Document
<すずなの満足度:5段階を★の数で表現。多い方が満足度が高い。>
読了日 | 書 名 | 著 者 名 | 出版社名 | すずなの 満足度 |
03.09.29 | 白い巨塔(2) | 山崎豊子 | 新潮文庫 | ★★★★ |
随分とドロドロぉ〜っとしてきたよ(^^ゞ続きが楽しみ(笑) | ||||
03.09.29 | 千里眼の瞳 | 松岡圭祐 | 徳間書店 | ★★★★ |
かなり厚い本だったんだけど厚さを感じさせない面白さだった。 | ||||
03.09.26 | オールド | 岩城捷介 | 中央公論新社 | ★★★ |
まぁまぁ。なんか尊大な評価(笑)もう少し書き込んで欲しいなぁ〜っていうのが正直な感想 | ||||
03.09.25 | マリン・スノー | 高野裕美子 | 新潮社 | ★★★★ |
あいかわらずこの著者の作品は切ない。。自衛隊用語(?)は馴染みがない分でマイナス | ||||
03.09.22 | 安楽椅子探偵アーチー | 松尾由美 | 東京創元社 | ★★★★ |
しゃべる椅子と出会った小学生の衛。ほのぼのとした話かと思いきや途中から・・・。 | ||||
03.09.20 | 蛇行する川のほとり 3 | 恩田陸 | 中央公論社 | ★★★★ |
最終巻。ラストで少々ヤラレタっ!感があるかなぁ。。。 | ||||
03.09.19 | レディ・ジョーカー(下) | 高村薫 | 毎日新聞社 | ★★★★★ |
え?えぇーーーーっ!?・・・絶句。ってな状況になったラスト^^;本筋意外で驚かされた(笑) | ||||
03.09.17 | 1985年の奇跡 | 五十嵐貴久 | 双葉社 | ★★★★★ |
「リカ」の印象から、これもホラーだったら;;;と思いつつ読んだら青春物だった♪ | ||||
03.09.17 | レディ・ジョーカー(上) | 高村薫 | 毎日新聞社 | ★★★★★ |
合田刑事と再会♪これは面白いっ!続きが早く読みたいよぅ〜!! | ||||
03.09.14 | 白い巨塔(1) | 山崎豊子 | 新潮文庫 | ★★★★★ |
随分前に書かれた作品なのに、それを感じさせない面白さ♪続きを早く読みたい! | ||||
03.09.14 | ネフェルティティの微笑 | 栗本薫 | 中央公論社 | ★★★★ |
今までなんとなぁ〜く手に取れなかった作品。やっぱ栗本作品は好きだなぁ。。。 | ||||
03.09.12 | 伊集院静のロビンソン・クルーソー | D・デフォー | 講談社 | ★★★★ |
「未読名作を読むぞ!」第3弾(笑)もっと早く読んでおけばよかった;;; | ||||
03.09.10 | ルナ | 三島浩司 | 徳間書店 | ★★★★ |
日本SF新人賞受賞作。新人賞にしては、期待以上の面白さだった♪ | ||||
03.09.08 | 眉村卓のタイムマシン | H・G・ウェルズ | 講談社 | ★★★★ |
宝島に続いて「未読名作を読むぞ!」編(笑)訳者の力量もあるのか、面白かったぁ〜! | ||||
03.09.07 | 学校の事件 | 倉阪鬼一郎 | 元冬舎 | ★★★ |
タイトルからのイメージとちょっと違った;;;ま〜、作者から想像するとそうなんだけどさぁ(笑) | ||||
03.09.07 | 樹上のゆりかご | 荻原規子 | 理論社 | ★★★★★ |
自分の学生時代を懐かしく思い出したり・・・^^;色んな事に一生懸命だったなぁ。。。 | ||||
03.09.07 | 窒息するオフィス 仕事に強迫されるアメリカ人 |
ジル・A・フレイザー | 岩波書店 | ★★ |
欧米人って日本人と違って「仕事三昧」じゃないと思ってたけど最近はそんなこともないのね。 | ||||
03.09.06 | 完訳 宝島 | スティーブンスン | 中央公論新社文庫 | ★★★ |
実はこの有名はお話を今まで読んだことなかった。訳者さんとの相性がいまいちかな^^; | ||||
03.09.05 | 茜空の彼方に So Faraway | 綾織文 | 文芸社 | ★★★★★ |
もぉ〜号泣(T_T)どうってことない恋愛小説なんだけど、泣けて、泣けてしょうがなかった。。 | ||||
03.09.03 | 照柿 | 高村薫 | 講談社 | ★★★★ |
マークスの山の合田刑事と再会するとは・・・。合田刑事の名前が出てきたときはビックリした。 |