乳歯

永久歯

上下左右合計20本

上下左右合計28本(親知らず4本を除く)

 

歯はこうやって生えてきます

歯の生える順番や時期などには個人差があります。

問題になること・注意しなければならないこと

おなかの赤ちゃんのあごの中で歯がつくられます

胎生5ヶ月ごろから

抗生物質の影響で生えてくる歯に着色がでることがあります。

前歯が生えます(乳前歯)

6ヶ月前後

 ごくまれに新生児期から下の前歯がはえていることがあります。母親の乳首や自分の下を傷つけます。(リガ・フェーデ病)

 この時期は、歯磨きをしようとしても嫌がることが多く、苦労します。自然な反応なので、無理はしないようにしましょう。むしろ、食事や間食の与え方に注意して、虫歯になるリスクを下げましょう。

 玩具しゃぶりなど、前歯を使った遊びを通して、食べ物を上手にかじりとれるようになっていきます。

 活動的になり、転んだりぶつけたりして前歯を脱臼させたり折ったりすることがあります。

奥歯と犬歯が生えます(乳臼歯・乳犬歯)

1歳半前後

 この時期まで、母乳や哺乳瓶でミルクなどを与えていると生えている歯全体が重度の虫歯になる「哺乳瓶虫歯」になります。

 指しゃぶりやおしゃぶりの影響で前歯の歯並びが悪くなることがあります。ひどい場合は、あごの骨の変形が起こります。早いうちに中止すれば元に戻りますが、小児歯科や小児科の先生に相談されることを勧めます。

 歯みがきを嫌がらなくなり、自分で磨きたがるようになります。

 いろいろなものが食べられるようになりますので、偏ることなく豊かな食経験をさせてあげましょう。

 しかし、奥歯がそろっても、まだ大人と同じようにかめません。調理や与え方に注意しましょう。

6歳臼歯が生えます(以下永久歯)

小学校入学前

乳臼歯の後ろから生えてきますので気がつかないことがあります。生え始めは虫歯になりやすいので、注意しましょう。

虫歯などで早い時期に乳臼歯が抜けたのを放置しておくと6歳臼歯が前方に傾斜して生えてしまい、小臼歯が出てこれなくなり、歯並びやかみ合わせが悪くなることがあります。

この頃に歯磨きの仕方を教えると上手にできるようになります。

前歯の生えかわりが始まります

小学校入学後

乳前歯の後ろから生えてくることがあります。(エレベーター萌出)歯科医院で乳歯を抜かなければならないこともあります。

歯並びが気になり始める時期です。定期的に歯科医院を受診しましょう。

乳歯が抜けてから、上の前歯がいつまでも出てこないことがあります。抜けた後、すぐに永久歯が出てこないと粘膜が硬くなり、出にくくなります。粘膜を切開してあげると、数日で歯が顔を出します。

いずれも歯科医院に受診することを勧めます。

小臼歯や犬歯の生え変わりが始まります

小学校高学年

大人の歯並びが出来上がっていきます。乳歯が抜けないうちに外側の歯ぐきに永久歯が顔を出すことがあります。

小臼歯が先天的に欠如していることがあります。乳臼歯に大人の歯の役割をさせることがあります。

第2大臼歯が生えます

中学生

大人の歯並びが出来上がります。一番奥に生えますので歯みがきが不十分になりやすく、虫歯を作ってしまうことがあります。

受験があったり、部活などの学校生活が多忙で、食生活が乱れたり、歯みがきがおろそかになりやすくなります。虫歯だけでなく、歯肉炎も起きやすくなります。

一生自分の歯で食べられるように歯や食事に関心を持ち続けましょう。

親知らずが生えます

高校生以降

第二大臼歯の後ろに生えます。欠如していることがあります。きちっと生えることは少なく、一生、生えてこないこともあります。

上の親知らずは、歯みがきがしにくい場所に生え、虫歯になることがあります。下の親知らずは、斜めに不十分な形で生えてくることが多く、第二大臼歯を虫歯にしたり、歯並びを乱す原因にもなります。歯科医院で調べてもらいましょう。

back