ANTHORIZED RACEWEAR CENTRE
Yahoo! JAPAN
Top Page-お問い合わせ
HONDA Welcome Plaza in Bangkok

昨シーズン、全くもって良い所の無かったBAR。
いよいよ得意のF1の分野においても、ライバルのトヨタに出し抜かれる結果となった。
しかし、何となく不に落ちないのは私だけではないはず・・・・・
トヨタがヨーロッパでの販売戦略の一環として、プロモーション的にF1に出ているのとは違い
創始者・本田宗一郎さんが、かつて日本のコーリンチャップマンと証されたように
自ら、己の技術で世界最高峠に挑戦するという
正に我が社は「F1ありき!」というのが、ホンダという会社なのである。
そんな生粋のF1好きの会社であるホンダが
単なる車屋さん??のトヨタに負けてしまったのは、何とも複雑なモノである。
まあまあ、そんな講釈はこの辺にしておいて
そんなホンダのレーシングスピリッツ(表現が古いなぁ〜)を垣間見ることが出来たのが
今回、訪問したホンダウェルカムプラザINバンコクであった。
建物は本当に立派!タイの東京青山一丁目である。 クリスマスの飾り付けをしていたが
暑い国なので、ホントに説得力が無い!!
シビックのハイブリッドがさり気なく展示されたあった。
もちろん新型シビックも自動車業界では話題の的に!
(多分・・・・・)
ホンマにココは解放的な空間で
飾りつけもコテコテして無くてよい。そもそも幟を立てたり
するのは日本のディーラーだけである。
ホンマにココは解放的な空間で
飾りつけもコテコテして無くてよい。そもそも幟を立てたり
するのは日本のディーラーだけである。

その友人の紹介で、今回は先日のバンコク国際モーターショーに引き続き
バンコク市内にあるホンダウェルカムプラザに行ってきた。
ホンダウェルカムプラザといえば
多くの方が東京青山の本社にあるアレを連想する方が多いと思うが
早い話、アレのバンコク版である。
実はホンダは、タイというか東南アジアの市場にはメチャメチャ力を入れており
タイはそれらの国々に対する史上展開のハブ的な役割を担っているそうだ。
販売台数的にはトヨタ、いすゞに次ぐ3位に甘んじているが
(タイではピックアップの需要が高いため、いすゞがピックアップのシェアがかなり伸ばしている)
実際市内でもシビックやCR-V、アコードなんかをよく目にすることが出来る。
もっとも、ホンダの車ってメチャメチャ、クーラーがよく効くから
熱帯の暑いタイでは余計に受け入れらているのかも知れない。
私に「何か買えビーム」を送り続けたオバちゃん! グッズショップのディスプレイ
目新しい物は何も無い!

さてさて、話がメチャ逸れたが
いざ館内に入って見ると、いきなりエントランスには
ドッドーンっとBARホンダがディスプレイされている。
カラーリングは今シーズンの007だが
シャシーのモデル自体は、まぎれもなく004だろう。


しばらくそのマシンをマジマジと覗き込んでいたら

鋭く悩ましい??淑女の視線を感じた。
視線を感じた方向に振り向くと、そこにはショッキングピンクのスーツに身を包んだ
インフォメーション&売店のお姉ちゃん(オバちゃんである!)が笑顔で突っ立ている。
とりあえずそのオバちゃんが
「何か買え!」っと言わんばかりの眼差しで
私の顔をずーっと凝視している。
そんな調子で延々と見つめられるモンだから
コッチも変にオドオドしてしまって
半ば挙動不審で明らかに怪しい男のような振る舞いをしてしまうし
挙句の果てには、何故か妙に気持ちが後ろめたくなり
とうとうオバちゃんの視線に耐えられなくなった。
ホンマ、オドオドしている私のその姿はまるで万引き犯のようなである・・・・・・
(※言っておくが、私は万引きはしたことがない!)

しゃ〜なしに、そのオバちゃんの袂にあるショーケースの中の
商品を愛想程度に覗き込むが、別にコレといって欲しいモノはない。
っていうか、鈴鹿のホンダのオフィシャルショップで売っているモノとjほとんど一緒。
別にタイまで来てアイボのフィギアも欲しくないしなぁ・・・・・・・

そんな時、キレた私の頭脳にとある名案が浮かんだ。
「よし、ココで友人に土産を買おう!」
とはいえ、フィギアやT-シャツとかを買っても個人の趣味やらセンスもあるから
それに合わないければ、最悪、押入れにお蔵入りになりかねない!
やっぱり買うからには使って欲しいし。
そんな姑息なことをアレコレ考えているうちに、モノ凄いシンプルなデザインの
ボールペンが目に入った。
「コレだ!ボールペンなら普通に使ってもらえるし
余程のペンマニアでない限り、趣味もヘッタクレもないだろう!」
さすがは新谷君!考えることが切れている!」
スロットカーのコーナー!久々にやったら面白くて
一時間以上、オバちゃんが呆れるほど遊んでしまった。
ボールペンを買ったことで
やっとこさで、オバちゃんの視線に解放されて
スッキリした私の心をさしてか、彼女も視線が次
第に柔らかくなり、遂には何と

奥のカフェでコーヒーをサービスするわ!

