記事タイトル:定期便〜藤沢より 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: 川口 和夫   
 やっと涼しくなりました。長い夏の疲れがドッと出てきそうです。
だけどこの掲示板も低調ですね。投稿者は数名でしかも散発的、寂しい限りです。
またお喋り川口か、なんて思われるのかと?・・書くのをやめたくなります。
ま、皆さんきっと人生を集約する大切な時期!
「そんなヒマないよ」「下手なこと言ってミソつけたくないな」「何だか宣伝臭くて
ダサイな」なんて考えてのことかと勝手に推測しております。
 それでも書き続けるのは「そのうち定年になればまた懐かしくなるもの」ってこと
を信じているからです。「継続は力・・・」皆さんが戻って来るまでの「つなぎ」とし
てです。・・・スミマセン前置きが長くなりました。
 最近は安倍首相の突然の辞任で揺れてましたね。「あれは一種の神経症」それが我が
家の勝手な心理学的?見立てです。「意外とモロかったな」と言うのが補足?意見。
しかし700兆円(確か?)もの赤字を抱える政府に以前の地方へのバラマキ行政を
行う余裕があるワケもなく、NATOのメンバーになって中国やロシアの包囲網に加わ
るべきだなんてアメリカの要求も無視できず、誰がやっても上手く行く訳がないと同情
したくもなります。福田総理の改革!に一応の期待ってところでしょうか。
 いっそ「三流国宣言」、内は貧乏国ですからと死んだフリをするのも一つの手かと。
そうすれば偏差値の輪切りも弱い者イジメもなくなって却って幸せになれるかも。そん
なことを空想したりもしています。「一流意識」が意外に問題の原点・・どんなもので
しょうね。完全三流意識も心の安定には有効?・・・ビンボー老人のつぶやきです。
 しかし先々週の台風は強烈でした。我が家の駐車場の屋根が吹っ飛んで思わぬ大出費
とても900円コンサートではなくなりました。これでも大学時代の四年間はラッパ
吹き三昧、革命に挫折して?自分としては吹奏楽部卒業の積もりでしたのに残念です。
芸術とも遠くなってまさにジリ貧ですかね。
またつまらないことを書きました。・・・所詮は「つなぎ」ですからお許しを。
[2007年9月24日 9時45分52秒]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る