この文書はRFC460の日本語訳(和訳)です。 この文書の翻訳内容の正確さは保障できないため、 正確な知識や情報を求める方は原文を参照してください。 翻訳者はこの文書によって読者が被り得る如何なる損害の責任をも負いません。 この翻訳内容に誤りがある場合、訂正版の公開や、 誤りの指摘は適切です。 翻訳者はこの文書の配布を制限しません。


Network Working Group                                 Chuck S. Kline CSK
Request for Comments: 460                                            UCLA
NIC 14415                                                 13 February 73


                               NCP Survey
                               NCP調査


   1 This RFC is the first in a series which will request information on
   implementation of host to host protocol.  We would appreciate a reply
   to this RFC from all sites within two weeks.  One convenient way to
   reply is to make a copy of this RFC at the NIC and insert the replies
   at the appropriate spots.  The results of this survey will be
   published.  Please send replies to nic ident CSK or to
   1 このRFCはプロトコルのホストとして機能するためのホストの実装につ
   いての情報を求めるであろうシリーズの最初です。我々は2週間以内のすべ
   てのサイトからのこのRFCの応答を評価するでしょう。返事する簡単な方
   法がNICでおいてこのRFCのコピーを作って、適切な点に答えを差し込
   むことです。この調査の結果は発表されるでしょう。nic ident CSKか以下に
   回答を送ってください。

   Charles Kline
   Boelter Hall 3804
   UCLA
   405 Hilgard Ave.
   Los Angeles, Cal. 90034

   2 This particular RFC will deal with implementations of Network
   Control Programs (NCPs).  Future RFCs will deal with .
   implementations of Telnet, RJE, etc.
   2 この特定のRFCはネットワークコントロールプログラム(NCP)の実
   装を扱うでしょう。未来のRFCがTelnetやRJE などの実装を扱うでしょう。

   3 In order to ask questions about NCPs and get meaningful replies, I
   will here describe what I consider to be my concept of an NCP.
   3 NCPについての質問をして、そして有意義な答えを得るために、私はこ
   こに私が私のNCPの概念が何であると考えるか記述するでしょう。

      3a An NCP is that part of the system which performs the tasks
      necessary for host to host protocol as specified by document NIC
      7104 (protocols notebook).
      3a NCPは、文書NIC 7104(プロトコルノートブック)で指定される
      ように、ホストがプロトコルホストとして機能するために必要なタスク
      を行うシステムの一部です。

      3b NCPs contain the following parts (though not necessarily as
      separate pieces):
      3b NCPが次の部分を含んでいます(必ずしも全ての部分が必要では
      ない):。

         3b1 Code which handles connection establishment including
         maintenance of the rendezvous table (table of open and pending
         connections).
         3b1 待ち合わせ表(開いている接続と、未決定の接続の表)の維持管
         理を含めむ、接続設定処理をするコード。

         3b2 Code which handles transmission over open connections
         including buffer management and the sending of allocate and
         giveback commands.
         3b2 バッファ管理を含む開いている接続上での転送と、割当と開放コ
         マンドの送信を処理をするコード。

         3b3 Code which handles the actual movement of messages in and
         out of the Imp (sometimes called the Imp handler and sometimes
         in a separate cpu).
         3b3 (時々Impハンドらと呼ばれ、時々平行cpuである)Impの出入り
         メッセージの実際の動きを処理するコード。

         3b4 Other code including measurements, initialization, etc.
         3b4 測定や初期化などを含む他のコード。

   4. Please answer the following questions.  It is probably appropriate
   to give this survey to the coder of the NCP or other knowledgeable
   person.  Write na (not applicable) where it is appropriate.  Circle
   the number of the appropriate choice when a choice is required.
   Thank you.
   4. どうか次の質問に答えてください。NCPのコードを書く人や他の知って
   いる人にこの調査を与えることは恐らく適当です。それが適切であるなら、
   na(適用可能でない)を書いてください。選択が必要な時、適切な選択の数
   を丸で囲んでください。ありがとうございます。

   5 General Information
   5 一般的な情報


      5a Host Name: ----
      5a ホスト名


      5b Site Number: ----
      5b サイト番号

      5c Your name ----
      5c あなたの名前

      5d Main cpu is a ---- (360/75, PDP-10, B6700, etc.)
      5d メインCPU

      5e Operating system in main cpu is ---- (tenex, os/360, etc.)
      5e メインCPUのオペレーションシステム

      5f Is documentation available on your NCP?
      5f あなたのNCPの文書は利用可能か?

