『サブスポ!』トピックス
<Topics:B−7> この遠征は二度とない瞬間である!(2007.4.9裏UP)
携帯版:後半です。
ではここからは各公演ごとの出来事を…。
4/1(日) 昼公演(13:00〜) 200レベル18列305番
突然に話は戻ってグッズ購入のところから。
結局グッズを買えたのは11時45分ごろ。
なんだかんだとほぼ2時間並んだことになります。
今回は事前に何を買うかをメモっていたんで(まぁ朝にミスドで作ったんですけど…)、
買い忘れもなくスムーズに購入できました。しめて9300円の出費。
でも一部の限定グッズは、入場後の中のグッズ売り場でしか買えないということで、
そこから急いで入場列へ直行。
これなら最初から入場列に並んでた方が良かったんでしょうけど後の祭り。。。
入場してサクラハラクサのCDをもらって、
(今回は未発表曲のスペシャルCDを入場者全員にプレゼント)
グッズ売り場に向かったもののここも長蛇の列。
しかも係員が「今から並ぶと公演開始に間に合わない場合もあります」って言ってるし。
これは昨夏の二の舞か〜と気を揉んだものの、
何とか12時45分ごろに購入でき一安心。
でも、中でしか買えないグッズがあって開始まで1時間しかないというのははっきり言って酷ですよ。
まぁ文句が出たのかどうか、公演開始を15分遅らせてましたけどね。
ちなみに中で買ったグッズは3700円の投資…。
そんな感じでスタンド内へ。
今回の席は、ステージから向かって左側のスタンドのほぼ真ん中という辺り。
左が空席で、右が大人しい感じの人だったんで、結構踊りやすい環境でした。
ステージからは遠いし、双眼鏡も持ってなかったので、
メンバーとの距離感という点では残念なんですけど、
ステージ全体を見渡せるし、踊りに徹しやすいともいえるんでOKなんですけどね(笑)。
さて今回、グッズでメンバーごとのTシャツがありました。
各メンバーで色が分けられていて、ももは黄色。
すいけんは赤いTシャツを着ていたんで、みやの色…。
みや推しと間違えられてたりして…(笑)。
さてこの昼公演の未発表曲、サクラハラクサ。
まぁカッコいい感じの曲なんでしょうけど、
すいけん的には「ま、そんなもんかな?」といったところでしょうか…。
微妙な表現ですが…(苦笑)。
4/1(日) 夜公演(18:00〜) アリーナB−1ブロック77番
昼公演が終わったのがだいたい15時ごろ。
そこから夜公演の入場開始までは2時間あるんですが、
そのまま入場列に並ぶことにしました。
本当は飲み物とかを調達しに行きたかったんですが、
余裕をもってグッズを買いたいという気持ちの方が勝りました。
とりあえずは家から持って行っていたパンを食べたものの、
その後は全く何もすることがなく、ただただ待ってるだけ…(苦笑)。
他に誰か一緒に行ってたらよかったんですけど、
すいけんの周りにはロリコンがいなくて…(笑)。
それでも結構待てるもんですね。テンションが上がってるのもあるとはいえ、
そんなに苦にならずに待つことができました。
グッズでジワジワ動きながら待つのと、延々座って待つのとでは、
座って待つ方がいいのは確かでしょうけど、
今回みたいにスペースを詰めて座らなければいけない状況は、
辛いといえば辛かったですけどね。
てわけで、この夜公演は入場もグッズ購入もスムーズに。
グッズを買い終わったのは、入場後20分くらい経ったころでした。
CD配布もあったし、実際にグッズでならんだのは10分もなかったかもしれません。
ここでのグッズ出費額は6900円。トータルで19900円で、何とか2万円を切りました。
でも、まだ通販で買い足さないといけないのが沢山あるんですけど…(涙)。
で、結局通販買いは、送料&手数料込みで9660円…(死亡)。
その後はたばこを一服して、トイレに行って、ゆっくりと席へ移動。
この夜公演はなんとアリーナ席。
ステージに向かって左側のアリーナ席だったんですが、左端から5つめの席。
前後の位置関係もメインステージとサブステージとの中間という辺りだったんで、
そんなに近いという感覚を味わえない微妙な場所でした…。
さてこの夜公演は昼に買ったももの黄色いTシャツを着ての応援。
昼に着なかったのは、このアリーナのために温存してたんですね。
さてこの夜公演は左はさきちゃんの緑色Tシャツさん、右は普通の格好の人(みや推しっぽかった)。
ただ左側の2つ隣が空席だったんで、アリーナにしては踊るスペースが取れたと思います。
さてさてこちらの未発表曲は、桜→入学式。
さっきも書いたけど、こちらの方が好きな感じですね。
春にふさわしい爽やかな感じのいい曲でした。
ところでこの未発表2曲、配布CDにはフルバージョンで入っていないんですけど、
たっぷりジラしてからアルバムに収録されるんでしょうね…(笑)。
あ、あと、この夜公演ではすいけん初の体験がありました。
