記事タイトル:但馬屋の荒城の月が全国で3位に |
荒城の月の全国銘菓の3位大変素晴らしい事ですが以外や 小生の知っている範囲では三笠野の方が好きだと言う方が 多いようです。なぜかと言えば荒城の月のタイプは全国で よく販売されているようです。三笠野のあんことその皮の 風味は独特で全国にあまりないとの事です。竹田と言う事 で荒城の月になったと思います。別にけちをつけるつもり はありませんが小生は三笠野の方が好きです。[2005年9月15日 21時4分32秒]
私も今朝の新聞で読みました。明るい「美味しい」ニュースで良いですね。 早速、但馬屋のホームページを見ましたら、受賞記念で先着30名に荒城の月と 御笠野をプレゼントしてくれるそうです。・・・早い者勝ちですよ。 但馬屋の社長板井さんは私達の一年後輩で、今年の関東同窓会に出席してくれた 方です。PTA?を代表して挨拶をしてくれました。 処で台風14号の被害、竹田地方も大変だったようですね。 読者の皆さん如何でしたでしょうか。 明日は、衆議院選挙の投票日、東京の天候は「晴れのち曇り」 是非投票所に言って、意思表明をしましょう。[2005年9月10日 16時35分42秒]
今朝(9月10日)の日経新聞の朝刊別冊を見て驚きました。 あの荒城の月が全国の銘菓の中で3位にランクされています。 まだ見てない方はチェックしてみて下さい。名だたる審査員が 選んだ中で東京の寅屋の羊羹などを抑えての快挙です。 新聞はたいがい流し読みなんですが家内が偶然見つけたんです。 美味しいとは思ってましたがあまり全国区ではないとも思って いましたのでホント、ビックリしました。 確か当主の板井良助さんは我々の竹田高校の一年後輩だったと 思います。伝統の味を守って頑張っているんでしょうね。 最近大分駅の改札口正面に販売店が出来ています。川口自由堂 の方は昔から空港などでも売っている様ですが、但馬屋さんの 方がお好みの方には役立つ情報かも知れませんのでご参考までに。 (どうでも良いことですが、こちらの川口さんも確か同世代です が我が家と親戚ではありません。良く間違われます。)[2005年9月10日 10時59分12秒]