         5f1 user level (how to use NCP)
         5f1 ユーザーレベル(NCPを使う方法)

         5f2 system level (implementation)
         5f2 システムレベル(実装)

         5f3 Is the documentation available at the NIC?
         5f3 文書はNICで利用可能ですか?


   6 Imp interface
   6 Imp インターフェース

      6a built:
      6a 製造



         6a1 in house
         6a1 組織



         6a2 contracted to ----
         6a2 構築



      6b full or half duplex?
      6b 全二重か半二重か?

 

      6c maximum bandwidth is ---- baud in each direction
      6c 各方向の最大ボーレート



   7 Coding of NCP
   7 NCPコーディング


      7a ncp was written:
      7a NCPの記述

         7a1 in house
         7a1 組織

            7a1a written in ---- man-months
            7a1a 製造にかかった人月

            7a1b Name of person who wrote NCP ----
            7a1b NCPを書いた人

            7a1c debugged in ---- man-weeks
            7a1c デバッグにかかった人週

            7a1d machine hours used in development and debugging of NCP
            ----
            7a1d NCPの製造とデバッグにかかったマシン時間

         7a2 contracted to ----
         7a2 構築

            7a2a contractor took ---- man-months
            7a2a 構築にかかった人月

         7a3 supplied another site without modification by this site
         (specify site where NCP obtained from ------).
         7a3 このサイトでの修正なしで他のサイトからの供給(どのサイト
         からNCPを得たかの指定)。

         7a4 supplied from another site but modified by this site for
         different system or for other reasons (specify site where NCP
         obtained from ------)
         7a4 他のサイトからの供給を修正、システムが異なるか他の理由で
         (どのサイトからNCPを得たかの指定)。


            7a4a modifications took ---- man-weeks
            7a4a 修正にかかった人週

      7b NCP is maintained:
      7b NCP維持管理

         7b1 in house (person's name ----)
         7b1 組織(個人名)

         7b2 by another site (specify site ----)
         7b2 他のサイトにより(サイト指定)

      7c Size of NCP code:
      7c NCPコードサイズ

         7c1 Total size of all NCP code (not tables or buffers) as
         described above
         7c1 表やバッファを含まない上記述のNCPコードのトータルサ
         イズ。

            7c1a ---- words of ---- bits per word
            7c1a ワード数、ワードあたりのビット数。

         7c2 size of code which initializes NCP (on system up or after
         NCP or NET crash)
         7c2 NCPの初期化コードのサイズ(システム起動やNCPかNET
         クラッシュ後)

            7c2a ---- words of ---- bits per word
            7c2a ワード数、ワードあたりのビット数。

         7c3 size of code which handles opening and closing of
         connections
         7c3 接続のオープンとクローズを扱うコードのサイズ

            7c3a ---- words of ---- bits per word
            7c3a ワード数、ワードあたりのビット数。

         7c4 size of code which moves data from user process to Imp
         handler or from Imp handler to user process
         7c4 ユーザプロセスからImpハンドラへか、Impハンドラからユーザ
         プロセスへデータを動かすコードのサイズ

            7c4a ---- words of ---- bits per word
            7c4a ワード数、ワードあたりのビット数。

         7c5 size of Imp handler code
         7c5 Impハンドラコード

            7c5a ---- words of ---- bits per word
            7c5a ワード数、ワードあたりのビット数。

         7c6 size of other code (explain what it is)
         7c6 他のコードサイズ(それが何であるか説明)

            7c6a ---- words of ---- bits per word
            7c6a ワード数、ワードあたりのビット数。

      7d Size of NCP tables:
      7d NCP表サイズ:

         7d1 size of tables indexed by open connection (i.e. tables for
         control of open connections)
         7d1 オープン接続のインデックス表のサイズ(すなわち開いている接
         続の制御の表)

