遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しく御願いいたします。
楽しく過ごした箱根の「竹高41回同窓会」が終わって、あっという間に1年が
過ぎ、来年は近畿地区での同窓会、幹事の方も準備で大変だと思いますが今から皆
さんに会えるのを楽しみにワクワクしています。
関東地区では、今年も後藤猛士会長(永久世話人代表)伊藤誠至幹事長のもと、
会える機会を多く作り、美味しい酒でも飲みながら、定年後の話し等したいと思っ
ています。
昨年は、サッカーワールドカップやノーベル賞受賞など、明るいニュースもあり
ましたが、何と言っても「北朝鮮による拉致事件」を北朝鮮に認めさせたことは良
かったと思います。今までにも色々な事件や事故がありましたが、自分に関係なけ
れば『他人事』と言う風潮があったのではないかと思います。拉致事件に関しては
、日本の主権が侵されたというのに、政治家は訪朝を繰り返し「熱烈歓迎金丸
先生・・・」と言う数万人の人文字にコロッとやられて米を送ったり、「あの飢餓
は人権問題だ・・・」など、それ以前に解決しなければならない『拉致事件』を忘
れて米を送った、総理や外務大臣等には頭に来ます。
拉致事件でいい漫画が出版されていますので紹介します。
高木書房刊 畠奈津子作 『拉致の悲劇』 800円
作者は24歳の女性です。
私も人並みに「今の若い者は・・・」と言ってきましたが、この漫画を読んで、
嬉しくなりました。
今、想像もしなかった事件や事故が多発しています。脅すつもりはありませんが
『明日は我が身』です。
自分のことは自分で護る気概を持つことが大切ではないかと思います。偉そうな
ことを言って申し訳ありません。
もう一つ
管理人が、時間を掛けて四季折々の写真が入った「ホームページ」をつくってく
れました。皆さん閲覧しているとは思いますが、肩の力を抜いて投稿しては如何で
しょうか。
それでは、皆さんに取りまして健康で良い年になることを祈っています。
1月16日
後藤彰二
[2003年1月16日 17時3分37秒]