントによるトンネルは、一般に、ホーム登録が削除される
   同時に運用をやめることに注意してください。

11.6.  Return Routability Procedure
11.6.  帰路経路手順

   This section defines the rules that the mobile node must follow when
   performing the return routability procedure.  Section 11.7.2
   describes the rules when the return routability procedure needs to be
   initiated.
   この章は移動ノードが帰路経路手順を行う際に従わなければならない規則を
   定義します。11.7.2章が、帰路経路手順を始められる必要がある時、の
   規則を記述します。

11.6.1.  Sending Test Init Messages
11.6.1.  テスト開始メッセージ送信

   A mobile node that initiates a return routability procedure MUST send
   (in parallel) a Home Test Init message and a Care-of Test Init
   messages.  However, if the mobile node has recently received (see
   Section 5.2.7) one or both home or care-of keygen tokens, and
   associated nonce indices for the desired addresses, it MAY reuse
   them.  Therefore, the return routability procedure may in some cases
   be completed with only one message pair.  It may even be completed
   without any messages at all, if the mobile node has a recent home
   keygen token and has previously visited the same care-of address so
   that it also has a recent care-of keygen token.  If the mobile node
   intends to send a Binding Update with the Lifetime set to zero and
   the care-of address equal to its home address - such as when
   returning home - sending a Home Test Init message is sufficient.  In
   this case, generation of the binding management key depends
   exclusively on the home keygen token (Section 5.2.5).
   帰路経路手順を始める移動ノードが(並列に)ホーム試験開始メッセージと
   立ち寄り試験開始メッセージを送らなくてはなりません(MUST)。しかしなが
   ら、もし移動ノードが最近望ましいアドレスのホームか立ち寄り鍵生成トー
   クンの一方か両方と関連づけられた臨時鍵インデックスを受け取ったなら
   (5.2.7章参照)、それらを再利用するかもしれません(MAY)。それ故に、
   帰路経路手順はある場合にはただ1つのメッセージ対で完了するかもしれま
   せん。それは、もし移動ノードが最近のホーム鍵生成トークンを持ち、そし
   て同じ立ち寄りアドレスを訪問したため同じく最近の立ち寄り鍵生成トーク
   ンを持っているならば、まったくメッセージなしで完了するかもしれません。
   もし移動ノードがホームアドレスと立ち寄りアドレスが等しく寿命がゼロの
   結合更新を送るつもりであるなら−ホームに戻った場合に−ホーム試験開始
   メッセージを送れば十分です。この場合、結合管理鍵の生成は排他的にホー
   ム鍵生成トークン(5.2.5章)に依存します。

   A Home Test Init message MUST be created as described in Section
   6.1.3.
   ホーム試験開始メッセージが、6.1.3章で記述されるように、作られなく
   てはなりません(MUST)。

   A Care-of Test Init message MUST be created as described in Section
   6.1.4.  When sending a Home Test Init or Care-of Test Init message
   the mobile node MUST record in its Binding Update List the following
   fields from the messages:
   立ち寄り試験開始メッセージが、6.1.4章で記述されるように、作られな
   くてはなりません(MUST)。ホーム試験開始あるいは立ち寄り試験開始メッセー
   ジを送る時、移動ノードはその結合更新リストに、メッセージの次のフィー
   ルドを記録しなくてはなりません(MUST):

   o  The IP address of the node to which the message was sent.
   o  メッセージを送ったノードのIPアドレス

   o  The home address of the mobile node.  This value will appear in
      the Source Address field of the Home Test Init message.  When
      sending the Care-of Test Init message, this address does not
      appear in the message, but represents the home address for which
      the binding is desired.
   o  移動ノードのホームアドレス。この値はホーム試験開始メッセージのソー
      スアドレスフィールドに現われるでしょう。立ち寄り試験開始メッセージ
      を送る時、このアドレスはメッセージに出ませんが、結合を望むホームア
      ドレスを表します

   o  The time at which each of these messages was sent.
   o  これらのメッセージのそれぞれを送った時刻

   o  The cookies used in the messages.
   o  メッセージで使われたクッキー

   Note that a single Care-of Test Init message may be sufficient even
   when there are multiple home addresses.  In this case the mobile node
   MAY record the same information in multiple Binding Update List
   entries.
   多数のホームアドレスがある時でもひとつの立ち寄り試験開始メッセージで
   十分かもしれないことに注意してください。この場合移動ノードは多数の結
   合更新リスト項目で同じ情報を記録してもよいです(MAY)。

11.6.2.  Receiving Test Messages
11.6.2.  テストメッセージ受信

   Upon receiving a packet carrying a Home Test message, a mobile node
   MUST validate the packet according to the following tests:
   ホーム試験メッセージを運んでいるパケットを受け取ると、移動ノードが次
   のテストに従ってパケットの妥当性検査しなくてはなりません(MUST):

   o  The Source Address of the packet belongs to a correspondent node
      for which the mobile node has a Binding Update List entry with a
      state indicating that return routability procedure is in progress.
      Note that there may be multiple such entries.
   o  パケットのソースアドレスは、移動ノードが状態が帰路経路手順が進行中
      であることを示す結合更新リスト項目を持つ、取引先ノードに属します。
      このような項目が多数あるかもしれません。

   o  The Binding Update List indicates that no home keygen token has
      been received yet.
   o  結合更新リストはホーム鍵生成トークンをまだ受信していない事を示しま
      す。

   o  The Destination Address of the packet has the home address of the
      mobile node, and the packet has been received in a tunnel from the
      home agent.
   o  パケットの宛先アドレスは移動ノードのホームアドレスで、パケットはト
      ンネルでホームエージェントから来ました。

   o  The Home Init Cookie field in the message matches the value stored
      in the Binding Update List.
   o  メッセージでのホーム開始クッキーフィールドは結合更新リストにしまっ
      ておかれた値に一致します。

   Any Home Test message not satisfying all of these tests MUST be
   silently ignored.  Otherwise, the mobile node MUST record the Home
   Nonce Index and home keygen token in the Binding Update List.  If the
   Binding Update List entry does not have a care-of keygen token, the
   mobile node SHOULD continue waiting for the Care-of Test message.
   これらテストの一部を満たさないホーム試験メッセージは静かに無視されな
   くてはなりません(MUST)。さもなければ移動ノードは結合更新リストのホー
   ム臨時鍵インデックスとホーム鍵生成トークンを記録しなくてはなりません
   (MUST)。もし結合更新リスト項目が立ち寄り鍵生成トークンを持っていない
   なら、移動ノードは立ち寄り試験メッセージを待ち続けるべきです(SHOULD)。

   Upon receiving a packet carrying a Care-of Test message, a mobile
   node MUST validate the packet according to the following tests:
   立ち寄り試験メッセージを運んでいるパケットを受け取ると、移動ノードが
   次のテストに従ってパケットの妥当性検査しなくてはなりません(MUST):

   o  The Source Address of the packet belongs to a correspondent node
      for which the mobile node has a Binding Update List entry with a
      state indicating that return routability procedure is in progress.
      Note that there may be multiple such entries.
   o  パケットのソースアドレスは、移動ノード持つ状態が帰路経路手順が進行
      中であることを示す結合更新リスト項目の取引先ノードに属します。この
      ような項目が多数あるかもしれません。

   o  The Binding Update List indicates that no care-of keygen token has
      been received yet.
   o  結合更新リストは立ち寄り鍵生成トークンをまだ受け取っていないことを
      示します。

   o  The Destination Address of the packet is the current care-of
      address of the mobile node.
   o  パケットの宛先アドレスは移動ノードの現在の立ち寄りアドレスです。

   o  The Care-of Init Cookie field in the message matches the value
      stored in the Binding Update List.
   o  メッセージの立ち寄り開始クッキーフィールドは結合更新リストにしまっ
      ておかれた値に一致します。

   Any Care-of Test message not satisfying all of these tests MUST be
   silently ignored.  Otherwise, the mobile node MUST record the Care-of
   Nonce Index and care-of keygen token in the Binding Update List.  If
   the Binding Update List entry does not have a home keygen token, the
   mobile node SHOULD continue waiting for the Home Test message.
   これらテストのいづれかを満たさない立ち寄り試験メッセージは静かに無視
   されなくてはなりません(MUST)。さもなければ、移動ノードは結合更新リス
   トに立ち寄り臨時鍵インデックスと立ち寄り鍵生成トークンを記録しなくて
   はなりません(MUST)。もし結合更新リスト項目にホーム鍵生成トークンを
   持っていないなら、移動ノードはホーム試験メッセージを待ち続けるべきで
   す(SHOULD)。

   If after receiving either the Home Test or the Care-of Test message
   and performing the above actions, the Binding Update List entry has
   both the home and the care-of keygen tokens, the return routability
   procedure is complete.  The mobile node SHOULD then proceed with
   sending a Binding Update as described in Section 11.7.2.
   もしホーム試験あるいは立ち寄り試験メッセージを受け取って、そして上記
   の行動を行った後で、結合更新リスト項目がホームと立ち寄り鍵生成トーク
   ン両方を持っているなら、帰路経路手順は完全です。移動ノードは、
   11.7.2章で記述されるように、結合更新を送ることに進むべきです
   (SHOULD)。

   Correspondent nodes from the time before this specification was
   published may not support the Mobility Header protocol.  These nodes
   will respond to Home Test Init and Care-of Test Init messages with an
   ICMP Parameter Problem code 1.  The mobile node SHOULD take such
   messages as an indication that the correspondent node cannot provide
   route optimization, and revert back to the use of bidirectional
   tunneling.
   この仕様書が発表される時より前の取引先ノードが移動ヘッダプロトコルを
   サポートしないかもしれません。これらのノードはホーム試験開始と立ち寄
   り試験開始メッセージにICMPパラメータ問題コード1で応答するでしょ
   う。移動ノードはこのようなメッセージを、取引先ノードが経路最適化を供
   給せず双方向トンネルの使用に逆戻りする表示、ととるべきです(SHOULD)。

11.6.3.  Protecting Return Routability Packets
11.6.3.  帰路経路パケットの保護

   The mobile node MUST support the protection of Home Test and Home
   Test Init messages as described in Section 10.4.6.
   移動ノードは、10.4.6章で記述されるように、ホーム試験とホーム試験
   開始メッセージの保護をサポートしなくてはなりません(MUST)。

   When IPsec is used to protect return routability signaling or payload
   packets, the mobile node MUST set the source address it uses for the
   outgoing tunnel packets to the current primary care-of address.  The
   mobile node starts to use a new primary care-of address immediately
   after sending a Binding Update to the home agent to register this new
   address.
   IPsecを帰路経路信号やペイロードパケットの保護に使う時、外行きト
   ンネルパケットで使うソースアドレスを現在の主立ち寄りアドレスに設定し
   なくてはなりません(MUST)。移動ノードはこの新しいアドレスを登録するた
   めに結合更新をホームエージェントに送った後で新しい主立ち寄りアドレス
   を使い始めます。

11.7.  Processing Bindings
11.7.  処理結合

11.7.1.  Sending Binding Updates to the Home Agent
11.7.1.  結合更新をホームエージェントに送る

   After deciding to change its primary care-of address as described in
   Section 11.5.1 and Section 11.5.2, a mobile node MUST register this
   care-of address with its home agent in order to make this its primary
   care-of address.
   11.5.1章と11.5.2章で記述されるように、主立ち寄りアドレスを変
   えることに決めた後で、移動ノードがこの立ち寄りアドレスを主立ち寄りア
   ドレスにするためホームエージェントに登録しなくてはなりません(MUST)。

   Also, if the mobile node wants the services of the home agent beyond
   the current registration period, the mobile node should send a new
   Binding Update to it well before the expiration of this period, even
   if it is not changing its primary care-of address.  However, if the
   home agent returned a Binding Acknowledgement for the current
   registration with Status field set to 1 (accepted but prefix
   discovery necessary), the mobile node should not try to register
   again before it has learned the validity of its home prefixes through
   mobile prefix discovery.  This is typically necessary every time this
   Status value is received, because information learned earlier may
   have changed.
   同じく、もし移動ノードが現在の登録期間を越えてホームエージェントのサー
   ビスを必要とするなら、移動ノードは、たとえ主立ち寄りアドレスを変えて
   いないとしても、この期間が終わる前に新しい結合更新を送るべきです。し
   かしながら、もしホームエージェントが現在の登録に対し状態フィールドが
   1(受入れたがプレフィックス探索が必要)の結合確認を返したなら、移動
   ノードは移動プレフィックス探索を通してホームプレフィックスの適合性を
   学ぶ前に、再び登録しようとするべきではありません。以前に学んだ情報は
   変化したかもしれないので、これはこの状態値を受け取る時は一般にいつも
   必要です。

   To register a care-of address or to extend the lifetime of an
   existing registration, the mobile node sends a packet to its home
   agent containing a Binding Update, with the packet constructed as
   follows:
   立ち寄りアドレスを登録するか、あるいは既存の登録の寿命を延ばすために、
   移動ノードは次のように組み立た結合更新を含んでいるパケットをホームエー
   ジェントに送ります:

   o  The Home Registration (H) bit MUST be set in the Binding Update.
   o  ホーム登録(H)ビットを結合更新に設定しなくてはなりません(MUST)

   o  The Acknowledge (A) bit MUST be set in the Binding Update.
   o  確認(A)ビットを結合更新に設定しなくてはなりません(MUST)

   o  The packet MUST contain a Home Address destination option, giving
      the mobile node's home address for the binding.
   o  パケットは移動ノードの結合するホームアドレスを含むホームアドレス宛
      先オプションを含んでいなくてはなりません(MUST)。

   o  The care-of address for the binding MUST be used as the Source
      Address in the packet's IPv6 header, unless an Alternate Care-of
      Address mobility option is included in the Binding Update.  This
      option MUST be included in all home registrations, as the ESP
      protocol will not be able to protect care-of addresses in the IPv6
      header.  (Mobile IPv6 implementations that know they are using
      IPsec AH to protect a particular message might avoid this option.
      For brevity the usage of AH is not discussed in this document.)
   o  結合の立ち寄りアドレスは、代替立ち寄りアドレス移動オプションが結合
      更新に含められないなら、パケットのIPv6ヘッダでソースアドレスと
      して用いられなくてはなりません(MUST)。ESPプロトコルがIPv6ヘッ
      ダの立ち寄りアドレスを保護することが可能ではないから、このオプショ
      ンはすべてのホーム登録に含められなくてはなりません(MUST)。(特定の
      メッセージを守るためにIPsecのAHを使っていることを知っている
      モバイルIPv6実装がこのオプションを避けるかもしれません。簡潔さ
      のためにAHの使用法はこの文書で論じられません。)

   o  If the mobile node's link-local address has the same interface
      identifier as the home address for which it is supplying a new
      care-of address, then the mobile node SHOULD set the Link-Local
      Address Compatibility (L) bit.
   o  もし移動ノードのリンクローカルアドレスが新しい立ち寄りアドレスを供
      給しているホームアドレスと同じインタフェース識別子を持っているなら、
      移動ノードはリンクローカルアドレス互換性(L)ビットを設定するべき
      です(SHOULD)。

   o  If the home address was generated using RFC 3041 [18], then the
      link local address is unlikely to have a compatible interface
      identifier.  In this case, the mobile node MUST clear the Link-
      Local Address Compatibility (L) bit.
   o  もしホームアドレスがRFC3041[18]を使って生成されたなら、リン
      クローカルアドレスは互換性のあるインタフェース識別子を持つことがあ
      りそうもありません。この場合、移動ノードはリンクローカルアドレス互
      換性(L)ビットをクリアしなければなりません(MUST)。

   o  If the IPsec security associations between the mobile node and the
      home agent have been established dynamically, and the mobile node
      has the capability to update its endpoint in the used key
      management protocol to the new care-of address every time it
      moves, the mobile node SHOULD set the Key Management Mobility
      Capability (K) bit in the Binding Update.  Otherwise, the mobile
      node MUST clear the bit.
   o  もし移動ノードとホームエージェントの間のIPsecセキュリティアソ
      シエーションが動的に確立され、そして移動ノードが動く時に新しい立ち
      寄りアドレスに使用中の鍵管理プロトコルの終端を更新する能力を持って
      いるなら、移動ノードは結合更新の鍵管理移動能力(K)ビットを設定す
      るべきです(SHOULD)。さもなければ、移動ノードはビットをクリアしなく
      てはなりません(MUST)。

   o  The value specified in the Lifetime field MUST be non-zero and
      SHOULD be less than or equal to the remaining valid lifetime of
      the home address and the care-of address specified for the
      binding.
   o  寿命フィールドで指定された値はゼロであってはならず(MUST)、結合で指
      定したホームアドレスと立ち寄りアドレスの正式な寿命の残り以下である
      べきです(SHOULD)。

      Mobile nodes that use dynamic home agent address discovery should
      be careful with long lifetimes.  If the mobile node loses the
      knowledge of its binding with a specific home agent, registering a
      new binding with another home agent may be impossible as the
      previous home agent is still defending the existing binding.
      Therefore, to ensure that mobile nodes using home agent address
      discovery do not lose information about their binding, they SHOULD
      de-register before losing this information, or use small
      lifetimes.
      動的ホームエージェントアドレス探索を使う移動ノードは長い寿命につい
      て注意すべきです。もし移動ノードが特定のホームエージェントとの結合
      の知識を失うなら、新しい結合を他のホームエージェントに登録すること
      は、前のホームエージェントがまだ既存の結合を守っているから、不可能
      であるかもしれません。従って、ホームエージェントアドレス探索を使っ
      ている移動ノードは、結合についての情報を失わないことを保証するため
      に、この情報を失う前に登録解除するか、小さい寿命を使うべきです
      (SHOULD)。

   The Acknowledge (A) bit in the Binding Update requests the home agent
   to return a Binding Acknowledgement in response to this Binding
   Update.  As described in Section 6.1.8, the mobile node SHOULD
   retransmit this Binding Update to its home agent until it receives a
   matching Binding Acknowledgement.  Once reaching a retransmission
   timeout period of MAX_BINDACK_TIMEOUT, the mobile node SHOULD restart
   the process of delivering the Binding Update, but trying instead the
   next home agent returned during dynamic home agent address discovery
   (see Section 11.4.1).  If there was only one home agent, the mobile
   node instead SHOULD continue to periodically retransmit the Binding
   Update at this rate until acknowledged (or until it begins attempting
   to register a different primary care-of address).  See Section 11.8
   for information about retransmitting Binding Updates.
   結合更新の確認(A)ビットはホームエージェントに結合更新に応えての結
   合確認を要求します。6.1.8章で記述されるように、移動ノードは対応す
   る結合確認を受け取るまで、ホームエージェントに結合更新を再送するべき
   です(SHOULD)。再送タイムアウトMAX_BINDACK_TIMEOUTに達すると、移動ノー
   ドは結合更新を配達する処理を再開するべきです(SHOULD)が、しかし動的ホー
   ムエージェントアドレス探索の間に得た代わりに次のホームエージェントを
   試みます(11.4.1章参照)。もし1つしかホームエージェントがないな
   ら、移動ノードは認められるまで(あるいは異なった主立ち寄りアドレスを
   登録しようと試み始めるまで)、この率で周期的に結合更新を再送するべき
   です(SHOULD)。結合更新を再送する情報は11.8章を見てください。

