この文書はRFC7669の日本語訳です。 この文書の翻訳内容の正確さは保障できないため、 正確な知識を求める方は原文を参照してください。 翻訳者はこの文書によって読者が被り得る如何なる損害の責任をも負いません。 この翻訳内容に誤りがある場合、訂正版の公開や、 誤りの指摘は適切です。 この文書の配布は元のRFC同様に無制限です。


Internet Architecture Board (IAB)                              J. Levine
Request for Comments: 7669                          Taughannock Networks
Category: Informational                                     October 2015
ISSN: 2070-1721


              Assigning Digital Object Identifiers to RFCs
              RFCへのデジタルオブジェクト識別子の割り当て

Abstract
概要

   This document describes the way that Digital Object Identifiers
   (DOIs) are assigned to past and future RFCs.  The DOI is a widely
   used system that assigns unique identifiers to digital documents that
   can be queried and managed in a consistent fashion.
   この文書はドキュメントは、デジタルオブジェクト識別子(DOI)を過去と
   未来の将来のRFCに割り当てる方法を説明します。 DOIは、一貫した方法で
   照会および管理できるデジタルド文書に一意の識別子を割り当てる広く使用
   されているシステムです。
   
Status of This Memo
この文書の状態

   This document is not an Internet Standards Track specification; it is
   published for informational purposes.
   この文書はインターネット標準化作業用ではありません;これは情報提供の目
   的で公開されています。

   This document is a product of the Internet Architecture Board (IAB)
   and represents information that the IAB has deemed valuable to
   provide for permanent record.  It represents the consensus of the
   Internet Architecture Board (IAB).  Documents approved for
   publication by the IAB are not a candidate for any level of Internet
   Standard; see Section 2 of RFC 5741.
   この文書は、インターネット構成様式委員会(IAB)のの成果で、IABが永続
   的な記録を提供するのに価値があると判断した情報を表しています。これは、
   インターネット構成様式委員会(IAB)の合意を表しています。IABによる公
   開が承認された文書は、どのレベルでもインターネット標準の候補ではあり
   ません。RFC 5741の2章を参照してください。

   Information about the current status of this document, any errata,
   and how to provide feedback on it may be obtained at
   http://www.rfc-editor.org/info/rfc7669.
   この文書の現在の状態、誤記、評価に関する情報は、
   http://www.rfc-editor.org/info/rfc7669で入手できます。

Copyright Notice
著作権表示

   Copyright (c) 2015 IETF Trust and the persons identified as the
   document authors.  All rights reserved.
   著作権(C)2015、IETF信託と文書の著者と認識される人々。す
   べての権利は当方に帰属します。

   This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal
   Provisions Relating to IETF Documents
   (http://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of
   publication of this document.  Please review these documents
   carefully, as they describe your rights and restrictions with respect
   to this document.
   この文書はこの文書の公開日に有効なBCP 78とIETF信託のIETF文書に関連
   する法的条項(http://trustee.ietf.org/license-info)の対象となりま
   す。これらの文書は、この文書に関するあなたの権利と制限を説明してい
   るので、注意深く確認してください。

Table of Contents
目次

   1.  Introduction  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   2
   2.  Structure and Resolution of DOIs  . . . . . . . . . . . . . .   3
   3.  DOIs for RFCs . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   4
   4.  The Process of Assigning DOIs . . . . . . . . . . . . . . . .   4
     4.1.  Getting a DOI Prefix  . . . . . . . . . . . . . . . . . .   4
     4.2.  Retroactively Assigning DOIs  . . . . . . . . . . . . . .   5
     4.3.  Assigning DOIs to New RFCs  . . . . . . . . . . . . . . .   5
     4.4.  Use of DOIs in RFCs . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   5
     4.5.  Possible Future Work  . . . . . . . . . . . . . . . . . .   6
   5.  Internationalization  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   6
   6.  Security Considerations . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   6
   7.  Informative References  . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   6
   IAB Members at the Time of Approval . . . . . . . . . . . . . . .   7
   Author's Address  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   8

