ひとりごと

『いる?いらない?』

新年に入って、これって要るのかな?って思ったことがふたつ。ひとつは年賀状。もうひとつは成人式。

私の年賀状を送る人の基準って、昨年お世話になったお礼と今年も宜しく!の意味を込めて送る人と、年賀状くらいでしか連絡とってないけど、「元気かな?私は元気よ。」の意味を込めて送る人の2種類。で、「この人には出そうかな?どうしようかな?」って思った人へは、出すことにしてるの。だから、年賀状を出す人の数は多い方だと思う。今までは、私が貰うと嬉しいから、自分も大勢の人へ年賀状を送ってたんだよね。

でも、今年ふと思ったんです。毎年、自分が出した数の年賀状よりも、私のところへ届く年賀状の方が少ない。私が出してない人から届く年賀状もあるから、それも差し引くと・・・。ということは、私から届く年賀状を迷惑に感じてる人も確実にいるってことよね。毎年々、返事を出さなくても送りつけてくる年賀状。これって、考えてみるとかなり憂鬱なことじゃない?勝手に送られてくるんだから、ある意味、押し付けだもんね。そう考えたら、来年から年賀状を送る人はちゃんと考えてからにしようと思ったよ。送りたい人と貰いたいと思ってる人。区別するのは難しそうだけど。

そして、成人式。ここ最近、成人式での出席者の態度が問題になってますよね。ニュースでも取り上げられる程に。クラッカー鳴らしたり、来賓挨拶に茶々入れたり、友達とのおしゃべりに夢中になって会場に入らなかったりetc.かつて、成人式に参加した一人として、その心情はよく分かる。退屈な挨拶聞くよりは、久しぶりに会った友達とのおしゃべりの方が楽しいもの。

参加する側としては久しぶりに友達に会えたり、振袖着て普段と違う格好ができたりで、成人式って無くなると寂しいもんだけど、主催者側が成人式を行う意味って何なんでしょう?参加者が暴れたりした何処かの会場の主催者が、「来年からは、もっと違った形にしなければ」ってコメントしてたのを見て、疑問に思ったんですよね。そうまでして、成人式ってやる必要のあるものなの?今年の成人式でも、それはそれは様々な趣向をこらしてましたよね。ガール&ボーイスカウトの小学生達を参加させたり、保護者同伴の成人式。ディズニーランドでの成人式ってのもありました。そうしてまで開催したい主催者側のメリットって何でしょうね。私には分からない。

年賀状と成人式。あなたにとっては必要?それとも不要?

すずな
2002.1.23