この文書はRFC4048の日本語訳(和訳)です。 この文書の翻訳内容の正確さは保障できないため、 正確な知識や情報を求める方は原文を参照してください。 翻訳者はこの文書によって読者が被り得る如何なる損害の責任をも負いません。 この翻訳内容に誤りがある場合、訂正版の公開や、 誤りの指摘は適切です。 この文書の配布は元のRFC同様に無制限です。


Network Working Group                                       B. Carpenter
Request for Comments: 4048                                           IBM
Category: Informational                                       April 2005


                          RFC 1888 Is Obsolete
                        RFC1888は時代遅れ

Status of This Memo
この文書の状態


   This memo provides information for the Internet community.  It does
   not specify an Internet standard of any kind.  Distribution of this
   memo is unlimited.
   このメモはインターネット共同体のための情報を供給します。これはインター
   ネット標準を指定しません。このメモの配布は無制限です。

Copyright Notice
著作権表示
 
   Copyright (C) The Internet Society (2005).

Abstract
概要
 
   This document recommends that RFC 1888, on Open Systems
   Interconnection (OSI) Network Service Access Points (NSAPs) and IPv6,
   be reclassified as Historic, as most of it has no further value,
   apart from one section, which is faulty.
   この文書は、RFC1888、オープンシステム相互接続(OSI)ネットワー
   クサービスアクセスポイント(NSAP)とIPv6、その大部分は価値がなく、
   一部は欠陥があるので、歴史的であると再分類してください。

Table of Contents
目次

   1.  Introduction
   1.  はじめに
   2.  Recommendation to Reclassify RFC 1888
   2.  RFC1888を再分類する推薦
   3.  Security Considerations
   3.  セキュリティの考察
   4.  IANA Considerations
   4.  IANAの考慮。
   5.  Acknowledgements
   5.  謝辞
   6.  Normative References
   6.  参照する参考文献

   Author's Address
   著者のアドレス
   Full Copyright Statement
   著作権表示全文


1.  Introduction
1.  はじめに

   [RFC1888] was published as an Experimental RFC in 1996, at an early
   stage in the development of IPv6, when it appeared important to
   consider usage of Open Systems Interconnection (OSI) addressing for
   IPv6.  In Sections 3 through 5, it defines mappings of certain OSI
   Network Service Access Point (NSAP) addresses inside IPv6 addresses,
   and how to carry arbitrary NSAP addresses as IPv6 destination
   options.  However, it also contains significant "health warnings"
   about the difficulty of routing packets in the global Internet using
   such addresses.  As far as is known to the IETF, these address
   mappings have never been seriously used and are not supported by IPv6
   implementations.  Furthermore, the deployment of OSI solutions is not
   sufficiently widespread that any change in this situation can be
   expected.
   [RFC1888]は、IPv6の開発の初期段階で、オープンシステム相互接続
   (OSI)の使用がIPv6アドレスで重要であるように思えたので、
   1996年に実験的RFCとして発表されました。3章から5章までは、特
   定のOSIネットワークサービスアクセスポイント(NSAP)アドレスをIPv6
   アドレスにマッピングと、任意のNSAPアドレスをIPv6アドレス宛先
   オプションとして運ぶ方法を定義します。しかしながら、これはこのような
   アドレスを使うグローバルインターネットでのパケットルーティングの困難
   性についての重要な「警告」を含んでいます。IETFの知る限り、これら
   のアドレスのマッピングはほとんど使われず、そしてIPv6実装によって
   支援されません。さらに、この状態における変化として期待されたOSI解決
   策の配置は十分に広範囲でありません。

   Additionally, Section 6 of [RFC1888] specifies a mapping of IPv6
   addresses inside OSI NSAP addresses.  This mapping has recently
   aroused some interest: for example, to allow IP addresses to be
   expressed in an Asynchronous Transfer Mode (ATM) context.
   Unfortunately, Section 6 of [RFC1888] contains two errors in its
   usage of OSI Initial Domain Part (IDP) format:
   さらに、[RFC1888]の6章はOSI NSAPアドレスの中へのIPv6アドレスの
   マッピングを指定します。このマッピングは最近ある利害関係を起こしまし
   た:例えば、非同期転送モード(ATM)コンテキストを表現するIPアドレ
   スを許します。不幸にも、[RFC1888]の6章は、OSI初期ドメイン部(IDP)
   フォーマットの使い方に2つの誤りを含んでいます:

   * first, the text refers to the Internet Code Point (ICP) as a single
     octet, whereas it is correctly a 16-bit field;
   * 最初に、テキストはインターネットコードポイント(ICP)を1オクテッ
     トとして参照するのに対して、これは正確に16ビットのフィールドです。

   * second, the text states that "[t]he first three octets are an IDP
     in binary format", but [NSAP] states in section A.5.2.1 that "[t]he
     abstract syntax for the IDI is decimal digits" and specifies a
     preferred binary encoding in section A.5.3 "using a semi-octet to
     represent the value of each decimal digit ... , yielding a value in
     the range 0000-1001".
   * 第二に、テキストは「最初の3オクテットがバイナリフォーマットのIDP」
     と述べるが、[NSAP]はA.5.2.1章で「IDIの抽象構文は10進数」と
     述べ、A.5.3章で望ましいバイナリフォーマットは「それぞれの10進
     数の値を表すために半オクテットを使い...、範囲0000-1001の
     値をもたらす」と述べます。

2.  Recommendation to Reclassify RFC 1888
2.  RFC1888を再分類する推薦

   Due to the lack of use of one of the mappings, and to the errors in
   the documentation of the other, this document recommends that the
   IESG reclassify [RFC1888] as Historic.
   役に立つマッピングの欠如と、そして他の文書のエラーにより、この文書は
   IESGが[RFC1888]を歴史的と分類し直すことを勧めます。