   With the Binding Update, the mobile node requests the home agent to
   serve as the home agent for the given home address.  Until the
   lifetime of this registration expires, the home agent considers
   itself the home agent for this home address.
   結合更新で、移動ノードは与えあられたホームアドレスのホームエージェン
   トの役をするホームエージェントを求めます。この登録の寿命が切れるまで、
   ホームエージェントは自分がこのホームアドレスのホームエージェントであ
   ると思います。

   Each Binding Update MUST be authenticated as coming from the right
   mobile node, as defined in Section 5.1.  The mobile node MUST use its
   home address - either in the Home Address destination option or in
   the Source Address field of the IPv6 header - in Binding Updates sent
   to the home agent.  This is necessary in order to allow the IPsec
   policies to be matched with the correct home address.
   5.1章で定義されるように、各結合更新が正しい移動ノードから来ると認証
   されなくてはなりません(MUST)。移動ノードはホームエージェントに送る結
   合更新で−ホームアドレス宛先オプションかIPv6ヘッダのソースアドレ
   スフィールドで−ホームアドレスを使わなくてはなりません(MUST)。これは
   IPsecポリシーの正しいホームアドレスと一致することを許すために必
   要です。

   When sending a Binding Update to its home agent, the mobile node MUST
   also create or update the corresponding Binding Update List entry, as
   specified in Section 11.7.2.
   結合更新をホームエージェントに送る時、11.7.2章で指定されるように、
   移動ノードは対応する結合更新リスト項目を作るか更新しなくてはなりませ
   ん(MUST)。

   The last Sequence Number value sent to the home agent in a Binding
   Update is stored by the mobile node.  If the sending mobile node has
   no knowledge of the correct Sequence Number value, it may start at
   any value.  If the home agent rejects the value, it sends back a
   Binding Acknowledgement with a status code 135, and the last accepted
   sequence number in the Sequence Number field of the Binding
   Acknowledgement.  The mobile node MUST store this information and use
   the next Sequence Number value for the next Binding Update it sends.
   ホームエージェントに送った最後の結合更新のシーケンス番号の値は、移動
   ノードが記憶しておきます。もし送信移動ノードが正しいシーケンス番号値
   の知識を持っていないなら、任意の値で始まるかもしれません。もしホーム
   エージェントが値を拒絶するなら、状態コード135と結合確認のシーケン
   ス番号フィールドにで最後の受け入れたシーケンス番号を含む結合確認を返
   送します。移動ノードはこの情報を保管して、送る次の結合更新の次のシー
   ケンス番号の値として使わなくてはなりません(MUST)。

   If the mobile node has additional home addresses, then the mobile
   node SHOULD send an additional packet containing a Binding Update to
   its home agent to register the care-of address for each such other
   home address.
   もし移動ノードが追加のホームアドレスを持っているなら、移動ノードはそれ
   ぞれの立ち寄りアドレスを登録するため、それぞれのホームアドレスの結合更
   新を含んでいる追加のパケットをホームエージェントに送るべきです(SHOULD)。

   The home agent will only perform DAD for the mobile node's home
   address when the mobile node has supplied a valid binding between its
   home address and a care-of address.  If some time elapses during
   which the mobile node has no binding at the home agent, it might be
   possible for another node to autoconfigure the mobile node's home
   address.  Therefore, the mobile node MUST treat the creation of a new
   binding with the home agent using an existing home address, the same
   as creation of a new home address.  In the unlikely event that the
   mobile node's home address is autoconfigured as the IPv6 address of
   another network node on the home network, the home agent will reply
   to the mobile node's subsequent Binding Update with a Binding
   Acknowledgement containing a Status of 134 (Duplicate Address
   Detection failed).  In this case, the mobile node MUST NOT attempt to
   re-use the same home address.  It SHOULD continue to register the
   care-of addresses for its other home addresses, if any.  (Mechanisms
   outlined in Appendix B.5 may in the future allow mobile nodes to
   acquire new home addresses to replace the one for which Status 134
   was received.)
   移動ノードがホームアドレスと立ち寄りアドレスの間に効力がある結合を供
   給した時にだけ、ホームエージェントは移動ノードのホームアドレスのため
   にDADを行うでしょう。もしホームエージェントが移動ノードの結合を持っ
   ていない時間が経過するなら、他のノードが移動ノードのホームアドレスを
   自動設定することが可能かもしれません。それ故に、移動ノードは、ホーム
   エージェントとの既存のホームアドレスを使った新しい結合の生成を、新し
   いホームアドレスの生成と同様に取り扱わなければなりません(MUST)。移動
   ノードのホームアドレスがホームネットワークの他のネットワークノードの
   IPv6アドレスとして自動設定される事はありそうもないイベントなので、
   ホームエージェントが移動ノードの次の結合更新に、状態が134(重複ア
   ドレス検出失敗)を含む結合確認で答えるでしょう。この場合、移動ノード
   は同じホームアドレスを再利用しようと試みてはなりません(MUST NOT)。そ
   れは、その他のホームアドレスのために立ち寄りアドレスを登録し続けるべ
   きです(SHOULD)。(付録B.5で概形を描いたメカニズムが将来移動ノードが
   状態134で受けとったのに代わるために新しいホームアドレスを獲得する
   ことを可能にするかもしれません。

11.7.2.  Correspondent Registration
11.7.2.  取引先登録

   When the mobile node is assured that its home address is valid, it
   can initiate a correspondent registration with the purpose of
   allowing the correspondent node to cache the mobile node's current
   care-of address.  This procedure consists of the return routability
   procedure followed by a registration.
   移動ノードがホームアドレスが正当であることを保証される時、取引先ノー
   ドが移動ノードの現在の立ち寄りアドレスをキャッシュすることを許す目的
   で取引先登録を始めることができます。この手順は帰路経路手順と続く登録
   によって成り立ちます。

   This section defines when the correspondent registration is to be
   initiated and the rules to follow while it is being performed.
   この章は取引先登録を始めらる時と、実施時に従うべき規則を定義します。

   After the mobile node has sent a Binding Update to its home agent,
   registering a new primary care-of address (as described in Section
   11.7.1), the mobile node SHOULD initiate a correspondent registration
   for each node that already appears in the mobile node's Binding
   Update List.  The initiated procedures can be used to either update
   or delete binding information in the correspondent node.
   移動ノードが、(11.7.1章で記述されるように)、新しい主立ち寄りア
   ドレスを登録するためにホームエージェントに結合更新を送った後、移動ノー
   ドはすでに移動ノードの結合更新リストに現われるそれぞれのノードのため
   に取引先登録を始めるべきです(SHOULD)。始められた手順は取引先ノードが
   結合情報を更新したり削除するために使うことができます。

   For nodes that do not appear in the mobile node's Binding Update
   List, the mobile node MAY initiate a correspondent registration at
   any time after sending the Binding Update to its home agent.
   移動ノードの結合更新リストに現われないノードに対し、移動ノードはホー
   ムエージェントに結合更新を送った後はいつでも取引先登録を始めるかもし
   れません(MAY)。

   Considerations regarding when (and if) to initiate the procedure
   depend on the specific movement and traffic patterns of the mobile
   node and are outside the scope of this document.
   手順を開始するのに関して、いつ(そしてもし)の考慮は、特定の動きと移
   動ノードのトラヒックパターンに依存し、そしてこの文書の範囲の外です。

   In addition, the mobile node MAY initiate the correspondent
   registration in response to receiving a packet that meets all of the
   following tests:
   さらに、移動ノードは下記のすべてテストに一致するパケットの受信に応え
   て取引先登録を始めるかもしれません(MAY):

   o  The packet was tunneled using IPv6 encapsulation.
   o  パケットがIPv6カプセル化を使ってトンネルしました。

   o  The Destination Address in the tunnel (outer) IPv6 header is equal
      to any of the mobile node's care-of addresses.
   o  トンネル(外の)IPv6ヘッダの宛先アドレスが、移動ノードの立ち寄
      りアドレスと等しい。

   o  The Destination Address in the original (inner) IPv6 header is
      equal to one of the mobile node's home addresses.
   o  元の(奥の)IPv6ヘッダの宛先アドレスは移動ノードのホームアドレ
      スの1つと等しい。

   o  The Source Address in the tunnel (outer) IPv6 header differs from
      the Source Address in the original (inner) IPv6 header.
   o  トンネル(外の)IPv6ヘッダのソースアドレスは、元の(奥の)IP
      v6ヘッダのソースアドレスと異なります。

   o  The packet does not contain a Home Test, Home Test Init, Care-of
      Test, or Care-of Test Init message.
   o  パケットはホーム試験や、ホーム試験開始や、立ち寄り試験や、立ち寄り
      試験開始メッセージを含んでいません。

   If a mobile node has multiple home addresses, it becomes important to
   select the right home address to use in the correspondent
   registration.  The used home address MUST be the Destination Address
   of the original (inner) packet.
   もし移動ノードが多数のホームアドレスを持っているなら、それは正しいホー
   ムアドレスを取引先登録で使うよう選ぶことが重要になります。使用中のホー
   ムアドレスは元の(奥の)パケットの宛先アドレスに違いありません(MUST)。

   The peer address used in the procedure MUST be determined as follows:
   手順で使われた相手のアドレスは次のように決定されなくてはなりません
   (MUST):

   o  If a Home Address destination option is present in the original
      (inner) packet, the address from this option is used.
   o  もしホームアドレス宛先オプションが元の(奥の)パケットで存在してい
      るなら、このオプションのアドレスが使われます。

   o  Otherwise, the Source Address in the original (inner) IPv6 header
      of the packet is used.
   o  さもなければ、パケットの元の(奥の)IPv6ヘッダのソースアドレス
      が使われます。

   Note that the validity of the original packet is checked before
   attempting to initiate a correspondent registration.  For instance,
   if a Home Address destination option appeared in the original packet,
   then rules in Section 9.3.1 are followed.
   元のパケットの正当性を、取引先登録を始めようと試みる前に検査すること
   に、注意してください。例えば、もしホームアドレス宛先オプションがオリ
   ジナルのパケットに現われたなら、9.3.1章の規則に従います。

   A mobile node MAY also choose to keep its topological location
   private from certain correspondent nodes, and thus need not initiate
   the correspondent registration.
   移動ノードがある特定の取引先ノードに自己の場所を秘密にしておくと決め
   るかもしれなくて(MAY)、この場合取引先登録を始める必要がありません。

   Upon successfully completing the return routability procedure, and
   after receiving a successful Binding Acknowledgement from the Home
   Agent, a Binding Update MAY be sent to the correspondent node.
   帰路経路手順を成功して完了し、ホームのエージェントから成功した結合確
   認を受け取った後で、結合更新が取引先ノードに送られるかもしれません
   (MAY)。

   In any Binding Update sent by a mobile node, the care-of address
   (either the Source Address in the packet's IPv6 header or the Care-of
   Address in the Alternate Care-of Address mobility option of the
   Binding Update) MUST be set to one of the care-of addresses currently
   in use by the mobile node or to the mobile node's home address.  A
   mobile node MAY set the care-of address differently for sending
   Binding Updates to different correspondent nodes.
   移動ノードが送った結合更新で、立ち寄りアドレス(パケットのIPv6ヘッ
   ダのソースアドレスあるいは結合更新の代替立ち寄りアドレス移動オプショ
   ンでの立ち寄りアドレス)は移動ノードによって、現在使用中に立ち寄りア
   ドレスの1つあるいは移動ノードのホームアドレスを設定しなければなりま
   せん(MUST)。移動ノードが異なった取引先ノードへ結合更新を送る際に異な
   る立ち寄りアドレスをつけるかもしれません(MAY)。

   A mobile node MAY also send a Binding Update to such a correspondent
   node, instructing it to delete any existing binding for the mobile
   node from its Binding Cache, as described in Section 6.1.7.  Even in
   this case a successful completion of the return routability procedure
   is required first.
   移動ノードが、6.1.7章で記述されるように、取引先ノードの結合キャッ
   シュから移動ノードの既存の結合を削除するよう指示するためにこのような
   取引先ノードに結合更新を送ってもよいです(MAY)。この場合でも、帰路経路
   手順の成功した完了が最初に必要とされます。

   If the care-of address is not set to the mobile node's home address,
   the Binding Update requests that the correspondent node create or
   update an entry for the mobile node in the correspondent node's
   Binding Cache.  This is done in order to record a care-of address for
   use in sending future packets to the mobile node.  In this case, the
   value specified in the Lifetime field sent in the Binding Update
   SHOULD be less than or equal to the remaining lifetime of the home
   registration and the care-of address specified for the binding.  The
   care-of address given in the Binding Update MAY differ from the
   mobile node's primary care-of address.
   もし立ち寄りアドレスが移動ノードのホームアドレスに設定されないなら、
   結合更新は取引先ノードが結合キャッシュに移動ノードの項目を作るか更新
   することを要請します。これは将来のパケットを移動ノードに送るのに使用
   する立ち寄りアドレスを記録するためにされます。この場合、結合更新で送っ
   た寿命フィールドで指定した値は、ホーム登録と結合に指定した立ち寄りア
   ドレスの残りの寿命かそれ以下であるべきです(SHOULD)。結合更新で与えら
   れた立ち寄りアドレスは移動ノードの主立ち寄りアドレスとは違うかもしれ
   ません(MAY)。

   If the Binding Update is sent to the correspondent node, requesting
   the deletion of any existing Binding Cache entry it has for the
   mobile node, the care-of address is set to the mobile node's home
   address and the Lifetime field set to zero.  In this case, generation
   of the binding management key depends exclusively on the home keygen
   token (Section 5.2.5).  The care-of nonce index SHOULD be set to zero
   in this case.  In keeping with the Binding Update creation rules
   below, the care-of address MUST be set to the home address if the
   mobile node is at home, or to the current care-of address if it is
   away from home.
   もし移動ノードの持つ既存の結合キャッシュ項目の削除でも求めて結合更新
   が取引先ノードに送られるなら、立ち寄りアドレスは移動ノードのホームア
   ドレスに設定され、寿命フィールドがゼロに設定されます。この場合、結合
   管理鍵の生成は排他的にホーム鍵生成トークンに依存します(5.2.5章)。
   立ち寄り臨時鍵インデックスはこの場合ゼロに設定されるべきです。結合更
   新生成規則と整合して、立ち寄りアドレスは、もし移動ノードがホームにあ
   るならホームアドレスに、もしホームを出てあるなら現在の立ち寄りアドレ
   スに設定されているに違いありません。
 
   If the mobile node wants to ensure that its new care-of address has
   been entered into a correspondent node's Binding Cache, the mobile
   node needs to request an acknowledgement by setting the Acknowledge
   (A) bit in the Binding Update.
   もし移動ノードがその新しい立ち寄りアドレスが取引先ノードの結合キャッ
   シュの中に入力されたことを保証することを望むなら、移動ノードは結合更
   新の確認(A)ビットを設定して承認を求めなければなりません (MAY)。

   A Binding Update is created as follows:
   結合更新が次のように作られます:

   o  The current care-of address of the mobile node MUST be sent either
      in the Source Address of the IPv6 header, or in the Alternate
      Care-of Address mobility option.
   o  移動ノードの現在の立ち寄りアドレスはIPv6ヘッダのソースアドレス、
      あるいは代替立ち寄りアドレス移動オプションで送られなくてはなりません。

   o  The Destination Address of the IPv6 header MUST contain the
      address of the correspondent node.
   o  IPv6ヘッダの宛先アドレスは取引先ノードのアドレスを含んでいなく
      てはなりません(MUST)。

   o  The Mobility Header is constructed according to rules in Section
      6.1.7 and Section 5.2.6, including the Binding Authorization Data
      (calculated as defined in Section 6.2.7) and possibly the Nonce
      Indices mobility options.
   o  移動性ヘッダは6.1.7章と5.2.6章の規則に従って組み立てられ、
      (6.2.7章で定義されるように計算された)結合認証データと多分臨時
      インデックス移動オプションを含みます。

   o  The home address of the mobile node MUST be added to the packet in
      a Home Address destination option, unless the Source Address is
      the home address.
   o  移動ノードのホームアドレスは、ソースアドレスがホームアドレスではな
      いなら、ホームアドレス宛先オプションでパケットに加えられなくてはな
      りません(MUST)。

   Each Binding Update MUST have a Sequence Number greater than the
   Sequence Number value sent in the previous Binding Update to the same
   destination address (if any).  The sequence numbers are compared
   modulo 2**16, as described in Section 9.5.1.  There is no
   requirement, however, that the Sequence Number value strictly
   increase by 1 with each new Binding Update sent or received, as long
   as the value stays within the window.  The last Sequence Number value
   sent to a destination in a Binding Update is stored by the mobile
   node in its Binding Update List entry for that destination.  If the
   sending mobile node has no Binding Update List entry, the Sequence
   Number SHOULD start at a random value.  The mobile node MUST NOT use
   the same Sequence Number in two different Binding Updates to the same
   correspondent node, even if the Binding Updates provide different
   care-of addresses.
   それぞれの結合更新は、前に同じ宛先アドレス送った結合更新のシーケンス
   番号値(もしあれば)より大きいシーケンス番号を持っていなくてはなりま
   せん(MUST)。シーケンス番号は、9.5.1章で記述されるように、モジュロ
   2**16で比較します。しかしながら、シーケンス番号値は、値がウインドウの
   範囲に留まる限り、新しい結合更新の送受信毎に厳密に1づつ増加する必要
   条件がありません。結合更新で宛先に送った最後のシーケンス番号値を、移
   動ノードはその宛先の結合更新リスト項目に記録します。もし送信している
   移動ノードが結合更新リスト項目を持たないなら、シーケンス番号はランダ
   ム値で始まるべきです(SHOULD)。移動ノードは、たとえ結合更新が異なった
   立ち寄りアドレスを供給するとしても、同じ取引先ノードへの2つの異なっ
   た結合更新で同じシーケンス番号を使ってはなりません(MUST NOT)。

   The mobile node is responsible for the completion of the
   correspondent registration, as well as any retransmissions that may
   be needed (subject to the rate limitation defined in Section 11.8).
   移動ノードは、必要な再送を含め、取引先登録の完成に関して責任がありま
   す(その率の制限は11.8章で定義されました)。

