書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: 藤井 恒雄
日田林高が甲子園に決定しましたね。軟式の時代でしたが
日田林高も軟式で一度戦ったことがありました。
当時も強豪高校ではありましたが、懐かしく思い出されます。
我々の卒業から、いろんな高校が増えたり統合されたりで
なじみが薄らぐ中で、他校よりは親しみが感じられ、千葉
に籍を置く身ではありますが、応援したくなります。
近年、大分県の甲子園出場校は気になりましたが、勝っても
負けても感情が昂ぶることはありませんでした。
久々に暑い夏を球児達に応援してみようと思います。
[2008年7月21日 11時16分16秒]
お名前: 藤井 正浩
萩原さんのお久振りです。本日、高校野球大分大会の公立高校同士の
決勝はほんとうにしばらく振りではないですか、日田林工は1976年に
選抜で4強入りして津久見、大分商業に続いて大分の名を高めてくれました。
勝てば9年振りの甲子園となります。一方の雄城台は勝てば初出場では
ないでしょうか、我々の時代にはなかった高校ですので余り馴染みは
ありませんが、間違いなければ現在阪神タイガースに在籍しています
安藤優也投手の時に大分大会の決勝まで行き涙を飲んだのではないで
しょうか、何れにしましての今日の決勝戦は盛り上がりそうですね。
どちらが勝っても甲子園での活躍を楽しみにしています。
[2008年7月20日 10時30分32秒]
お名前: 萩原義則
今回初めて投函します。
大分県のことで恥ずかしい思いをさせて申し訳ありません。
大分県も少しずつではありますが、変わってきています。
今日は、夏の甲子園大分県決勝です。竹田高校は2回勝ちましたが、三戦目に藤陰高校
に負けました。
今日の決勝は日田林高と雄城台高の県立高校同士です。大分の採用試験問題を吹き飛ば
すようないい試合をして貰いたいと思います。
応援宜しく御願いします。
皆さんどうぞお元気で。
[2008年7月20日 9時44分6秒]
お名前: 後藤彰二
毎日暑いですね。私は18日から大分に帰っています。
大分の話題の中心も教員採用不正事案です。大分県も有名になっていまいました。
誰と話しても、昔からあったことだと冷静ですが、この際、完全に膿を出して直して
貰いたいという話が多いことが救いです。
この件で人生が変わった人もあると思いますが、本来合格している人が不合格になった
方の早期救済、不正採用された人の遡っての採用取り消し、不正に関わった職員等の
厳罰、採用試験の透明化と情報公開等を見守りたいと思います。
こういうニュースを見ていると、保・革の癒着、鎖国的な閉鎖性、高学歴志向、「井
の中の蛙」的県民性を見ているような感じです。・・・失礼 私の偏見です。
しかし、昨年・今年と関東同窓会での竹田高校の後輩達の活躍の姿や城原神楽後継者
の若い人をこの目で確認し、変わってきているのを嬉しく思っています。
今日(20日)は別府で緒方中学の還暦同級会です。250名中100名位参加予定です。東京
近郊から10名参加します。
卒業以来会っていない人も大勢いるようで、中学時代に戻り、楽しみたいと思います。
[2008年7月20日 9時8分1秒]
お名前: 川口 和夫
最近は大分県の教職員問題が全国版ニュースを賑わしてますねえ。猪ナベで
もてなしたとか、別府の料亭で昇進のお礼をしたとか恥ずかしい話ばかりで。
ただこれはほんの氷山の一角で全国どこにでもある話だと誰しもが思っている
ようで、大分県だけが特殊ではないらしいのが幸いではありますが。
やっぱり「仲良しクラブ」で一部の人間だけで運営しようとしてはダメです
よね。そこに外からつけいるスキが生じる訳で。もしかしたら日本社会の問題
の根源はその「仲良しクラブ」的「密室性」にあるのではないかと還暦+1年
のジイサンは考えたりもしています。思えば私もあの「密室」の臭いは嫌いだ
ったもの・・・、刺激的だけどどこか後ろめたい感じがしましたものね。
一罰百戒、これからはガラス張りにするそうなので、期待したいと思います。
しかし「以て他山の石」とすべき問題でもあると思ったりもしています。ワー
キングプーアの格差社会、集団によるイジメ、抑圧と心のヤミ、日本全体が
もっと大きな「仲良しクラブ」になることでそんな問題の解決の道筋が見えて
来るのかも・・なんて勝手に夢みたりもしています。オレ甘いかなあ。
久住山荘は出足が今一歩みたいですよね。お金がかかる割には成果がねえと
考える方もいらっしゃるでしょうが、青春時代を振り返って60年の人生の
アカを流すのもいいかも知れませんよ。まだ今ほど懐疑的でも戦略的?でも
なかった頃が「原点」なのかも・・・なんて。川口のジイサンの独り言です。
[2008年7月19日 9時50分30秒]
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る