            7d1a ---- entries or ---- words per entry of ---- bits per
            word
            7d1a 項目数、項目あたりのワード数、ワードあたりのビット数

         7d2 size of tables indexed by link (i.e. tables for link
         management and for quick association of an input message with a
         process)
         7d2 リンクのインデックス表サイズ(つまり、リンク管理と入力メッ
         セージをすばやくプロセスに連想する表)

            7d2a ---- entries of ---- words per entry of ---- bits per
            word
            7d2a 項目数、項目あたりのワード数、ワードあたりのビット数

         7d3 size of other tables (explain)
         7d3 他の表サイズ(説明)

            7d3a ---- entries of ---- words per entry of ---- bits per
            word
            7d3a 項目数、項目あたりのワード数、ワードあたりのビット数

   8 Host-Imp communications
   8 HOST−IMP通信

      8a Imp handling is performed in
      8a IMPハンドル処理の実行される装置

         8a1 main cpu
         8a1 メインCPU

         8a2 additional processor (specify machine ----)
         8a2 追加プロセッサ(マシン指定)

      8b Imp handling is performed at:
      8b IMPハンドル処理の実行される位置

         8b1 interrupt level by resident code
         8b1 コード上の割り込みレベル

         8b2 scheduled process with resident code
         8b2 コード上のスケジュールされたプロセス

         8b3 scheduled process with swappable code
         8b3 コード上のスワップ可能プロセス

      8c Number and size of buffers for the Imp handler (on input,
      number of buffers for messages before cpu will stop taking bits
      from imp.  On output, number of buffers which may be queued before
      user processes will be blocked waiting for a free buffer)
      8c IMPハンドルのためのバッファ数とサイズ(入力で、CPUがIM
      Pからの読出しビットを止めるまでに、メッセージを貯めるバッファの数。
      出力で、ユーザープロセスがバッファの空き待ちで止められるまで、待ち
      行列に入れれるバッファの数)

         8c1 ---- output buffers for sending to net of ---- words of
         ---- bits per word
         8c1 ネットに送る出力バッファの数、バッファのワード数、ワードあ
         たりのビット数、

         8c2 ---- input buffers for receiving from net of ---- words of
         ---- bits per word
         8c1 ネットから入力するバッファの数、バッファのワード数、ワード
         あたりのビット数、

   9 NCP-Imp handler communications
   9 NCP−IMPハンドラ通信

      9a NCP communicates with Imp handler by
      9a NCPとIMPハンドラの通信手段

         9a1 putting message on queue for handler and waking
         (unblocking) handler (i.e. shared memory approach)
         9a1 メッセージをハンドラのキューに入れて、(ブロックされていない)
         ハンドラを目覚めさせる(つまり共有メモリの方法)

         9a2 some other mechanism (explain)
         9a2 他の方法(記述)

   10 NCP-User communication
   10 NCP−ユーザ通信

      10a Mechanism:
      10a メカニズム

         10a1 special mechanism for network (i.e. different than files)
         using:
         10a1 ネットワークの使う特別なメカニズム(つまりファイルとの違
         い):

            10a1a shared resident memory
            10a1a 常駐する共有メモリ

            10a1b shared non-resident (swappable memory or file)
            10a1a 常駐しないする共有メモリ(スワップメモリかファイル)

            10a1c other (explain)
            10a1c 他(記述)

         10a2 similar to file io but network assigned rather than file
         (i.e. transparent to user process coding)
         10a2 ファイルIOと似ているが、ファイルでなくネットワークに割
         当てられているもの(つまり、ユーザプロセスコードに透過なもの

      10b Bytes sizes allowed (circle all)
      10b 割り当てバイトサイズ(全てに丸付け)

         10b1 1 bit

         10b2 7 bit

         10b3 8 bit

         10b4 9 bit

         10b5 16 bit

         10b6 18 bit

         10b7 24 bit

         10b8 32 bit

         10b9 36 bit

         10b10 other (explain)

   11 Buffer space allocations
   11 バッファ空間割り当て

      11a initial allocation when connection (receive) is opened
      11a 接続(受信)オープン時の最初の割り当て

         11a1 ---- messages and ---- bits
         11a1 メッセージ数とビット数

      11b factors which will change this allocation
      11b 割当を変更する要因

         11b1 up
         11b1 増加

         11b2 down
         11b2 減少

      11c conditions which would cause a giveback command to be sent
      11c 返還コマンドを送る条件

   12 Protocol facilities
   12 プロトコル機能

      12a Errors
      12a エラー

         12a1 Do you send error commands when you detect protocol
         errors?
         12a1 あなたがプロトコルエラーを検出する時、エラーコマンドを送り
         ますか?