11.7.3.  Receiving Binding Acknowledgements
11.7.3.  結合確認受信

   Upon receiving a packet carrying a Binding Acknowledgement, a mobile
   node MUST validate the packet according to the following tests:
   結合確認を運んでいるパケットを受け取ると、移動ノードが次のテストに従っ
   てパケットの妥当検査しなくてはなりません(MUST):

   o  The packet meets the authentication requirements for Binding
      Acknowledgements defined in Section 6.1.8 and Section 5.  That is,
      if the Binding Update was sent to the home agent, underlying IPsec
      protection is used.  If the Binding Update was sent to the
      correspondent node, the Binding Authorization Data mobility option
      MUST be present and have a valid value.
   o  パケットは6.1.8章と5章で定義された結合確認の認証必要条件を満た
      します。すなわち、もし結合更新をホームエージェントを送るなら、IP
      sec保護が使われます。もし結合更新を取引先ノードに送るなら、結合
      認証データの移動オプションが存在し、そして有効な値を持っていなくて
      はなりません(MUST)。

   o  The Binding Authorization Data mobility option, if present, MUST
      be the last option and MUST not have trailing padding.
   o  結合認証データ移動オプションは、もしあるなら、最後のオプションに違
      いなくて(MUST)、そして後続するパディングを持ってはなりません(MUST)。

   o  The Sequence Number field matches the Sequence Number sent by the
      mobile node to this destination address in an outstanding Binding
      Update.
   o  シーケンス番号フィールドは、移動ノードがこの宛先アドレスに送った未
      解決の結合更新のシーケンス番号に一致します。

   Any Binding Acknowledgement not satisfying all of these tests MUST be
   silently ignored.
   これらテストのいずれかを満たさない結合確認は静かに無視されなくてはな
   りません(MUST)。

   When a mobile node receives a packet carrying a valid Binding
   Acknowledgement, the mobile node MUST examine the Status field as
   follows:
   移動ノードは有効な結合確認を運んでいるパケットを受け取る時、移動ノー
   ドは次のように状態フィールドを調べなくてはなりません(MUST):

   o  If the Status field indicates that the Binding Update was accepted
      (the Status field is less than 128), then the mobile node MUST
      update the corresponding entry in its Binding Update List to
      indicate that the Binding Update has been acknowledged; the mobile
      node MUST then stop retransmitting the Binding Update.  In
      addition, if the value specified in the Lifetime field in the
      Binding Acknowledgement is less than the Lifetime value sent in
      the Binding Update being acknowledged, the mobile node MUST
      subtract the difference between these two Lifetime values from the
      remaining lifetime for the binding as maintained in the
      corresponding Binding Update List entry (with a minimum value for
      the Binding Update List entry lifetime of 0).  That is, if the
      Lifetime value sent in the Binding Update was L_update, the
      Lifetime value received in the Binding Acknowledgement was L_ack,
      and the current remaining lifetime of the Binding Update List
      entry is L_remain, then the new value for the remaining lifetime
      of the Binding Update List entry should be
   o  もし状態フィールドが結合更新を受け入れられたことを示すなら(状態
      フィールドは128未満です)、移動ノードは結合更新が認められたこと
      を示すためにその結合更新リストの対応する項目を更新しなくてはなりま
      せん(MUST);移動ノードはそれから結合更新を再送するのをやめなくては
      なりません(MUST)。加えて、もし結合確認の寿命フィールドで指定された
      値が、認識されている結合更新で送った寿命値以下なら、移動ノードは対
      応する結合更新リストの項目の残りの寿命からこの2つの寿命値の差を引
      かなければなりません(結合更新リスト項目の寿命の間最小値は0です)。
      すなわち、もし結合更新で送った寿命値がL_updateで、結合確認で受け取っ
      た寿命値がL_ack、そして結合更新リスト項目の現在の残りの寿命が
      L_remainなら、それで結合更新リスト項目の残りの寿命の新しい値は、
      max(X, Y)をXとYの最大値とすると、

         max((L_remain - (L_update - L_ack)), 0)

      where max(X, Y) is the maximum of X and Y.  The effect of this
      step is to correctly manage the mobile node's view of the
      binding's remaining lifetime (as maintained in the corresponding
      Binding Update List entry) so that it correctly counts down from
      the Lifetime value given in the Binding Acknowledgement, but with
      the timer countdown beginning at the time that the Binding Update
      was sent.
      であるべきです。このステップの効果は、移動ノードの観点での(対応す
      る結合更新リスト項目で保守される)結合の残りの寿命を、結合確認を送っ
      たときからではなく結合確認で与えられた時から、正確にタイマをカウン
      トダウンするように、正確に管理することです。

      Mobile nodes SHOULD send a new Binding Update well before the
      expiration of this period in order to extend the lifetime.  This
      helps to avoid disruptions in communications which might otherwise
      be caused by network delays or clock drift.
      移動ノードが寿命を延長するためのタイマが終了する前に新しい結合更新
      を送るべきです(SHOULD)。これは通信で中断を避けるのを手伝い、さもな
      ければネットワーク遅延か時刻揺らぎが起こるでしょう。

   o  Additionally, if the Status field value is 1 (accepted but prefix
      discovery necessary), the mobile node SHOULD send a Mobile Prefix
      Solicitation message to update its information about the available
      prefixes.
   o  さらに、もし状態フィールド値が1(受入れたが、プレフィックス探索が
      必要)なら、移動ノードは利用可能なプレフィックスの情報を更新する移
      動プレフィックス要請メッセージを送るべきです(SHOULD)。

   o  If the Status field indicates that the Binding Update was rejected
      (the Status field is greater than or equal to 128), then the
      mobile node can take steps to correct the cause of the error and
      retransmit the Binding Update (with a new Sequence Number value),
      subject to the rate limiting restriction specified in Section
      11.8.  If this is not done or it fails, then the mobile node
      SHOULD record in its Binding Update List that future Binding
      Updates SHOULD NOT be sent to this destination.
   o  もし状態フィールドが結合更新が拒絶されたことを示すなら(状態フィー
      ルドが128以上なら)、移動ノードはエラーの原因を修正し、11.8
      章でで指定した率制限を適用しながら、(新しいシーケンス番号値で)結
      合更新を再送できます。もしこれがされないか、失敗するなら、移動ノー
      ドはその結合更新リストに未来の結合更新がこの宛先に送られるべきでは
      ない(SHOULD NOT)ことを記録するべきです(SHOULD)。

   The treatment of a Binding Refresh Advice mobility option within the
   Binding Acknowledgement depends on where the acknowledgement came
   from.  This option MUST be ignored if the acknowledgement came from a
   correspondent node.  If it came from the home agent, the mobile node
   uses the Refresh Interval field in the option as a suggestion that it
   SHOULD attempt to refresh its home registration at the indicated
   shorter interval.
   結合確認の中の結合更新勧告移動オプションの扱いは、確認がどこから来た
   かに依存します。このオプションは、もし確認が取引先ノードから来たなら、
   無視されなくてはなりません(MUST)。もしそれがホームエージェントから来
   たなら、移動ノードはオプションの更新間隔フィールドを使い、それで示さ
   れたより短い間隔でホーム登録を更新しようと試みるべきです(SHOULD)。

   If the acknowledgement came from the home agent, the mobile node
   examines the value of the Key Management Mobility Capability (K) bit.
   If this bit is not set, the mobile node SHOULD discard key management
   protocol connections, if any, to the home agent.  The mobile node MAY
   also initiate a new key management connection.
   もし承認がホームエージェントから来たなら、移動ノードは鍵管理移動能力
   (K)ビットの値を調べます。もしこのビットが設定されないなら、移動ノー
   ドはホームエージェントへの鍵管理プロトコル接続がもしあれば捨てるべき
   です。移動ノードは同じく新しい鍵管理接続を始めるかもしれません(MAY)。

   If this bit is set, the mobile node SHOULD move its own endpoint in
   the key management protocol connections to the home agent, if any.
   The mobile node's new endpoint should be the new care-of address.
   For an IKE phase 1 connection, this means that packets sent to this
   address with the original ISAKMP cookies are accepted.
   もしこのビットが設定されるなら、移動ノードは、もし(どれ・何・誰)で
   もなら、ホームエージェントへの鍵管理プロトコル接続の末端を動かすべき
   です(SHOULD)。移動ノードの新しい末端は新しい立ち寄りアドレスであるべ
   きです。IKEフェーズ1接続で、これは元のISAKAMPクッキーでこ
   のアドレスに送られたパケットが受け入れられることを意味します。

11.7.4.  Receiving Binding Refresh Requests
11.7.4.  結合更新要求受信

   When a mobile node receives a packet containing a Binding Refresh
   Request message, the mobile node has a Binding Update List entry for
   the source of the Binding Refresh Request, and the mobile node wants
   to retain its binding cache entry at the correspondent node, then the
   mobile node should start a return routability procedure.  If the
   mobile node wants to have its binding cache entry removed, it can
   either ignore the Binding Refresh Request and wait for the binding to
   time out, or at any time, it can delete its binding from a
   correspondent node with an explicit binding update with a zero
   lifetime and the care-of address set to the home address.  If the
   mobile node does not know if it needs the binding cache entry, it can
   make the decision in an implementation dependent manner, such as
   based on available resources.
   移動ノードが結合更新要求メッセージを含むパケットを受け取るり、移動ノー
   ドが結合更新が結合更新要求のソースの結合更新リスト項目を持ち、そして
   移動ノードが取引先ノードの結合キャッシュ項目を保つことを望む時、移動
   ノードは帰路経路手順を始めるべきです。もし移動ノードが結合キャッシュ
   項目の削除を望むなら、結合更新要求を無視して結合がタイムアウトするの
   を待つか、あるいは寿命がゼロで立ち寄りアドレスをホームアドレスに設定
   した明示的な結合更新で、いつでも取引先ノードからその結合を削除するこ
   とができます。もし移動ノードが結合キャッシュ項目を必要とするかどうか
   知らないなら、利用可能な資源に基づくなど、実装に依存する方法で決断を
   することができます。

   Note that the mobile node should be careful to not respond to Binding
   Refresh Requests for addresses not in the Binding Update List to
   avoid being subjected to a denial of service attack.
   サービス妨害攻撃を受けるのを避けるために、結合更新リストにないアドレ
   スの結合更新要求に反応しない移動ノードが注意深くあるべきことに注意し
   てください。

   If the return routability procedure completes successfully, a Binding
   Update message SHOULD be sent, as described in Section 11.7.2.  The
   Lifetime field in this Binding Update SHOULD be set to a new
   lifetime, extending any current lifetime remaining from a previous
   Binding Update sent to this node (as indicated in any existing
   Binding Update List entry for this node), and the lifetime SHOULD
   again be less than or equal to the remaining lifetime of the home
   registration and the care-of address specified for the binding.  When
   sending this Binding Update, the mobile node MUST update its Binding
   Update List in the same way as for any other Binding Update sent by
   the mobile node.
   もし帰路経路手順が成功して完了するなら、結合更新メッセージが、
   11.7.2章で記述されるように送られるべきです(SHOULD)。この結合更新
   の寿命フィールドは、このノードに送られた(このノードの既存の結合更新
   リスト項目で示した)前の結合更新からの現在の残りの寿命を延ばす、新し
   い寿命が設定されるべきです(SHOULD)、そして寿命はは再びホーム登録と結
   合に指定した立ち寄りアドレスの残りの寿命以下であるべきです(SHOULD)。
   この結合更新を送る時、移動ノードは、他の送信する結合更新と同じように、
   結合更新リストを更新しなくてはなりません(MUST)。

11.8.  Retransmissions and Rate Limiting
11.8.  再送と率制限

   The mobile node is responsible for retransmissions and rate limiting
   in the return routability procedure, registrations, and in solicited
   prefix discovery.
   移動ノードは帰路経路手順と登録と要請プレフィックス探索での、再送と率
   制限の責任があります。

   When the mobile node sends a Mobile Prefix Solicitation, Home Test
   Init, Care-of Test Init or Binding Update for which it expects a
   response, the mobile node has to determine a value for the initial
   retransmission timer:
   移動ノードが回答を期待してモバイルプレフィックス要請かホーム試験開始
   か立ち寄り試験開始か結合更新を送る時、移動ノードは最初の再送タイマの
   値を決定しなければなりません:

   o  If the mobile node is sending a Mobile Prefix Solicitation, it
      SHOULD use an initial retransmission interval of
      INITIAL_SOLICIT_TIMER (see Section 12).
   o  もし移動ノードがモバイルプレフィックス要請を送っているなら、最初の
      再送間隔にINITIAL_SOLICIT_TIMERを使うべきです(SHOULD)(12章参照)。

   o  If the mobile node is sending a Binding Update and does not have
      an existing binding at the home agent, it SHOULD use
      InitialBindackTimeoutFirstReg (see Section 13) as a value for the
      initial retransmission timer.  This long retransmission interval
      will allow the home agent to complete the Duplicate Address
      Detection procedure mandated in this case, as detailed in Section
      11.7.1.
   o  もし移動ノードが結合更新を送り、そしてホームエージェントが既存の結
      合を持たないなら、最初の再送タイマ値にInitialBindackTimeoutFirstReg
      を用いるべきです(SHOULD)(13章参照)。この長い再送間隔はホームエー
      ジェントが、11.7.1章で記述される、この場合義務化される重複アド
      レス発見手順を完了することを許すでしょう。

   o  Otherwise, the mobile node should use the specified value of
      INITIAL_BINDACK_TIMEOUT for the initial retransmission timer.
   o  さもなければ、移動ノードは最初の再送タイマ値に指定された値
      INITIAL_BINDACK_TIMEOUTを使うべきです。

   If the mobile node fails to receive a valid matching response within
   the selected initial retransmission interval, the mobile node SHOULD
   retransmit the message until a response is received.
   もし移動ノードが選択された最初の再送間隔の内に正当な対応する回答を受
   け取り損ねるなら、移動ノードは回答を受け取るまでメッセージを再送する
   べきです(SHOULD)。

   The retransmissions by the mobile node MUST use an exponential back-
   off process in which the timeout period is doubled upon each
   retransmission, until either the node receives a response or the
   timeout period reaches the value MAX_BINDACK_TIMEOUT.  The mobile
   node MAY continue to send these messages at this slower rate
   indefinitely.
   移動ノードの再送は指数バックオフプロセスを使わなければならず(MUST)、
   これはノードが応答を受信するか値MAX_BINDACK_TIMEOUTのタイムアウト期間
   に達するまで、再送毎にタイムアウト間隔を2倍にします。移動ノードはこ
   れらのメッセージをこれより遅い率で送り続けるかもしれません(MAY)。

   The mobile node SHOULD start a separate back-off process for
   different message types, different home addresses and different
   care-of addresses.  However, in addition an overall rate limitation
   applies for messages sent to a particular correspondent node.  This
   ensures that the correspondent node has a sufficient amount of time
   to respond when bindings for multiple home addresses are registered,
   for instance.  The mobile node MUST NOT send Mobility Header messages
   of a particular type to a particular correspondent node more than
   MAX_UPDATE_RATE times within a second.
   移動ノードは異なるメッセージ種別と異なるホームアドレスと異なる立ち寄
   りアドレスに対してに別のバックオフ処理を開始すべきです(SHOULD)。しか
   しながら、加えるに全体的な率限界が特定の取引先ノードに送るメッセージ
   に適用されます。これは取引先ノードが、例えば多数のホームアドレスの結
   合が登録されている時に、応答に十分な量の時間を保証します。移動ノード
   は特定の取引先ノードへの特定のタイプの移動ヘッダメッセージを1秒に
   MAX_UPDATE_RATE回以上送ってはなりません(MUST NOT)。

   Retransmitted Binding Updates MUST use a Sequence Number value
   greater than that used for the previous transmission of this Binding
   Update.  Retransmitted Home Test Init and Care-of Test Init messages
   MUST use new cookie values.
   再送した結合更新は、この結合更新の前の送信で使ったより大きいシーケン
   ス番号値を使わなくてはなりません(MUST)。再送したホーム試験開始と立ち
   寄り試験開始メッセージが新しいクッキー値を使わなくてはなりません(MUST)。

12.  Protocol Constants
12.  プロトコル定数

   DHAAD_RETRIES                   4 retransmissions
   INITIAL_BINDACK_TIMEOUT         1 second
   INITIAL_DHAAD_TIMEOUT           3 seconds
   INITIAL_SOLICIT_TIMER           3 seconds
   MAX_BINDACK_TIMEOUT             32 seconds
   MAX_NONCE_LIFETIME              240 seconds
   MAX_TOKEN_LIFETIME              210 seconds
   MAX_RR_BINDING_LIFETIME         420 seconds
   MAX_UPDATE_RATE                 3 times
   PREFIX_ADV_RETRIES              3 retransmissions
   PREFIX_ADV_TIMEOUT              3 seconds

13.  Protocol Configuration Variables
13.  プロトコル構成変数

   MaxMobPfxAdvInterval            Default: 86,400 seconds
   MinDelayBetweenRAs              Default: 3 seconds,
                                   Min: 0.03 seconds
   MinMobPfxAdvInterval            Default: 600 seconds
   InitialBindackTimeoutFirstReg   Default: 1.5 seconds

   Home agents MUST allow the first three variables to be configured by
   system management, and mobile nodes MUST allow the last variable to
   be configured by system management.
   ホームエージェントが最初の3つの変数をシステム経営者が設定可能にしな
   くてはなりません(MUST)、そして移動ノードが最後の変数をシステム管理者
   が設定可能にしなくてはなりません(MUST)。

   The default value for InitialBindackTimeoutFirstReg has been
   calculated as 1.5 times the default value of RetransTimer [12] times
   the default value of DupAddrDetectTransmits [13].
   InitialBindackTimeoutFirstRegのためのデフォルト値は、RetransTimer[12]
   のデフォルト値、掛ける、DupAddrDetectTransmits[13]のデフォルト値の
   1.5倍と計算されました。

   The value MinDelayBetweenRAs overrides the value of the protocol
   constant MIN_DELAY_BETWEEN_RAS, as specified in RFC 2461 [12].  This
   variable SHOULD be set to MinRtrAdvInterval, if MinRtrAdvInterval is
   less than 3 seconds.
   値MinDelayBetweenRAは、RFC2461[12]で指定されるように、プロト
   コル定数MIN_DELAY_BETWEEN_RASの値を上書きします。この変数は、もし
   MinRtrAdvIntervalが3秒以下であるなら、MinRtrAdvIntervalに設定される
   べきです(SHOULD)。

14.  IANA Considerations
14.  IANAの考慮

   This document defines a new IPv6 protocol, the Mobility Header,
   described in Section 6.1.  This protocol has been assigned protocol
   number 135.
   この文書は6.1章で記述した新しいIPv6プロトコル、移動ヘッダを定
   義します。このプロトコルはプロトコル番号135を割り当てられました。

   This document also creates a new name space "Mobility Header Type",
   for the MH Type field in the Mobility Header.  The current message
   types are described starting from Section 6.1.2, and are the
   following:
   この文書は同じく新しい名前空間、移動ヘッダのMHタイプフィールドの、
   「移動ヘッダタイプ」を作ります。現在のメッセージタイプは6.1.2章か
   ら始まって記述される、次の通りです:

      0  Binding Refresh Request
         結合更新要求

      1  Home Test Init
         ホーム試験開始

      2  Care-of Test Init
         立ち寄り試験開始

      3  Home Test
         ホーム試験

      4  Care-of Test
         立ち寄り試験

      5  Binding Update
         結合更新

      6  Binding Acknowledgement
         結合確認

      7  Binding Error
         結合エラー

   Future values of the MH Type can be allocated using Standards Action
   or IESG Approval [10].
   MHタイプの将来の値が標準行動かIESG承認[10]を使って割り当てでき
   ます。

   Furthermore, each mobility message may contain mobility options as
   described in Section 6.2.  This document defines a new name space
   "Mobility Option" to identify these options.  The current mobility
   options are defined starting from Section 6.2.2 and are the
   following:
   さらに、それぞれの移動メッセージが、6.2章で記述されるように、移動オ
   プションを含んでいるかもしれません。この文書はこれらのオプションを識
   別する新しい名前空間「移動オプション」を定義します。現在の移動オプショ
   ンは6.2.2章から始まる定義で、次の通りです:

      0  Pad1
         穴埋1

      1  PadN
         穴埋N

      2  Binding Refresh Advice
         結合更新勧告

      3  Alternate Care-of Address
         代替立ち寄りアドレス

      4  Nonce Indices
         臨時鍵インデックス

      5  Authorization Data
         認可データ

   Future values of the Option Type can be allocated using Standards
   Action or IESG Approval [10].
   オプションタイプの将来の値が標準行動かIESG承認[10]を使って割り当
   てできます。

   Finally, this document creates a third new name space "Status Code"
   for the Status field in the Binding Acknowledgement message. The
   current values are described in Section 6.1.8, and are the following:
   最終的に、この文書は結合確認メッセージの状態フィールドの3番目の新し
   い名前空間「状態コード」を作ります。現在の値は6.1.8章で記述される、
   次です:

        0 Binding Update accepted
          結合更新受け入れ

        1 Accepted but prefix discovery necessary
          受入れたが、プレフィックス探索が必要

      128 Reason unspecified
          特定されていない理由

      129 Administratively prohibited
          管理的禁止

      130 Insufficient resources
          資源不足

      131 Home registration not supported
          ホーム登録をサポートしてない

      132 Not home subnet
          ホームサブネットではない

      133 Not home agent for this mobile node
          この移動ノードのホームエージェントでない

      134 Duplicate Address Detection failed
          重複アドレス発見失敗

      135 Sequence number out of window
          シーケンス番号範囲外

      136 Expired home nonce index
          ホーム臨時鍵インデックスタイムアウト

      137 Expired care-of nonce index
          立ち寄り臨時鍵インデックスタイムアウト

      138 Expired nonces
          臨時鍵タイムアウト

      139 Registration type change disallowed
          登録型変更拒絶

   Future values of the Status field can be allocated using Standards
   Action or IESG Approval [10].
   状態フィールドの将来の値が標準行動かIESG承認[10]を使って割り当
   てできます。

   All fields labeled "Reserved" are only to be assigned through
   Standards Action or IESG Approval.
   「予約」とされた全てのフィールドは、標準行動かIESG承認[10]を使っ
   てのみ割り当てできます。

   This document also defines a new IPv6 destination option, the Home
   Address option, described in Section 6.3.  This option has been
   assigned the Option Type value 0xC9.
   この文書は同じく新しいIPv6宛先オプション、6.3章で記述されたホー
   ムアドレスオプションを定義します。このオプションはすでにオプションタ
   イプ値0xC9を割り当てられました。

   This document also defines a new IPv6 type 2 routing header,
   described in Section 6.4.  The value 2 has been allocated by IANA.
   この文書は同じく6.4章で記述された新しいIPv6タイプ2ルーティング
   ヘッダを定義します。値2は、IANAによって割り当てられました。

   In addition, this document defines four ICMP message types, two used
   as part of the dynamic home agent address discovery mechanism, and
   two used in lieu of Router Solicitations and Advertisements when the
   mobile node is away from the home link.  These messages have been
   assigned ICMPv6 type numbers from the informational message range:

   加えて、この文書は4つのICMPメッセージタイプを定義します、2つは
   動的ホームエージェントアドレス探索機構で使われ、2つは移動ノードがホー
   ムリンクから離れた時のルータ要請と広告の代わりに使います。これらのメッ
   セージは情報メッセージ範囲からICMPv6タイプ番号を割り当てられま
   した:

   o  The Home Agent Address Discovery Request message, described in
      Section 6.5;
   o  6.5章で記述されたホームエージェントアドレス探索要求メッセージ;

   o  The Home Agent Address Discovery Reply message, described in
      Section 6.6;
   o  6.6章で記述されたホームエージェントアドレス探索応答メッセージ;

   o  The Mobile Prefix Solicitation, described in Section 6.7; and
   o  6.7章で記述されたモバイルプレフィックス要請;そして

   o  The Mobile Prefix Advertisement, described in Section 6.8.
   o  6.8章で記述された、モバイルプレフィックス広告

   This document also defines two new Neighbor Discovery [12] options,
   which have been assigned Option Type values within the option
   numbering space for Neighbor Discovery messages:
   この文書は同じく近隣探索メッセージのオプション番号空間の中からオプショ
   ンタイプ値を割り当てられた2つの新しい近隣探索[12]オプションを定義し
   ます:

   o  The Advertisement Interval option, described in Section 7.3; and
   o  7.3章で記述された広告間隔オプション;そして

   o  The Home Agent Information option, described in Section 7.4.
   o  7.4章で記述されたホームエージェント情報オプション。

15.  Security Considerations
15.  セキュリティの考慮

15.1.  Threats
15.1.  脅威

   Any mobility solution must protect itself against misuses of the
   mobility features and mechanisms.  In Mobile IPv6, most of the
   potential threats are concerned with false Bindings, usually
   resulting in Denial-of-Service attacks.  Some of the threats also
   pose potential for Man-in-the-Middle, Hijacking, Confidentiality, and
   Impersonation attacks.  The main threats this protocol protects
   against are the following:
   どんな移動解決策でも移動機能とメカニズムの誤用に対してそれ自身を守ら
   なくてはなりません。モバイルIPv6で、可能性がある脅威の大部分が、
   通常、サービス妨害攻撃をもたらす偽の結合に関係しています。脅威のいく
   らかは中間者攻撃やハイジャックや機密性や偽装攻撃の可能性です。このプ
   ロトコルが保護する主な脅威は次のことです:

   o  Threats involving Binding Updates sent to home agents and
      correspondent nodes.  For instance, an attacker might claim that a
      certain mobile node is currently at a different location than it
      really is.  If a home agent accepts such spoofed information sent
      to it, the mobile node might not get traffic destined to it.
      Similarly, a malicious (mobile) node might use the home address of
      a victim node in a forged Binding Update sent to a correspondent
      node.
   o  ホームエージェントと取引先ノードに送る結合更新に関する脅威。例えば、
      ある移動ノードが現在ある場所とは異なった場所にあるという主張を攻撃
      者がするかもしれません。もしホームエージェントがこのような送られて
      きた偽情報を受け入れるなら、移動ノードは定められたトラフィックを得
      られないかもしれません。同様に、悪意がある(移動)ノードが取引先ノー
      ドに送る作り出された結合更新で犠牲者ノードのホームアドレスを使うか
      もしれません。

      These pose threats against confidentiality, integrity, and
      availability.  That is, an attacker might learn the contents of
      packets destined to another node by redirecting the traffic to
      itself.  Furthermore, an attacker might use the redirected packets
      in an attempt to set itself as a Man-in-the-Middle between a
      mobile and a correspondent node.  This would allow the attacker to
      impersonate the mobile node, leading to integrity and availability
      problems.
      これらは機密性と完全性と有効性に対して脅しを提出します。すなわち、
      攻撃者が自分自身にトラフィックを向けることによって、他のノード宛の
      パケットの内容を学ぶかもしれません。さらに、攻撃者が移動と取引先ノー
      ドの間の中間者として自身を置く試みのため、転送先を変えたパケットを
      用いるかもしれません。これは、攻撃者が移動ノードをまねることを許し、
      問題を完全性と有効性に導きます。

      A malicious (mobile) node might also send Binding Updates in which
      the care-of address is set to the address of a victim node.  If
      such Binding Updates were accepted, the malicious node could lure
      the correspondent node into sending potentially large amounts of
      data to the victim; the correspondent node's replies to messages
      sent by the malicious mobile node will be sent to the victim host
      or network.  This could be used to cause a Distributed Denial-of-
      Service attack.  For example, the correspondent node might be a
      site that will send a high-bandwidth stream of video to anyone who
      asks for it.  Note that the use of flow-control protocols such as
      TCP does not necessarily defend against this type of attack,
      because the attacker can fake the acknowledgements.  Even keeping
      TCP initial sequence numbers secret does not help, because the
      attacker can receive the first few segments (including the ISN) at
      its own address, and only then redirect the stream to the victim's
      address.  These types of attacks may also be directed to networks
      instead of nodes.  Further variations of this threat are described
      elsewhere [27, 34].
      悪意がある(可動)ノードが同じく立ち寄りアドレスを犠牲者ノードのア
      ドレスに設定した結合更新を送るかもしれません。もしこのような結合更
      新が受け入れられたなら、悪意があるノードは取引先ノードが犠牲者に潜
      在的に大きい量のデータのを送るように誘い込むことができます;悪意が
      ある移動ノードによって送られたメッセージに対する取引先ノードへの応
      答は犠牲者ホストあるいはネットワークに送られるでしょう。これは分散
      サービス妨害攻撃を起こすために使うことができます。例えば、取引先ノー
      ドは求める誰にでもビデオの広帯域流を送るサイトかもしれません。TC
      Pのようなフロー制御装置プロトコルの使用は、攻撃者が受取りの通知を
      偽造することができるから、このタイプの攻撃を必ずしも守らないことに
      注意してください。TCPの最初のシーケンス番号を秘密にしておくこと
      さえ助けになりません、なぜなら攻撃者は自分自身のアドレスで(ISN
      を含む)最初の部分を受け取り、そしてそれから犠牲者のアドレスにスト
      リームをリダイレクトすることができますから。これらのタイプの攻撃は
      ノードの代わりにネットワークに向けられるかもしれません。この脅威の
      他の種類が、他のところに記述されます[27, 34]。

      An attacker might also attempt to disrupt a mobile node's
      communications by replaying a Binding Update that the node had
      sent earlier.  If the old Binding Update was accepted, packets
      destined for the mobile node would be sent to its old location as
      opposed to its current location.
      攻撃者が同じくノードが以前に送った結合更新をやり直すことによって移
      動ノードの通信を混乱させようと試みるかもしれません。もし古い結合更
      新を受け入れられたなら、移動ノード宛のパケットがその現在の場所では
      なく、古い場所に送られるでしょう。

      In conclusion, there are Denial-of-Service, Man-in-the-Middle,
      Confidentiality, and Impersonation threats against the parties
      involved in sending legitimate Binding Updates, and Denial-of-
      Service threats against any other party.
      結論として、正しい結合更新を送るものはサービス妨害と中間者と機密性
      と偽装の脅威があり、他者はサービス妨害の脅威があります。

   o  Threats associated with payload packets: Payload packets exchanged
      with mobile nodes are exposed to similar threats as that of
      regular IPv6 traffic.  However, Mobile IPv6 introduces the Home
      Address destination option, a new routing header type (type 2),
      and uses tunneling headers in the payload packets.  The protocol
      must protect against potential new threats involving the use of
      these mechanisms.
   o  ペイロードパケットに関する脅威:移動ノードで交換されたペイロードパ
      ケットが、通常のIPv6トラフィックと類似の脅威にさらされます。し
      かしながら、モバイルIPv6がホームアドレス宛先オプション、新しい
      ルーティングヘッダータイプ(タイプ2)、を導入し、そしてペイロード
      パケットでトンネルヘッダを使います。プロトコルはこれらのメカニズム
      の使用に伴う脅威の可能性に対して守らなくてはなりません。

      Third parties become exposed to a reflection threat via the Home
      Address destination option, unless appropriate security
      precautions are followed.  The Home Address destination option
      could be used to direct response traffic toward a node whose IP
      address appears in the option.  In this case, ingress filtering
      would not catch the forged "return address" [36, 32].
      適切なセキュリティの用心をしなければ、ホームアドレス宛先オプション
      によって、第三者が反響の脅威にあいます。ホームアドレス宛先オプショ
      ンは応答トラフィックをオプションに現われるIPアドレスのノードに向
      けるために使うことができました。この場合、侵入フィルタが偽造された
      「返送先住所」を捉えないでしょう[36, 32]。

      A similar threat exists with the tunnels between the mobile node
      and the home agent.  An attacker might forge tunnel packets
      between the mobile node and the home agent, making it appear that
      the traffic is coming from the mobile node when it is not.  Note
      that an attacker who is able to forge tunnel packets would
      typically also be able to forge packets that appear to come
      directly from the mobile node.  This is not a new threat as such.
      However, it may make it easier for attackers to escape detection
      by avoiding ingress filtering and packet tracing mechanisms.
      Furthermore, spoofed tunnel packets might be used to gain access
      to the home network.
      類似の脅威が移動ノードとホームエージェントの間にトンネルで存在しま
      す。攻撃者が、トラフィックが移動ノードから来るように思われせて、移
      動ノードとホームエージェントの間にトンネルパケットを作り出すかもし
      れません。トンネルパケットを作り出すことが可能な攻撃者が一般に移動
      ノードから直接来るように思われるパケットを作る能力があろうことを注
      意してください。これは新しい脅威ではありません。しかしながら、攻撃
      者が侵入フィルタとパケット追跡メカニズムを避けることによって発見か
      ら逃れることをより容易にするかもしれません。さらに、偽アドレスで送
      られたトンネルパケットが家ネットワークのアクセスを増すために使われ
      るかもしれません。

      Finally, a routing header could also be used in reflection
      attacks, and in attacks designed to bypass firewalls.  The
      generality of the regular routing header would allow circumvention
      of IP-address based rules in firewalls.  It would also allow
      reflection of traffic to other nodes.  These threats exist with
      routing headers in general, even if the usage that Mobile IPv6
      requires is safe.
      最終的に、ルーティングヘッダが同じく応答攻撃でとファイアウォールを
      回避するよう意図された攻撃で使うことができます。通常のルーティング
      ヘッダは、一般論に、ファイアウォールで規則に基づくIPアドレスの迂
      回を認めるでしょう。それは同じく他のノードにトラフィックの応答を許
      すでしょう。これらの脅威は、たとえモバイルIPv6が必要とする使い
      方が安全であるとしても、一般にルーティングヘッダに存在します。

   o  Threats associated with dynamic home agent and mobile prefix
      discovery.
   o  動的ホームエージェントと移動プレフィックス探索に関連した脅威。

   o  Threats against the Mobile IPv6 security mechanisms themselves: An
      attacker might, for instance, lure the participants into executing
      expensive cryptographic operations or allocating memory for the
      purpose of keeping state.  The victim node would have no resources
      left to handle other tasks.
   o  モバイルIPv6セキュリティ機構自身に対する脅威:攻撃者が、例えば、
      関係者を高価な暗号の演算を実行するか、あるいは状態を維持する目的で
      メモリを割り当てるように誘うかもしれません。犠牲者ノードは他の仕事
      を処理する資源が残されないでしょう。

   As a fundamental service in an IPv6 stack, Mobile IPv6 is expected to
   be deployed in most nodes of the IPv6 Internet.  The above threats
   should therefore be considered as being applicable to the whole
   Internet.
   IPv6スタックの基本的なサービスとして、モバイルIPv6がたいてい
   のIPv6インターネットノードで実装されることを期待されます。従って
   上記の脅威はインターネット全体に適用できていると考えられるべきです。

   It should also be noted that some additional threats result from
   movements as such, even without the involvement of mobility
   protocols.  Mobile nodes must be capable to defend themselves in the
   networks that they visit, as typical perimeter defenses applied in
   the home network no longer protect them.
   あるの追加の脅威が、移動プロトコルと関係無しでも、移動の結果として生
   じることを指摘します。移動ノードは、ホームネットワークで応用される一
   般的な垣根で守ってもらえないので、訪れるネットワークで自分自身を守る
   能力があるに違いありません。

15.2.  Features
15.2.  機能

   This specification provides a series of features designed to mitigate
   the risk introduced by the threats listed above.  The main security
   features are the following:
   この仕様書は上でリストアップされた脅威によっる危険を和らげるよう意図
   された一連の機能を供給します。主なセキュリティ機能は次のことです:

   o  Reverse Tunneling as a mandatory feature.
   o  必須機能としてリバーストンネル。

   o  Protection of Binding Updates sent to home agents.
   o  ホームエージェントに送る結合更新の保護。

   o  Protection of Binding Updates sent to correspondent nodes.
   o  取引先ノードに送る結合更新の保護。

   o  Protection against reflection attacks that use the Home Address
      destination option.
   o  ホームアドレス宛先オプションを使う応答攻撃に対しての保護。

   o  Protection of tunnels between the mobile node and the home agent.
   o  移動ノードとホームエージェントの間のトンネルの保護。

   o  Closing routing header vulnerabilities.
   o  ルーティングヘッダ脆弱性を終える。

   o  Mitigating Denial-of-Service threats to the Mobile IPv6 security
      mechanisms themselves.
   o  モバイルIPv6セキュリティ機構自身に対するサービス妨害の脅威の軽
      減。

   The support for encrypted reverse tunneling (see Section 11.3.1)
   allows mobile nodes to defeat certain kinds of traffic analysis.
   暗号化されたリバーストンネルのサポートは(11.3.1章参照)移動ノー
   ドにある特定の種類のトラフィック分析を失敗させることを許します。

   Protecting those Binding Updates that are sent to home agents and
   those that are sent to arbitrary correspondent nodes requires very
   different security solutions due to the different situations.  Mobile
   nodes and home agents are naturally expected to be subject to the
   network administration of the home domain.
   ホームエージェントと任意の取引先ノードに送る結合更新を守ることは、異
   なった状態のために非常に異なったセキュリティ解決策を必要とします。移
   動ノードとホームエージェントが当然ホームドメインのネットワーク管理の
   適用を受けていることを期待されます。

   Thus, they can and are supposed to have a security association that
   can be used to reliably authenticate the exchanged messages.  See
   Section 5.1 for the description of the protocol mechanisms, and
   Section 15.3 below for a discussion of the resulting level of
   security.
   それで、交換されたメッセージを本物と証明するために使うことができるセ
   キュリティアソシエーションを信頼できるように持てるし、もつと思われま
   す。プロトコルメカニズムの記述は5.1章を見て下さい、セキュリティの結
   果として生じることの論議は下記の15.3章を見て下さい。