っと、満面の笑顔で私をもてなそうとしてくれるの
だ。しかし彼女のその親切心には悪いが、私は
コーヒーが飲めない
のである。だから申し訳なさげに、小声で

あの〜紅茶ありますか!

僕、コーヒー飲めないんですけど・・・・・」
っと言ったら、一瞬、表情が曇ったが
次の瞬間

あ〜分かったわ、紅茶ね!

っと、無言で暖かい紅茶を出してくれた。

007のカラーリングをまとった004.
それにしても古いモデルに現行のカラーリングをすると
何でこうもまたカッコ悪いのだろうか!

そして15分ほどで紅茶を飲み干すと、彼女は色々と内部を案内してくれる。
まずは奥にある「シビックのハイブリット仕様」をこと細かく説明してくれた。

これはネ、ハイブリット仕様でトヨタのプリウスはタイでは未発売だから
タイでのエコカーの知名度はトヨタよりホンダの方が上のなの!


ってな感じで、延々と自慢バリバリのウンチクを語ってくれた。
う〜ん、確かに渋滞地獄のバンコクで、ハイブリッドが普及すれば
かなり環境には良いかも知れない。
ただし、500万以上もする、ハイブリッド車なんて
買う人間はごく一部だろうから、普及するにはかなり道のりは長いと思うのだが・・・・・・

せっせと事務的に雑巾で磨きこむ掃除のオバちゃん!!

007に比べると、フロントウイングの形状が3次元ではなく
非常にシンプルでかつ低い位置にあるのが分かる。

微妙な違いだが、この頃のマシンはどれも今のに比べて
ノーズの先端がウイングからは高く、そして太かった。
全く今の逆である。

 さすがにオバちゃんのハイブリッド講座にも
飽き飽きしてきて、チラチラとBARの方に視線
をやっているのを、彼女も気付いたか

じゃ〜F1の方も見ている??

っと切り出してくれた。
「待ってました!」っと言わんばかりに、マシンの
方に私達は歩み寄った。
すると、チェーンで仕切られた台座の上にディス
プレイされたマシンを、靴を脱いでそこに上がり
ごく普通の雑巾で磨くお掃除オバちゃんを見て

僕も靴脱ぐから、台座に上がって良い??

っと、彼女に聞くと、彼女は少し考えて

別に良いよ、何だったら乗っても良いし!

っと、快く承諾してくれた。

中々、やるじゃん、オバちゃん!日本では絶対に受け入れて貰えないだろうネ!
っで、晴れて堂々とそれは舐めるようにして見倒したワケだが
ホント、F1マシンはいくら見ても見飽きないというか、見足らない・・・・・
しかし、心のどこかでは
「でも、これもエンジンレスのモックアップやしなぁ〜」
っと、ちょっと小バカにしたというか虚しい気持ちもしたのであるが
実はこのマシン、エンジンが載っていたのである!

このマシンには、メーター類は装着されていなかった。
それにしても下の乾燥剤は何??


乗っても良いよ!っと言ってくれたので乗ろうとしたが
ステアリングが膝に当たって乗り込めなかった。
クイックリリースのやり方も分からなかったし・・・・・
 っというのも、リアーウイングの下のディユーザーの中に、顔を突っ込んで覗き込むとエクゾーストパイプが見えたのである。

(多分、周りにタイ人の人達は私がモノ凄い不審者に見えたに違いない!!)

「コレはもしや!」っと思い
携帯していたLEDのペンライトの光を頼りに、さらに覗き込むと、そこには暗がりの中で、青白い光に照らされて黒光するホンダV10エンジンが見えた。

(この時の私の姿は、ピットインのときにエンジンストールし、一速に入ったまま、クラッチがリリース出来なくなり、メカニックがクラッチの部分に手を突っ込んで、リリースさせようとしている姿に見えた。あ〜何てカッコいいのだろうか・・・・・・)

BBSのマグネシウムホイールの裏には
APのキャリパーが見える。
やはりブレーキといえば私的にはブレンボよりAPである。

写真では見辛いが、この頃はまだノーズ底部(キール)が
今程、キツイV字形になっていなかった。
現在ではほとんどのマシンが、マシンボディ先端部から
後ろまでがV字型キールになっており
これによりサスペンションのマウント部の剛性が安定し
また下部を行く空気の流れがアームにより
乱されることが無くなったらしい。