         12a2 Do you log it (or take some other action) when you recieve
         error commands?
         12a2 エラーコマンドを受信したとき記録(又は他の動作)をしますか?

      12b Queuing
      12b キューイング

         12b1 do you allow queuing of connections (i.e. when an rts or
         str is received for which no request is pending, do you refuse
         it (send back a cls) or queue it? also do you queue when two or
         more requests match the same socket?)
         12b1 接続待ち行列を許しますか?(すなわち、保留中の要求がないと
         きに、rtsかstrを受信した時、これを拒否する(clsを返送)か、待ち
         行列に入れるか?また、同じソケットに2つ以上の要求が一致するとき
         に待ち行列を作りますか?)

            12b1a yes always
            12b1a 常にイエス

            12b1b no always
            12b1b 常にノー

            12b1c yes for listens
            12b1c 待ち受け時にイエス

            12b1d other (explain)
            12b1d 他(説明)

         12c Are there hooks (code) in the NCP for:
         12c NCPにフック(コード)があるか:

            12c1 NCP measurement
            12c1 NCP測定

            12c2 Network measurement
            12c2 ネットワーク測定

            12c3 MSP and other protocol experiments
            12c3 MSPと他のプロトコル実験

            12c4 Do any of these hooks allow a user process to send a
            message with a given leader or look at all messages which
            arrive with a given leader?
            12c4 これらのフックはユーザプロセスが与えられたメッセージ
            を送るのを許しますか、あるいは与えられた全てメッセージを見
            るのを許しますか?

   13 Time outs
   13 タイムアウト

      13a How long will the NCP hold a request for connection (INIT or
      LISTEN) from a user process before timing out if not matched by an
      RTS or STR from the net ----
      13a NCPがユーザプロセスからの接続(INITかLISTEN)を、ネットから
      のRSTかSTRが一致せずタイムアウトするまでの、保留する時間

      13b How long will the NCP hold an STR or RTS recieved from the net
      before timing out and sending a CLS ----
      13b ネットから受信したSTRかRTSをNCPが保留するし、タイムアウトで
      CLSを送るまでの時間

      13c How long will the NCP wait after sending a reset or echo
      command before declaring the host dead (assuming you got a RFNM at
      least) ----
      13c NCPがリセットかエコーコマンドを送った後、ホストが停止してい
      ると宣言するまでの時間(最終的にRFNMを得ると仮定)

      13d Any other timeouts? (explain)
      13d 他のタイムアウト(記述)

   14 Have you made any measurements on the effect of network use on
   your system?
   14 あなたのシステムに対するネットワーク使用効果を測定をしましたか?

      14a effect of local users using telnet to go out to net
      14a ローカルユーザがtelnetで出て行く効果

      14b effect of foreign users using your system via net
      14b 外部ユーザがネット経由であなたのシステムを使う効果

      14c bandwidth you have been able to achieve
      14c あなたが達成可能であったバンド幅

   15 Are any changes planned or in progress in the design or coding of
   your NCP? (explain)
   15 NCPのデザインやコードの変更が計画されるか進行中ですか?(説明)

   16 Other Comments
   16 他のコメント

      16a Please feel free to add other comments on your NCP which you
      feel would be of interest to the network community.
      16a どうかネットワーク共同体にあなたが重要であるであろうと感じる
      あなたのNCPについての他のコメントを自由に書いてください。



       [ This RFC was put into machine readable form for entry ]
         [ into the online RFC archives by Grant Bowman 11/97 ]
       [ このRFCは98年3月にグラント・ボウマンにより機械可読 ]
       [ 形式にされオンラインRFCアーカイブに入れられました ]

Japanese translation by Ishida So