あらまぁ〜〜・・・・

6/5〜6/6

宮城県・近く・・・

 


 梅雨が今年は近いらしい、たまたま今日は晴れたのでどっかへ行こうと家族で話合うが、 俺には金が無い。そこで近くてできるだけ安いキャンプ場を探すと,蔵王連峰南部、不忘山の ふもとに中〜上級者向けのキャンプ場とガイドブックに書かれている 南蔵王キャンプ場に 行くことにした。料金も410円だしね。  地図を頼りに幹線道路から細い砂利道を1.5kmほど進むとキャンプ場らしき場所に出た。 登山道の入り口らしく、すでに5・6台、車が駐車していた。傾斜のある未整地と書かれていたが その通り、登り坂の途中に作ったような場所だ。しかし、立て看板があり読んでみると、「 平成16年よりキャンプ場を閉鎖します。」と書かれていた。   あらまぁ〜〜〜 です。 トイレさえあれば泊まれるかなとも思ったが、トイレは無いようだ。ここでカミさんと相談。 仙台から4・50kmしか離れていないのだからこのまま帰ってしまおうかと思ったのだが、 カミさんが帰りたくないということ名なので昨年も行った無料のキャンプ場 「国立南蔵王青少年野営場」 に行くことにした。
 ここは無料で広くて良いのだが、テントサイトと駐車場が離れているのが難点だ。 今回はテントを持ってきていなかったので、車をテントサイトの近くに置かせてもらった。 広いキャンプサイトに他に2組しかいないし、その人たちもテントのそばに車を持ってきて いたからまぁ良いかだ。
 まずはテントサイトにタープを立てるのだが、最近は子供たちがお手伝いするとがんばってくれる。 一番の手伝いはぺグ打ちだ。ひき綱に対して90度になるように地面に打ちこめなどと教えるのだが 、「わかっている!!」の返事はくるのだが全然無視してやっている。こんなもんだろう。 今宵の晩飯は質素にホットサンドでおしまい。ビールもカミさんと二人で6本までというつつましさだ。 そのまま車の中でDVDに撮りためた映画鑑賞だ。今回からは、HD・DVDレコーダを手に入れた ので、DVDに録画しビデオテープよりスペース効率を上げた。 映像も綺麗だし場所も取らず便利になったもんだ。
 次の日はまだ青空が広がっている。もうすぐ梅雨に入るだろうから今の内に遊んでおかねば・・・ ここから近い所に白石市・中華亭 がある。カミさんがどうしてもというのでまずは そこにミソタンを食べに行くことにした。いつも通り20分ほど待たされ、久々にうまいミソタン を食べさせてもらった。
 お腹が一杯になった後は仙台に戻り、 太白山自然観察の森をトレッキングすることにした。 ここは仙台市民なら小さい頃から遠足等で来たことがあるだろうが俺にとっては初めてだ。 いただいたMapを見ると「くわがたの森」というところがあり息子の要望で行ってみた。 息子はそこに行けばくわがたが取れると思っていたらしく、木を蹴っ飛ばしたりしているが 当然今の季節、時間では無理だった。それでも山野山を子供達は走り回り十二分に満足した ようだった。
来週には仙台も梅雨入りすることだろう、しばらくはキャンプもお預けかな・・・・・!!

ここがカミさんお気に入り
ミソタンの店、中華亭!!

バックに見える山が太白山です。