[アンプ製作日記 SIEMENS F2a11 PushPullアンプ]
F2a PushPullアンプの続編としてF2a11 PushPullアンプ製作記を考えていたのですが、 よく考えて見れば全く同じアンプの作る過程を同じ様に紹介してもあまり意味がありま せん。そこで、アンプ製作の進捗状況と共にアンプ製作に至るまでの経緯や部品の入手、 或いはアンプ作りの個人的な考えとかを纏めて行こうと思います。 左の画像はF2a(左),F2a11(右)で違いが わかる様に 2枚並べて見ました。 画像では解りにくいですが、両者の電 極の形状とガラスのサイズは全く同じで プロングだけが異なっています。 F2aはベースがセラミックでアルミを 被せてあり、ペーストのような物で直接 ガラスに接着しているのに対し、 F2a11 はモールドに穴の開いたアルミを被せて あり、中は空洞です。恐らく放熱を良く し熱がベースに伝わらない様にする為と 思われます。 それから、F2aは9ピン、F2a11は8ピンとなっていてN.C.ピンの数が違うだけです。 F2a11のソケットは EL156の10ピン用のソケットを2ピン遊ばせて使えます。 左の画像がそのモールド製で1800円ぐらいのソケットで、シ ャーシの表側から取り付ける様になっています。 左の画像は私が最も気に入っている 9ピンMTソケットです。 製造メーカーは EBYで、球をソケットに挿した時にガタツキが 少ないので利用しています。 ソケットの入手と選択は毎度の事ながら頭の痛い話で、国産品、輸入品共々当たりは ずれがありガタツキの少なく自分のフィーリングに合う物を探し当てるのはなかなか骨 が折れます。もしかしたら真空管を入手する以上に面倒な事かもしれません。 F2a11 PushPullアンプの製作はシャーシ加工まで完了しました。 F2a11 PushPullアンプはようやく完成にこぎつき、ランニングテストを開始しました。 右チャネルがF2a11、左チャネルがF2aという変則的なステレオですが、最初に述べた様 に電極構造は全く同じなので音質に違いはありません。どの文献に書いてあったか覚え ていないのですが、元々F2aは汎用の真空管であったのに対しF2a11はオーディオ管とし て作られたものだそうです。F2a11が KLLナンバーで製造されていた事から推測すると F2aを使い易くする為にプロングを作り直したのではないでしょうか。 F2aは黄リボンのデザインがとても映えるので人気が有るよう で、近年は市場価格が F2a11と逆転しており割高です。 また、 最近は黄リボン無し(Lot b燒ウし)の物が安く出回っており価格 とのトレードオフとなります。それから、黄リボンは紙なので熱 による経年変化は避けられません。 一方、F2a11は見栄えが悪いのですが、市場価格がF2aより安く、 ソケットの入手も容易です。また、 F2aと比較して熱がシャーシ に伝わりにくい構造なので放熱が楽です。 見栄を張るならF2a、お金を節約するならF2a11といったところでしょうか。 |