それはDVD収録公演だったこと。
そう、それまで1度も経験したことがなかったんですよ、DVD収録。
まぁほとんど関東地方で収録という感じですから、
滅多に遠征しないすいけんには未知の世界でした。
貼り紙やアナウンスで「後ろ姿が映る可能性があるのでご了承ください」なんてあったのにやや驚き。
ま、収録だからって特に気にすることもなかったし、
普通に楽しんだんですけど。
でも1ヶ所だけDVDを意識したところがあって、
暗転からステージがライトアップされる瞬間に「ももこ〜!」と叫んでみました。
すいけんの声なんでたぶん収録マイクには届いてないでしょうが、
一応DVDの発売を楽しみにしてみます。
そういえば最近は叫び声は「ももこ〜!!」になってますね。
昔は「もも〜!!」だったんですけど。
特別な意味はないんですがね(笑)。
あと今回、痛恨というか失敗だったこともひとつありました。
それは、アンコールでピンク色(=桜色)サイリュウムに統一されていたのを知らなかったこと。
ネットとかでファンがアピールしてたはずですが、
すいけんは全然そういうサイトをチェックしてなかった…。
すいけんは今回はペンライト系を持たずに、
100均で買った「光るブレスレット」を両手にしての参戦でした。
右手はピンク地に黄色いラインが入ったものをはめていて、
左手はピンク色(昼はオレンジ)の細い輪を4本というのをはめていたんで、
色的には間違ってなかったんですが、
左手のやつはどちらかといえば紫っぽかったし、失敗でした。
ま、別の色のサイリュウムを振るほどには浮いてなかったとは思ってますが…。
そんな夜公演が終わってからは、帰りのバスの時間まで結構あるので、
「(パパンパパンパン)ベリーズ最高!」→万歳三唱までしっかりやってから、
(今回はそのあともだいぶ盛り上がってた)
Tシャツもちゃんと着替えて会場の外へと出ました。
でものんびりしすぎたか、外に出るまでが大渋滞となってしまってましたが…。
外へ出たあとは、駅前の不法グッズ売り場で、
「Berryz工房出演集B、C」を買おうかどうか迷ったものの、
そこは理性が土俵際でうっちゃって購入回避(笑)。
それにしても、不法グッズってすごいですね。「今日のライブの写真あります」とか言ってるし。
中で写真を撮ったうえに、早々とプリントして売りに出すとは…。驚きです。
若干後ろ髪を引かれる思いが残りながらも、改札をくぐってホームへ。
エスカレーターの辺りに結構人がいたんで、
反対側にあった階段から降りたらガラガラで、電車も座れて得した気分。
座ってひと息ついたら急にお腹が減ってきたので、
乗り換えの赤羽駅構内のうどん屋で「きつねうどん(関東風)」を食べてみました。
美味しかったけど、やっぱり関西人は関西風の方がいいですね。
あ、でもそんなこと言ってたら関東人のももとは結婚できないし…。(無駄な心配…笑)
食後は寄り道をしようかとも考えたけど、結構疲れていたので真っ直ぐ池袋へ。
その時点でバスの発車(22:15)まで約1時間。
近くのコンビニでジュースとお茶を買って、一服しながらこの文章を作ってたら、
あっという間に時間はつぶれました。
バスに乗ってからも引き続きレポを作ってたら、気付いたら寝てましたね…。
こっちに戻ってきたのはだいたい朝の6時半くらいだったかな?
その後は千里中央のマクドでコーヒーを飲みながらまたレポの続きを…。
あのね、これを書いてる時って、すごく楽しいんですよ。
ステージを思い出したりして、いろいろ蘇ってくるんです。
って、この部分を書いてるのは翌月曜日の夜なんですけどね(笑)。
えーと話を戻すと、マクドで1時間半くらい執筆してから歩いて帰宅。
9時過ぎに家に着きました。
考えてみたら、家を出てから帰ってくるまで36時間弱という遠征だったんですが、
中身はめちゃめちゃ詰まってたように感じます。
特に心の充足度はかなりのものかも。
まぁ振り返ってみると残念だったと思えることもいろいろありますけどね。
さっき書いた以外では、ステージの右側から見てみたかったとか、
コレクション系グッズ(=トレポス&フォトアルバムでももが8分の0だったとか(涙)、
一番好きな曲の21時までのシンデレラと、
「ももこが一番好き!」のギャグ100とを歌ってくれなかったとか、
いろいろあったにしても、でもめちゃめちゃ楽しかったです。
特に昨秋のあやコンと比べると(以下略…苦笑)。
やっぱベリは最高です。
何か最近はあややはどうでもよくなってるすいけんがいてるし…。
そんなすいけんは今回のSSAを皮切りに、3ヶ月連続のコンサート参戦となります。
5月6日に大阪でまたもベリ、そして6月2、3日と大阪GAMコンです。
ん?
あややはどうでもいいって言ってたの誰?(笑)
裏トピックス インデックスへ
『サブスポ!』トピックス メニューへ
TOPへ