   It is expected that Mobile IPv6 route optimization will be used on a
   global basis between nodes belonging to different administrative
   domains.  It would be a very demanding task to build an
   authentication infrastructure on this scale.  Furthermore, a
   traditional authentication infrastructure cannot be easily used to
   authenticate IP addresses because IP addresses can change often.  It
   is not sufficient to just authenticate the mobile nodes;
   Authorization to claim the right to use an address is needed as well.
   Thus, an "infrastructureless" approach is necessary.  The chosen
   infrastructureless method is described in Section 5.2, and Section
   15.4 discusses the resulting security level and the design rationale
   of this approach.
   モバイルIPv6経路最適化が異なった管理ドメインに属しているノード間
   でグローバルに使われるであろうと思われます。この範囲で認証基礎設備を
   作ることは、非常に要求が高すぎるでしょう。さらに、IPアドレスがしば
   しば変化することができるので、伝統的な認証基礎設備がIPアドレスを認
   証するために容易に使うことができません。これは移動ノードを認証するこ
   とに十分ではありません。アドレスを使う権利を要求する認可が同様に必要
   とされます。それで、「基礎設備なし」の方法が必要です。選ばれた基礎設
   備なしの方法は5.2章で記述され、15.4章が結果として生じるセキュリ
   ティレベルとこの方法の設計原理を論じます。

   Specific rules guide the use of the Home Address destination option,
   the routing header, and the tunneling headers in the payload packets.
   These rules are necessary to remove the vulnerabilities associated
   with their unrestricted use.  The effect of the rules is discussed in
   Section 15.7, Section 15.8, and Section 15.9.
   特定の規則がペイロードパケットのホームアドレス宛先オプションとルー
   ティングヘッダとトンネルヘッダの使い方を指導します。これらの規則は無
   制限の使用に関連した脆弱性を避けるために必要です。規則の効果は15.7
   章と15.8章と15.9章で論じられます。

   Denial-of-Service threats against Mobile IPv6 security mechanisms
   themselves concern mainly the Binding Update procedures with
   correspondent nodes.  The protocol has been designed to limit the
   effects of such attacks, as will be described in Section 15.4.5.
   モバイルIPv6セキュリティ機構に対するサービス妨害脅威が主に取引先
   ノード自身の結合更新手順に関係します。プロトコルは、15.4.5章で記
   述されるように、このような攻撃の効果を制限するよう意図されました。

15.3.  Binding Updates to Home Agent
15.3.  ホームエージェントへの結合更新

   Signaling between the mobile node and the home agent requires message
   integrity.  This is necessary to assure the home agent that a Binding
   Update is from a legitimate mobile node.  In addition, correct
   ordering and anti-replay protection are optionally needed.
   移動ノードとホームエージェントの間の信号とはメッセージ完全性に対する
   保護を必要とします。これはホームエージェントに結合更新が正しい移動ノー
   ドからであることを保証するために必要です。加えて、正しい順序と再生攻
   撃に対する保護がオプションとして必要とされます。

   IPsec ESP protects the integrity of the Binding Updates and Binding
   Acknowledgements by securing mobility messages between the mobile
   node and the home agent.
   IPsecのESPは、移動ノードとホームエージェントの間の移動メッセー
   ジを安全に保つことによって、結合更新と結合確認の完全性を守ります。

   IPsec can provide anti-replay protection only if dynamic keying is
   used (which may not always be the case).  IPsec does not guarantee
   correct ordering of packets, only that they have not been replayed.
   Because of this, sequence numbers within the Mobile IPv6 messages are
   used to ensure correct ordering (see Section 5.1).  However, if the
   16 bit Mobile IPv6 sequence number space is cycled through, or the
   home agent reboots and loses its state regarding the sequence
   numbers, replay and reordering attacks become possible.  The use of
   dynamic keying, IPsec anti-replay protection, and the Mobile IPv6
   sequence numbers can together prevent such attacks.  It is also
   recommended that use of non-volatile storage be considered for home
   agents, to avoid losing their state.
   IPsecが、動的暗号鍵入力が使われる場合に限り(常にそうとはかぎら
   ない)、対再生攻撃の保護を供給することができます。IPsecはパケッ
   トの正しい順序を保証しません、ただ再生されなかったことだけを保障しま
   す。このため、モバイルIPv6メッセージの中のシーケンス番号が正しい
   順序を保障するために使われます(5.1章参照)。しかしながら、もし16
   ビットのモバイルIPv6シーケンス番号空間が巡回するか、あるいはホー
   ムエージェントが再起動しシーケンス番号に関する状態を失うなら、再生攻
   撃と再順序攻撃は可能になります。動的暗号鍵入力とIPsec対再生保護
   とモバイルIPv6シーケンス番号の使用は互いにこのような攻撃を妨げる
   ことができます。状態を失うのを避けるために、ホームエージェントで不発
   揮性の記憶装置の使用を考えらことも勧められます。

   A sliding window scheme is used for the sequence numbers.  The
   protection against replays and reordering attacks without a key
   management mechanism works when the attacker remembers up to a
   maximum of 2**15 Binding Updates.
   スライド窓がシーケンス番号に使われます。鍵管理機構無しで再生や順序変
   更攻撃に対する保護は、攻撃者が最大2**15の15結合更新を覚えているとき
   にうまくいきます。

   The above mechanisms do not show that the care-of address given in
   the Binding Update is correct.  This opens the possibility for
   Denial-of-Service attacks against third parties.  However, since the
   mobile node and home agent have a security association, the home
   agent can always identify an ill-behaving mobile node.  This allows
   the home agent operator to discontinue the mobile node's service, and
   possibly take further actions based on the business relationship with
   the mobile node's owner.
   上記のメカニズムは結合更新で与えた立ち寄りアドレスが正しいことを示し
   ません。これは第三者に対してサービス妨害攻撃の可能性をおこします。し
   かしながら、移動ノードとホームエージェントがセキュリティアソシエーショ
   ンを持っているので、ホームエージェントは常に怪しく振る舞う移動ノード
   を識別することができます。これはホームエージェント運用員が移動ノード
   のサービスを中止し、そして移動ノードの所有者とのビジネス関係に基づい
   た以降のの行動をとることを許します。

   Note that the use of a single pair of manually keyed security
   associations conflicts with the generation of a new home address [18]
   for the mobile node, or with the adoption of a new home subnet
   prefix.  This is because IPsec security associations are bound to the
   used addresses.  While certificate-based automatic keying alleviates
   this problem to an extent, it is still necessary to ensure that a
   given mobile node cannot send Binding Updates for the address of
   another mobile node.  In general, this leads to the inclusion of home
   addresses in certificates in the Subject AltName field.  This again
   limits the introduction of new addresses without either manual or
   automatic procedures to establish new certificates.  Therefore, this
   specification restricts the generation of new home addresses (for any
   reason) to those situations where a security association or
   certificate for the new address already exists.  (Appendix B.4 lists
   the improvement of security for new addresses as one of the future
   developments for Mobile IPv6.)
   1対の手設定のセキュリティアソシエーションの使用は、移動ノードの新し
   いホームアドレス生成[18]や新しいホームプレフィックスの採用と矛盾する
   事に注意してください。これはIPsecセキュリティアソシエーションが
   使われたアドレスに制約されているからです。証明書ベースの自動暗号鍵が
   ある程度この問題を軽減するが、ある移動ノードが他の移動ノードのアドレ
   スの結合更新を送ることができないことを保証することはまだ必要です。一
   般に、これは証明書のSubject AltNameフィールドにホームアドレスを含める
   ことに導きます。これは新しい証明書を確立するための手動あるいは自動手
   順がない場合に、新しいアドレスの導入を制限します。それ故に、この仕様
   書は(どんな理由でも)新しいホームアドレスの生成を、新しいアドレスの
   セキュリティアソシエーションあるいは証明書がすでに存在する状態だけに、
   限定します。(付録B4がモバイルIPv6の新しいアドレスのセキュリティ
   の改良に将来の開発の1つを記録します)。

   Support for IKE has been specified as optional.  The following should
   be observed about the use of manual keying:
   IKEのサポートが任意に指定されました。次のことが手動の暗号鍵入力の
   使用について観察されます:

   o  As discussed above, with manually keyed IPsec, only a limited form
      of protection exists against replay and reordering attacks.  A
      vulnerability exists if either the sequence number space is cycled
      through, or if the home agent reboots and forgets its sequence
      numbers (and uses volatile memory to store the sequence numbers).
      Assuming the mobile node moves continuously every 10 minutes, it
      takes roughly 455 days before the sequence number space has been
      cycled through.  Typical movement patterns rarely reach this high
      frequency today.
   o  上で論じられるように、手設定の鍵のIPsecで、再生と再順序攻撃に
      対して保護の限定された形式だけが存在します。もしシーケンス番号空間
      が巡回されるか、ホームエージェントが再起動してシーケンス番号を忘れ
      るなら(そしてシーケンス番号を保存するのに発揮性メモリを使う)なら、
      脆弱性が存在します。移動ノードが連続的に10分ごとに移動するとして、
      シーケンス番号空間が巡回はおよそ455日を要します。今日の一般的な
      動きのパターンはめったに高周期に達しません。

   o  A mobile node and its home agent belong to the same domain.  If
      this were not the case, manual keying would not be possible [28],
      but in Mobile IPv6 only these two parties need to know the
      manually configured keys.  Similarly, we note that Mobile IPv6
      employs standard block ciphers in IPsec, and is not vulnerable to
      problems associated with stream ciphers and manual keying.
   o  移動ノードとそのホームエージェントは同じドメインに属します。もし同
      でない場合、手設定の暗号鍵入力が可能ではないでしょう[28]、しかしモ
      バイルIPv6で2者だけが手設定の鍵を知る必要があります。同様に、
      我々はモバイルIPv6がIPsecの標準ブロック暗号を採用し、流れ
      暗号と結び付けられた問題と手設定暗号鍵入力の被害をうけやすくないこ
      とを指摘します。

   o  It is expected that the owner of the mobile node and the
      administrator of the home agent agree on the used keys and other
      parameters with some off-line mechanism.
   o  移動ノードの所有者とホームエージェントの管理者は何らかのオフライン
      の方法で使用する鍵と他のパラメータについて合意すると思われます。

   The use of IKEv1 with Mobile IPv6 is documented in more detail in
   [21].  The following should be observed from the use of IKEv1:
   モバイルIPv6でのIKEv1の使用は[21]でより詳細に文書化されます。
   次のことがIKEv1の使用で観察されます:

   o  It is necessary to prevent a mobile node from claiming another
      mobile node's home address.  The home agent must verify that the
      mobile node trying to negotiate the SA for a particular home
      address is authorized for that home address.  This implies that
      even with the use of IKE, a policy entry needs to be configured
      for each home address served by the home agent.
   o  移動ノードが他の移動ノードのホームアドレスを要求するのを阻止するこ
      とは必要です。ホームエージェントは特定のホームアドレスのためにSA
      を交渉しようとしている移動ノードがそのホームアドレスの使用を許可さ
      れたいることを確かめなくてはなりません。これはIKEを使う場合でさ
      え、ホームエージェントの供給するそれぞれのホームアドレスに対してポ
      リシ項目の設定が必要なことを意味します。

      It may be possible to include home addresses in the Subject
      AltName field of certificate to avoid this.  However,
      implementations are not guaranteed to support the use of a
      particular IP address (care-of address) while another address
      (home address) appears in the certificate.  In any case, even this
      approach would require user-specific tasks in the certificate
      authority.
      これを避けるため、証明書のSubject AltNameフィールドにホームアドレ
      スを含めることは可能であるかもしれません。しかしながら、実装が、も
      う他のアドレス(ホームアドレス)が証明書に現われる時に、特定のIP
      アドレス(立ち寄りアドレス)の使用を保証されません。どんな場合でも、
      この方法でも、証明書の権限のあるユーザの特定の仕事を必要とするでしょ
      う。

   o  If preshared secret authentication is used, IKEv1 main mode cannot
      be used.  Aggressive mode or group preshared secrets need to be
      used with corresponding security implications instead.
   o  もし事前共有の秘密の認証が使われるなら、IKEv1主モードが使えま
      せん。積極モードやグループ事前共有秘密が対応するセキュリティの意味
      で使われる必要があります。

      Note that, like many other issues, this is a general IKEv1 issue
      related to the ability to use different IP addresses, and not
      specifically related to Mobile IPv6.  For further information, see
      Section 4.4 in [21].
      多くの他の問題のように、これが異なったIPアドレスを使う能力と関係
      があり、そして特にモバイルIPv6と関係がない一般的なIKEv1の
      問題であることに注意してください。これ以上の情報は[21]の4.4章を
      見てください。

   o  Due to the problems outlined in Section 11.3.2, IKE phase 1
      between the mobile node and its home agent is established using
      the mobile node's current care-of address.  This implies that when
      the mobile node moves to a new location, it may have to re-
      establish phase 1.  A Key Management Mobility Capability (K) flag
      is provided for implementations that can update the IKE phase 1
      endpoints without re-establishing phase 1, but the support for
      this behavior is optional.
   o  11.3.2章で概説された問題のために、移動ノードとそのホームエージェ
      ントの間のIKE段階1は、移動ノードの現在の立ち寄りアドレスを使っ
      て確証されます。これは移動ノードが新しい場所に動く時、第1段階を再
      度確立しなければならないかもしれないことを意味します。鍵管理移動性
      能力(K)フラグは実装が第1段階を再度確立しないでIKE段階1の終
      端点を更新できることを示しますが、この行動に対するサポートが任意で
      す。

   o  When certificates are used, IKE fragmentation can occur as
      discussed in Section 7 in [21].
   o  証明書が使われる時、[21]の7章で論じられるように、IKE分割が起こ
      りえます。

   o  Nevertheless, even if per-mobile node configuration is required
      with IKE, an important benefit of IKE is that it automates the
      negotiation of cryptographic parameters, including the SPIs,
      cryptographic algorithms, and so on.  Thus, less configuration
      information is needed.
   o  にもかかわらず、たとえもし移動ノード毎の設定がIKEで必要とされる
      としても、IKEの重要な利点はこれがSPIや暗号アルゴリズムなどの
      暗号のパラメータの交渉を自動化するということです。これで、より少な
      い設定情報で済みます。

   o  The frequency of movements in some link layers or deployment
      scenarios may be high enough to make replay and reordering attacks
      possible, if only manual keying is used.  IKE SHOULD be used in
      such cases.  Potentially vulnerable scenarios involve continuous
      movement through small cells, or uncontrolled alternation between
      available network attachment points.
   o  あるリンク層や展開シナリオでの周期的な動きは、もし手設定の暗号鍵入
      力が使われるなら、再生と再順序攻撃の可能性を高めるかもしれません。
      IKEはこのような場合使われるべきです(SHOULD)。潜在的に傷つきやす
      いシナリオは、小さいセルを通しての絶え間がない動きや、利用可能なネッ
      トワーク接続点の間に制御されていない交代を含みます。

   o  Similarly, in some deployment scenarios the number of mobile nodes
      may be very large.  In these cases, it can be necessary to use
      automatic mechanisms to reduce the management effort in the
      administration of cryptographic parameters, even if some per-
      mobile node configuration is always needed.  IKE SHOULD also be
      used in such cases.
   o  同様に、あるシナリオでで移動ノードの数は非常に大きいかもしれません。
      これらの場合、たとえいくらか移動ノード毎の設定が必要であっても、暗
      号パラメータの管理で管理労力を減らすために自動メカニズムを使うこと
      は必要であり得ます。IKEはこのような場合使われるべきです(SHOULD)。

   o  Other automatic key management mechanisms exist beyond IKEv1, but
      this document does not address the issues related to them.  We
      note, however, that most of the above discussion applies to IKEv2
      [30] as well, at least as it is currently specified.
   o  他の自動鍵管理メカニズムがIKEv1以外に存在しますが、この文書は
      それらと関係がある問題を扱いません。しかしながら、上記の論議の大部
      分が、少なくともそれが現在指定されるものについて、同様にIKEv2
      [30]にも当てはまることを指摘します。

15.4.  Binding Updates to Correspondent Nodes
15.4.  取引先ノードへの結合更新

   The motivation for designing the return routability procedure was to
   have sufficient support for Mobile IPv6, without creating significant
   new security problems.  The goal for this procedure was not to
   protect against attacks that were already possible before the
   introduction of Mobile IPv6.
   帰路経路手順を設計する動機は、新しい重大なセキュリティ問題を作らない
   で、モバイルIPv6の十分なサポートを持つことでした。この手順の目的
   はモバイルIPv6の導入の前にすでに可能な攻撃から保護ではありません
   でした。

   The next sections will describe the security properties of the used
   method, both from the point of view of possible on-path attackers who
   can see those cryptographic values that have been sent in the clear
   (Section 15.4.2 and Section 15.4.3) and from the point of view of
   other attackers (Section 15.4.6).
   次の章は、送信された暗号値を見ることが出来るパス上の攻撃者と
   (15.4.2章と15.4.3章)、その他の攻撃者(15.4.6章)の見地
   で、使われた方法のセキュリティ特性を記述するでしょう。

15.4.1.  Overview
15.4.1.  概観

   The chosen infrastructureless method verifies that the mobile node is
   "live" (that is, it responds to probes) at its home and care-of
   addresses.  Section 5.2 describes the return routability procedure in
   detail.  The procedure uses the following principles:
   選ばれた基礎設備なしの方法は移動ノードがホームアドレスと立ち寄りアド
   レスで「生きている」(すなわち調査に返答する)ことを確かめる方法です。
   5.2章が帰路経路手順の詳細を記述します。手順は次の原則を使います:

   o  A message exchange verifies that the mobile node is reachable at
      its addresses, i.e., is at least able to transmit and receive
      traffic at both the home and care-of addresses.
   o  メッセージ交換は、移動ノードがそのアドレスで到達可能、つまり少なく
      ともホームアドレスと立ち寄りアドレスの両方でトラフィックを送信と受
      信が可能である事を検証します。

   o  The eventual Binding Update is cryptographically bound to the
      tokens supplied in the exchanged messages.
   o  最終的な結合更新は交換されたメッセージで供給されたトークンに暗号的
      に拘束されています。

   o  Symmetric exchanges are employed to avoid the use of this protocol
      in reflection attacks.  In a symmetric exchange, the responses are
      always sent to the same address the request was sent from.
   o  このプロトコルを応答攻撃に使用するのを避けるために対称交換が使われ
      ます。対称交換で、応答は常に要求が送られて来たのと同じアドレスに送
      られます。

   o  The correspondent node operates in a stateless manner until it
      receives a fully authorized Binding Update.
   o  取引先ノードは完全に認証つきの結合更新を受け取るまで、ステートレス
      な方法で動作します。

   o  Some additional protection is provided by encrypting the tunnels
      between the mobile node and home agent with IPsec ESP.  As the
      tunnel also transports the nonce exchanges, the ability of
      attackers to see these nonces is limited.  For instance, this
      prevents attacks from being launched from the mobile node's
      current foreign link, even when no link-layer confidentiality is
      available.
   o  ある追加の保護が移動ノードとホームエージェントの間のトンネルをIP
      secのESPで暗号化することで供給されます。トンネルが臨時鍵交換
      を運ぶから、これは攻撃者がこれらの臨時鍵を見る能力を制限します。例
      えば、これは移動ノードの現在のリンクでリンクレイヤ機密性が利用可能
      ではない時に、攻撃が着手されるのを妨げます。