1.  Introduction
1.  はじめに

   The Digital Object Identifier (DOI) system assigns unique identifiers
   to digital documents that can be queried and managed in a consistent
   fashion.  The structure of DOIs is defined by ISO 26324:2012
   [ISO-DOI] and is implemented by a group of registration agencies
   coordinated by the International DOI Foundation.
   デジタルオブジェクト識別子(DOI)システムは、一意の識別子を一貫性のあ
   る方法で照会および管理できるデジタル文書に割り当てます。 DOIの構造は
   ISO 26324:2012 [ISO-DOI]で定義されており、International DOI
   Foundationによって調整された登録機関のグループによって実装されています。

   Each DOI is associated with bibliographic metadata about the object,
   including one or more URIs where the object can be found.  The
   metadata is stored in a public database with entries retrieved via
   HTTP.
   各DOIは、オブジェクトの書誌メタデータが関連付けられています。
   書誌メタデータには、オブジェクトが見つかる1つ以上のURIが含まれます。
   メタデータは、HTTP経由で取得されたエントリとともに公共データベースに
   保存されます。

   DOIs are widely used by publishers and consumers of technical
   journals and other technical material published online.
   DOIは、オンラインで発行される技術雑誌やその他の技術資料の出版社や消費
   者によって広く使用されています。

   Page 15 of [CITABILITY] indicates that (note that citations have been
   omitted):
   [CITABILITY]の15頁は、次を示しています(引用が省略されていることに注
   意してください)。

      Typical web addresses are unreliable for locating online
      resources, because they can move, change or disappear entirely.
      But persistent identifiers are fixed, with an infrastructure that
      allows for the location of the item to be updated.  The result is
      that the identifier can provide persistent access to the data.
      DataCite provides such a service, and DOIs (used by DataCite) were
      by far the identifier most commonly mentioned by interviewees,
      closely followed by Handles (on which the DOI system is built).
      There was a keen preference for DOIs from interviewees because
      this is a system already used and understood by publishers for
      traditional publications and so the barrier to uptake would
      presumably be lower than for an entirely novel system.
      通常のWebアドレスは、移動/変更/完全に消失する可能性があるため、
      オンラインリソースの検索には信頼できません。ただし、アイテムの
      場所を更新できる基盤により、永続的な識別子が確定します。その結
      果、識別子はデータへの永続的なアクセスを提供できます。DataCite
      はそのようなサービスを提供し、(DataCiteによって使用される)
      DOIは、読者が最も一般的に使用する識別子であり、(DOIシステムが
      作る)ハンドルがそれに続きます。これは、従来の出版物で出版社が
      すでに使用し、読者が理解しているシステムであり、導入障壁は新し
      いシステムよりも低いため、読者がDOIを強く好みました。

   Some scholarly publishers accept DOIs as references in published
   documents, and some versions of BibTeX can automatically retrieve the
   bibliographic data for a DOI and format it.  DOIs may have other
   advantages, such as making it easier to find the free online versions
   of RFCs rather than paywalled copies when following references or
   using some document indexes.
   一部の学術出版社は、発行された文書の参照としてDOIを受け入れ、BibTeX
   の一部のバージョンは、DOIの書誌データを自動的に取得してフォーマット
   できます。 DOIの参照を使用する時や、文書一覧を使用するときに、有料の
   コピーではなく、RFCの無料オンラインバージョンを見つけやすくするなど、
   他の利点もあります。

   The benefits of DOIs apply equally to documents from all of the RFC
   submission streams, so all RFCs are assigned DOIs.
   DOIの利点は、すべてのRFC提供手続きの文書に等しく適用されるため、すべ
   てのRFCにDOIが割り当てられます。

2.  Structure and Resolution of DOIs
2.  DOIの構造と解決策

   DOIs are an application of the Handle System defined by RFCs
   [RFC3650], [RFC3651], and [RFC3652].  For example, a DOI for an RFC
   might be as follows:
   DOIは、[RFC3650]と[RFC3651]と[RFC3652]で定義されたハンドルシステムの
   応用です。 たとえば、あるRFCのDOIは次のようになります。

