書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: 藤井 正浩
遅ればせながら明けましておめでとう御座います。
本年も宜しくお願い申し上げます。
昨年のスマトラ島沖地震の津波による死者は15万人
と現時点で言われていますが一部の報道ではまだまだ
増加するとの事です。ほんとうに災いは予測出来ずいつ
やって来るか分かりません。
ところで津波災害の現地では人の遺体が多いのに比べて
動物の死骸はほとんど出て来ないとの事です。
日本人が津波の被害にあったスリランカのヤラ国立公園は
多くの野生動物がいたとの事ですがいち早く危険を察知して
逃げたとの事です。人間が動物の中では一番高等動物と
言われていますが自然災害の危険をいち早く察知して
自ら身を守る能力はどの程度なんでしょうか
何れにしましても今年は災害のない平穏な年であって欲しい
と祈願しています。
[2005年1月4日 21時46分51秒]
お名前: 川口 和夫
明けましておめでとうございます。
今年もよろしく。皆で楽しくやりましょう。
おだやかな正月。私事ながら東京の会社に
勤める一人息子が年末に東京にアパートを
借りて自立したため、二十数年ぶりに妻と
二人きりの新年となりました。
子供をお客様として迎える、嬉しい様な寂
しい様な。皆さんは如何ですか。
人生はこれから、今年も元気で頑張りましょう。
[2005年1月3日 10時21分43秒]
お名前: 藤井 恒雄
新年明けまして、おめでとうございます。
今年もよろしく、お願いいたします。
近くの氏神神社で、初詣をしてきました。
皆さんと健康で、元気で会え続ける事を
お願いしてきました。
後藤さん、昨年は助言通り警察に届けて
きました。ありがとうございました。
[2005年1月1日 7時7分58秒]
お名前: 後藤彰二
明けましておめでとう御座います
本年もどうぞ宜しくお願いします。
昨年は大阪大会良かったですね、幹事の皆さんご苦労様でした。
昨年は国内外いろいろありましたが、如何でしょうか。
大阪大会の直後、緒方出身の新潟長岡に住んでいる内藤恭子さんが、被災されましたが
先日、「大丈夫、ガンバッチョル・・・」と元気な電話がありました。
東京地区は今年も後藤猛士会長、伊藤誠至幹事長を中心に、「寄り合い」を沢山やる予
定です。「クラス」「地区」を超えて大勢集まってワイワイやりましょう。
同級生の皆さん上京の際は連絡下さい。
また、情報を何でも「書き込み」して下さい。
それでは、皆さん良いお年を。
平成17年 昭和80年 2005年
元旦 後藤彰二
[2005年1月1日 0時16分12秒]
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る