      The resulting level of security is in theory the same even without
      this additional protection: the return routability tokens are
      still exposed only to one path within the whole Internet.
      However, the mobile nodes are often found on an insecure link,
      such as a public access Wireless LAN.  Thus, in many cases, this
      addition makes a practical difference.
      結果として生じるセキュリティレベルはこの追加の保護がなくても理論上
      同じです:帰路経路トークンはインターネット全体の中の1つのパスでは
      まだ露出しています。しかしながら、移動ノードはしばしば、公衆アクセ
      ス無線LANのような、安全でないリンクで見いだされます。それでこの
      付加は多くの場合実用的な違いを作ります。

   For further information about the design rationale of the return
   routability procedure, see [27, 34, 33, 32].  The mechanisms used
   have been adopted from these documents.
   帰路経路手順の設計原理についてのこれ以上の情報は[27, 34, 33, 32]を見
   てください。使用したメカニズムはこれらの文書から採用されました。

15.4.2.  Achieved Security Properties
15.4.2.  成し遂げたセキュリティ特性

   The return routability procedure protects Binding Updates against all
   attackers who are unable to monitor the path between the home agent
   and the correspondent node.  The procedure does not defend against
   attackers who can monitor this path.  Note that such attackers are in
   any case able to mount an active attack against the mobile node when
   it is at its home location.  The possibility of such attacks is not
   an impediment to the deployment of Mobile IPv6 because these attacks
   are possible regardless of whether or not Mobile IPv6 is in use.
   帰路経路手順はホームエージェントと取引先ノードの間のパスをモニターす
   ることが不可能なすべての攻撃者に対して結合更新を守ります。手順はこの
   パスをモニターすることができる攻撃者から守りません。このような攻撃者
   はどんな場合ででも、ホームにいる時も、移動ノードに対して能動的な攻撃
   を開始することが可能であることに注意してください。これらの攻撃はモバ
   イルIPv6を使用するかにかかわらず可能なので、このような攻撃の可能
   性はモバイルIPv6の展開に対する障害ではありません。

   This procedure also protects against Denial-of-Service attacks in
   which the attacker pretends to be mobile, but uses the victim's
   address as the care-of address.  This would cause the correspondent
   node to send the victim some unexpected traffic.  This procedure
   defends against these attacks by requiring at least the passive
   presence of the attacker at the care-of address or on the path from
   the correspondent to the care-of address.  Normally, this will be the
   mobile node.
   この手順は、攻撃者が移動のふりをして犠牲者アドレスを立ち寄りアドレス
   として用いるサービス妨害攻撃から、保護します。これは取引先ノードが犠
   牲者にある意外なトラフィックを送るでしょう。この手順は、取引先から立
   ち寄りアドレスまでのパスか、立ち寄りアドレスで、攻撃者に少なくとも受
   動的な態度を要求することによって、これらの攻撃から守ります。通常、こ
   れは移動ノードであるでしょう。

15.4.3.  Comparison to Regular IPv6 Communications
15.4.3.  通常のIPv6通信との比較

   This section discusses the protection offered by the return
   routability method by comparing it to the security of regular IPv6
   communications.  We will divide vulnerabilities into three classes:
   (1) those related to attackers on the local network of the mobile
   node, home agent, or the correspondent node, (2) those related to
   attackers on the path between the home network and the correspondent
   node, and (3) off-path attackers, i.e., the rest of the Internet.
   この章は通常のIPv6通信のセキュリティと比較することによって帰路経
   路方法によって提供された保護を論じます。我々は3つのクラスに脆弱性を
   分割するでしょう:(1)移動ノードかホームエージェントか取引先ノード
   のローカルネットワーク上の攻撃者と関係があるもの、(2)ホームネット
   ワークと取引先ノードの間のパス上の攻撃者と関係があるもの、そして(3)
   パス外の攻撃者、すなわちインターネットの残り。

   We will now discuss the vulnerabilities of regular IPv6
   communications.  The on-link vulnerabilities of IPv6 communications
   include Denial-of-Service, Masquerading, Man-in-the-Middle,
   Eavesdropping, and other attacks.  These attacks can be launched
   through spoofing Router Discovery, Neighbor Discovery and other IPv6
   mechanisms.  Some of these attacks can be prevented with the use of
   cryptographic protection in the packets.
   我々は今、通常のIPv6通信の脆弱性を論じるでしょう。Iサービス妨害
   や偽装や中間者攻撃やや盗聴や他の攻撃を含むPv6通信のリンク上の脆弱
   性。これらの攻撃は偽ルータ探索や近隣探索や他のIPv6メカニズムを通
   して着手できます。これらの攻撃のいくつかはパケットの暗号保護の使用で
   防ぐことができます。

   A similar situation exists with on-path attackers.  That is, without
   cryptographic protection, the traffic is completely vulnerable.
   類似の状態がパス上攻撃者に存在します。すなわち、暗号の保護なしのトラ
   フィックは完全に傷つきやすいです。

   Assuming that attackers have not penetrated the security of the
   Internet routing protocols, attacks are much harder to launch from
   off-path locations.  Attacks that can be launched from these
   locations are mainly Denial-of-Service attacks, such as flooding and/
   or reflection attacks.  It is not possible for an off-path attacker
   to become a Man-in-the-Middle.
   攻撃者がインターネットルーティングプロトコルのセキュリティに通じてい
   なかったと想定して、攻撃がパス外の場所からの開始するのはもっと難しい
   です。これらの場所から着手できる攻撃は主に、洪水や応答のような、サー
   ビス妨害攻撃です。パス外の攻撃者が中間者になることは不可能です。

   Next, we will consider the vulnerabilities that exist when IPv6 is
   used together with Mobile IPv6 and the return routability procedure.
   On the local link, the vulnerabilities are the same as those in IPv6,
   but Masquerade and Man-in-the-Middle attacks can now also be launched
   against future communications, and not just against current
   communications.  If a Binding Update was sent while the attacker was
   present on the link, its effects remain for the lifetime of the
   binding.  This happens even if the attacker moves away from the link.
   In contrast, an attacker who uses only plain IPv6 generally has to
   stay on the link in order to continue the attack.  Note that in order
   to launch these new attacks, the IP address of the victim must be
   known.  This makes this attack feasible, mainly in the context of
   well-known interface IDs, such as those already appearing in the
   traffic on the link or registered in the DNS.
   次に我々は、モバイルIPv6と帰路経路手順と一緒にIPv6が使われる
   時に存在する脆弱性を考慮するでしょう。ローカルリンク上の脆弱性はIP
   v6と同じですが、偽装と中間者攻撃が現在の通信に対してだけではなく、
   将来の通信に対してできます。攻撃者がリンクの上にいる間に、もし結合更
   新が送られたら、その効果は結合の寿命の間に留まります。これは、たとえ
   攻撃者がリンクから遠のくとしても、起きます。それと対照的に、ただ単純
   なIPv6だけを使う攻撃者が一般に攻撃を続けるためリンク上にい続けな
   ければなりません。これらの新しい攻撃を始めるために、犠牲者のIPアド
   レスが知られていなくてはならないことに注意してください。これは、リン
   ク上のトラフィックに現われているか、DNDで登録されるような、インタ
   フェースIDが既知の状況で主にこの攻撃を可能にします。

   On-path attackers can exploit similar vulnerabilities as in regular
   IPv6.  There are some minor differences, however.  Masquerade, Man-
   in-the-Middle, and Denial-of-Service attacks can be launched with
   just the interception of a few packets, whereas in regular IPv6 it is
   necessary to intercept every packet.  The effect of the attacks is
   the same regardless of the method, however.  In any case, the most
   difficult task an attacker faces in these attacks is getting on the
   right path.
   パス上の攻撃者が通常のIPv6に類似する脆弱性を利用することができま
   す。しかしながら、少し異なる部分があります。偽装と中間者とサービス妨
   害攻撃が、通常のIPv6ではすべてのパケットを途中で横取りすることが
   必要ですが、いくつかのパケットを横取りして開始できるます。しかしなが
   ら、攻撃の効果は方法にかかわらず同じです。どんな場合でも、最も難しい
   攻撃をする攻撃者が正しいパスを得ています。

   The vulnerabilities for off-path attackers are the same as in regular
   IPv6.  Those nodes that are not on the path between the home agent
   and the correspondent node will not be able to receive the home
   address probe messages.
   パス外の攻撃者による脆弱性は通常のIPv6と同じです。ホームエージェ
   ントと取引先ノードの間のパス上にないそれらのノードはホームアドレス調
   査メッセージを受け取ることが可能ではないでしょう。

   In conclusion, we can state the following main results from this
   comparison:
   比較の結果の結論として、我々は次の主なことが生じると述べることができ
   ます:

   o  Return routability prevents any off-path attacks beyond those that
      are already possible in regular IPv6.  This is the most important
      result, preventing attackers on the Internet from exploiting any
      vulnerabilities.
   o  帰路経路手順が通常のIPv6で可能なもの以外のパス外からの攻撃を妨
      げます。これは最も重要な結果であり、そしてインターネットから攻撃者
      が脆弱性を利用するのを阻止します。

   o  Vulnerabilities to attackers on the home agent link, the
      correspondent node link, and the path between them are roughly the
      same as in regular IPv6.
   o  ホームエージェントリンク上と、取引先ノードリンク上と、それらの間の
      パス上の攻撃者に対する脆弱性はおよそ通常のIPv6と同じです。

   o  However, one difference is that in basic IPv6 an on-path attacker
      must be constantly present on the link or the path, whereas with
      Mobile IPv6, an attacker can leave a binding behind after moving
      away.
   o  しかしながら1つの相違は、基本的なIPv6のパス上の攻撃者がリンク
      あるいはパス上にいつも存在するに違いないのに対して、モバイルIPv
      6では攻撃者が去った後で結合を後に残すことができるということです。

      For this reason, this specification limits the creation of
      bindings to at most MAX_TOKEN_LIFETIME seconds after the last
      routability check has been performed, and limits the duration of a
      binding to at most MAX_RR_BINDING_LIFETIME seconds.  With these
      limitations, attackers cannot take any practical advantages of
      this vulnerability.
      この理由のためにこの仕様書は、最後の経路点検が行われた後最大
      MAX_TOKEN_LIFETIME 秒後に結合を生成するように制限し、そして結合の
      持続時間を最大MAX_RR_BINDING_LIFETIME秒に制限します。これらの制限
      で、攻撃者がこの脆弱性の実用的な利用をすることができません。この限
      定された脆弱性は同じく、IPv6近隣探索の近隣キャッシュ項目が限定
      された寿命を持つという類似の脆弱性と比較ができます。

   o  There are some other minor differences, such as an effect to the
      Denial-of-Service vulnerabilities.  These can be considered to be
      insignificant.
   o  サービス妨害脆弱性への効果のような、何か他のマイナーな相違がありま
      す。これらは重要でないと考えられることができます。

   o  The path between the home agent and a correspondent node is
      typically easiest to attack on the links at either end, in
      particular if these links are publicly accessible wireless LANs.
   o  ホームエージェントと取引先ノードの間のパスは通常、特にもしこれらの
      リンクが公衆アクセス可能な無線LANであるなら、いずれかの終端リン
      ク上で攻撃することが最も容易です。

      Attacks against the routers or switches on the path are typically
      harder to accomplish.  The security on layer 2 of the links plays
      then a major role in the resulting overall network security.
      Similarly, security of IPv6 Neighbor and Router Discovery on these
      links has a large impact.  If these were secured using some new
      technology in the future, this could change the situation
      regarding the easiest point of attack.
      パス上のルータやスイッチに対しての攻撃は一般に達成することがより難
      しいです。リンクの2層上のセキュリティは結果として全体的なネットワー
      クセキュリティにおける主要な役割を演じます。同様に、これらのリンク
      上のIPv6近隣とルータ探索のセキュリティが大きい影響を持っていま
      す。もしこれらが将来ある新しい技術を使って安全に保たれたなら、攻撃
      の最も容易なポイントを変えることができます。

   For a more in-depth discussion of these issues, see [32].
   これらの問題のいっそう深い論議のために[32]を見てください。

15.4.4.  Replay Attacks
15.4.4.  再生攻撃

   The return routability procedure also protects the participants
   against replayed Binding Updates.  The attacker is unable replay the
   same message due to the sequence number which is a part of the
   Binding Update.  It is also unable to modify the Binding Update since
   the MAC verification would fail after such a modification.
   帰路経路手順は再生された結合更新に対して関係者を守ります。攻撃者は結
   合更新の一部であるシーケンス番号のために同じメッセージを再生できませ
   ん。またMAC証明がこのような修正の後に失敗するであろうから、結合更
   新を修正することが不可能です。

   Care must be taken when removing bindings at the correspondent node,
   however.  If a binding is removed while the nonce used in its
   creation is still valid, an attacker could replay the old Binding
   Update.  Rules outlined in Section 5.2.8 ensure that this cannot
   happen.
   しかしながら、取引先ノードにおいて結合を削除する時に注意をしなければ
   なりません。もし生成で使われた臨時鍵がまだ効力がある間に結合を削除す
   るなら、攻撃者が古い結合更新をやり直すことができます。5.2.8で概説
   された規則がこれを起こさなように保証します。

15.4.5.  Denial-of-Service Attacks
15.4.5.  サービス妨害攻撃

   The return routability procedure has protection against resource
   exhaustion Denial-of-Service attacks.  The correspondent nodes do not
   retain any state about individual mobile nodes until an authentic
   Binding Update arrives.  This is achieved through the construct of
   keygen tokens from the nonces and node keys that are not specific to
   individual mobile nodes.  The keygen tokens can be reconstructed by
   the correspondent node, based on the home and care-of address
   information that arrives with the Binding Update.  This means that
   the correspondent nodes are safe against memory exhaustion attacks
   except where on-path attackers are concerned.  Due to the use of
   symmetric cryptography, the correspondent nodes are relatively safe
   against CPU resource exhaustion attacks as well.
   帰路経路手順はサービス妨害が攻撃する資源浪費に対する保護を持っていま
   す。取引先ノードは、正しい結合更新が到着するまで、個別に移動ノードの
   状態を保ちません。これは個別の移動ノードに依存しない臨時鍵とノードの
   鍵からの鍵生成トークンの生成を通して成し遂げられます。鍵生成トークン
   は、結合更新で到着するホームと立ち寄りアドレス情報に基づき、取引先ノー
   ドによって再構築することができます。これはパス上の攻撃は懸念されるが、
   メモリ浪費攻撃に対して取引先ノードが安全であることを意味します。対称
   暗号の使用のために、取引先ノードはCPU資源浪費攻撃に対して比較的安
   全です。

   Nevertheless, as [27] describes, there are situations in which it is
   impossible for the mobile and correspondent nodes to determine if
   they actually need a binding or whether they just have been fooled
   into believing so by an attacker.  Therefore, it is necessary to
   consider situations where such attacks are being made.
   にもかかわらず、[27]が記述するように、移動ノードと取引先ノードが実際
   に結合を必要とするのか、あるいは攻撃者によって信じるようにだまされた
   かを決定不可能なある状態があります。それ故に、このような攻撃がされて
   いる状態を考慮することは必要です。

   Even if route optimization is a very important optimization, it is
   still only an optimization.  A mobile node can communicate with a
   correspondent node even if the correspondent refuses to accept any
   Binding Updates.  However, performance will suffer because packets
   from the correspondent node to the mobile node will be routed via the
   mobile's home agent rather than a more direct route.  A correspondent
   node can protect itself against some of these resource exhaustion
   attacks as follows.  If the correspondent node is flooded with a
   large number of Binding Updates that fail the cryptographic integrity
   checks, it can stop processing Binding Updates.  If a correspondent
   node finds that it is spending more resources on checking bogus
   Binding Updates than it is likely to save by accepting genuine
   Binding Updates, then it may silently discard some or all Binding
   Updates without performing any cryptographic operations.
   たとえ経路最適化が非常に重要な最適化であるとしても、それはまだただ最
   適化に過ぎません。移動ノードは、たとえ取引先ノードが結合更新の受け入
   れるを拒否するとしても、取引先ノードと通信することができます。しかし
   ながら、パケットが取引先ノードから移動ノードまでのより直接経路ではな
   く、移動ホームエージェント経由で送られるであろうから、性能に被害を受
   けるでしょう。取引先ノードが資源浪費攻撃から次のように自分自身を守る
   ことができます。もし取引先ノードが暗号の完全性検査に失敗する多数の結
   合更新で溢れる状態であるなら、結合更新を処理するのをやめることができ
   ます。もし取引先ノードがにせの結合更新を検査するために本物の結合更新
   を受け入れることで節約できるより多くの資源を使っているのに気付くなら、
   暗号演算を行わないで静かに一部や全部の結合更新を捨てるかもしれません。

   Layers above IP can usually provide additional information to help
   decide if there is a need to establish a binding with a specific
   peer.  For example, TCP knows if the node has a queue of data that it
   is trying to send to a peer.  An implementation of this specification
   is not required to make use of information from higher protocol
   layers, but some implementations are likely to be able to manage
   resources more effectively by making use of such information.
   IP上の層が通常、特定の通信相手と結合を確立する必要があるか決定する
   のを助ける追加情報を提供することができます。例えば、TCPはノードが
   通信相手に送ろうとしているデータの待ち行列を持っているかどうか知って
   います。この仕様書の実装がより高いプロトコルレイヤからの情報を利用す
   るように要求されませんが、ある実装がこのような情報を利用することでよ
   り効率的に資源管理をすることが可能な可能性が高いです。

   We also require that all implementations be capable of
   administratively disabling route optimization.
   我々は同じくすべての実装が管理的に経路最適化を止めることができること
   を要求します。

15.4.6.  Key Lengths
15.4.6.  鍵長

   Attackers can try to break the return routability procedure in many
   ways.  Section 15.4.2 discusses the situation where the attacker can
   see the cryptographic values sent in the clear, and Section 15.4.3
   discusses the impact this has on IPv6 communications.  This section
   discusses whether attackers can guess the correct values without
   seeing them.
   攻撃者がいろいろな意味で帰路経路手順を壊そうとすることができます。
   15.4.2章が攻撃者が暗号の値が問題なしで送られるのを見ることができ
   る状態を論じます、そして15.4.3章がこれのIPv6通信の上への影響
   を論じます。この章は攻撃者が暗号値を見ないで正しい値を推測することが
   できるかどうか論じます。

