9月1日 天気が晴れてしまった。
昨日までの天気予報では、週末は曇りのち雨となっていたのだが、なぜか晴れてしまった。何もすることがないので碇ヶ関の奥にあるたけのこの里・温泉に行ってみることにした。
ここには10年ほど前に1度来たことがあるのだが、当時と違い子供の遊具・露天風呂・コテージなどができていた。もともとは久吉温泉なる秘湯があったらしいのだが、ダム建設に伴い整備されたらしい。 |

たけのこの里
テントサイトはフリーサイトの10区画。一張り1000円プラス小学生以上で一人100円だ。しかし温泉入力料も含んでいるのでかなりお安い価格と言えよう。ネックは車の乗り入れはできないので、えっちらおっちら駐車場から荷物運びをしなければならない。駐車場のすぐそばのサイトはタッチの差で他のキャンパーに取られてしまった。よって今夜はテントを運ぶのをやめ、いつも通り車で寝ることにした。 |
 |
 |
サイトはこんな所 |
タープのみ |

今夜の夕食は9月に入ったことだしと、毎年恒例・山形風・いも煮にしました。
それをDVDを見ながらノンビリといただきます。
お次は温泉だぁ〜〜 |

ここには宿泊者専用の露天風呂もあるのだが、コテージにお泊りのリッチなお客様専用かと思っていたら、キャンプ泊の貧乏人にも開放してくださっていた。おぅ、ありがたや、ありがたや!!ちなみについ最近、あの野口 悦男が訪れたらしい。
お湯は少々にごり湯、温度はちょうどよく息子と二人でまったぁ〜〜りとしていた。しかも時間が中途半端なせいか、我家の貸切りです。風呂上りはいつも通りDVD鑑賞で眠りにつく。静かでいいでぇ〜〜。
2日目 さてどうしようかなぁ??
朝メシをホットッドックですませ、子供達を遊具で遊ばせる。腹ごなしがすんだ後は、センター施設の中にあるうち湯へGOです。 |

遊び場
 |
 |
内 湯 |
昔の温泉 |
内湯から上がった後は釣堀などふらふら散歩していたら、昔の久吉温泉跡地を見つけた。入ってみようかなと手をいれ湯温を確認してみたら、真夏でないと入れないくらいのぬるさだった。人の目はいっさい気にしないのだがこれでは無理だ。素直にあきらめた。 |

帰りは碇ヶ関まで戻り、川原におりやすい所があったので釣りをしてみた。そしたら一投目でチビヤマメが釣れた。これはビックリ!! さらに二投目には鮎が釣れてしまった。時間は12時近く、天候曇り、エサはブドウ虫。これでこんなに釣れるとは。その後も何匹か釣ったのだがパタリとあたりがなくなったところで素直に竿をしまった。珍しく釣れた日だった。
気分を良くし青森に帰った。
|
|