      10.17487/rfc1149

   The first part of a DOI is the number 10, which means a DOI within
   the Handle System, followed by a dot and a unique number assigned to
   a publisher, in this case 17487.  This part is the DOI prefix.
   Following that is a slash and a text string assigned by the
   publisher, called the DOI suffix.
   DOIの最初の部分は番号10です。これは、ハンドルシステム内のDOIを意味し、
   ドットと発行者に割り当てられた一意の番号(この場合は17487)が続きます。
   この部分はDOIプレフィックスです。この後に、発行者によって割り当てられ
   たDOIサフィックスと呼ばれるスラッシュとテキスト文字列が続きます。

   DOIs are treated as opaque identifiers.  The DOI suffixes assigned to
   RFCs are currently based on the "doc-id" field of the RFC index in
   XML (rfc-index.xml), but the suffix of future RFCs might be based on
   something else if circumstances change.  Hence, the reliable way to
   find the DOI for an RFC is not to guess, but to look it up in the RFC
   index or on the RFC Editor website <https://www.rfc-editor.org/>.
   RFC references created from entries in the usual bibxml libraries
   will have DOIs included automatically.
   DOIは曖昧な識別子として扱われます。現在、RFCに割り当てられているDOI
   サフィックスは、XML形式のRFCインデックス(rfc-index.xml)の"doc-id"
   フィールドに基づいていますが、将来のRFCのサフィックスは、状況が変化
   した場合に他の何かに基づく可能性があります。したがって、RFCのDOIを
   見つけるための信頼できる方法は、推測するのではなく、RFCインデックス
   またはRFC Editor Webサイト<https://www.rfc-editor.org/>で検索するこ
   とです。通常のbibxmlライブラリのエントリから作成されたRFC参照には、
   DOIが自動的に含まれます。

   Although the Handle System has its own protocol described in
   [RFC3652], the usual way to look up a DOI is to use web lookup.  A
   proposed "doi:" URN was never widely implemented, so the standard way
   to look up a DOI is to use the public HTTP proxy at
   <https://dx.doi.org	>.  The example DOI above could be looked up at:
   ハンドルシステムには[RFC3652]で説明されている独自のプロトコルがあり
   ますが、DOIを探す通常の方法はWebルックアップを使用することです。 
   提案された"doi:"URNはあまり実装されなかったため、DOIを検索する標準
   的な方法は、<https://dx.doi.org	>で公開HTTPプロキシを使用することです。
   上記のサンプルDOIは次の場所で参照できます。

      https://dx.doi.org/10.17487/rfc1149

   Whenever a publisher assigns a DOI, it provides the bibliographic
   metadata for the object (henceforth called a document, since that is
   what they are in this context) to its registration agency that then
   makes it available to clients that look up DOIs.  The document's
   metadata is typically uploaded to the registration agency in XML
   using an HTTP-based API.  Users or publishing software can retrieve
   the metadata by fetching the DOI's URL and using standard HTTP
   content negotiation to request application/citeproc+json,
   application/rdf+xml, or other bibliographic formats.
   発行者がDOIを割り当てるたびに、DOIを検索するクライアントのために、
   オブジェクト(以下、ドキュメントと呼ぶ)の書誌メタデータを登録機関
   に提供します。通常、ドキュメントのメタデータは、HTTPベースのAPIを
   使用してXMLで登録機関にアップロードされます。ユーザーまたは公開ソフ
   トウェアは、DOIのURLを取得し、標準のHTTPコンテンツネゴシエーション
   を使用してapplication/citeproc+jsonかapplication/rdf+xmlかその他の
   書誌形式を要求することにより、メタデータを取得できます。

   Publishers have considerable flexibility as to what resides at the
   URI(s) to which a DOI refers.  Sometimes it's the document itself,
   while for commercial publishers it's typically a page with the
   abstract, bibliographic information, and some way to buy the actual
   document.  Because some RFCs are in multiple formats (e.g.,
   Postscript and text), an appropriate URI is that of the RFC Editor's
   info page that has the document's abstract and links to the
   document(s) in various formats.  Hence, the URI above, when fetched
   via an HTTP request that accepts text/html, redirects to:
   DOIが参照するURIの内容は、発行者の裁量が大きいです。ドキュメント自
   体の場合もあるし、商業出版社では通常、要約などの書誌情報を含むペー
   ジや実際のドキュメントを購入する何らかの方法です。一部のRFCは複数の
   形式(たとえば、Postscriptとテキスト)があるので、適切なURIは、ド
   キュメントの要約とさまざまな形式のドキュメントへのリンクがあるRFC
   エディターの情報ページのURIです。したがって、上記のURIは、text/html
   を受け入れるHTTPリクエストを介して取得されると、次のものにリダイレ
   クトされます。