   While the return routability procedure is in progress, 64 bit cookies
   are used to protect spoofed responses.  This is believed to be
   sufficient, given that to blindly spoof a response a very large
   number of messages would have to be sent before success would be
   probable.
   帰路経路手順が進行中である間に、 64ビットのクッキが偽反応を保護する
   ために使われます。これは、盲目的に偽回答を成功させるためには、非常に
   大量のメッセージが送られなければならないであろうから、十分であると信
   じられます。

   The tokens used in the return routability procedure provide together
   128 bits of information.  This information is used internally as
   input to a hash function to produce a 160 bit quantity suitable for
   producing the keyed hash in the Binding Update using the HMAC_SHA1
   algorithm.  The final keyed hash length is 96 bits.  The limiting
   factors in this case are the input token lengths and the final keyed
   hash length.  The internal hash function application does not reduce
   the entropy.
   帰路経路手順で使われたトークンは128ビットの情報を供給します。この
   情報はHMAC_SHA1アルゴリズムを使っている結合更新で鍵付きハッシュを生
   成するのに十分な160ビット量を作り出すためにハッシュ関数への入力と
   して内部で使われます。最終の鍵付きハッシュ長は96ビットです。この場
   合の制限要素は乳六トークン長と最終鍵付きハッシュ長です。内部のハッシュ
   関数アプリケーションはエントロピーを減らしません。

   The 96 bit final keyed hash is of typical size and is believed to be
   secure.  The 128 bit input from the tokens is broken in two pieces,
   the home keygen token and the care-of keygen token.  An attacker can
   try to guess the correct cookie value, but again this would require a
   large number of messages (an the average 2**63 messages for one or
   2**127 for two).  Furthermore, given that the cookies are valid only
   for a short period of time, the attack has to keep a high constant
   message rate to achieve a lasting effect.  This does not appear
   practical.
   96ビット最終鍵付きハッシュは典型的な大きさで安全であると信じられま
   す。トークンからの128ビットの入力は、ホーム鍵生成トークンと立ち寄
   り鍵生成トークンの2つに分割されます。攻撃者が正しいクッキ値を推測し
   ようとすることができますが、これは多数のメッセージを必要とするでしょ
   う(1つで平均2**63メッセージ、2つなら平均2**127メッセージ)。さらに、
   クッキーが短い一定の時期だけ正しいとすれば、攻撃は永続的な効果を成し
   遂げるために高い一定のメッセージ率を保持しなければなりません。これは
   実際的に可能に見えません。

   When the mobile node is returning home, it is allowed to use just the
   home keygen token of 64 bits.  This is less than 128 bits, but
   attacking it blindly would still require a large number of messages
   to be sent.  If the attacker is on the path and capable of seeing the
   Binding Update, it could conceivably break the keyed hash with brute
   force.  However, in this case the attacker has to be on the path,
   which appears to offer easier ways for denial-of-service than
   preventing route optimization.
   移動ノードがホームに帰っている時、ちょうど64ビットのホーム鍵生成トー
   クンを使うことを許されます。これは128ビット以下ですが、やみくもに
   これを攻撃するにはまだ多数のメッセージの送信を必要とするでしょう。も
   し攻撃者がパス上にいて結合更新を見ることができるなら、力づくで鍵付き
   ハッシュを破ることができます。しかしながら、この場合攻撃者はパス上に
   いなければならず、そしてこれは経路最適化を妨げるより容易な方法でサー
   ビス妨害をできるように思われます。

15.5.  Dynamic Home Agent Address Discovery
15.5.  動的ホームエージェントアドレス探索

   The dynamic home agent address discovery function could be used to
   learn the addresses of home agents in the home network.
   動的ホームエージェントアドレス探索機能はホームネットワークでホーム
   エージェントアドレスを学習するために使うことができます。

   The ability to learn addresses of nodes may be useful to attackers
   because brute-force scanning of the address space is not practical
   with IPv6.  Thus, they could benefit from any means which make
   mapping the networks easier.  For example, if a security threat
   targeted at routers or even home agents is discovered, having a
   simple ICMP mechanism to easily find out possible targets may prove
   to be an additional (though minor) security risk.
   アドレス空間の力づくの走査はIPv6で実用的ではないので、ノードのア
   ドレスを学ぶ能力は攻撃者に有用であるかもしれません。それで、彼らはネッ
   トワークを対応付けるより容易な手段からでも利益を得ることができます。
   例えば、もしルータあるいはホームエージェントに対象を定められたセキュ
   リティの脅威が見つけられるなら、容易に可能な目標を見つけだすために単
   純なICMPメカニズムを持つことは追加の(マイナーであるけれども)セ
   キュリティリスクになります。

   Apart from discovering the address(es) of home agents, attackers will
   not be able to learn much from this information, and mobile nodes
   cannot be tricked into using wrong home agents, as all other
   communication with the home agents is secure.
   ホームエージェントのアドレスを発見すること以外で、攻撃者がこの情報か
   ら多くを学ぶことが可能ではないでしょう、そして移動ノードは、すべての
   ホームエージェントとの通信が安全であるから、間違ったホームエージェン
   トを使うようにだまされません。

15.6.  Mobile Prefix Discovery
15.6.  モバイルプレフィックス探索

   The mobile prefix discovery function may leak interesting information
   about network topology and prefix lifetimes to eavesdroppers; for
   this reason, requests for this information has to be authenticated.
   Responses and unsolicited prefix information needs to be
   authenticated to prevent the mobile nodes from being tricked into
   believing false information about the prefixes and possibly
   preventing communications with the existing addresses.  Optionally,
   encryption may be applied to prevent leakage of the prefix
   information.
   モバイルプレフィックス探索機能は盗聴者にネットワークトポロジーとプレ
   フィックス寿命についての重要な情報を漏らすかもしれません、そしてこの
   理由のためにこの情報の要求が認証されなければなりません。移動ノードが
   偽プレフィックス情報を信じて、既存のアドレスでの通信を妨げるようにだ
   まされるのを阻止するため、応答と要請されていないプレフィックス情報は、
   認証される必要があります。任意で暗号化がプレフィックス情報の漏洩を妨
   げるために適用されるかもしれません。

15.7.  Tunneling via the Home Agent
15.7.  ホームエージェント経由のトンネル

   Tunnels between the mobile node and the home agent can be protected
   by ensuring proper use of source addresses, and optional
   cryptographic protection.  These procedures are discussed in Section
   5.5.
   移動ノードとホームエージェントの間のトンネルがソースアドレスの適切な
   使用と任意の暗号保護によって守ることができます。これらの手順は5.5
   章で論じられます。

   Binding Updates to the home agents are secure.  When receiving
   tunneled traffic, the home agent verifies that the outer IP address
   corresponds to the current location of the mobile node.  This acts as
   a weak form of protection against spoofing packets that appear to
   come from the mobile node.  This is particularly useful, if no end-
   to-end security is being applied between the mobile and correspondent
   nodes.  The outer IP address check prevents attacks where the
   attacker is controlled by ingress filtering.  It also prevents
   attacks when the attacker does not know the current care-of address
   of the mobile node.  Attackers who know the care-of address and are
   not controlled by ingress filtering could still send traffic through
   the home agent.  This includes attackers on the same local link as
   the mobile node is currently on.  But such attackers could send
   packets that appear to come from the mobile node without attacking
   the tunnel; the attacker could simply send packets with the source
   address set to the mobile node's home address.  However, this attack
   does not work if the final destination of the packet is in the home
   network, and some form of perimeter defense is being applied for
   packets sent to those destinations.  In such cases it is recommended
   that either end-to-end security or additional tunnel protection be
   applied, as is usual in remote access situations.
   ホームエージェントへの結合更新は安全です。トンネルトラヒックを受信し
   た時、ホームエージェントは外側IPアドレスが移動ノードの現在の場所に
   対応することを確かめます。これは移動ノードから来るように思われるなり
   すましパケットに対して弱い保護形式の役を務めます。これは、もしエンド
   エンドセキュリティが移動と取引先ノードの間に適用されていないなら、特
   に有用です。外のIPアドレス検査は攻撃者が侵入フィルタによって制御さ
   れている場合の攻撃を妨げます。これは、攻撃者が移動ノードの現在の立ち
   寄りアドレスを知らない時も、同じく攻撃を妨げます。立ち寄りアドレスを
   知っていて、そして侵入フィルタによって制御されていない攻撃者はまだト
   ラフィックをホームエージェントを通して送ることができます。これは、現
   在移動ノードがいるローカルリンク上の攻撃者を含みます。けれどもこのよ
   うな攻撃者はトンネルを攻撃せずに移動ノードから来るように思われるパケッ
   トを送ることができます;攻撃者はただソースアドレスに移動ノードのホー
   ムアドレスを設定してパケットを送るだけです。しかしながら、この攻撃は、
   もしパケットの最終の宛先がホームネットワークであるなら、うまくいきま
   せん、そしてある境界防衛の形式がこれらの宛先に送られたパケットに適用
   されています。このような場合、遠隔アクセスの場合に常に行われるように、
   エンドエンドセキュリティか追加のトンネル保護が適用されることが勧めら
   れます。

   Home agents and mobile nodes may use IPsec ESP to protect payload
   packets tunneled between themselves.  This is useful for protecting
   communications against attackers on the path of the tunnel.
   ホームエージェントと移動ノードがそれらの間のトンネルでペイロードパケッ
   トを守るためにIPsecのESPを使うかもしれません。これはトンネル
   パス上の攻撃者に対して通信を守るために有用です。

   When site local home addresses are used, reverse tunneling can be
   used to send site local traffic from another location.
   Administrators should be aware of this when allowing such home
   addresses.  In particular, the outer IP address check described above
   is not sufficient against all attackers.  The use of encrypted
   tunnels is particularly useful for these kinds of home addresses.
   サイトローカルホームアドレスは使われる時、リバーストンネルがサイトロー
   カルトラフィックを他の場所から送るために使うことができます。管理者が
   このようなホームアドレスを許す時、これに気付くべきです。特に、上記の
   外のIPアドレスの検査はすべての攻撃者に対して十分ではありません。暗
   号化されたトンネルの使用は特にこの種類のホームアドレスに役立ちます。

15.8.  Home Address Option
15.8.  ホームアドレスオプション

   When the mobile node sends packets directly to the correspondent
   node, the Source Address field of the packet's IPv6 header is the
   care-of address.  Therefore, ingress filtering [26] works in the
   usual manner even for mobile nodes, as the Source Address is
   topologically correct.  The Home Address option is used to inform the
   correspondent node of the mobile node's home address.
   移動ノードが直接取引先ノードにパケットを送る時、パケットのIPv6ヘッ
   ダのソースアドレスフィールドは立ち寄りアドレスです。ソースアドレスが
   トポロジー的に正しいから、侵入フィルタ[26]は移動ノードに対しても通常
   の方法で作動します。ホームアドレスオプションは移動ノードのホームアド
   レスを取引先ノードに伝えるために使われます。

   However, the care-of address in the Source Address field does not
   survive in replies sent by the correspondent node unless it has a
   binding for this mobile node.  Also, not all attacker tracing
   mechanisms work when packets are being reflected through
   correspondent nodes using the Home Address option.  For these
   reasons, this specification restricts the use of the Home Address
   option.  It may only be used when a binding has already been
   established with the participation of the node at the home address,
   as described in Section 5.5 and Section 6.3.  This prevents
   reflection attacks through the use of the Home Address option.  It
   also ensures that the correspondent nodes reply to the same address
   that the mobile node sends traffic from.
   しかしながら、ソースアドレスフィールドの中の立ち寄りアドレスは、取引
   先ノードがこの移動ノードの結合を持たないなら、取引先ノードから送られ
   て来た応答に残りません。同じく、パケットがホームアドレスオプションを
   使っている取引先ノードから返ってくる時、すべての攻撃者追跡メカニズム
   が働くわけではありません。これらの理由のために、この仕様書はホームア
   ドレスオプションの用途を限定します。5.5章と章6.3章で記述されるよ
   うに、これはすでに参加ノードでホームアドレスの結合が確立された時にだ
   け使います。これはホームアドレスオプションの使用を通した応答攻撃を妨
   げます。これは取引先ノードが移動ノードがトラフィックを送るのと同じア
   ドレスに応答するのも保証します。

   No special authentication of the Home Address option is required
   beyond the above, but note that if the IPv6 header of a packet is
   covered by IPsec Authentication Header, then that authentication
   covers the Home Address option as well.  Thus, even when
   authentication is used in the IPv6 header, the security of the Source
   Address field in the IPv6 header is not compromised by the presence
   of a Home Address option.  Without authentication of the packet, any
   field in the IPv6 header, including the Source Address field or any
   other part of the packet and the Home Address option can be forged or
   modified in transit.  In this case, the contents of the Home Address
   option is no more suspect than any other part of the packet.
   上記の以外のホームアドレスオプションの特別な認証はは必要ありませんが、
   もしパケットのIPv6ヘッダが認証でカバーされるなら、その認証が同じく
   ホームアドレスオプションもカバーしなければなりません。それで、認証がI
   Pv6ヘッダで使われる時でさえ、IPv6ヘッダのソースアドレスフィール
   ドのセキュリティは、ホームアドレスオプションが存在しても、危険になりま
   せん。パケットの認証なしで、ソースアドレスフィールドを含むIPv6ヘッ
   ダの任意のフィールドか、パケットの他の部分とホームアドレスオプションは、
   転送中に偽造や修正ができます。この場合、ホームアドレスオプションの中身
   は他のパケットの部分よりも危険ではありません。

15.9.  Type 2 Routing Header
15.9.  タイプ2ルーティングヘッダ

   The definition of the type 2 routing header is described in Section
   6.4.  This definition and the associated processing rules have been
   chosen so that the header cannot be used for what is traditionally
   viewed as source routing.  In particular, the Home Address in the
   routing header will always have to be assigned to the home address of
   the receiving node; otherwise the packet will be dropped.
   タイプ2ルーティングヘッダの定義は6.4章で記述されます。この定義と関
   連づけられた処理規則は、ヘッダが伝統的なソースルーティングだと見なさ
   れるものに使うことができないように、選択されました。特に、ルーティン
   グヘッダのホームアドレスは常に受信しているノードのホームアドレスに割
   り当てられなければならないでしょう;さもなければパケットは捨てられる
   でしょう。

   Generally, source routing has a number of security concerns.  These
   include the automatic reversal of unauthenticated source routes
   (which is an issue for IPv4, but not for IPv6).  Another concern is
   the ability to use source routing to "jump" between nodes inside, as
   well as outside a firewall.  These security concerns are not issues
   in Mobile IPv6, due to the rules mentioned above.
   一般に、ソースルーティングが多くのセキュリティの懸念を持ちます。これ
   らは本物と証明されていないソースルートの自動的な反転を含みます(IP
   v4の問題で、IPv6のではない)。もう1つの懸念が、ファイアウォー
   ルの外と内のノードの間で「ジャンプ」するためのソースルーティングを使
   う能力です。これらのセキュリティの懸念は上記の規則によるモバイルIP
   v6の問題ではありません。

   In essence the semantics of the type 2 routing header is the same as
   a special form of IP-in-IP tunneling where the inner and outer source
   addresses are the same.
   タイプ2ルーティングヘッダの意味論の本質は、内と外のソースアドレスが
   同じであるIP上のIPトンネルの特別な形式と同じです。

   This implies that a device which implements the filtering of packets
   should be able to distinguish between a type 2 routing header and
   other routing headers, as required in Section 8.3.  This is necessary
   in order to allow Mobile IPv6 traffic while still having the option
   of filtering out other uses of routing headers.
   これはパケットフィルタを実装する装置が、8.3章で要求するように、タイ
   プ2ルーティングヘッダと他のルーティングヘッダを区別することが可能で
   あるべきであることを意味します。これは、ルーティングヘッダの他の使用
   を除外できるままで、モバイルIPv6トラフィックを許すために必要です。

16.  Contributors
16.  貢献者

   Tuomas Aura, Mike Roe, Greg O'Shea, Pekka Nikander, Erik Nordmark,
   and Michael Thomas worked on the return routability protocols
   eventually led to the procedures used in this protocol.  The
   procedures described in [34] were adopted in the protocol.
   Tuomas AuraとMike RoeとGreg O'SheaとPekka NikanderとErik Nordmarkと
   Michael Thomasは結局はこのプロトコルで使われた手順である帰路経路プロ
   トコルに取り組みました。[34]で記述された手順はプロトコルで採用されま
   した。

   Significant contributions were made by members of the Mobile IPv6
   Security Design Team, including (in alphabetical order) Gabriel
   Montenegro, Erik Nordmark and Pekka Nikander.
   重要貢献が、(アルファベット順で)Gabriel MontenegroとErik Nordmark
   とPekka Nikanderを含むモバイルIPv6セキュリティ設計チームのメン
   バーによってされました。

17.  Acknowledgements
17.  謝辞

   We would like to thank the members of the Mobile IP and IPng Working
   Groups for their comments and suggestions on this work.  We would
   particularly like to thank (in alphabetical order) Fred Baker, Josh
   Broch, Samita Chakrabarti, Robert Chalmers, Noel Chiappa, Greg Daley,
   Vijay Devarapalli, Rich Draves, Francis Dupont, Thomas Eklund, Jun-
   Ichiro Itojun Hagino, Brian Haley, Marc Hasson, John Ioannidis, James
   Kempf, Rajeev Koodli, Krishna Kumar, T.J. Kniveton, Joe Lau, Jiwoong
   Lee, Aime Le Rouzic, Vesa-Matti Mantyla, Kevin Miles, Glenn Morrow,
   Thomas Narten, Karen Nielsen, Simon Nybroe, David Oran, Brett
   Pentland, Lars Henrik Petander, Basavaraj Patil, Mohan Parthasarathy,
   Alexandru Petrescu, Mattias Petterson, Ken Powell, Phil Roberts, Ed
   Remmell, Patrice Romand, Luis A. Sanchez, Jeff Schiller, Pekka
   Savola, Arvind Sevalkar, Keiichi Shima, Tom Soderlund, Hesham
   Soliman, Jim Solomon, Tapio Suihko, Dave Thaler, Benny Van Houdt,
   Jon-Olov Vatn, Carl E. Williams, Vladislav Yasevich, Alper Yegin, and
   Xinhua Zhao, for their detailed reviews of earlier versions of this
   document.  Their suggestions have helped to improve both the design
   and presentation of the protocol.
   我々はこの仕事へのコメントと示唆に対してモバイルIPメンバーとIPn
   g作業グループに感謝したいです。我々はこの文書の以前の版の詳細なレ
   ビューのための特に(アルファベット順で)Fred BakerとJosh Brochと
   Samita ChakrabartiとRobert ChalmersとNoel ChiappaとGreg DaleyとVijay
   DevarapalliとRich DravesとFrancis DupontとThomas EklundとJun-Ichiro
   Itojun HaginoとBrian HaleyとMarc HassonとJohn IoannidisとJames Kempf
   とRajeev KoodliとKrishna KumarとT.J. KnivetonとJoe LauとJiwoong Leeと
   Aime Le RouzicとVesa-Matti MantylaとKevin MilesとGlenn MorrowとThomas
   NartenとKaren NielsenとSimon NybroeとDavid OranとBrett PentlandとLars
   Henrik PetanderとBasavaraj PatilとMohan ParthasarathyとAlexandru
   PetrescuとMattias PettersonとKen PowellとPhil RobertsとEd Remmellと
   Patrice RomandとLuis A. SanchezとJeff SchillerとPekka SavolaとArvind
   SevalkarとKeiichi ShimaとTom SoderlundとHesham SolimanとJim Solomonと
   Tapio SuihkoとDave ThalerとBenny Van HoudtとJon-Olov VatnとCarl E.
   WilliamsとVladislav YasevichとAlper Yeginとand Xinhua Zhaoに感謝しま
   す。彼らの提案はプロトコルの設計と発表の両方を改善するのを手伝いまし
   た。

   We would also like to thank the participants of the Mobile IPv6
   testing event (1999), implementors who participated in Mobile IPv6
   interoperability testing at Connectathons (2000, 2001, 2002, and
   2003), and the participants at the ETSI interoperability testing
   (2000, 2002).  Finally, we would like to thank the TAHI project who
   has provided test suites for Mobile IPv6.
   我々は同じくモバイルIPv6テストイベント(1999)の関係者、
   Connectathons(2000、2001、2002、2003)でのモバイル
   IPv6互換性テストに参加した実装者と、ETSI互換性テスト(2000、
   2002)の関係者に感謝します。最終的に、我々はモバイルIPv6に対
   してテストスイートを供給したTAHIプロジェクトに感謝したいです。

18.  References
18.  参考文献

18.1.  Normative References
18.1.  参照する参考文献


   [1]   Eastlake 3rd., D., Crocker, S. and J. Schiller, "Randomness
         Recommendations for Security", RFC 1750, December 1994.

