法事で竹田に帰って来ました。久しぶりの故郷の感想を思いつくまま
順不同に書いてみます。
・岡城は結構賑わっていました。入園料を300円とられる様になった
のに少しビックリ。難攻不落の名城をアピールするために石垣下
の樹木を伐採する計画もあるそうです。ケガしない様に注意してネ。
・滝廉太郎記念館なる所に行ってみました。レトロな作りが人気みた
いです。あの筑紫哲也さんが廉太郎の妹さんの孫にあたることを初
めて知りました。15分ほどのビデオを見たからです。
・入田の湧水がこれも大人気。皆が容器を持参して順番待ちです。で
も竹田の水道は魚住ダムの湖底からの湧水を茶屋の辻から各家庭に
配水しているはずです。皆さん美味しい水を飲んでいるんですね。
・料亭一竹で生まれて初めて竹田名物「頭料理」を食べました。結構
美味しかったですよ。ご馳走になったのでお値段は分かりません。
・今やカボスが最盛期。10キロも買い込んで宅急便で送りました。
やはり大分県人にはカボスは必需品です。スーパーでは一個百円も
しますものネ。竹田ではキロ100円ぐらいだったみたいです。
他にはこれも茶屋の辻に立派な野球場やサッカー場などが出来ていた
こと、上町に但馬屋さんの美術館らしきものが出来たらしい事ぐらい
がニュースでしょうか。皆さんもたまには帰ってみて下さい。
[2005年10月19日 21時54分4秒]