   It is assumed that parties who wish to use a mapping of IPv6
   addresses inside OSI NSAP addresses will correct, augment, and
   resubmit Section 6 of [RFC1888] as a separate document.
   OSI NSAPアドレスの中にIPv6アドレスをマッピングして使うことを望む
   者が別の文書で[RFC1888]の6章を訂正し、加筆し、再提出すると想定されま
   す。

3.  Security Considerations
3.  セキュリティの考察

   This recommendation has no known impact on the security of the
   Internet.
   この推薦はインターネットのセキュリティ上に既知の影響を持っていません。

4.  IANA Considerations
4.  IANAの考慮。

   IANA has marked the IPv6 address prefix 0000 001, reserved for NSAP
   Allocation in [RFC3513], simply as Reserved.
   IANAは、[RFC3513]でNSAP割当てに予約されたIPv6アドレスプレ
   フィックス0000 001を、単に予約としました。

   IANA is holding the registry for "OSI NSAPA Internet Code Point"
   implied by Section 6 of [RFC1888] in abeyance until a replacement for
   that Section is approved for publication.
   IANAは、6章の置換えの公表が承認されるまで、[RFC1888]の6章でよっ
   て暗示された「OSI NSAPAインターネットコードポイント」のための
   登記所を維持します。

5.  Acknowledgements
5.  謝辞

   Scott Brim and Arun Pandey made useful comments on this document.
   Scott BrimとArun Pandeyはこの文書についての有用なコメントをしました。

6.  Normative References
6.  参照する参考文献


   [RFC1888] Bound, J., Carpenter, B., Harrington, D., Houldsworth, J.,
             and A. Lloyd, "OSI NSAPs and IPv6", RFC 1888, August 1996.

   [RFC3513] Hinden, R. and S. Deering, "Internet Protocol Version 6
             (IPv6) Addressing Architecture", RFC 3513, April 2003.

   [NSAP]    International Organization for Standardization,
             "Information technology -- Open Systems Interconnection --
             Network service definition", ISO/IEC 8348:2002, 2002.

Author's Address
著者のアドレス

   Brian E. Carpenter
   IBM Zurich Research Laboratory
   Saeumerstrasse 4 / Postfach
   8803 Rueschlikon
   Switzerland

   EMail: brc@zurich.ibm.com


Full Copyright Statement
著作権表示全文

   Copyright (C) The Internet Society (2005).
   著作権(C)インターネット学会(2005)。

   This document is subject to the rights, licenses and restrictions
   contained in BCP 78, and except as set forth therein, the authors
   retain all their rights.
   この文書はBCP78に含まれる権利と許可と制限の適用を受け、そして
   この中に明らかにされる以外は著者がすべての権利を維持します。

   This document and the information contained herein are provided on an
   "AS IS" basis and THE CONTRIBUTOR, THE ORGANIZATION HE/SHE REPRESENTS
   OR IS SPONSORED BY (IF ANY), THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET
   ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIM ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED,
   INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE
   INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED
   WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.
   この文書とここに含まれる情報はあるがままに供給されます、貢献者と貢献
   者が代表するか貢献者を後援する組織(もしあれば)とインターネット学会
   とインターネット技術標準化タスクフォースは、明確にも暗黙にも、この情
   報の使用が権利の侵害しないことや商業利用や特別の目的への利用に適当で
   ある事の保障を含め、全ての保証を拒否します。

Intellectual Property
知的所有権

   The IETF takes no position regarding the validity or scope of any
   Intellectual Property Rights or other rights that might be claimed to
   pertain to the implementation or use of the technology described in
   this document or the extent to which any license under such rights
   might or might not be available; nor does it represent that it has
   made any independent effort to identify any such rights.  Information
   on the procedures with respect to rights in RFC documents can be
   found in BCP 78 and BCP 79.
   この文書に記述された実装や技術に関して主張される知的財産権や他の権利の
   正当性や範囲について、この様な権利の元でライセンスが利用可能か利用不
   可能かの範囲について、IETFは何の立場もとりません;この様な権利を
   認識する独立の調査をしたとは述べません。RFC文書の権利に関する手続
   きの情報はBCP78とBCP79を見てください。

   Copies of IPR disclosures made to the IETF Secretariat and any
   assurances of licenses to be made available, or the result of an
   attempt made to obtain a general license or permission for the use of
   such proprietary rights by implementers or users of this
   specification can be obtained from the IETF on-line IPR repository at
   http://www.ietf.org/ipr.
   IETF事務局に公開されたIPRの写しと、利用可能な許可証と、仕様書
   の実装者や利用者によってされた一般的な許可書や許可を得るためにされた
   試みの結果は、http://www.ietf.org/iprにあるIETFオンラインIPR
   貯蔵庫で得られます。

   The IETF invites any interested party to bring to its attention any
   copyrights, patents or patent applications, or other proprietary
   rights that may cover technology that may be required to implement
   this standard.  Please address the information to the IETF at ietf-
   ipr@ietf.org.
   IETFは興味を持った誰からでもこの標準を実行するのに必要な技術をカ
   バーする著作権や特許や特許出願や他の所有権の注意を持ってくるように求
   めます。どうかietf-ipr@ietf.orgのIETFに情報を伝えてください。

Acknowledgement
謝辞

   Funding for the RFC Editor function is currently provided by the
   Internet Society.
   RFCエディタ機能のための資金供給が現在インターネット学会によって
   供給されます。

Japanese translation by Ishida So