   [2]   Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement
         Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.

   [3]   Hinden, R. and S. Deering, "Internet Protocol Version 6 (IPv6)
         Addressing Architecture", RFC 3513, April 2003.

   [4]   Kent, S. and R. Atkinson, "Security Architecture for the
         Internet Protocol", RFC 2401, November 1998.

   [5]   Kent, S. and R. Atkinson, "IP Authentication Header", RFC 2402,
         November 1998.

   [6]   Kent, S. and R. Atkinson, "IP Encapsulating Security Payload
         (ESP)", RFC 2406, November 1998.

   [7]   Piper, D., "The Internet IP Security Domain of Interpretation
         for ISAKMP", RFC 2407, November 1998.

   [8]   Maughan, D., Schertler, M., Schneider, M. and J. Turner,
         "Internet Security Association and Key Management Protocol
         (ISAKMP)", RFC 2408, November 1998.

   [9]   Harkins, D. and D. Carrel, "The Internet Key Exchange (IKE)",
         RFC 2409, November 1998.

   [10]  Narten, T. and H. Alvestrand, "Guidelines for Writing an IANA
         Considerations Section in RFCs", BCP 26, RFC 2434, October
         1998.

   [11]  Deering, S. and R. Hinden, "Internet Protocol, Version 6 (IPv6)
         Specification", RFC 2460, December 1998.

   [12]  Narten, T., Nordmark, E. and W. Simpson, "Neighbor Discovery
         for IP Version 6 (IPv6)", RFC 2461, December 1998.

   [13]  Thomson, S. and T. Narten, "IPv6 Stateless Address
         Autoconfiguration", RFC 2462, December 1998.

   [14]  Conta, A. and S. Deering, "Internet Control Message Protocol
         (ICMPv6) for the Internet Protocol Version 6 (IPv6)
         Specification", RFC 2463, December 1998.

   [15]  Conta, A. and S. Deering, "Generic Packet Tunneling in IPv6
         Specification", RFC 2473, December 1998.

   [16]  Johnson, D. and S. Deering, "Reserved IPv6 Subnet Anycast
         Addresses", RFC 2526, March 1999.

   [17]  Deering, S., Fenner, W. and B. Haberman, "Multicast Listener
         Discovery (MLD) for IPv6", RFC 2710, October 1999.

   [18]  Narten, T. and R. Draves, "Privacy Extensions for Stateless
         Address Autoconfiguration in IPv6", RFC 3041, January 2001.

   [19]  Reynolds, J., Ed., "Assigned Numbers: RFC 1700 is Replaced by
         an On-line Database", RFC 3232, January 2002.

   [20]  National Institute of Standards and Technology, "Secure Hash
         Standard", FIPS PUB 180-1, April 1995, <http://
         www.itl.nist.gov/fipspubs/fip180-1.htm>.

   [21]  Arkko, J., Devarapalli, V. and F. Dupont, "Using IPsec to
         Protect Mobile IPv6 Signaling Between Mobile Nodes and Home
         Agents", RFC 3776, June 2004.

18.2.  Informative References
18.2.  有益な参考文献

   [22]  Perkins, C., Ed., "IP Mobility Support for IPv4", RFC 3344,
         August 2002.

   [23]  Perkins, C., "IP Encapsulation within IP", RFC 2003, October
         1996.

   [24]  Perkins, C., "Minimal Encapsulation within IP", RFC 2004,
         October 1996.

   [25]  Krawczyk, H., Bellare, M. and R. Canetti, "HMAC: Keyed-Hashing
         for Message Authentication", RFC 2104, February 1997.

   [26]  Ferguson, P. and D. Senie, "Network Ingress Filtering:
         Defeating Denial of Service Attacks which employ IP Source
         Address Spoofing", BCP 38, RFC 2827, May 2000.

   [27]  Aura, T. and J. Arkko, "MIPv6 BU Attacks and Defenses", Work in
         Progress, March 2002.

   [28]  Bellovin, S., "Guidelines for Mandating Automated Key
         Management", Work in Progress, August 2003.

   [29]  Droms, R., Ed., Bound, J., Volz, B., Lemon, T., Perkins, C. and
         M. Carney, "Dynamic Host Configuration Protocol for IPv6
         (DHCPv6)", RFC 3315, July 2003.

   [30]  Kaufman, C., "Internet Key Exchange (IKEv2) Protocol", Work in
         Progress, April 2003.

   [31]  Draves, R., "Default Address Selection for Internet Protocol
         version 6 (IPv6)", RFC 3484, February 2003.

   [32]  Nikander, P., Aura, T., Arkko, J., Montenegro, G. and E.
         Nordmark, "Mobile IP version 6 Route Optimization Security
         Design Background", Work in Progress, April 2003.

   [33]  Nordmark, E., "Securing MIPv6 BUs using return routability
         (BU3WAY)", Work in Progress, November 2001.

   [34]  Roe, M., Aura, T., O'Shea, G. and J. Arkko, "Authentication of
         Mobile IPv6 Binding Updates and Acknowledgments", Work in
         Progress, March 2002.

   [35]  Savola, P., "Use of /127 Prefix Length Between Routers
         Considered Harmful", RFC 3627, September 2003.

   [36]  Savola, P., "Security of IPv6 Routing Header and Home Address
         Options", Work in Progress, December 2002.

   [37]  Vida, R. and L. Costa, Eds., "Multicast Listener Discovery
         Version 2 (MLDv2) for IPv6", RFC 3810, June 2004.

Appendix A.  Future Extensions
付録A.  将来の拡張

A.1.  Piggybacking
A.1.  便乗

   This document does not specify how to piggyback payload packets on
   the binding related messages.  However, it is envisioned that this
   can be specified in a separate document when issues such as the
   interaction between piggybacking and IPsec are fully resolved (see
   also Appendix A.3).  The return routability messages can indicate
   support for piggybacking with a new mobility option.
   この文書は結合関連のメッセージをペイロードパケットに相乗りする方法
   を指定しません。しかしながら、相乗りとIPsec間の対話のような問
   題が完全に解決されれば、別の文書で指定されることを考えています(同
   じく付録A.3参照)。帰路経路メッセージは新しい移動オプションで相
   乗りに対するサポートを示すことができます。

A.2.  Triangular Routing
A.2.  三角ルーティング

   Due to the concerns about opening reflection attacks with the Home
   Address destination option, this specification requires that this
   option be verified against the Binding Cache, i.e., there must be a
   Binding Cache entry for the Home Address and Care-of Address.
   ホームアドレス宛先オプションでの反射攻撃がおきることに対する懸念の
   ために、この仕様書はこのオプションが結合キャッシュと照合されること
   を要求します、すなわち、ホームアドレスと立ち寄りアドレスの結合キャッ
   シュ項目があるに違いありません。

   Future extensions may be specified that allow the use of unverified
   Home Address destination options in ways that do not introduce
   security issues.
   セキュリティ問題を発生せずに検証されていないホームアドレス宛先オプ
   ションの使用を許す将来の拡張が指定されるかもしれません。

A.3.  New Authorization Methods
A.3.  新しい認可方法

   While the return routability procedure provides a good level of
   security, there exist methods that have even higher levels of
   security.  Secondly, as discussed in Section 15.4, future
   enhancements of IPv6 security may cause a need to also improve the
   security of the return routability procedure.  Using IPsec as the
   sole method for authorizing Binding Updates to correspondent nodes is
   also possible.  The protection of the Mobility Header for this
   purpose is easy, though one must ensure that the IPsec SA was created
   with appropriate authorization to use the home address referenced in
   the Binding Update.  For instance, a certificate used by IKE to
   create the security association might contain the home address.  A
   future specification may specify how this is done.
   帰路経路手順が良いレベルのセキュリティを供給するが、より高いレベ
   ルのセキュリティを持つ方法が存在します。第2に、15.4章で論じら
   れるように、IPv6セキュリティの将来の拡張が帰路経路手順のセキュ
   リティを改善を必要にするかもしれません。取引先ノードが結合更新を
   確認するためにIPsecを唯一の方法として使うことは可能です。こ
   の目的のための移動ヘッダの保護は、人が結合更新で参照されるホーム
   アドレスを使うためのIPsec SAを適切な認可で作られることを保
   証しなくてはならないけれども、容易です。例えば、セキュリティアソ
   シエーションを作るためにIKEによって使われた証明書がホームアド
   レスを含んでいるかもしれません。将来の仕様書がこれをする方法を指
   定するかもしれません。

A.4.  Dynamically Generated Home Addresses
A.4.  動的ホームアドレス生成

   A future version of this specification may include functionality that
   allows the generation of new home addresses without requiring pre-
   arranged security associations or certificates even for the new
   addresses.
   この仕様書の将来の版が、新しいアドレスに対しても、前もって作られ
   たセキュリティアソシエーションや証明書なしで、新しいホームアドレ
   スの生成を許す機能を含むかもしれません。

A.5.  Remote Home Address Configuration
A.5.  遠隔のホームアドレス設定

   The method for initializing a mobile node's home address upon power-
   up or after an extended period of being disconnected from the network
   is beyond the scope of this specification.  Whatever procedure is
   used should result in the mobile node having the same stateless or
   stateful (e.g., DHCPv6) home address autoconfiguration information it
   would have if it were attached to the home network.  Due to the
   possibility that the home network could be renumbered while the
   mobile node is disconnected, a robust mobile node would not rely
   solely on storing these addresses locally.
   移動ノードが起動したりホームアドレスを長期間はなれた後の初期化方
   法はこの仕様書の範囲外です。使われるどんな手順も、移動ノードがホー
   ムネットワークに接続した際に、同じステートレスあるいはステートフ
   ル(例えば、DHCPv6)ホームアドレス自動設定情報をもたらすべ
   きです。移動ノードが離れている間に、ホームネットワークのアドレス
   変更がおこる可能性のために、強靭な移動ノードはローカルにこれらの
   アドレスを保存する事に頼らないでしょう。

   Such a mobile node could be initialized by using the following
   procedure:
   このような移動ノードは次の手順で初期化できます:

   1.  Generate a care-of address.
   1.  立ち寄りアドレスを生成。

   2.  Query DNS for an anycast address associated with the FQDN of the
       home agent(s).
   2.  ホームエージェントのFQDNに関するエニキャストアドレスについ
       てDNSの問合せ。

   3.  Perform home agent address discovery, and select a home agent.
   3.  ホームエージェントアドレス探索を行い、ホームエージェントを選択。

   4.  Configure one home address based on the selected home agent's
       subnet prefix and the interface identifier of the mobile node.
   4.  選択されたホームエージェントのサブネットプレフィックスと移動ノー
       ドのインタフェース識別子に基づいて1つのホームアドレスを配置。

   5.  Create security associations and security policy database entries
       for protecting the traffic between the selected home address and
       home agent.
   5.  セキュリティアソシエーションと選択されたホームアドレスとホーム
       エージェントの間のトラフィックを守るセキュリティポリシーデータ
       ベース項目を生成。

   6.  Perform a home registration on the selected home agent.
   6.  選択されたホームエージェントにホーム登録。

   7.  Perform mobile prefix discovery.
   7.  移動プレフィックス探索を実施。

   8.  Make a decision if further home addresses need to be configured.
   8.  さらにホームアドレスが必要か決定。

   This procedure is restricted to those situations where the home
   prefix is 64 bits and the mobile node knows its own interface
   identifier, which is also 64 bits.
   この手順はホームプレフィックスが64ビットで、そして移動ノードは自
   身のインタフェース識別子を知り、それも同じく64ビットである状態に
   限定されます。

A.6.  Neighbor Discovery Extensions
A.6.  近隣探索拡張

   Future specifications may improve the efficiency of Neighbor
   Discovery tasks, which could be helpful for fast movements.  One
   factor is currently being looked at: the delays caused by the
   Duplicate Address Detection mechanism.  Currently, Duplicate Address
   Detection needs to be performed for every new care-of address as the
   mobile node moves, and for the mobile node's link-local address on
   every new link.  In particular, the need and the trade-offs of re-
   performing Duplicate Address Detection for the link-local address
   every time the mobile node moves on to new links will need to be
   examined.  Improvements in this area are, however, generally
   applicable and progress independently from the Mobile IPv6
   specification.
   将来の仕様書が近隣探索の仕事の効率を改善するかもしれず、そしてこれ
   は速い動きの助けになり得ます。1つの要因が現在知られています:重複
   アドレス発見メカニズムによってる遅延。現在、移動ノード動きとしてす
   べての新しい立ち寄りアドレスと、すべての新しいリンクで移動ノードの
   リンクローカルアドレスに対し、重複アドレス発見が必要です。特に、移
   動ノードが新しいリンクに移動する際の、リンクローカルアドレスの重複
   アドレス発見を再度行うことの必要性のトレードオフは調べられる必要が
   あるでしょう。しかしながら、このエリアでの改良は一般に応用可能で、
   モバイルIPv6仕様書から独立して進歩します。

   Future functional improvements may also be relevant for Mobile IPv6
   and other applications.  For instance, mechanisms that would allow
   recovery from a Duplicate Address Detection collision would be useful
   for link-local, care-of, and home addresses.
   将来の機能的な改良がモバイルIPv6と他のアプリケーションで同じく
   適切であるかもしれません。例えば、重複アドレス発見の衝突からの回復
   を許す機構はリンクローカルと立ち寄りとホームアドレスに役立つでしょう。

Authors' Addresses
著者のアドレス

   David B. Johnson
   Rice University
   Dept. of Computer Science, MS 132
   6100 Main Street
   Houston  TX 77005-1892
   USA

   EMail: dbj@cs.rice.edu


   Charles E. Perkins
   Nokia Research Center
   313 Fairchild Drive
   Mountain View  CA 94043
   USA

   EMail: charliep@iprg.nokia.com


   Jari Arkko
   Ericsson
   02420  Jorvas
   Finland

   EMail: jari.arkko@ericsson.com

Full Copyright Statement
著作権表示全文

   Copyright (C) The Internet Society (2004).  This document is subject
   to the rights, licenses and restrictions contained in BCP 78, and
   except as set forth therein, the authors retain all their rights.
   著作権(C)インターネット学会(2004)。この文書はBCP78に含
   まれる権利と許可と制限の適用を受け、そしてこの中に明らかにされる以外
   は著者がすべての権利を維持します。

   This document and the information contained herein are provided on an
   "AS IS" basis and THE CONTRIBUTOR, THE ORGANIZATION HE/SHE REPRESENTS
   OR IS SPONSORED BY (IF ANY), THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET
   ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIM ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED,
   INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE
   INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED
   WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.
   この文書とここに含まれる情報はあるがままに供給されます、貢献者と貢献
   者が代表するか貢献者を後援する組織(もしあれば)とインターネット学会
   とインターネット技術標準化タスクフォースは、明確にも暗黙にも、この情
   報の使用が権利の侵害しないことや商業利用や特別の目的への利用に適当で
   ある事の保障を含め、全ての保証を拒否します。

Intellectual Property
知的所有権

   The IETF takes no position regarding the validity or scope of any
   Intellectual Property Rights or other rights that might be claimed to
   pertain to the implementation or use of the technology described in
   this document or the extent to which any license under such rights
   might or might not be available; nor does it represent that it has
   made any independent effort to identify any such rights.  Information
   on the procedures with respect to rights in RFC documents can be
   found in BCP 78 and BCP 79.
   この文書に記述された実装や技術に関して主張される知的財産権や他の権利の
   正当性や範囲について、この様な権利の元でライセンスが利用可能か利用不
   可能かの範囲について、IETFは何の立場もとりません;この様な権利を
   認識する独立の調査をしたとは述べません。RFC文書の権利に関する手続
   きの情報はBCP78とBCP79を見てください。

   Copies of IPR disclosures made to the IETF Secretariat and any
   assurances of licenses to be made available, or the result of an
   attempt made to obtain a general license or permission for the use of
   such proprietary rights by implementers or users of this
   specification can be obtained from the IETF on-line IPR repository at
   http://www.ietf.org/ipr.
   IETF事務局に公開されたIPRの写しと、利用可能な許可証と、仕様書
   の実装者や利用者によってされた一般的な許可書や許可を得るためにされた
   試みの結果は、http://www.ietf.org/iprにあるIETFオンラインIPR
   貯蔵庫で得られます。

   The IETF invites any interested party to bring to its attention any
   copyrights, patents or patent applications, or other proprietary
   rights that may cover technology that may be required to implement
   this standard.  Please address the information to the IETF at ietf-
   ipr@ietf.org.
   IETFは興味を持った誰からでもこの標準を実行するのに必要な技術をカ
   バーする著作権や特許や特許出願や他の所有権の注意を持ってくるように求
   めます。どうかietf-ipr@ietf.orgのIETFに情報を伝えてください。

Acknowledgement
謝辞

   Funding for the RFC Editor function is currently provided by the
   Internet Society.
   RFCエディタ機能のための資金供給が現在インターネット学会によって
   供給されます。

Japanese translation by Ishida So