      https://www.rfc-editor.org/info/rfc1149

   More information on the structure and use of DOIs is in the DOI
   Handbook [DOI-HB].
   DOIの構造と使用に関する詳細は、DOIハンドブック[DOI-HB]にあります。

3.  DOIs for RFCs
3.  RFCのDOI

   With DOIs assigned to each RFC, it is useful to include DOI
   information in the XML bibliography as a "seriesInfo" item, so that
   rendering engines can display it if desired.  Online databases and
   indexes that include RFCs should be updated to include the DOI, e.g.,
   the ACM Digital Library.  (A practical advantage of this is that the
   DOI would link directly to the RFC Editor, rather than perhaps to a
   copy of an RFC behind a paywall.)
   各RFCに割り当てられているDOIついて、XML書誌にDOI情報を"seriesInfo"
   アイテムとして含めると、レンダリングエンジンが必要に応じて表示でき
   るようになります。RFCを含むオンラインデータベースとインデックスは、
   ACM Digital LibraryなどのDOIを含むように更新する必要があります。
   (これの実際的な利点は、DOIが有料サイト内のRFCのコピーではなく、
   RFCエディタに直接リンクすることです。)

   Since RFCs are immutable, existing RFCs still don't mention their own
   DOIs within the RFCs themselves, but putting their DOIs into indexes
   would provide value.
   RFCは不変であるため、既存のRFCでは、RFC内でそれぞれのDOIを示しません
   が、それらのDOIをインデックスに入れることに価値があります。

4.  The Process of Assigning DOIs
4.  DOIを割り当てるプロセス

   There are three phases to assigning DOIs to RFCs: getting a DOI
   prefix, retroactively assigning DOIs to existing documents, and
   updating the publication process to assign DOIs as new RFCs are
   published.
   DOIをRFCに割り当てるのに、3つの段階があります。DOIプレフィック
   スの取得、DOIの既存ドキュメントへの遡及的な割り当て、新しいRFC
   の発行に伴う、DOIの割当てる発行手続きによる更新。

4.1.  Getting a DOI Prefix
4.1.  DOIプレフィックスの取得

   There are ten registration agencies [DOI-RA] that assign DOI
   prefixes.  Most of them serve specialized audiences or limited
   geographic areas, but there are a few that handle scholarly and
   technical materials.  All registration agencies charge for DOIs to
   defray the cost of maintaining the metadata databases.
   DOIプレフィックスを割り当てる登録機関[DOI-RA]が10機関あります。
   これらのほとんど特定の人か限られた地域にサービスを提供しますが、
   学術的および技術的な資料を扱う登録機関がいくつかがあります。す
   べての登録機関は、メタデータデータベースの維持コストを負担する
   ためにDOIに料金を請求します。

   The RFC Editor chose CrossRef, an agency widely used by journal
   publishers.  The prices associated with CrossRef membership are on
   the order of $660.00 per year for membership, deposit fees of $0.15
   cents per document for a bulk upload of the backfile (the existing
   RFCs), and $1.00 per document to deposit them as they are published.
   RFC Editorは、雑誌出版社が広く使用する登録機関であるCrossRefを選択
   しました。CrossRefメンバーシップに関連する価格は、メンバーシップで
   年間660.00ドル、バックファイル(既存のRFC)の一括アップロードの場合、
   ドキュメントあたり0.15セントのデポジット料金、および発行時にそれら
   をデポジットするためのドキュメントあたり1.00ドルです。