現在では考えられないほど、シンプルなリアービュー!
特に今シーズンはマクラーレンを初めとして
いかにリヤーのボディーセクションを絞り込んみ
この部分により多くの空気を効率良く送り込んで
かつ大量に流し込むという方法が確立された。
とはえ、この方法を初めに採用したのは
何とザウバーだというから面白い。
もちろんその理由はザウバーが
最新の風洞実験設備を保持しているからに他ならない。
「たまらん!!」
 ホンマ、これ以外に言葉は見つからない。それにさすがはホンダ直轄の施設である。これがトヨタだったら、まずは有り得ないだろう。 事実、数年前に大阪梅田にあったトヨタのショールームのアムラックス大阪に展示されていた、TF101(テストカー)エンジンどころか、ギヤーボックスすら無かったと思う。ホント、アレは酷かった。
 隣で私を見守っていたが、いい加減シビレを切らして、自分の持ち場戻ったオバちゃんに
 
コレって日本のホンダから借りてるの?
っと尋ねると、彼女は
 
これは、日本じゃなくて、イギリスのホンダから提供されたモノなのよ〜!

っと、答えてくれた

現行モデルよりディヒューザのサイズがかなり大きい。
もちろんココのサイズは大きいほど流れる空気量も多くなり
得られるダウンホースも増すが、今シーズンから施行された
レスダウンホースへの規定で
ここのサイズが大幅に縮小されたのである。

奥にエクゾーストパイプがあるのがご覧頂けるだろうか。
この奥に1000馬力(この頃は800馬力くらいか!)の
ホンダV10エンジンが眠っている。
余談だが、最近のホンダエンジンはフェラーリよりも.
甲高いと感じるのは私だけだろうか!

もちろんこの時期のモデルは
現行のようなサメのエラのような放熱ダクトは存在しない。
っていうか、極端に絞り込まれた
現在のマクラーレンやルノーに比べて
何とリヤービューが大きいことか!
 やはりイギリスのホンダというコトは、ヒースローにあるHRD・UKなのだろうか?
この辺りも突っ込んで聞いてみたが、ちょっと嫌な顔をし出したのですぐさま止めた。

 「ゴメンね、おばちゃん!」
 
 ご覧の通り、このマシンはバトン仕様の物だったのだが、バンコクに住む日本人の多いのに気を利かしてか、それとも同じアジア人ということからか、マシンの脇には佐藤琢磨クンのヘルメットとアルパインスターのレーシングスーツが展示されていた。もちろんコチラは正真正銘の本物!ついでにこのヘルメットを手にとらせてもらったが(もちろんオバちゃんの了承は得た)、本当にF1ドライバーのヘルメットは軽い!!それにペイントの仕上げが本当に丁寧で美しい。多分、難燃性の特殊塗料を使用しているだろうが、さすがに私のR・パトレーゼのレプリカヘルメットとは次元が違う!更に内部を見てみると、佐藤琢磨クンの顔の形にクッションを加工されているのはもちろんだが、それより何より、彼のその顔の小ささには驚く。

うつむいているが、別に今シーズンの不振や
BARのシート喪失に悩んでいるワケではない。
  それにしても、以前、同様に手にとらせて頂いた、レオス製のマクラーレン時代のG・ベルガーのヘルメットもそうだが、何でF1ドライバーは顔が小さいのだろうか??もしかしたら顔がデカイので有名なD・クルサードも実は意外に小さいのかも知れない。ちなみに私はクルサードは結構、好きである。現役では一番好きかな!
 
 最後に今回のホンダウェルカムプラザ IN バンコクを総括すると、まさかタイまで来て、エンジン付きのBARのマシンを目に出来るとは思いもしなかった。こりゃ〜もう、バンコクでF1するしかないでしょう!中国GPはマックスモズレーのリップサービス(中国の車社会を見ると、ヨーロッパのそれがいかに遅れているかが分かる!っていうアレ)の割には、結局、お客さんは全然入らなくて、挙句の果てには地元小学生を無料招待したらしいが、それなら中国をやめて、タイですれば良いじゃん!地元タイ人もそうだが、何よりドイツ人やイギリス人等がバンコク市内には多く住んでるから、多分、かなりのお客さんが来てくれるのではないだろうか!もちろん新たなサーキット建設という大きな課題もあるが、なら一層のこと市街地コースでやれば良い。完全な市街地コースが現在、シーズンではモナコ一戦のみという、市街地レース好きの私には非常に寂しい今、あえてバンコクで市街地レースをやってくれると、私としては願ってもないことである。
 
 何とも身勝手な私の願望であるが、決して失敗というか損はしないと思うんだけどね〜。タイの首相のタクシンさん!ちょっと考えてもらえませんかね〜。大体、レッドブルは、アンタとこの国の大企業なんだし・・・!

ヘルメットのモデルはGP-5RCというカーボン製の
プロトタイプで、もちろん紙のように軽い。
値段はヘルメットだけで150万円也!

古くはA・プロストなど、多くのF1ドライバーの
ヘルメットペインティングを依頼する
スタジオ・コメ
サイトに掲載されている文章・写真等の複製・使用を黙ってやれば分かりません。
The total or partial reproduction of text, photographs and illustrations is not permitted in any form
Copyright 2001 All right reservrd.produced by SHINTANIYA