   The RFC Editor's DOI prefix is 10.17487.
   RFC EditorのDOIプレフィックスは10.17487です。

4.2.  Retroactively Assigning DOIs
4.2.  DOIを遡及的に割り当てる

   Other than paying the deposit fees, assigning DOIs to all of the
   existing RFCs was primarily a software problem.  The RFC Production
   Center's internal database was updated to include a DOI field for
   each RFC, the schema for rfc-index.xml was updated to include a DOI
   field, and the scripts that create the XML and text indexes were
   updated to include the DOI for each RFC.  A specialized DOI
   submission script extracted the metadata for all of the RFCs from the
   XML index and submitted it to the registration agency using the
   agency's online API.
   デポジット料金を支払う以外に、DOIを既存のすべてのRFCに割り当てるこ
   との問題は、主にソフトウェアでした。RFC Production Centerの内部デー
   タベースが各RFCにDOIフィールドが含まれるように更新されました。
   rfc-index.xmlのスキーマがDOIフィールドを含むように更新され、XMLおよ
   びテキストインデックスを作成するスクリプトが各RFCにDOIを含む様に更
   新されました。専用のDOI提出スクリプトは、XMLインデックスからすべての
   RFCのメタデータを抽出し、機関のオンラインAPIを使用して登録機関に提出
   しました。

4.3.  Assigning DOIs to New RFCs
4.3.  DOIを新しいRFCに割り当てる

   As RFCs are published, the publication software assigns a DOI to each
   new RFC.  The submission script extracts the metadata for new RFCs
   from the XML index and submits the information for new RFCs to the
   registration agency.
   RFCが公開されると、公開ソフトウェアはDOIを新しい各RFCに割り当てます。
   送信スクリプトは、XMLインデックスから新しいRFCのメタデータを抽出し、
   登録機関に新しいRFCの情報を送信します。

4.4.  Use of DOIs in RFCs
4.4.  RFCでのDOIの使用

   The DOI agency requests that documents that are assigned DOIs in turn
   include DOIs when possible when referring to other organizations'
   documents.  DOIs can be listed using the existing seriesInfo field in
   the xml2rfc reference entity, and authors are requested provide DOIs
   for non-RFC documents when possible.  The RFC Production Center might
   add missing DOIs when it's easy to do so, e.g., when the same
   reference with a DOI has appeared in a prior RFC, or a quick online
   search finds the DOI.  Where the citation libraries include DOIs, the
   output (references created from those citation libraries) will
   include DOIs.
   DOI利用者は、他の組織の文書を参照する場合、可能であれば、DOIが割り当
   てられた文書にDOIを含めるよう要求します。DOI一覧は、xml2rfc参照エン
   ティティの既存のseriesInfoフィールドから作れ、著者は、可能な場合は非
   RFCドキュメントのDOIを提供するように要求できます。 RFC Production
   Centerは、DOIを使用した同じ参照が以前のRFCに出現した場合、または
   クイックオンライン検索でDOIが見つかった場合など、簡単にできる場合は
   行方不明のDOIを追加する場合があります。引用ライブラリにDOIが含まれる
   場合、出力(それらの引用ライブラリから作成された参照)にはDOIが含ま
   れます。

   The RFC Style Guide [RFC-STYLE] has been updated to describe the
   rules for including DOIs in the References sections of RFCs.
   RFCスタイルガイド[RFC-STYLE]が更新され、RFCの参照セクションにDOIを
   含めるための規則が説明されました。

4.5.  Possible Future Work
4.5.  今後の課題

   Since it is usually possible to retrieve the bibliographic
   information for a document from its DOI (as BibTeX can do, described
   above), it might also be worth adding this feature to xml2rfc, so a
   reference with only a DOI could be automatically fetched and
   expanded.
   通常、ドキュメントの書誌情報をDOIから取得することができるため(上記
   のBibTeXでできるように)、この機能をxml2rfcに追加する価値がある場合
   もあるため、DOIのみの参照を自動的に取得して展開できます。

5.  Internationalization
5.  国際化

   Adding DOIs presents no new internationalization issues.
   DOIを追加しても、新しい国際化の問題は発生しません。

   Since DOIs are opaque, the characters used in any particular DOI are
   unimportant beyond ensuring that they can be represented where
   needed.  The Handle System says they are UTF-8-encoded Unicode, but
   in practice all DOIs appear to use only printable ASCII characters.
   The metadata for each RFC is uploaded as UTF-8-encoded XML.
   DOIは曖昧であるため、特定のDOIで使用される文字は、これを必要とする場
   所で見ることができることを保証する以外は、重要ではありません。 ハンド
   ルシステムは、これらがUTF-8エンコードされたUnicodeであると言いますが、
   実際にはすべてのDOIは印刷可能なASCII文字のみを使用しているように見え
   ます。 各RFCのメタデータは、UTF-8でエンコードされたXMLとしてアップ
   ロードされます。

6.  Security Considerations
6.  セキュリティの考察

   The DOI system adds a new way to locate RFCs and a bibliographic
   database containing a description of each RFC.  The existing
   locations and bibliographic info are essentially unchanged, so there
   is no new dependency on the DOI system.
   DOIシステムは、RFCおよび各RFCの説明を含む書誌データベースを見つける新
   しい方法を追加します。既存の場所と書誌情報は基本的に変更されていないた
   め、DOIシステムへの新しい依存関係はありません。

   Were CrossRef or the DOI database to suffer a security breach, it is
   hypothetically possible that users would be directed to locations
   other than the RFC Editor's web site or would retrieve incorrect
   bibliographic data, but the actual RFCs would remain intact.
   CrossRefまたはDOIデータベースがセキュリティ侵害を受けた場合、ユーザー
   がRFCエディターのWebサイト以外の場所に誘導されたり、誤った書誌データ
   を取得したりする可能性がありますが、実際のRFCはそのまま残ります。

7.  Informative References
7.  有益な参考文献

   [CITABILITY]
              Kotarski, R., Reilly, S., Schrimpf, S., Smit, E., and K.
              Walshe, "Report on best practices for citability of data
              and on evolving roles in scholarly communication", 2012,
              <http://www.stm-assoc.org/2012_07_10_STM_Research_Data_
              Group_Data_Citation_and_Evolving_Roles_ODE_Report.pdf>.

   [DOI-HB]   International DOI Foundation, "DOI Handbook",
              DOI 10.1000/182, April 2012, <http://www.doi.org/hb.html>.

   [DOI-RA]   International DOI Foundation, "DOI Registration Agencies",
              July 2015,
              <http://www.doi.org/registration_agencies.html>.

   [ISO-DOI]  International Organization for Standardization (ISO), "ISO
              26324:2012 Information and documentation -- Digital object
              identifier system", June 2012,
              <http://www.iso.org/iso/catalogue_detail?csnumber=43506>.

   [RFC-STYLE]
              RFC Editor, "RFC Editor Style Guide",
              <https://www.rfc-editor.org/styleguide/>.

   [RFC3650]  Sun, S., Lannom, L., and B. Boesch, "Handle System
              Overview", RFC 3650, DOI 10.17487/RFC3650, November 2003,
              <http://www.rfc-editor.org/info/rfc3650>.

   [RFC3651]  Sun, S., Reilly, S., and L. Lannom, "Handle System
              Namespace and Service Definition", RFC 3651,
              DOI 10.17487/RFC3651, November 2003,
              <http://www.rfc-editor.org/info/rfc3651>.

   [RFC3652]  Sun, S., Reilly, S., Lannom, L., and J. Petrone, "Handle
              System Protocol (ver 2.1) Specification", RFC 3652,
              DOI 10.17487/RFC3652, November 2003,
              <http://www.rfc-editor.org/info/rfc3652>.

IAB Members at the Time of Approval
承認時のIABメンバー

   Jari Arkko (IETF Chair)
   Mary Barnes
   Marc Blanchet
   Ralph Droms
   Ted Hardie
   Joe Hildebrand
   Russ Housley
   Erik Nordmark
   Robert Sparks
   Andrew Sullivan (IAB Chair)
   Dave Thaler
   Brian Trammell
   Suzanne Woolf

Author's Address
著者のアドレス

   John Levine
   Taughannock Networks
   PO Box 727
   Trumansburg, NY  14886

   Phone: +1 831 480 2300
   Email: standards@taugh.com
   URI:   http://jl.ly


Japanese translation by Ishida So